忍者ブログ
スネカジリの子供たちとダイエット!が口癖な私の日常です。2014年は頑張って更新します!
HN:
hiromin
HP:
性別:
女性
職業:
働く母
趣味:
懸賞応募
自己紹介:
美味しいものがあればどこまででも行きたくなります!










カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
ブログ内検索
バーコード
忍者アナライズ
フリーエリア
2025/02/01 (Sat)
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2010/04/10 (Sat)
骨折した右足小指がこの冬にしもやけになった。
作業靴が腫れた所に当たってタコができてかたくなって痛くなってきたので、市販のいぼタコ取りのスピール膏を貼ってあるけどかなり手ごわい。
今日は休みだった。
普段は真冬の格好だから、天気予報で暖かくなるって聞いても何を着たらいいのかわからない。
まだ早いとおもいながら軽い格好にしてみた。
さやPが私の服をもらったもの!って勘違いしてるみたいで今日も着て行ってた。
2月後半からの激太りが止まらない。
着られても仕方ないのかなあ。
恋煩いにでもならないかなあ。

拍手[0回]

PR
2010/04/08 (Thu)
春休み後半から子供達がだんだん夜更かしになって、2時3時にさやPがお風呂に入ってる音が響いて目が覚めることが多くて、私が朝起きる時間が遅くなってしまった。
明日からまた弁当箱が並ぶ朝。
無事高校3年に進級できて3人最後の受験生の母。

拍手[0回]

2010/04/07 (Wed)
夕べのことをずっと引きずったまま。
昨日、しょうごが夜に中学の入学式の報告にきてくれてお祝いのお返しにケーキをくれたので、それを誕生日用にしとこう。
定時で帰りたいって言ったらもうええやんって言われたことで元工場長が気にしてか、残業できる?ってまた聞いてきた。
はいって返事したら何時までおれるん?と当然聞かれたから最後までいますって言ってしまってちょっと後悔。
お昼、緑ちゃんに昨日からのことを話したら男の人はそんなもんよ~って言われてちょっとすっきり。
ちゃんと最後まで残業してきた。

拍手[0回]

2010/04/06 (Tue)
元工場長に、明日残業できる?って、ニカーッとマスク越しに笑って聞かれた。
今日はピアノの日で定時に帰らせてもらうから仕方ないかなあと思って日付を見たら7日。
明日は子供の誕生日なんで…って言ったら「もうええやん!」の一言。
それはそうやけど、感慨深い気持ちに浸りたい日。
パーティーなんてしないけどホールケーキを買ってきて食べたい日。
9年後のタイタイは30かあ。
大人になってからはあっという間。
そーやなあ、もうええやんなんやろなあと帰ってきた。
えっちゃんのピアノが終わって帰ったらタイタイもバイトから帰ってきてた。
今日はいっぱいパンをもらったから、自分がほしいのを先に皿に取っといてって言ったのに勝手に分けだした。
自分の分だけって言ったのに!
分けたら余計に喧嘩になるやんか!
あーあ、その皿誰が洗うん?
25センチの餡デニッシュ(店では3センチサイズ)を4等分にしてって頼んだら、定規で切ってええ?って聞いてきた。
はあ?食べるものを定規で普段カットするん?
糸コンニャクはハサミで切るけど定規って…
倒れそうだった。
お誕生日のちょっとしたお祝い、ホントもうええやんと思った。

拍手[1回]

2010/04/05 (Mon)
無事に終わってやれやれε=( ̄。 ̄ )
えっちゃんも行く予定が、施設での慰問演奏と重なってタイタイと出掛けた。
ってもうすぐ21の青年がお母ちゃんと一緒に出かけるのに私の方が抵抗あって、現地集合現地解散にしようって言ったけど、ずっと同行。
食いはぐれないためかな。
朝10時過ぎに名駅に着いてアンティーク前を通ったらすでに一時間待ちのプラカードが…
まだまだ買えないわ。
高島屋でやっと財布を買った。
東海テレビサンありがとう。
お昼はうすけぼーに行った。
デザートが当たりの日だったみたい。
いっぱい食べたのでナディアパークまで徒歩で移動した。
いつも蛍光灯の下にいるから日に当たるとふらつく。
もうジャケットだけでいいんだ。
貼るカイロをまだ使ってるから暑かった。
演奏しているさやPを見ていたら、部活をしに学校に行ってるみたいに思えた。

拍手[0回]

[177] [178] [179] [180] [181] [182] [183] [184] [185] [186] [187]
<< 前のページ 次のページ >>
ILLUSTRATION BY nyao nyaoチャ箱♪  
忍者ブログ [PR]