忍者ブログ
スネカジリの子供たちとダイエット!が口癖な私の日常です。2014年は頑張って更新します!
HN:
hiromin
HP:
性別:
女性
職業:
働く母
趣味:
懸賞応募
自己紹介:
美味しいものがあればどこまででも行きたくなります!










カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
ブログ内検索
バーコード
忍者アナライズ
フリーエリア
2025/04/22 (Tue)
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2011/05/03 (Tue)
連休中、連休らしくない過ごし方をしてる。
もう1年も続いてるから朝はいつものように5時前に目が開くけど布団の中でもぞもぞとしていて、起きてからもっと早く起きたらよかったって後悔してばっかり。
えっちゃんとカヨーに行った。
本屋に寄ったら動かなくなってしまった。
幼稚園児の頃、毎月月謝の中に絵本代としていくらか徴収されていて毎月1冊、本を渡されて帰ってきたけど、その頃に読み聞かせていた本があって懐かしかった。
でもえっちゃんはそれを覚えてなくて新鮮みたいで、絵本コーナーで座り込んで動かない。
図書館に行ったらいいのに。

我が家のワンコのママ。
ちょっと前までは俳諧で柿の木をぐるぐる1日中周っていたのが、寝たきりになってしまって、じいちゃんがつきっきりで看病している。
ペットシーツを敷き詰めて、床ずれしないようにたまに向きを換えて、たまに抱き上げて。
昼過ぎ、ももを連れてった。
長くないのならまだ意識があるうちに”娘”をと思って。
いつも実家へ帰らせていただきます!って連れて行くと、置いてきぼりにされたって思うのか変な鳴き方で、家に戻ってくるとしばらく離れなくなってしまう。
今日はいつもじゃれあう場所にママが居なくて、横になっている部屋まで連れて行った。
ヨーキーのことを怖がって震えておしっこちびってしまった。
顔を近づけてみるけど瞬きをしているだけ。
16年って人間で何歳なんだろう?
いつも見ていただいている獣医さんは、息子さんの選挙のことで忙しいのか往診に来ていただいていなくて症状を言ってあるだけで、長くないのは素人でもわかる。
別れるときが辛い。
ももはわかっているのか?
尻尾を下げて怖がったまま。
自分の子供がきたらちょっとでも起きようとするかと思ったけど、変わりないままだったので外に出た。
よぉ来てなって、オスワリおやつをじいちゃんがくれたけど食べようとしなくて袋ごともらってきたら、家に着いてから欲しがった。
まだタイタイが幼稚園児の頃に、もっちゃんに夏の夜にカブトムシを拾いに連れて行ってもらったときに、山に捨てられていた真っ白な人懐っこいワンコがもっちゃんから離れなくなって、連れて帰ってきてばあちゃんに怒られてた。
それがきっかけで番犬になったけど、ママがいなくなったらももが実家の番犬をするのかな・・・?

拍手[0回]

PR
2011/05/01 (Sun)
連休で子供たちはバイト&遊び。
さやPは昨日デートで帰ってきたのが遅かった。
えっちゃんはみほちゃんと名古屋で待ち合わせて雨の中、東山動物園に行って入場料が要るのを知らなかったとのこと。
中学校のときに社会見学で自分たちでルートを作って名古屋散策をしたときは、中学生は無料だったのでまだそのつもりだった?
私はどっぷり家事。
今日は午後からパンを焼いた。
パン生地を触ったのは1年ぶり。
いつものように不細工な仕上がりのベーコン・卵・チーズのパンができた。
メロンパンはクッキー生地で挫折。
冷凍したのでいつか出番があるかも。
明日の朝はパンバイキング!って言ったら、同じ種類ばっかりイヤや!といわれてしまった。
子供たちが小さいときは、背中におんぶして両手に二人手をつないでの移動で早く大きくなってくれないかな~?って思っていたけど、そろそろ結婚のことを考えないといけない年代になってきて複雑。
何か用事がないと、食っちゃ寝が続いてしまう。

拍手[0回]

2011/04/29 (Fri)
リストは作ってないけどほったらかしにしてある家事をなんとかしないといけない。
やらないといけないことがいっぱい。
今日は汚水ホールの掃除。
意外と汚れてなかった。
連休中に換気扇の掃除と衣替え。
明日はお出かけ日和らしい。

拍手[0回]

2011/04/28 (Thu)
そういえば・・・
ここの会社に就職してちょうど1年。
よく続いたなあ。
新入社員研修は3週間が過ぎた。
昨日の夕方、閉校式を各クラスで執り行うことの話があった。
担任が取り仕切る。
生徒たちのスピーチと私のスピーチ。
同じようなテーマが重ならないように、昨日の段階で自分がどういう話をするか抜粋でもいいし、煮詰めた内容でもいいから書いて出してほしいって言ったらちゃんと作ってきてくれた。
くそー!あの担任め!って思った人はそれを書いてもいい、でも全て自分の会社への報告書だからねって言ったけど、書いていいなら書こっと!って屁理屈こきが言っていたけど、見せてもらったものにはそんなことは触れてなかった。
もしかしたら当日にアドリブ入れる?
子供たち世代だから、私もつい子供会の役員時代に戻った感覚みたいな、子供たち3人がここに何倍もいる?っていうような24時間お母さんをしているみたいな、生徒たちにとっても24時間オカンがおる!って窮屈だったんじゃないかな?とも思う。
自分の言葉で話してほしいから添削はせず、何人かとテーマが重複していたらそれだけを伝えて、もっと立体的な内容にしてって言うぐらい。
私からの餞の話は勤めて2年目のときの話とパートで勤めていたときの豪雪のときの営業担当者の話にしようかなあと思ってる。

エクセルで勢いで作ったホームページが今日アップ。
プロジェクトメンバーからも好評だった。
ここに職員のブログを載せているから書かないといけないけど、そういうのはなかなか進まない。
初回、何を書こう?

拍手[0回]

2011/04/26 (Tue)
今日はパソコンの授業で、生徒分のパソコン設置で8時前に出勤。
いつも混んでいるけど6時台の電車はもっとぎゅうぎゅう詰めだった。
朝から19人分のパソコンを運んで設置して授業準備。
ゆとり世代の子たち、小学校の授業でパソコンを使ってきてるからすぐに使ってた。

拍手[0回]

[114] [115] [116] [117] [118] [119] [120] [121] [122] [123] [124]
<< 前のページ 次のページ >>
ILLUSTRATION BY nyao nyaoチャ箱♪  
忍者ブログ [PR]