スネカジリの子供たちとダイエット!が口癖な私の日常です。2014年は頑張って更新します!
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
カテゴリー
ブログ内検索
忍者アナライズ
フリーエリア
2014/02/16 (Sun)
立春が過ぎてみんなの都合が合うのが今日。
6時半に出発するって言ったら起こしてってさやPに頼まれていたから起こすのに呼んでいたら怒ってきた。
結局出発が7時半過ぎ。
東名阪~新名神はスムーズ。
土山辺りでみぞれが降っていて寒かった。
朝から子供たちの胃袋の隙間がいっぱいでコロッケを買って食べて再スタート。
風が強くてハンドルを取られて怖かった。
毎年、京都マラソンの日と重なってる気がする。
迂回迂回で9時半ごろに車折神社に到着。
この前とんねるずの番組で紹介されていたからか、いつもの年より人が多かった。
タイタイの後厄とさやPの芸術祈願。
いつも本殿でお払いをしてもらうのが今年は別棟の部屋だった。
厳かな空気の中、滞りなくお払いが終わって、いつものように祈願を書く板にさやえすが記入。
その後、祇園方面まで来た。
この辺で車を止めて電車で下鴨神社へ移動してまた戻ってこようと思っていたけど、地主神社に行きたい!というさやP優先になった。
おうどんが食べたいと言っていたので食べログで検索した、おかるへ行った。
いっぱい芸能人のサインや舞妓さんのうちわが飾ってあった。
おなかが膨れたので八坂神社から清水寺方面を散策。
いつものお店で仏壇のお供えのきんつばと阿闍梨餅と抹茶のお菓子を購入。
途中で、変わったお菓子を見つけた。
今年は去年みたいに駐車場で失敗をしないようにものすごく慎重だったけど、やっぱり支払うまでは大丈夫?と気になった。
ちょっと離れたところで上限1200円。ホッ。
帰りに京都の大きなイオンに寄って帰ってきた。
帰り道、やっぱり子供たちの胃袋は隙間がいっぱいで肉巻きおにぎりに豚まんに餃子ドッグにといっぱい食べててこっちがずつない感じ。
案の定、亀山手前から混みだしたので亀山で降りて国道で帰宅。
えっちゃんは近くのスーパーから家までの距離を運転。
免許取って2回目の運転で狭い道を走らせたのでドアにしがみついてても怖くて眠気が吹っ飛んだ気がした。
6時半に出発するって言ったら起こしてってさやPに頼まれていたから起こすのに呼んでいたら怒ってきた。
結局出発が7時半過ぎ。
東名阪~新名神はスムーズ。
土山辺りでみぞれが降っていて寒かった。
朝から子供たちの胃袋の隙間がいっぱいでコロッケを買って食べて再スタート。
風が強くてハンドルを取られて怖かった。
毎年、京都マラソンの日と重なってる気がする。
迂回迂回で9時半ごろに車折神社に到着。
この前とんねるずの番組で紹介されていたからか、いつもの年より人が多かった。
タイタイの後厄とさやPの芸術祈願。
いつも本殿でお払いをしてもらうのが今年は別棟の部屋だった。
厳かな空気の中、滞りなくお払いが終わって、いつものように祈願を書く板にさやえすが記入。
その後、祇園方面まで来た。
この辺で車を止めて電車で下鴨神社へ移動してまた戻ってこようと思っていたけど、地主神社に行きたい!というさやP優先になった。
おうどんが食べたいと言っていたので食べログで検索した、おかるへ行った。
いっぱい芸能人のサインや舞妓さんのうちわが飾ってあった。
おなかが膨れたので八坂神社から清水寺方面を散策。
いつものお店で仏壇のお供えのきんつばと阿闍梨餅と抹茶のお菓子を購入。
途中で、変わったお菓子を見つけた。
今年は去年みたいに駐車場で失敗をしないようにものすごく慎重だったけど、やっぱり支払うまでは大丈夫?と気になった。
ちょっと離れたところで上限1200円。ホッ。
帰りに京都の大きなイオンに寄って帰ってきた。
帰り道、やっぱり子供たちの胃袋は隙間がいっぱいで肉巻きおにぎりに豚まんに餃子ドッグにといっぱい食べててこっちがずつない感じ。
案の定、亀山手前から混みだしたので亀山で降りて国道で帰宅。
えっちゃんは近くのスーパーから家までの距離を運転。
免許取って2回目の運転で狭い道を走らせたのでドアにしがみついてても怖くて眠気が吹っ飛んだ気がした。
PR
2014/02/15 (Sat)
今日も朝一番から歯医者。
時間がかかるみたいで奥の席に案内された。
先週、土台の型をとったのでそれをはめて調整した後に歯の部分の型をとった。
30分ぐらい口を開けたままピー!シュー!ガー!
終わってから先生に、見栄えのええ歯を作っとくわね!と言われた。
前歯は高いって聞くからちょっと心配になって受付で聞いてみた。
保険がきくタイプのもので6,000円程度。
これが高いのか安いのかはわからない。
小さい乳歯の大きさに合わせて仮の歯を付けてもらっているので全然違和感がない。
治療中、あんまり痛くないのが救い。
午後からは車の半年点検。
昨日のさやPの事故して壊れた車も見てきた。
ざっと見積もって30万程度。
壊れたあおなみ線のフェンス等がいくらになるやら。
代車を持ってきてもらったけど乗りたくないっていうので、仕事&レッスンの帰りはしばらく迎えに行くことになりそう。
明日は毎年恒例の芸術祈願&厄払い。
タイタイの車ならみんなが乗れるのでそれで出かけるつもりでいたのに、えっちゃんは乗りたくないっていうし、冬用タイヤじゃないから不安。
メンテナンスしたばっかりの私の車で行く方が安心。
保険で別居中のえっちゃんが乗れるだけ。
往復私の運転かぁ。
今年のお払いの後の行先をまだ考えてない。
先週、恋愛成就のお守りの紐が切れたので不安。
縁結びの神社めぐりがしたい。
時間がかかるみたいで奥の席に案内された。
先週、土台の型をとったのでそれをはめて調整した後に歯の部分の型をとった。
30分ぐらい口を開けたままピー!シュー!ガー!
終わってから先生に、見栄えのええ歯を作っとくわね!と言われた。
前歯は高いって聞くからちょっと心配になって受付で聞いてみた。
保険がきくタイプのもので6,000円程度。
これが高いのか安いのかはわからない。
小さい乳歯の大きさに合わせて仮の歯を付けてもらっているので全然違和感がない。
治療中、あんまり痛くないのが救い。
午後からは車の半年点検。
昨日のさやPの事故して壊れた車も見てきた。
ざっと見積もって30万程度。
壊れたあおなみ線のフェンス等がいくらになるやら。
代車を持ってきてもらったけど乗りたくないっていうので、仕事&レッスンの帰りはしばらく迎えに行くことになりそう。
明日は毎年恒例の芸術祈願&厄払い。
タイタイの車ならみんなが乗れるのでそれで出かけるつもりでいたのに、えっちゃんは乗りたくないっていうし、冬用タイヤじゃないから不安。
メンテナンスしたばっかりの私の車で行く方が安心。
保険で別居中のえっちゃんが乗れるだけ。
往復私の運転かぁ。
今年のお払いの後の行先をまだ考えてない。
先週、恋愛成就のお守りの紐が切れたので不安。
縁結びの神社めぐりがしたい。
2014/02/14 (Fri)
始発の電車で行くつもりで4時半起床。
そのころはまだ雪が降ってなかった。
6時過ぎにだんだん白くなってきたけど水分の多いすぐに解けそうな雪だったので電車はやめて車で出発。
でも、鈴鹿川を越えたら雪質が違っていて積もる雪だった。
スタットレスを初めて履いたけど、怖くて全然気持ちの余裕がなかった。
今日の配車してあった分が、雪の為月曜に延期になったのが多くて週明けは残業確実。
午前中、四日市から2時間かかったって運転手が教えてくれて帰りが心配になった。
車を置いて行くことも考えて運行情報を見たら人身事故、信号の故障で運休や遅延が出てた。
最寄り駅まで30分以上かけて歩いて行って動いてない電車を待つのもなあ・・・。
あちこちの部署へ移動をしないといけないので、フォークリフトにパレットをつけて雪かきをしている中で構内を移動するのがこわかった。
大扉のあたりではいつもは居ない保全の人がトラックの誘導をしていた。
物流の事務所に行ったときによくしゃべる事務員さんに、こけたらあかんで!こけたら赤紙(災害速報)が全国に出回るで、部署だけでわかってしまうでな!と言われて、雪の中を歩くのも緊張した。
昼休みにいつものように現場の休憩室へコーヒーを入れるのに行く途中、いつもならシャッターが開いているのに雪が入らないように半開きにしてあって足元を見て動いていたのでシャッターにぶつかってしまった。
しかも左目に当たったので、白目から出血したと思ったぐらい。
冷凍庫にある保冷剤を目に当てていたけど、きっと明日になったら目の周りは青あざができてるだろうな。
こんなの公開したら、それこそ赤紙になってしまう。
でも、ぶつかった時の音と私がイタッと叫んだ声でおばちゃんがナニゴト!?と出てきた。
ヤバイヤバイ!ちょっとぶつかったわって濁しておいた。
当然帰りは定時。
車のまわりの雪をどけて動かそうとしても動かない。
セカンド、ローにしてやっと出せた。
帰り道の国道は全然渋滞してなくてすいすい。
きっと早じまいして帰った人が多かったんだろうな。
それとも雪が降ったから休んだ人が多かったのかな。
そのころはまだ雪が降ってなかった。
6時過ぎにだんだん白くなってきたけど水分の多いすぐに解けそうな雪だったので電車はやめて車で出発。
でも、鈴鹿川を越えたら雪質が違っていて積もる雪だった。
スタットレスを初めて履いたけど、怖くて全然気持ちの余裕がなかった。
今日の配車してあった分が、雪の為月曜に延期になったのが多くて週明けは残業確実。
午前中、四日市から2時間かかったって運転手が教えてくれて帰りが心配になった。
車を置いて行くことも考えて運行情報を見たら人身事故、信号の故障で運休や遅延が出てた。
最寄り駅まで30分以上かけて歩いて行って動いてない電車を待つのもなあ・・・。
あちこちの部署へ移動をしないといけないので、フォークリフトにパレットをつけて雪かきをしている中で構内を移動するのがこわかった。
大扉のあたりではいつもは居ない保全の人がトラックの誘導をしていた。
物流の事務所に行ったときによくしゃべる事務員さんに、こけたらあかんで!こけたら赤紙(災害速報)が全国に出回るで、部署だけでわかってしまうでな!と言われて、雪の中を歩くのも緊張した。
昼休みにいつものように現場の休憩室へコーヒーを入れるのに行く途中、いつもならシャッターが開いているのに雪が入らないように半開きにしてあって足元を見て動いていたのでシャッターにぶつかってしまった。
しかも左目に当たったので、白目から出血したと思ったぐらい。
冷凍庫にある保冷剤を目に当てていたけど、きっと明日になったら目の周りは青あざができてるだろうな。
こんなの公開したら、それこそ赤紙になってしまう。
でも、ぶつかった時の音と私がイタッと叫んだ声でおばちゃんがナニゴト!?と出てきた。
ヤバイヤバイ!ちょっとぶつかったわって濁しておいた。
当然帰りは定時。
車のまわりの雪をどけて動かそうとしても動かない。
セカンド、ローにしてやっと出せた。
帰り道の国道は全然渋滞してなくてすいすい。
きっと早じまいして帰った人が多かったんだろうな。
それとも雪が降ったから休んだ人が多かったのかな。