忍者ブログ
スネカジリの子供たちとダイエット!が口癖な私の日常です。2014年は頑張って更新します!
HN:
hiromin
HP:
性別:
女性
職業:
働く母
趣味:
懸賞応募
自己紹介:
美味しいものがあればどこまででも行きたくなります!










カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
ブログ内検索
バーコード
忍者アナライズ
フリーエリア
2025/02/03 (Mon)
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2008/11/25 (Tue)
朝礼で、体調管理のことで名指しで注意された。
人数が減って少ない中で進めてるから気をつけないと。。。
でも、10時過ぎにお昼の休憩って言われて、3時前にはおなかが減ってフラフラだった。
10時過ぎってまだ朝ご飯時間とちゃうん~?

拍手[0回]

PR
2008/11/24 (Mon)
まだ喉はイガイガするけど、抗生剤が効いたみたいで早く楽になった。
昨日の仕事は休めなかったことで気合が入ってたからかな。
反対にさやPは、まだ7度台をうろうろ。
39度以上出ていたから熱を測って数字を見たときに37度後半でも体がラクって言ったぐらい。
まだ汗が出ていないから下がらないんだろうな。
明日から学校に行くっていうけど大丈夫なんかなあ。
薬が、最初に出たもの+土曜日に出た強い薬で、朝晩は十粒以上。
一気に飲むなら両手で受けてないとこぼれそう。
バイトに行ってすぐに工場長が来て、大丈夫なん?って言われた。
ほかにも数人に大丈夫?って聞かれて、人数減らして稼動してるから休むのは迷惑なんだろうな・・・。

拍手[0回]

2008/11/23 (Sun)
今日はさっそく出たばかりの有休でバイトを休んで派遣の仕事。
スーツ入って(´▽`) ホッ
県文での試験監督で、連絡が入ったときに聞いたのが河合塾が関係する模試。
ちょうど去年の今ごろって、毎週のようにタイタイが校外模試で出かけていたから、今の時期ならセンタープレかな?と思っていたら、届いた要項を見たら入試の試験監督だった。
連絡くれた人、他の試験と間違えたのかな。
県文にはコンクールでしょっちゅう行っているから、朝なら1時間見ておけばいいかなと、7時前に出た。
甘かった。
世間は3連休。
伊勢に行くのか朝早いのに結構車が走ってた。
ぎりぎり1時間で到着。
主催者側の集合時間より30分早い設定の派遣の集合時間で、前回知らなくてその30分前に行ったことで、集合時間に来たらいいって教えてもらったのでそのつもりで行ったけど、今回も開館前の時間で外で30分待つことになった。
前回一緒だった私より年下のオネエサンも一緒だったので、合流した時点からテンション上がって喋りまくり。
大学の先生がいらっしゃって、控え室に行って打ち合わせ。
今日は年長の男性が居てくれたので進行はその人にお任せした。
レジュメを先にざっと読んだだけだったので、ついつい書いてあることをハーイ、シツモーン! (/*・・)oしてしまった。
でも確認として思ってもらえたみたい。
試験開始前に試験問題を持って会場へ行った。
今日は推薦入試なので学科は1教科だけ。
指定校推薦以外の推薦。
学校推薦て?
一般推薦て?
自己推薦て?
指定校推薦と学校推薦はどう違うの?一般推薦てなに?
今日受ける子たちは、学校の看板を背負って受ける子ばかりだからまず不正はないだろうけど・・・。
見たことがない制服や私服が多くて、きっと中勢以南の子たちなんだろうな。
巡回していたら、シャーペンを使っている子がほとんどで、始め!の号令でコトコトって独特の音。
でも机の上には五角(合格)えんぴつや、○○天満宮祈願と彫ってある鉛筆や、うちがいつも合格祈願に行く頭の宮神社の祈願鉛筆や、格言が書いてある鉛筆を置いてる子がちらほら。
消しゴムなんて行ってる塾の名前が大きく書いてある紙ケースだったり、必勝!とか、合格!ってデザインの紙ケースや、○高校って書いてある紙ケースの消しゴムを使ってる子が多かった。
使い捨てカイロにまで合格!って書いてあるものを持ってる子がいた。
生年月日は平成2年~3年で、さやPと同年なのにしっかりして見える。
私、今年も受験生の母なのにここまで準備しなかった。
去年だけで燃え尽きたのかな。
受験会場に入る前に、試験中に体調を崩すことが多いって申し出た子が2人いた。
今まで模試や校外試験を受けてきてないの?場慣れしてないの?と、去年のタイタイとつい比べてしまう。
午前中の試験は、慣れてなくてスムーズじゃないこともあったけど無事90分終了。
今日も、休憩時間も部屋に拘束されるのか事前に聞いたらお昼がでますって言われたけど、ほか弁程度かなって思っていたら県文に入ってるRIZ CAFEの洋風幕の内弁当だった。
試験監督歴がけっこうある私より年上の女性が「私立大学はね、お弁当いい物出してくれるのよ~。お金あるからネ。」って教えてくれた。
この前のラジオ検定の時はお茶もなかったけど、今日は到着時に温かいペットボトルのお茶とお昼には冷たい大きなボトルのお茶をいただいた。
その年上の女性が「お弁当は残さないと午後から眠くなるわよ」って教えてくれたけど、私もオネエサンもきれーに食べて、またこの容器そのまま使えますよってぐらい。
しかも、オネーサン持ってきたおにぎり食べてた。
ハンバーグおいしかったもん。
エビフライもおいしかったし、全てが美味だった。
そういえば、始まる前にドラ焼き食べてたっけ。
お弁当食べてから薬を飲んで眠気対策に喉あめなめて午後からの試験監督に行った。
三重県会場だけで午前午後で150人ぐらい。
全国で10会場あるとしたら1500人前後は受けてるから、みんなが合格確約なのかな。
午後から、午前と併願の子で緊張するとおなかが痛くなるって言っていた子が、やっぱりおなかが痛いって言ってトイレまで引率した。
こういうとき、場慣れというか図々しいぐらいじゃないとこの先困るだろうなって思った。
1人、始まって10分ぐらいで伏せてしまった子が居た。
体調が悪いのかと思って肩をトントンとして「気分悪い?」ってこそっと聞いたら、ううんって首を振ってまた伏せてた。
回答用紙をみたら一応最後まで何かは書いてる部分があるけど空白部分がいっぱい。
推薦なら通るから?
同じ受験生の子がいるけど、システムがよくわからない。
さやPみたいに当日の実技が悪かったら指定校推薦でも不合格になるって聞いてきてるけど、本来は基礎学力が出来てるかどうかだけでOK?
終わってから、ゴミを集めていたら一人の女の子が来て「今日はありがとうございました」ってお辞儀をしてくれた。
消しゴムのかすを集めながら「はい、さようなら。気をつけて帰ってネ」って言ったけど、本当はもうちょっと喋ったほうがよかったのかな?
でも河合塾の先生も一緒に掃除をしていたから、雑談したことで結果が悪くなるのも困るし、そっけない態度になってしまった。

拍手[0回]

2008/11/22 (Sat)
昨日さやPが39度ちょっとの熱が出て、今朝になってやっと38度後半になったけど連休に入るので朝一番で診てもらってくるように言ってバイトに行った。
起きたときから、節々が痛くて喉が痛かったけどだんだん身体を動かすのが億劫になってきて、明日はどうしても休めないから1時間半ほどして早退させてもらった。
11時半ごろに裏の病院に行ったらいっぱいの人。
ゲホゲホしてる人、ひえぴた貼ってる人、マスクをしている人が多くて出直そうかと思っていたら、ここ数年かかってなかったので診察券を新しく作り直すのにアンケートを書いて今日の症状を書いてその場で待っていた。
患者さんが多くて高齢の院長先生も診察に出てた。
小さい頃と同じように「あーってして。あーあ、のどがまっかになって扁桃腺腫れとるわ」って。
大きくなったら体力がついてくるから扁桃腺は切らずに様子を見ましょうって言われて、切らずにきたけどやっぱり自分の弱いところですぐそこに出る。
私が子供の頃、熱を出すと桃缶を食べさせてもらった。
みかんだとのどが余計に痛くなるし、あの当時はプリンなんて高級品。
2人して寝込むなんて、単発の受験ではあったけど緊張と疲れがあったのかな。
口当たりがいいものなら食べることができるっていうからプリンやアイスクリームを買って来たら・・・
「おねーちゃんだけずるい!私も風邪ひきたい!」
食欲は普通にあるけど熱が高いから消化がいいものじゃないと内臓に負担がかかるから、一号館で安く売ってるCGCのカップうどん(鍋焼きうどんではぼんやりしていて袖口に火がつくとこまるから)とか、簡単にできるもの。
「おねーちゃんにはやさしくしてさ、私には厳しくてさ」
みんなに過保護やに!って言っても自分のときと扱いが違うって言ってくる。
熱がたかくてうなされてて覚えてないだけじゃないのかな。

拍手[0回]

2008/11/20 (Thu)
今朝、さやPの熱を測ったらやっぱり熱い。
高校への欠席の連絡は親がしないと、ずる休みと思われるから必ず親がすることっていう規則なので連絡した。
午前の試験中はよかったけど食後あたりから関節が痛くなってきてだるくなってきて面接はボロボロだったって言ってたことを担任の先生に伝えたら「ええー!面接大事なのにー」
結果は厳しいかもしれない。
木曜日で午後から休診だから8時半ごろに診察券だけ入れておいでって言って行かせたら、昔から居る受付の人に保険証持って来てって言われて、このまえ診てもらって日が経ってないけど、月をまたいだからかな?
子供たちが小さいときに熱が高いときは、家の裏の病院に行くのに車に乗せて風にあたらないように移動したことがあった。
歩けるの?って聞いたら大丈夫って言って、起きたばっかりの格好で出かけようとしたので「待ちなさいーっ!!!」
靴下履いて、上着着て!本当は着替えてほしいけど。
昼前から出かけることにしたので、朝のうちにスーパーへ。
一号館オリジナルのアイソトニック飲料を買って、カップうどんを買ってきた。
タイタイが今日は休講って、それならなんで今日スタートで定期買うの!
もうちょっと考えてよぉ・・・。
お昼、タイタイの分も買ってきた。
ちょうどレジの時にインフルエンザじゃなかったーってメールが届いた。
普段風邪ひかないのに、タイタイもえっちゃんも受験のときに風邪引いたんじゃなかったっけ。
りえこちゃんママ先生には昨日の電車の中で、誰かのが移ったんやねって言われたそう。
私に似て扁桃腺がすぐ腫れるけど、今回は扁桃腺の腫れよりも関節痛の方が辛いらしい。
昼前に、もう家の中には小さいサイズの服はないぞってぐらい、最後の着なくなった服を袋に入れてまたまたキンブルへ。
私の休みの日のすごし方ってワンパターン。
携帯持ってなくても行く場所がわかってるから連絡が取れやすいかもしれん。
行く前に、まだモーニング時間のコーンブルメに行った。
えっちゃんが保育園の頃はしょっちゅうここに来てたっけ。
あの頃と同じような4グループが談笑してた。
ポイントで交換してもらった、おもちゃみたいな健康器具と服3点で180円。
資源ゴミで捨てる前に持って来て、コーヒー代にでもなるなら手間を惜しまない。
その後待ち合わせ場所へ移動して、しゃべりこんできた。
久しぶりに笑った気がした。
夜は、北海鍋をはじめて作ってみた。
白味噌+ぎうにう。
最初、鍋に牛乳?ぎもぢわりゅ・・・って言ってたのに、熱あるんでしょ?おなか大丈夫?ってぐらい、いっぱい食べてた。
〆は何が合うのかな?
その後、タイタイがバイト中のサーケーへこそっと行った。
「いらっしゃいませー」って営業スマイルで、目があったとたんに「あ・・・・」
あって言わんでも・・・。
公共料金払うのに、ちゃんと営業トーク。
私、気を使って余計なことを喋らないでいたら、一緒のシフトだった人に「母です」って紹介してくれて、レジで(*- -)(*_ _)ペコリ
お母さんは一番最後に風邪ひくんだよなあ。

拍手[0回]

[269] [270] [271] [272] [273] [274] [275] [276] [277] [278] [279]
<< 前のページ 次のページ >>
ILLUSTRATION BY nyao nyaoチャ箱♪  
忍者ブログ [PR]