忍者ブログ
スネカジリの子供たちとダイエット!が口癖な私の日常です。2014年は頑張って更新します!
HN:
hiromin
HP:
性別:
女性
職業:
働く母
趣味:
懸賞応募
自己紹介:
美味しいものがあればどこまででも行きたくなります!










カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
ブログ内検索
バーコード
忍者アナライズ
フリーエリア
2025/02/03 (Mon)
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2009/02/14 (Sat)
この仕事も今日を入れて4日。
学部によって受験する人数が極端で、今日の試験は大会場でってことは昨日聞いていたけど、2教室だけだった。
今日の担当メンバーは若い女の子以外は皆年上。
ベテランばかりの中で、主任業務が私。
開始前のミーティングの時、一人の男性が冷たい感じだった。
小生意気な!って思ってたんだと思う。
マニュアルに載っていないことでも、随時アナウンスを入れていったほうが良いって判断で入れていたこと、主任判断で即決しないといけないことがあること、わかってるの!?って言いたそうな・・・。
担当のメンバーの前で、色々お世話になります。よろしくお願いいたしますって頭を下げた。
後で聞いたら、その男性が今回の仕事で入ったグループでは毎回色々トラブルが起こっていたとのこと。
私が入ってからの7日間で、トラブルっていったら初日ぐらい。
もう一つのクラスと比べられないようにしっかりやろう!って思った。
試験問題の配布時は若い女の子は慣れてないからか、ゆっくりだったのでフォローに入って、開始まで時間の余裕が取れてその後のタイムキープも無事クリア。
午後からはかなり暑くなってきて、エアコンが冷房と暖房しかなくて、この時期はまだ冷房の設定ができないらしくて、空調を止めても暑い。
排煙窓を開けると風でブラインドが揺れるし、プリントは飛ばされてしまうしで、服の脱ぎ着で各自で管理してもらうしかなかった。
ランニング1枚になって試験を受けてる子がいた。
何事もなく、最終時限目の試験時に、欠席学生の集計を巡回しながらとっていたら、近くの学生が手をあげた。
暑いから気分が悪いのかと思ったら「腰が痛いので体操してもいいですか?」って。
(≧◇≦)エーーー!そんなこと考えた事もなかった質問。
即断しないといけない。
メモを持って来て筆談をしようと思ったら、あまりにも変わったことを聞かれたので受験番号も見ないでいて、顔も覚えてなかった。
眼鏡をかけた男の子で、パイナップル頭みたいな・・・ってこの列の子、4人ほど同じ感じの子が続いてた。
行ったり来たりしていても、手をあげてくれることも、顔を上げてアイコンタクトをとってくれる子もなくて、列を間違えたかな?って思っていたら、今日初めて監督業務をした人が教えてくれた。
横に行って<救護室に行きますか?>って書いたつもりが休護室っておかしなことを書いてみせてた( ̄ー ̄; ヒヤリ
その子は「体操すれば治るので体操してもいいですか?」って同じことを聞いて来た。
<試験時間中に立ち上がることはできません。一旦外に出てみては?>
「うーん・・・ちょっと動けば治るんで、体操させてください」
<一旦席を外れましょう>
そうメモを見せて、解答用紙を伏せて後ろにいる人に託した。
メモを見せた年長の女性には<本部に連絡しないといけないでしょ>ってメモの返事。
<外に出て、再度救護室に行くか確認して、行くのであれば本部に連絡してください。行かずに様子をみるのであれば、体調が戻ったら席に戻してあげてください>
怪訝な顔をしてた。
動いたら治るって本人が言うのは、多分同じ姿勢が続いていたからだと思う。
もしこれで全国的な問題になったらどうするの!?って年長の人は思ったんだと思う。
帰りのミーティングで、今日も何事もなく終わりましたって大学の教授の挨拶があって終業。
帰り道、もう一つのクラスの担当だった人がそこの主任監督さんのことで、厳しいことを話してたのできっと私も言われてるんだろうな・・・って思った。

名駅前の松坂屋で物産展をしているので帰りにおいしいものを買って来てって頼まれていたので寄った。
1年ぶりに履いたパンプスがなぜか足に合わなくて靴ずれして痛い。
連日の立ちっぱなしで足がそうとうむくんでるからなのかも。
それでも催事場へ行ってうろうろ見て回って、実家の分とうちの分を買って、珍しく列ができてないロイズのチョコポテチとバターサンドを買うことができた。
帰りは、急行が40分発。
特急は45分発。
座りたいなあ・・・と特急で帰ってきた。
急行の方が早く着くんじゃないかと思ったけど、暑いし足は痛いしで座りたかった。
今日は珍しく眠気がない1日だった。

拍手[0回]

PR
2009/02/13 (Fri)
寒くなってから自転車通学をするようになったえっちゃんの体型が変わってきた。
身長はちょっとまえに越されて、我が家でオチビになった私。
自転車通学なんて絶対続かんわ!って思っていたのに雨の日以外は毎日自転車。
最初の頃なんて疲れきって帰ってきたのに、今は信号が全部青やったって言って帰ってきたり(途中で止まればいいのに)、バスに乗った友達と一緒にバスの時間に合わせて自転車をこいできたとか、元気というか幼いというか・・・。
小さい頃、自転車には全然興味がなくて周りの子が自転車に乗ってでかけるのに自分は走ってついていったり、いつまでもママチャリの後ろのいすに座ってたのが、5年生後半ごろになってやっと自転車に乗る(周りの子の行動範囲が広がったから)って言い出してすぐに乗りまわしてた。
興味がないときに無理にやらせてもあかんわって3人目になればそう思える。
ショーパンを数本持っていて、最近の子らしく腰の位置が高くてすらっとしていたはずなのに、足がたくましくなってきた。
それもみるみるうちに。
11月末に年賀状にした写真を撮ったときも、しっかりしてきたって思ったけど、今はレスリングでもやってるの?ってぐらいに太ももが特にすごい。
膝の上から太ももにかけて筋肉が巻きついてる。
あんなにゆるゆるだったショーパンが、パッツパツ!
上半身は痩せてるのに、下半身はジャージが似合うぐらい。
2学期の体育の授業が器械体操で200位以下っていう体育の成績だったのが、3学期はマラソン・持久走。
マラソンも練習の時は友達と喋りながら走っていて本番の時は真面目に走って1~2年の混合女子で上位。
今は持久走で3キロを、1回目は喋りながら走って2回目はちょっと真面目に走って、3回目はちゃんと走ったら3キロを15分台で完走して、しかも余裕で普通にしていたので、先生に「部活何かやっとる?」って聞かれたらしい。
「吹奏楽です」って言ったら「陸上やらんか?」って聞かれたって。
中学のとき、人数が少ないから部活の種類が少なくて、大会があれば即席で水泳部が出来たり陸上部ができたりしていて、やっぱり中学のときも陸上の大会に出てって体育の先生に声をかけられたけど、顧問の先生に体調を崩すと困るので吹奏楽のメンバーは除外してほしいって言われたぐらい。
毎日の自転車通学で足腰も肺活量もかなり鍛えられてるんだろうな。
そのうち、ウエイトリフティングに誘われるかも。

拍手[0回]

2009/02/12 (Thu)
夜中の地震で目が冴えきってそれから寝付けなくなって朝。
緊張がとれないままの毎日で、慣れない早朝からのラッシュと段取りの悪さで、朝(まだ夜?)の早い時間からおきているはずなのに毎日バタバタ。

今日のメンバーは4人のうち2人が初めての人。
相変わらず目が血走ったままの塾の担当サンには、育ててあげてくださいねってニッコリ笑って言われた。
平成になってるのに青みがかったピンクの口紅はもうあかんてー。
人を見て接し方が違う。
多分、私にはニッコリしてもらえてるみたい。
昨日もそうだったけど学生さん、人の話を聞いてない子が多い。
試験会場の机の下は棚みたいになっている。
だから何か入れていたら分かる。
新人さん、試験が始まってから得意そうに男の子のところに行って、机の下から数点前に持ってきた。
こ、これは!!!
今試験で記入するマークシート解答用紙。
2枚配ってあったうちの1枚なのかと思ってメモに書いて聞いてみたけど通じなくて”これが机の下に置いてあったもので回収しました”って返事。
しゃあない。。。
”事前に説明をしたのですが、机の下に置いてあったので一旦預かりました。今必要なものですのでお返しします”って書いたメモを渡してその子に戻すように伝えたけど通じないー!
机の下にあったから持ってきた→訴訟になりかねない。
希望としては、必要なものかどうかメモに書いて聞いて見て、必要でないものなら回収する旨を伝えてくれれば。
他にも4人ほど同じように、解答用紙を机の下の棚に置いている子がいた。
”回収したほうがいいですか?”ってメモで書いて聞かれた。
絶対筆談では通じないから、私が書いたメモを見せるように書いた。
1時限目で学生さんたちもわかってくれたかな。
休憩時間のお昼を食べてるときにそのことを言った。
でも、名古屋の私立高校の監督補助をしたときはこうだったって言われてしまって、多分私より年上だと思うけど学校によって違うことと、勝手に判断してやってしまうことで、問題になることがあるってことを言った。
なにを生意気な!って思っただろうな。
眠いけど試験の間はすごい緊張で、終わって電車に乗るともう記憶がない。
おとなしく家と会場の往復だけの毎日。
明日は走ってギリギリ間に合った~って、ずっと肺が痛いままじゃないように、早く準備しようっと。
でも、早くから起きてて何をやってるんだろ?

拍手[0回]

2009/02/11 (Wed)
明日はえっちゃんの16回目の誕生日。
緊張感を抜くことができない週なので、この仕事が終わるまでお祝いを先延ばしにしてもらってる。
今日の昼間、友達にカラオケに何時に待ち合わせねって言われてその時間に行って部屋に行ったら、数人が先に来ていてデコレーションケーキが置いてあってパーティー仕様にしてくれてたって嬉しそうに教えてくれた。
自転車通学をするようになって、太ももがモリッと筋肉がついてきてショーパンがキツイ!痩せたい!って言い出した。
「おっかーさあ、縮んだな」って横に立って言われてしまった。
縮んだんじゃない!
身長165センチぐらいあるんじゃないかな。
太った太ったって気にしているけどその身長で体重が50キロあるかないかなら気にすることないのに。
自転車通学のおかげで、持久力がついてどこまででも自転車で行ってしまう。
この前は北ジャスまで行ったらしいし、聞くと恐くなる。
16歳かぁ。若いなあ。

拍手[0回]

2009/02/11 (Wed)
昨夜は10時前に寝て、あーよく寝た!って起きたら12時過ぎ。
それからまた、あーよく寝た!って起きたら3時半。
まだ1時間は寝られるぞ!と次に起きたのは4時過ぎ。
緊張感が取れないまま。
いつまで続くやら。
今日は休日ダイヤなので本数が少ないから乗り遅れたら特急。
休みの日はだらけきってる子供たちを6時過ぎから各部屋へ起こしに行った。
お昼は冷凍してあった具を使って親子丼。
夜はタイタイに頼んでハンバーグを作ってもらうのに作り方とつけあわせを書き出した。
相変わらず、早く起きてるはずなのに出かける直前にバタバタ。
予報では雨になるらしいから傘を持って出た。
今回の仕事は一生を左右するぐらいのものなので、他ごとを考えてると絶対にポカをしてしまう。
バイトの時なら、子供たち起きてるんかな?とか、火は大丈夫かな?とか、かぎかけてあるんかな?って思うこともあるけど、今は早い段階で切り替えをしておかないと無理。
子供たちには大学3年生ぐらいから研究で家に帰ることができないぐらいになるかもしれないから家事強化特訓!ってやってもらって、電車に乗って向かう途中、いくら派遣であっても仕事に没頭できるのは子供たちのおかげだな~ってつくづく思った。
祭日でも仕事らしく、スーツやコートを着て電車に乗ってる通勤のお父さんたち、ちゃーんと家族に対して感謝してるのかな?
昨夜はトマトソースパスタ、一昨日はマーボー豆腐を作ってって言ってったけど、帰ったらスッカラカンになってて、冷凍庫のご飯をチンして海苔で食べたりバイト先でもらってきた食パンを食べたりが続いていたのが、ここばあちゃんがご飯を食べにおいでって言ってくれたそうで、久しぶりにおかずらしいおかずをいただけた。
感謝(^人^)感謝♪

拍手[0回]

[251] [252] [253] [254] [255] [256] [257] [258] [259] [260] [261]
<< 前のページ 次のページ >>
ILLUSTRATION BY nyao nyaoチャ箱♪  
忍者ブログ [PR]