スネカジリの子供たちとダイエット!が口癖な私の日常です。2014年は頑張って更新します!
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
カテゴリー
ブログ内検索
忍者アナライズ
フリーエリア
2009/02/05 (Thu)
もうほとぼりが冷めた頃。
私の次の休みは2週間以上先になるので、今日は絶対家にこもらないぞ!と決めていた。
昨日、恐い番組を恐いって言いながら見ていて途中で寝にいってしまったえっちゃんが朝やっと起こして起こして起きて来たのは7時過ぎ。
寝坊したって、一緒に自転車で待ち合わせている友達にメールを送ってから、学校まで送ってってって言ってきたのが7時半ごろ。
何時までに学校に着いてないといけないのか聞いたら8時半始業なのでそれまでにって言うので、準備の時間がかかりすぎるさやpに送って行った足で出かけるよ!って言ったら、えっちゃんのためなら時短できて、ちゃんと8時5分には家を出ることができた。
高校へ送っていってから23号へ出るのに時間のかかること。
それからも渋滞があって、梅の郷から302号に入ったけどここも全然動かない。
夜にアブヤスへ買い物に行くときなんてガラガラ。
高校を出てから3時間経ってやっと名古屋空港に到着。
ここには子供たちが小さいときに、お菓子の城に行った帰りに寄ったので懐かしい。
でもどこにアピタが?
テレビで紹介していたような新しいお店はどこ?
とりあえず空港内の売店にいたおばさんに聞いてみることにした。
「あんな、こういうときはお国言葉で言うとええんやに!」って前置きをしてから、四日市弁で場所を聞いてみた。
『すいません、エアポートウォークに行きたいんですけど、どこにありますか?』
Σ(|||▽||| )ここじゃないって言われてしまった。
元国際線の場所は、車で3分ほど行ったところにあるそうで、同じ敷地にあるもんだと思っていたから、駐車場代100円払ってすぐに出て移動。
わかりやすい説明をしてもらったので迷わず到着。
駐車場が空港側とその反対側にわかれていて、入り口に近いほうの<反対側>の駐車場へ止めた。
駐車場代が発生しないからちょっと安心。
中に入ってみたら、ナゴヤドーム前イオンみたい。
まずは食べるところをチェック。
3Fにあるフードコートのすがきややペッパーランチはどこでもあるからって、4Fフロアへ行った。
もう列ができていて、桑名にもあるベビーフェイスへ入った。
量が多いので、レギュラーサイズのオムライスを1つだけ頼んだので、1人当たり500円。
その後、キハチのソフトを食べながらブラブラ見てあるいてた。
平日なのにかなりの人だから土日なんてもっとすごい人なんだろうな。
ここの帰りにはロピアのアウトレットスイーツを買いにいくつもりでいたら、大高イオンに行ってみたいって言うので時間もあるし41号線を走っていたら「動物園に行きたい!」って。
動物園かぁ。
幼稚園や保育園以来かな。
私なんて、まだえっちゃんが2歳ぐらいの時に電車が好きなタイタイメインで、近鉄→地下鉄で3人連れて来た。
いつもなら長い階段を嫌がっていろんな理由をつけて抱っこ!って言ってくるタイタイがその時はちょうど駅で火災があってごった返してた時。
目の前で消防車がいっぱいなのを見て、あの時はテンションが一気に上がってた。
普段忘れてることなのに思い出した。
正面前の駐車場代800円払って(たかっ!)入園料払って入ったけど、ここも平日なのに思っていた以上の人が居た。
こんな年の親子って歩いてなくて場違いみたいだった。
道中、ダメモトで入ってみたファミマで、やっとエクレアを見つけた♪
やっぱり売れる数が違うから入荷数も違うのかな。
味が濃ゆ~くて満足。
私の次の休みは2週間以上先になるので、今日は絶対家にこもらないぞ!と決めていた。
昨日、恐い番組を恐いって言いながら見ていて途中で寝にいってしまったえっちゃんが朝やっと起こして起こして起きて来たのは7時過ぎ。
寝坊したって、一緒に自転車で待ち合わせている友達にメールを送ってから、学校まで送ってってって言ってきたのが7時半ごろ。
何時までに学校に着いてないといけないのか聞いたら8時半始業なのでそれまでにって言うので、準備の時間がかかりすぎるさやpに送って行った足で出かけるよ!って言ったら、えっちゃんのためなら時短できて、ちゃんと8時5分には家を出ることができた。
高校へ送っていってから23号へ出るのに時間のかかること。
それからも渋滞があって、梅の郷から302号に入ったけどここも全然動かない。
夜にアブヤスへ買い物に行くときなんてガラガラ。
高校を出てから3時間経ってやっと名古屋空港に到着。
ここには子供たちが小さいときに、お菓子の城に行った帰りに寄ったので懐かしい。
でもどこにアピタが?
テレビで紹介していたような新しいお店はどこ?
とりあえず空港内の売店にいたおばさんに聞いてみることにした。
「あんな、こういうときはお国言葉で言うとええんやに!」って前置きをしてから、四日市弁で場所を聞いてみた。
『すいません、エアポートウォークに行きたいんですけど、どこにありますか?』
Σ(|||▽||| )ここじゃないって言われてしまった。
元国際線の場所は、車で3分ほど行ったところにあるそうで、同じ敷地にあるもんだと思っていたから、駐車場代100円払ってすぐに出て移動。
わかりやすい説明をしてもらったので迷わず到着。
駐車場が空港側とその反対側にわかれていて、入り口に近いほうの<反対側>の駐車場へ止めた。
駐車場代が発生しないからちょっと安心。
中に入ってみたら、ナゴヤドーム前イオンみたい。
まずは食べるところをチェック。
3Fにあるフードコートのすがきややペッパーランチはどこでもあるからって、4Fフロアへ行った。
もう列ができていて、桑名にもあるベビーフェイスへ入った。
量が多いので、レギュラーサイズのオムライスを1つだけ頼んだので、1人当たり500円。
その後、キハチのソフトを食べながらブラブラ見てあるいてた。
平日なのにかなりの人だから土日なんてもっとすごい人なんだろうな。
ここの帰りにはロピアのアウトレットスイーツを買いにいくつもりでいたら、大高イオンに行ってみたいって言うので時間もあるし41号線を走っていたら「動物園に行きたい!」って。
動物園かぁ。
幼稚園や保育園以来かな。
私なんて、まだえっちゃんが2歳ぐらいの時に電車が好きなタイタイメインで、近鉄→地下鉄で3人連れて来た。
いつもなら長い階段を嫌がっていろんな理由をつけて抱っこ!って言ってくるタイタイがその時はちょうど駅で火災があってごった返してた時。
目の前で消防車がいっぱいなのを見て、あの時はテンションが一気に上がってた。
普段忘れてることなのに思い出した。
正面前の駐車場代800円払って(たかっ!)入園料払って入ったけど、ここも平日なのに思っていた以上の人が居た。
こんな年の親子って歩いてなくて場違いみたいだった。
道中、ダメモトで入ってみたファミマで、やっとエクレアを見つけた♪
やっぱり売れる数が違うから入荷数も違うのかな。
味が濃ゆ~くて満足。
PR
2009/02/04 (Wed)
こういうところは職人としてのプライドがある人が多くて遅番の子が、今日は○○さん機嫌が悪そうで接しづらいとか、気難しい人やわって遅番の子がたまに言ってくる。
そういうのを聞くと燃えてしまう。
工場長の元上司で機嫌が悪いと鉄板を投げつけるって言われてる人の性格はこの前の飲み会で仕込みの子に教えてもらって、扱い方法がちょっとわかった。
朝の段階で自分の1日の工程をつくりあげてしまうので、次にこれをしようとしたときに別のことが起こると怒ってしまう。
なので、仕込を私の前でやりだしたときには、ちょっと場所をずらしてスペースを広く取れるようにしてみる。
それを察してくれると「ええよええよ、ここ使って」って言ってくれる。
今日はアップルパイを作っていたときに、S田さんが私に「最近、竹ノ内君は静かですね~」って言ってきた。
おかしなパートって言われてから雑談をしないようにしているからかな。
仕込みの一人で、タイタイと体格が似ている子がラーメンの話をしてきた。
美味しいって言われているお店で、休みの日に前を通るけど10時半には駐車場で待ってる人がいて食べたことがないって話をしていたら、S田さんが「1人でラーメン食べに行けるの?」って聞いて来た。
平日なら、仕事中のお昼って思ってもらえそうだからカウンターで1人でラーメン食べるのって平気。
「オヤジだぁー」って言われてしまった。
美味しいって聞いたらどこまででも行くよ!って話していて、行くなら片道2時間ぐらいかなって言ったら、こだわりの強い仕込みのおじさんがどこまで行くの?って声をかけてくれた。
東西南北で、西なら滋賀ぐらいまで平気って言ったら、今まで雑談をしたことがなかったのに、滋賀はガソリンがこの辺よりかなり安いよって話し掛けてくれた。
この人はドライブが好きな人なんだなってわかった。
そうなれば私もいろいろ地理を調べておけば苦手な人って思わなくて済みそう。
工場長は、同年代なので他の人が言うほど接しづらいとは思わない。
この人には子供ネタ。
家で子供たちにケーキを作ってあげるのか聞いたら、生クリームは好きじゃない子だからチーズケーキを焼くって聞いてからはケーキ指南。
お菓子作るの好きデス!って言うと厳しい指導をされてしまう。
ここではだまーって、試作品で焼きあがったパンを食べる担当でいるのが一番!
今日はこいのぼりパンと大きな食パン1本とスコーンぽいのをいっぱいもらってきた。
そういうのを聞くと燃えてしまう。
工場長の元上司で機嫌が悪いと鉄板を投げつけるって言われてる人の性格はこの前の飲み会で仕込みの子に教えてもらって、扱い方法がちょっとわかった。
朝の段階で自分の1日の工程をつくりあげてしまうので、次にこれをしようとしたときに別のことが起こると怒ってしまう。
なので、仕込を私の前でやりだしたときには、ちょっと場所をずらしてスペースを広く取れるようにしてみる。
それを察してくれると「ええよええよ、ここ使って」って言ってくれる。
今日はアップルパイを作っていたときに、S田さんが私に「最近、竹ノ内君は静かですね~」って言ってきた。
おかしなパートって言われてから雑談をしないようにしているからかな。
仕込みの一人で、タイタイと体格が似ている子がラーメンの話をしてきた。
美味しいって言われているお店で、休みの日に前を通るけど10時半には駐車場で待ってる人がいて食べたことがないって話をしていたら、S田さんが「1人でラーメン食べに行けるの?」って聞いて来た。
平日なら、仕事中のお昼って思ってもらえそうだからカウンターで1人でラーメン食べるのって平気。
「オヤジだぁー」って言われてしまった。
美味しいって聞いたらどこまででも行くよ!って話していて、行くなら片道2時間ぐらいかなって言ったら、こだわりの強い仕込みのおじさんがどこまで行くの?って声をかけてくれた。
東西南北で、西なら滋賀ぐらいまで平気って言ったら、今まで雑談をしたことがなかったのに、滋賀はガソリンがこの辺よりかなり安いよって話し掛けてくれた。
この人はドライブが好きな人なんだなってわかった。
そうなれば私もいろいろ地理を調べておけば苦手な人って思わなくて済みそう。
工場長は、同年代なので他の人が言うほど接しづらいとは思わない。
この人には子供ネタ。
家で子供たちにケーキを作ってあげるのか聞いたら、生クリームは好きじゃない子だからチーズケーキを焼くって聞いてからはケーキ指南。
お菓子作るの好きデス!って言うと厳しい指導をされてしまう。
ここではだまーって、試作品で焼きあがったパンを食べる担当でいるのが一番!
今日はこいのぼりパンと大きな食パン1本とスコーンぽいのをいっぱいもらってきた。
2009/02/03 (Tue)
昨日の夜に作った恵方巻をお昼に持って行った。
他のオバサンたちも家で作ってるとのことで、何を入れてるのか聞いた。
初めて恵方巻きを知ったときに、友達の旦那さんのお店だった近鉄のお寿司やさんで頼まれて買ったら細めで20センチぐらいで鮪だけが入ってるものだった。
なので、恵方巻きは普通の太巻きとは違うんだって思ってたけど、チラシを見ると普通の太巻き寿司。
今年は、かんぴょう・卵焼き・きゅうり・鮪・イクラを入れた。
暦の上では今日までが冬。
明日から、本厄年のさやP。
豆まきに行って豆を拾ってきたらあかんに!って言っといた。
あ!豆まきしてない!
年の数だけ食べるには2日~4日に分けて食べないとおなかこわしそう。
他のオバサンたちも家で作ってるとのことで、何を入れてるのか聞いた。
初めて恵方巻きを知ったときに、友達の旦那さんのお店だった近鉄のお寿司やさんで頼まれて買ったら細めで20センチぐらいで鮪だけが入ってるものだった。
なので、恵方巻きは普通の太巻きとは違うんだって思ってたけど、チラシを見ると普通の太巻き寿司。
今年は、かんぴょう・卵焼き・きゅうり・鮪・イクラを入れた。
暦の上では今日までが冬。
明日から、本厄年のさやP。
豆まきに行って豆を拾ってきたらあかんに!って言っといた。
あ!豆まきしてない!
年の数だけ食べるには2日~4日に分けて食べないとおなかこわしそう。
2009/02/02 (Mon)
休憩の時に、部長がラスクを差し入れしてくれた。
某カフェに納めてるラスクなんだよって。
それを聞いてさっそくお店の名前をチェックしたら弥富にあるお店。
今度の休みに行ってみようかな。
今日も仕事は15時過ぎに終わって16時に帰宅。
遅番のパートの子も、来てすぐに一緒にお昼食べて終わる時間も同じ。
こんな状態が続くなら、ここが終わってからできるところでかけもちで探そうかなって。
昨日一緒だった派遣のオネーサン、塾の先生しながら派遣でパン工場と同じ系列の物流センターでも仕事をしていて、年明けからサッパリって教えてくれた。
いつまでこんなのが続くんやろ?
今朝、一升のお米をかしてきた。
明日の恵方巻きを夜に作っておこうと思ったので、帰りが早かったから早くから準備ができた。
明日も仕事が少ないのかな。
某カフェに納めてるラスクなんだよって。
それを聞いてさっそくお店の名前をチェックしたら弥富にあるお店。
今度の休みに行ってみようかな。
今日も仕事は15時過ぎに終わって16時に帰宅。
遅番のパートの子も、来てすぐに一緒にお昼食べて終わる時間も同じ。
こんな状態が続くなら、ここが終わってからできるところでかけもちで探そうかなって。
昨日一緒だった派遣のオネーサン、塾の先生しながら派遣でパン工場と同じ系列の物流センターでも仕事をしていて、年明けからサッパリって教えてくれた。
いつまでこんなのが続くんやろ?
今朝、一升のお米をかしてきた。
明日の恵方巻きを夜に作っておこうと思ったので、帰りが早かったから早くから準備ができた。
明日も仕事が少ないのかな。
2009/02/01 (Sun)
昨日急に欠員が出たから入ってって連絡があったけど、マニュアルないし承諾書も当日書くのでシャチハタ持って来てって言われただけ。
お昼も出ないので持ってきてって言われて、私立の入試ならたいてい出るはずなのに、試験監督要員が多くて予算ないのかなって思った。
昨日の夜に3回洗濯しておいて、朝は寝坊&2度寝ができないから4時半頃にはうつらうつらしていたので起きた。
大きなおにぎり2個作って、洗濯して、家用のお昼にチャーハン作って、朝ご飯はホットケーキ。
タイタイは朝要らないから寝ていたいって言っていたけど、気がついたら6時半過ぎ。
洗濯物干しといてー!ってタイタイを起こして頼んで、夜はハンバーグを3人で作ってって頼んでバタバタ支度。
オークションで落札したスーツはかわいすぎるデザインだけど、まあいいや。
20年以上も前の、肩パットが入ってなくても入っているみたいなデザインのコートを着た。
暖かいけど長い!
紙マスクをして自転車で慌てて駅に向かってなんとか7時前の電車に乗れた。
結構この時間に中学生や高校生が多くて、受験シーズンだな~って実感。
風が強くて寒くて、外を歩くと紙マスクしてきてよかったって思うぐらいだった。
予備校の前で集まっていて、点呼をとっていたらしいのに全然気がつかなくてそのまま館内に移動になったのでついていったら携帯に何回も不在が入ってた。
派遣会社の担当者さんからだった。
もう受付を済ませて席についていたのでそこで落ち合って、承諾書にサインをして、今日のマニュアルを受け取ろうとしたらマニュアルは改めて配られるそうなので、それだけで終わった。
私の担当も、時給も、今日の時間帯も知らないまま・・・。
今まで出た試験監督で一緒だったオネーサンもいたし、年末にスヌーピー展示会で一緒だった人も居たので緊張感がなかったかも。
この大学の今回の受験数は全国で4万人。
タイタイのとき、1つの学部の併願受験というか数回受験ができてその中で点数が良いもので配点をするって大学を受験してなかったので知らなかったけど、ことしはあちこちの大学で連日受験が出来るところがあるみたい。
この前、渥美さんに呼び出されてすなっちのお店に行った時にも、子供ちゃんが連日受験を数校するって教えてもらって、そういう受験があるんだって知った。
さやPの友達が受験しているかもって言っていたけど、私が入ったクラスには見慣れた制服の子はいなかった。
私服の子が多かった。
180人クラスのなかで30人の受け持ちをして、顔確認や試験配布やとすることはいっぱい。
顔確認をしながら生年月日を見たら、11人が1浪~3浪。
留年より浪人の方が就職活動をするときには印象が違うって、前の叔父に言われたっけ。
お昼、連絡の行き違いだったのかお弁当が出た。
人に作ってもらったお弁当って美味しくて全部食べた。
でも、朝からカフェイン不足でなんか変。
トイレに行く回数が減るからいいんだけど。
同じグループに22歳の女の子が居た。
若いんだろうなとは思ったけど私から見たら親子感覚。
「受験から数年しか経ってないから懐かしい雰囲気じゃない?」って聞いた。
『私、受験ってしたことがないんです』
うわ!どういう意味なんだろ。
いっぱい解釈できる。
マズイこと聞いてしまったのかな。
午後からも滞りなく済んで、予定時間に終わったけど最後の科目の選択教科で正誤表の枚数が合わないって言われて大学側の人の対応がものすごくこわかった。
「8枚、茶封筒に入ってたはずです!5枚しかないからあとの3枚早く探してください!」
『最初から5枚しかありませんでした』
「いいえ、どのクラスでも8枚入れて渡しました!他の人が持って行ったんじゃないですか?早く集めて確認してください!」
この繰り返し。
確か、塾の人も持ってたような。
バタバタしていて、ちょうど塾の人が降りてきたので正誤表の事を聞いたら、最初持ってないって言ったけど控え室に置いてきたって返事で、行方が分かって帰れる~とほっとした。
連絡がちゃんとなってないのは初日だからなのかな。
とりあえず、この大学のお手伝いは今日で終わり。
給料いくらなんだろ?それも知らずに引き受けた。
お昼も出ないので持ってきてって言われて、私立の入試ならたいてい出るはずなのに、試験監督要員が多くて予算ないのかなって思った。
昨日の夜に3回洗濯しておいて、朝は寝坊&2度寝ができないから4時半頃にはうつらうつらしていたので起きた。
大きなおにぎり2個作って、洗濯して、家用のお昼にチャーハン作って、朝ご飯はホットケーキ。
タイタイは朝要らないから寝ていたいって言っていたけど、気がついたら6時半過ぎ。
洗濯物干しといてー!ってタイタイを起こして頼んで、夜はハンバーグを3人で作ってって頼んでバタバタ支度。
オークションで落札したスーツはかわいすぎるデザインだけど、まあいいや。
20年以上も前の、肩パットが入ってなくても入っているみたいなデザインのコートを着た。
暖かいけど長い!
紙マスクをして自転車で慌てて駅に向かってなんとか7時前の電車に乗れた。
結構この時間に中学生や高校生が多くて、受験シーズンだな~って実感。
風が強くて寒くて、外を歩くと紙マスクしてきてよかったって思うぐらいだった。
予備校の前で集まっていて、点呼をとっていたらしいのに全然気がつかなくてそのまま館内に移動になったのでついていったら携帯に何回も不在が入ってた。
派遣会社の担当者さんからだった。
もう受付を済ませて席についていたのでそこで落ち合って、承諾書にサインをして、今日のマニュアルを受け取ろうとしたらマニュアルは改めて配られるそうなので、それだけで終わった。
私の担当も、時給も、今日の時間帯も知らないまま・・・。
今まで出た試験監督で一緒だったオネーサンもいたし、年末にスヌーピー展示会で一緒だった人も居たので緊張感がなかったかも。
この大学の今回の受験数は全国で4万人。
タイタイのとき、1つの学部の併願受験というか数回受験ができてその中で点数が良いもので配点をするって大学を受験してなかったので知らなかったけど、ことしはあちこちの大学で連日受験が出来るところがあるみたい。
この前、渥美さんに呼び出されてすなっちのお店に行った時にも、子供ちゃんが連日受験を数校するって教えてもらって、そういう受験があるんだって知った。
さやPの友達が受験しているかもって言っていたけど、私が入ったクラスには見慣れた制服の子はいなかった。
私服の子が多かった。
180人クラスのなかで30人の受け持ちをして、顔確認や試験配布やとすることはいっぱい。
顔確認をしながら生年月日を見たら、11人が1浪~3浪。
留年より浪人の方が就職活動をするときには印象が違うって、前の叔父に言われたっけ。
お昼、連絡の行き違いだったのかお弁当が出た。
人に作ってもらったお弁当って美味しくて全部食べた。
でも、朝からカフェイン不足でなんか変。
トイレに行く回数が減るからいいんだけど。
同じグループに22歳の女の子が居た。
若いんだろうなとは思ったけど私から見たら親子感覚。
「受験から数年しか経ってないから懐かしい雰囲気じゃない?」って聞いた。
『私、受験ってしたことがないんです』
うわ!どういう意味なんだろ。
いっぱい解釈できる。
マズイこと聞いてしまったのかな。
午後からも滞りなく済んで、予定時間に終わったけど最後の科目の選択教科で正誤表の枚数が合わないって言われて大学側の人の対応がものすごくこわかった。
「8枚、茶封筒に入ってたはずです!5枚しかないからあとの3枚早く探してください!」
『最初から5枚しかありませんでした』
「いいえ、どのクラスでも8枚入れて渡しました!他の人が持って行ったんじゃないですか?早く集めて確認してください!」
この繰り返し。
確か、塾の人も持ってたような。
バタバタしていて、ちょうど塾の人が降りてきたので正誤表の事を聞いたら、最初持ってないって言ったけど控え室に置いてきたって返事で、行方が分かって帰れる~とほっとした。
連絡がちゃんとなってないのは初日だからなのかな。
とりあえず、この大学のお手伝いは今日で終わり。
給料いくらなんだろ?それも知らずに引き受けた。