忍者ブログ
スネカジリの子供たちとダイエット!が口癖な私の日常です。2014年は頑張って更新します!
HN:
hiromin
HP:
性別:
女性
職業:
働く母
趣味:
懸賞応募
自己紹介:
美味しいものがあればどこまででも行きたくなります!










カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
ブログ内検索
バーコード
忍者アナライズ
フリーエリア
2025/02/02 (Sun)
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2009/08/31 (Mon)
夏休み最終日。
もう高校生になるとほったらかし。
明後日は実力テスト。
上2人がまだ夏休みでしばらく家の中は夏休み時間だろうな。
えっちゃんは自転車通学再開。
バケツ水筒を持っていくこと!って言っても聞くかなあ。

夏が終わるんだって実感したのは今日の夕方。
8月末までの期間限定の夏カレーパンをもう作らないので、在庫で残った具を分けてもらえた。
1キロ入りを3袋。
どれだけほしい?って聞かれたから、皆さんで分けて残った分全部!って答えた('-'*)エヘ
作ってるときにミートソースみたいな匂いがしていたので、アレンジするのが楽しみ。
こんなんで季節が変わるのが実感なんて(6 ̄  ̄)ポリポリ

拍手[0回]

PR
2009/08/30 (Sun)
今日は6時15分集合で、5時に起きた。
けど、近いところだとすぐ着くわって思ってしまってぎりぎりまでかかってやっと家を出たのが10分頃。
暑いから髪をアップにしていったほうがいいよって他の地区の市役所の友達に言ってもらったので、前髪上げて後ろもねじって上げた。
服は、昨日着て行ったうぐいす色のキャミのセットになっていた同じ色のシフォンのチュニックとインに白いキャミと茶色のハーフパンツにハイソックス。
この暑いのにストッキングなんて履けない。
昨日は受付の所におちゃを持って来ていいって言われたのに、市役所の窓口で、奥でデスクワークをしている人が机の上にペットボトルのお茶を置いてるだけで文句を言われるから、やめといてって言われた。
7時開始で、箱の中をチェックするために6時前からいつも並んでる人って、近所の人だった。
あの人ならなんとなくわかる。
ひっきりなしの人で、終わるまで列が途切れることがなかった。
ここは中学校区の会場。
子供はいないけど大人は多いんだった。
昨日、私に冷たい顔をしているからって言った人、夕方になって合唱団で一緒だった人だって思い出した。
女子中学校に行ってた人で、いっつもガンダムの話を延々としてたっけ。
まだ45を過ぎてもあの当時のまま、毒舌というか素直なことを言うのねえ。
顔なじみの人がいっぱいなのに、まさか私がここで「おはよーございます。入場券をお預かりします」なんて言ってるなんて思ってもないから、素の姿を見ることが出来た人がいっぱいいた(*≧m≦*)ププッ
この人、クレーマーなんかな?とか、そっけない仕草とか。
人が少ないときは私から「よそ行きの声出して挨拶したわー」って言うと、えっ?なんでここにおんの?ってビックリされることも多かった。
体育館は締め切って、扇風機をつけると紙が飛ぶからってことで出してはあったけどつけなかった。
汗はどばーっと出なくてじんわり出てた。
朝6時、昼1時、夕方7時に水分補給ができたぐらい。
市役所の人たちは1時間に1回ずつ1人10分程度の休憩を取ってお菓子を食べたりジュースを飲んだりしてたけど、普段の仕事中もお菓子食べてるからか、派遣みたいに間に何にも食べないのは口がさみしくなるって言われた。
同じように休憩とってって言われたけど、契約には入ってないから減給になるかもしれないし、その分残業になるのも嫌だし、あとで派遣会社から何か言われるのも困るので取らないでいた。
もう1人の子は、今回初めて派遣の仕事をしたので何にも分かってなくて時間前から仕事を今日もしてたし、帰る時間になってもまだ仕事をしてた。
入場券とPCと投票用紙の枚数が合わなくて帰る時にもまだ数を数えてPCに入力していた。

拍手[0回]

2009/08/29 (Sat)
選挙の仕事の1日目は会場設定。
9時~11時だったのが急遽8時半~10時半になった。
今回は地元の小学校。
地味な保守的な服装でって書いてあったけど、昨日パン工場の事務員さんが着ていたようなのがいいのかな。
でも持ってない。
黒白ならいいだろうとおもって、黒のスキニーパンツ・うぐいす色のキャミ・襟付きの白いノースリーブの綿ニットにした。
今回は市役所の総務課の人たちと一緒で、もう1人派遣の女性がいた。
8時15分頃に着いたらすぐから「じゃあこの荷物運んでもらおか」って言われたので、前回の市長選挙のときと同じように契約時間外は残業になることを言ったら、その分早く終わればええやろ?って言われたのでそうなった。
扇風機5台のうち、1台は止め具が入っていなくて組み立てられない。
もう1台は首がカクンカクンとなる。
体育館に2台、休憩場所にする体育館倉庫に1台。
もう1人の派遣さんが一緒に1台組み立ててくれたけどなかなか完成しない。
やっと出来て置いたのを見たら、取っ手部分がしたになってて、止め具で固定しないで扇風機の羽の軸に引っ掛けて無理やり形になったみたいな状態。
これでは動かんよって言って、全て外して最初から教えてあげた。
扇風機を組み立てたことがないとのことだった。
あれこれ率先して準備をしだしたら、1人の女性に「勝手にやらないでください」って怒られてしまった。
この人、選挙の運営の話を聞いて来た人らしい。
1つの作業をみんなでやりましょうって考え方なので、手が空く人がチラホラ。
それなら並行してやっていけるものをやっていったほうが段取りいいのになあ。
数人が色んな指示をしてくるので言われたとおり進めるとその女性に怒られるのが続いた。
こんなのが続くとこっちが勤怠チェック入れられてしまう。
この課の上の男性みたいな人に「いろんな人から指示をされますけど皆さんバラバラなので統一していただきたいんですけど」ってはっきりいった。
もう、董が立ったオバサンだから言える。
きっつい人やなあって思っただろうな。
そしたらその女性が「私が言うことに従ってください。他の人の言うコトは聞かないでください」ってこれまたキツー!
黒板に説明の紙を貼ってって言われたので貼ったら、別のところからホワイトボードを持って来たのでこっちに貼り替えてくださいって言われて、剥がして貼り直し。
投票台を、ラインにあわせて並べてくださいって言われたので、ラインってなんのラインだろう?って思って聞いたら、体育館の床の繋ぎというか筋というか、そこを指さして「このラインです。見えません?」って言われてしまった。
そんなのラインて言わへんでえー。
今日は作業のしやすい格好で出勤って書いてあった。
男性は綿パンにTシャツとか、ポロシャツって人が大概で、上の人だけスラックスにノーネクタイの開襟シャツ(ただ単にワイシャツだけ)。
仕切っていた女性は、こげ茶色のTシャツで前面には大きなリラックマ。
下は、緑色のズボンでくるぶしより上までの丈。
靴下はくるぶしよりちょっと上までのもので、履き口が山みたいになってるやつ。
もう1人の若い女性も同じような靴下で、膝下までのだぼっとしたズボンに、上は白みたいなベージュみたいな薄いシャツを重ね着して金色の紐みたいなのを腰につけていた。
もう1人の派遣の女性は今回がはじめての仕事で、黒い薄いシフォンのブラウスと細かいギャザーがいっぱいの紺色のスカートに黒いハイソックス。
あれほど悩んで着て行ったのに、なんか私浮いてた。
で、明日の受け付けの仕事の説明をされた。
「えーっと、○○さん。冷たい顔をしてるから愛想よくにっこり笑って御挨拶してくださいねー。たったそれだけでも文句言ってくるお客さんがいるんですよー。それと、私物は一切仕事中には持ってこないでください。全て体育館倉庫に置いてください」
(U_U)。。。私、冷たい顔なんやねえ。今までしらなんだわ。
タオルも?お茶もだめ?
「お客さんがいらっしゃるのに目の前でお茶なんか飲んでたら失礼でしょ?そう思いません?」
いや・・・それぐらい私わかりますって。
午前中6時間、午後から8時間、水分補給なしって辛いなあ。
そしたら他の男性職員が「ワシラは後ろの待機場所でお茶飲んだりコーヒー飲んだりするのに、派遣はあかんてかわいそうやん」って言ってくれた。
でも、その女性はお客さんから何か文句を言われたとき、職員のことなら対応できるけど派遣のことをこっちに言われても困るからって言った。
しかも体育館は入り口以外は締め切り。
汗ダラダラ流して熱中症になってもらってもかなわんしなあって上の人。
結局、足元に置いて人がいないときになら水分補給をしてもいいって許可が出た。
当然やん!
前の担当場所ではお茶ありのお菓子ありの、いたれりつくせりだったぞ。
でも、投票に来る人って市役所の人からみたらお客さんなんだねー。(* ̄m ̄)プッ

拍手[0回]

2009/08/28 (Fri)
明日から派遣で選挙の仕事。
マニュアルに書いてある女性の服装等について、保守的な服装って書いてある。
化粧も、スッピンはダメ。
男性は、体臭と口臭には気をつけてくださいって書いてあった。
市長選挙の時は冬だったので、前日の会場設定の時に担当部署の人たちが寒くないように着てきてって言ってくれた。
ボトムはパンツはダメ、ズボンはOKって書いてあった。
どう違うの?

出勤したら事務員さんたちも同じ頃に出勤。
タイムカードのところで一緒になったので、いつ見ても同じようなそれこそじみーな格好をしているAさんに「ここはスカート着用禁止なんですか?お化粧もだめなんですか?」って聞いた。
他の事務員さんのスカート姿って見たことない。
茶色のズボンに、小さい花柄のブラウス、靴下を履いてユーストアの婦人靴コーナーにあるラクチンな幅広いウオーキングシューズみたいな靴。
食品を扱う職場だからお化粧もだめなのかと思った。
そしたら「服装って自由ですよ。お化粧はズボラなんで。これでもしてるんですけどね」って言われてしまった。
横に工場長がいてガハハ!って笑ってた。
今の私なんて、事務の仕事に出ていたときからは程遠い姿。
健サン履いて、普通の洗剤で洗える服を着て、起きたままの頭を直さずにくくって、化粧だってしてない。
これが保守的な格好の代表なのかな。

拍手[0回]

2009/08/27 (Thu)
今日は一日中延々とミニクロワッサンを作るって聞いていたので、冷蔵庫の中にある生地の棚を見るまで恐かった。
貼ってなる工程表には133枚って書いてあって、意外だった。
133枚なら、普段いろんな種類を作っているより少ない。
デニッシュ生地の棚も5台ぐらい。
Y田さんが、外注の商品やで普段にすると違う配合の生地が混ざるとあかんで木曜日にするんやでとか、発注が増えたからその分を休み返上でするんやでとか教えてくれたので真に受けてたらぜんぜん違ってた。
工場長に、今日のロス生地は焼き捨てですよね?って聞いたら、いつもと一緒やでーって言われた。
外注分ではあるけど、普段と同じ配合のものだった。
流しながらロス分を3キロずつまとめて包んでいかないといけないから1番楽そうに見えるらしいけどゆっくりする時間がない。
20枚ずつ終わったら教えてって言われて、60枚を流し終わったのが開始から2時間半後。
結構ハイペース。
これなら16時過ぎに終わりそう。
午後からもしばらく生地を伸ばしていたら途中からIさんに交代。
重いものを運んで歩くのから離れられる~。
でも最近ラインに入ってないから、巻けてないクロワッサンを手直しするのにもたもたしてしまう。
終わったのは16時半。
ひーっさしぶりに日が照ってるときに帰った。

拍手[0回]

[211] [212] [213] [214] [215] [216] [217] [218] [219] [220] [221]
<< 前のページ 次のページ >>
ILLUSTRATION BY nyao nyaoチャ箱♪  
忍者ブログ [PR]