スネカジリの子供たちとダイエット!が口癖な私の日常です。2014年は頑張って更新します!
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
カテゴリー
ブログ内検索
忍者アナライズ
フリーエリア
2008/09/17 (Wed)
私の表も裏も、右も左も、上も下も知ってる人ならきっと毎日飽きないねえって思うはず。
よくもまあ、毎日というより数時間の間にいろんな出来事が出てきて、人の何倍もの速さの時間を過ごしてるみたい。
久しぶりに自転車でバイトに行った。
タイタイの盗まれた自転車はまだ見つかったって連絡がこない。
作業着に着替えて、休憩室を横切って工場に行く時に、工場長が休憩室でシフト表を見ながら腕組んで座ってた。
「おはよーございます」ってスタートの挨拶をしたら「あ、ちょっとええ?」って引き止められた。
町田さんから20日にピアノの調律をって連絡があったので、急に時短にしてもらうようにメモに書いたのが急だったからあかんって言われるのかと思った。
工場長「あのさ、かけもちやんな?」
私「はい。やっぱり労働基準局でひっかかりそうですか?」
工場長「そんなんじゃないんやけど、日数がなあ」
私「あ、時間じゃなくて日数でひっかかるって指導がイオンからあったんですか?」
工場長「あんな、平日は夕方から入ってもろとるやんか。だけどそれからの時間の仕事ってはっきり言って無駄なことが多いんな。」
私「はい、わかります」
工場長「はっきりゆーてもええ?」
私「(はあ。。。辞めてくれってことか・・・)ハイ」
工場長「昼間行っとる仕事って何?」
私「○○学校で事務の仕事してます」
工場長「そこさ、辞めて、ここで正社員で働いてくれへん?」
私「(゜∇゜ ;)エッ!?」
なんかプロポーズされたみたいな感覚(≧m≦)ぷっ!
工場長「毎日日替わりで来る派遣の人では仕事にならんのやわ。あんたなら社員として来てもらうのに、誰も反対せーへんし、俺もさせへんで。」
7月末に時給を700円に下げられて8月全休で、駅前教室を閉鎖する予定で、本来なら1年契約のところを1ヶ月契約にしてほしいって言われて、こっちから辞めるって言い出すのを待ってるんだろうけど、ちゃんと契約満了で終わってって言われるまで居つづけるぞ!って思って、やりがいのない留守番ではあるけど、体力温存の場として不謹慎ながら鍵開けて帰る時間まで適当に留守番!って考え方を切り替えて今に至っているけど、アピタで98円の砂糖お一人様1個限りとか、卵98円!なんてあっても買いにいけなくなるし、それよりも社員になると忙しい時期なんて全てラインで流す分が終わるのが3時4時まであって、5時から出勤っていうのだって出ないといけなくなる。
朝早い時間は抵抗が少なくても、夜遅くまでラインが終わるまでっていう時間が決まってないのは、子供たちが大きいなりにそれなりの心配事もあって即答できない。
簿記○級持ってます、ソロバン○級持ってます、ワードエクセル使えます、そんなの当たり前になってて、それでもまだ事務職としての仕事があるなら、契約が終わって雇用保険をもらいながら講習を受けながら仕事を探そうと思っていたけど、最近は以前よりも厳しくて受け取りにくくなってるから、それなら割のいい仕事を続けながら見つけた方がいいって聞いたし、でも、パン工場はツナギで細く長く続けられたらいいなあって気楽に思っていたのに、あー、どうしたいんだろ。
よくもまあ、毎日というより数時間の間にいろんな出来事が出てきて、人の何倍もの速さの時間を過ごしてるみたい。
久しぶりに自転車でバイトに行った。
タイタイの盗まれた自転車はまだ見つかったって連絡がこない。
作業着に着替えて、休憩室を横切って工場に行く時に、工場長が休憩室でシフト表を見ながら腕組んで座ってた。
「おはよーございます」ってスタートの挨拶をしたら「あ、ちょっとええ?」って引き止められた。
町田さんから20日にピアノの調律をって連絡があったので、急に時短にしてもらうようにメモに書いたのが急だったからあかんって言われるのかと思った。
工場長「あのさ、かけもちやんな?」
私「はい。やっぱり労働基準局でひっかかりそうですか?」
工場長「そんなんじゃないんやけど、日数がなあ」
私「あ、時間じゃなくて日数でひっかかるって指導がイオンからあったんですか?」
工場長「あんな、平日は夕方から入ってもろとるやんか。だけどそれからの時間の仕事ってはっきり言って無駄なことが多いんな。」
私「はい、わかります」
工場長「はっきりゆーてもええ?」
私「(はあ。。。辞めてくれってことか・・・)ハイ」
工場長「昼間行っとる仕事って何?」
私「○○学校で事務の仕事してます」
工場長「そこさ、辞めて、ここで正社員で働いてくれへん?」
私「(゜∇゜ ;)エッ!?」
なんかプロポーズされたみたいな感覚(≧m≦)ぷっ!
工場長「毎日日替わりで来る派遣の人では仕事にならんのやわ。あんたなら社員として来てもらうのに、誰も反対せーへんし、俺もさせへんで。」
7月末に時給を700円に下げられて8月全休で、駅前教室を閉鎖する予定で、本来なら1年契約のところを1ヶ月契約にしてほしいって言われて、こっちから辞めるって言い出すのを待ってるんだろうけど、ちゃんと契約満了で終わってって言われるまで居つづけるぞ!って思って、やりがいのない留守番ではあるけど、体力温存の場として不謹慎ながら鍵開けて帰る時間まで適当に留守番!って考え方を切り替えて今に至っているけど、アピタで98円の砂糖お一人様1個限りとか、卵98円!なんてあっても買いにいけなくなるし、それよりも社員になると忙しい時期なんて全てラインで流す分が終わるのが3時4時まであって、5時から出勤っていうのだって出ないといけなくなる。
朝早い時間は抵抗が少なくても、夜遅くまでラインが終わるまでっていう時間が決まってないのは、子供たちが大きいなりにそれなりの心配事もあって即答できない。
簿記○級持ってます、ソロバン○級持ってます、ワードエクセル使えます、そんなの当たり前になってて、それでもまだ事務職としての仕事があるなら、契約が終わって雇用保険をもらいながら講習を受けながら仕事を探そうと思っていたけど、最近は以前よりも厳しくて受け取りにくくなってるから、それなら割のいい仕事を続けながら見つけた方がいいって聞いたし、でも、パン工場はツナギで細く長く続けられたらいいなあって気楽に思っていたのに、あー、どうしたいんだろ。
PR
2008/09/15 (Mon)
休み明けの出荷量は多いのかと思っていたのに意外と少なかった。
朝のうちから、夕方早くに終わりそうってわかるぐらいだった。
製造の主任サン、食事よりお酒が大好きで糖尿が悪化して夏の健康診断から禁酒しているって言うけど全然信じられない。
この人、忙しくなるとふらっと居なくなってしまう。
パン生地の織り込み作業はこの人の仕事なのに、パートや派遣に任せてしまうし、今日も夕方早く終わると掃除をしないといけないから早く帰らせてもらうわって先に帰ってった。
なんで他の人たちなんにも言わないんだろう?と思って竹ノ内君に聞いてみた。
みんなわかってるんだよ、言ったって聞かない、変わらないって。
それは日が浅い私でもわかる。
だけどそんな人が役職手当もらってるなんてなあ。
先週から来ているガメラおばさん。
初日に挨拶したら「私は長期やでね!」って何回も言ってきた。
なんか苦手。
今日、その理由がわかった。
人の顔をじーっと見る人。
話をしているときならわかるけど、そうじゃないときにじーっと。
最初の頃は、ん?って感じで首をかしげてみたけど最近は視線を感じたら別の方向を見るようにしている。
「あーえら!」
「腰いたいわー!」
「なんやこれー!」
とまあ、地声だからかでかい独り言。
早く終わったので、冷蔵庫にある賞味期限が切れたバターを廃棄する作業をしていた。
30キロ以上あるシートバター、もったいないなあ。
真空パックになって冷蔵庫でずっと冷やしてあったら家でなら使う。
その時に一緒に仕事していた子が「○○さん、あの人うっるさいやろお」って言ってきた。
私だけがそう思ってたんじゃなかったんだ。
悪気はなくて、人当たりがいい人なのかな?とも思うけど、人の顔をじーっと見てくるのは苦手。
お昼の休憩で食事をしようとテーブルについたら今日は焼いたパンが置いてあって、先に休憩になっていたガメラおばさんは早速メロンパンを食べてた。
先に休憩に入っていた人が午後からの仕事に戻ってから「なあなあ、あのパン何なん?」って私なのか、もう1人横にいた人に聞いてるのかわからなくて返事をしなかったらその人が、メロンパンとあんぱんとさつまいもデニッシュですよって言ってくれた。
「わあ!食べてもええん?食べよ食べよっと!」ってメロンパンをガツガツ食べだした。
さっきも食べてたやん!って話をしたら、めちゃくちゃ笑ってた。
家に1個メロンパンをもらって帰ってきたら、メロンパン大好き(神戸屋限定)のさやpがちょっとだけ食べて「これおいしい!」って3人で分けなさいって言ったのに半分以上食べてしまった。
朝のうちから、夕方早くに終わりそうってわかるぐらいだった。
製造の主任サン、食事よりお酒が大好きで糖尿が悪化して夏の健康診断から禁酒しているって言うけど全然信じられない。
この人、忙しくなるとふらっと居なくなってしまう。
パン生地の織り込み作業はこの人の仕事なのに、パートや派遣に任せてしまうし、今日も夕方早く終わると掃除をしないといけないから早く帰らせてもらうわって先に帰ってった。
なんで他の人たちなんにも言わないんだろう?と思って竹ノ内君に聞いてみた。
みんなわかってるんだよ、言ったって聞かない、変わらないって。
それは日が浅い私でもわかる。
だけどそんな人が役職手当もらってるなんてなあ。
先週から来ているガメラおばさん。
初日に挨拶したら「私は長期やでね!」って何回も言ってきた。
なんか苦手。
今日、その理由がわかった。
人の顔をじーっと見る人。
話をしているときならわかるけど、そうじゃないときにじーっと。
最初の頃は、ん?って感じで首をかしげてみたけど最近は視線を感じたら別の方向を見るようにしている。
「あーえら!」
「腰いたいわー!」
「なんやこれー!」
とまあ、地声だからかでかい独り言。
早く終わったので、冷蔵庫にある賞味期限が切れたバターを廃棄する作業をしていた。
30キロ以上あるシートバター、もったいないなあ。
真空パックになって冷蔵庫でずっと冷やしてあったら家でなら使う。
その時に一緒に仕事していた子が「○○さん、あの人うっるさいやろお」って言ってきた。
私だけがそう思ってたんじゃなかったんだ。
悪気はなくて、人当たりがいい人なのかな?とも思うけど、人の顔をじーっと見てくるのは苦手。
お昼の休憩で食事をしようとテーブルについたら今日は焼いたパンが置いてあって、先に休憩になっていたガメラおばさんは早速メロンパンを食べてた。
先に休憩に入っていた人が午後からの仕事に戻ってから「なあなあ、あのパン何なん?」って私なのか、もう1人横にいた人に聞いてるのかわからなくて返事をしなかったらその人が、メロンパンとあんぱんとさつまいもデニッシュですよって言ってくれた。
「わあ!食べてもええん?食べよ食べよっと!」ってメロンパンをガツガツ食べだした。
さっきも食べてたやん!って話をしたら、めちゃくちゃ笑ってた。
家に1個メロンパンをもらって帰ってきたら、メロンパン大好き(神戸屋限定)のさやpがちょっとだけ食べて「これおいしい!」って3人で分けなさいって言ったのに半分以上食べてしまった。
2008/09/14 (Sun)
世間の休みの日で、自分の(家族の)用事のために休むんじゃない休みの日って何か月ぶりかな。
今日は中学の、中日大会。
1年~3年が出るので卒業してすぐの子たちが楽器運搬でお手伝い。
7時半集合だったのが、朝6時前にメールで7時までに集合って連絡が来て、それを知ったのが6時半頃。
雨がパラパラ降っていたので送っていくつもりだったので、すざも一緒にっていうので、時間を連絡するのにメールの返事が来ないって言う。
今日のことは家族の人も知ってるから、携帯じゃなくて家に電話をして「朝早くからすみません」って言ったらいいからって電話させた。
案の定、携帯をみてなくて集合時間が変わったことを知ってあせってたらしい。
6時45分に迎えに行くのにいそいでサンドイッチを作った。
中学時代はでこぼこコンビって言われるぐらい、背の高さが違ってたのに迎えに行って車に乗ったときに「ちーちゃん、大きくなったねえ」って言ってしまった。
本人も、高校に行ってから大きくなりました!って言ってくれた。
今時の高校生らしく、濃厚なコロンもつけてていつまでもちいちゃい子じゃないんだと保護者みたいな感覚になってしまった。
3月まで行ってた中学なのに、どこを曲がるんだっけ?とか、曲がる場所を通り過ぎてパン工場まで行きそうになってしまった。
校門には三重交通のバスがもう横付けになってた。
夏服はイヤだっていって冬服で出かけたけど、運搬するときは暑そう。
顧問の先生はしょっちゅうタイタイのバイト先のコンビニに買い物に来て、一言二言声をかけてってくれるとのこと。
さやPもこの前駅でバッタリ会って話し掛けられたって言うしなかなか切れない縁らしい。
送ってってから何にも予定がないさやPと一緒に黒壁まで出かけた。
放っておくと絶対寝てるに決まってる。
かなりお店が変わっててびっくり。
数回出かけているけど初めて駐車場を探すのにうろうろした。
連休を利用して慰安旅行なのかな?
かなりの人出だった。
ジャガバターコロッケをほおばり、チーズケーキスティックを食べながら歩いて、近江牛まんを食べて満腹。
でも女子高生はまだ物足りないらしくて、美味しいらしいパン屋さんでクリームパンを買ってすぐに食べてた。
中学校の結果は見事優勝&県代表。
去年、中日新聞主催の大会は2年連続で代表になったら次は代表になれないので、優勝止まりだった。
今年の東海大会は福井県。
その日の手伝いもあるのかな?
今日は中学の、中日大会。
1年~3年が出るので卒業してすぐの子たちが楽器運搬でお手伝い。
7時半集合だったのが、朝6時前にメールで7時までに集合って連絡が来て、それを知ったのが6時半頃。
雨がパラパラ降っていたので送っていくつもりだったので、すざも一緒にっていうので、時間を連絡するのにメールの返事が来ないって言う。
今日のことは家族の人も知ってるから、携帯じゃなくて家に電話をして「朝早くからすみません」って言ったらいいからって電話させた。
案の定、携帯をみてなくて集合時間が変わったことを知ってあせってたらしい。
6時45分に迎えに行くのにいそいでサンドイッチを作った。
中学時代はでこぼこコンビって言われるぐらい、背の高さが違ってたのに迎えに行って車に乗ったときに「ちーちゃん、大きくなったねえ」って言ってしまった。
本人も、高校に行ってから大きくなりました!って言ってくれた。
今時の高校生らしく、濃厚なコロンもつけてていつまでもちいちゃい子じゃないんだと保護者みたいな感覚になってしまった。
3月まで行ってた中学なのに、どこを曲がるんだっけ?とか、曲がる場所を通り過ぎてパン工場まで行きそうになってしまった。
校門には三重交通のバスがもう横付けになってた。
夏服はイヤだっていって冬服で出かけたけど、運搬するときは暑そう。
顧問の先生はしょっちゅうタイタイのバイト先のコンビニに買い物に来て、一言二言声をかけてってくれるとのこと。
さやPもこの前駅でバッタリ会って話し掛けられたって言うしなかなか切れない縁らしい。
送ってってから何にも予定がないさやPと一緒に黒壁まで出かけた。
放っておくと絶対寝てるに決まってる。
かなりお店が変わっててびっくり。
数回出かけているけど初めて駐車場を探すのにうろうろした。
連休を利用して慰安旅行なのかな?
かなりの人出だった。
ジャガバターコロッケをほおばり、チーズケーキスティックを食べながら歩いて、近江牛まんを食べて満腹。
でも女子高生はまだ物足りないらしくて、美味しいらしいパン屋さんでクリームパンを買ってすぐに食べてた。
中学校の結果は見事優勝&県代表。
去年、中日新聞主催の大会は2年連続で代表になったら次は代表になれないので、優勝止まりだった。
今年の東海大会は福井県。
その日の手伝いもあるのかな?
2008/09/13 (Sat)
午後から工事なので午前中で終わり。
明日は全休。
3月にイオンに吸収されたとき、1億2千万以上かけて改修工事をしてその中の冷凍コンベヤーが3千万強のもの。
そのベルト部分が磨耗してしまったので、その修理。
子供時代、土曜日は4時間授業で半日だったのが嬉しかった。
今もやっぱりその感覚が残ってるのかな。
でも、毎週土曜日の午後からは山の手入れに行かないといけなくてそれがイヤで、行かなくてもいい口実で伯母の習字教室に行ってた。
子供たちが行かないと日曜日に延期。
今日はそれを思い出した。
カレーパン等の包む工程のおばちゃんたちは11時半頃におさき~って帰ってった。
この日のために、先週からいっぱい在庫品を作ってきたけどそれでもすぐに在庫はなくなるし、秋メニューを作ったらそれが好評で出荷数が増えてきてて、結局工事が始まるぎりぎり1時過ぎに途中で作業を止めて終わった。
子供たちの行事のために休むことはあっても、何にもない日曜日の休みって嬉しいな。
あーあ、また”何しようかな~?”で過ぎてしまいそう。
明日は全休。
3月にイオンに吸収されたとき、1億2千万以上かけて改修工事をしてその中の冷凍コンベヤーが3千万強のもの。
そのベルト部分が磨耗してしまったので、その修理。
子供時代、土曜日は4時間授業で半日だったのが嬉しかった。
今もやっぱりその感覚が残ってるのかな。
でも、毎週土曜日の午後からは山の手入れに行かないといけなくてそれがイヤで、行かなくてもいい口実で伯母の習字教室に行ってた。
子供たちが行かないと日曜日に延期。
今日はそれを思い出した。
カレーパン等の包む工程のおばちゃんたちは11時半頃におさき~って帰ってった。
この日のために、先週からいっぱい在庫品を作ってきたけどそれでもすぐに在庫はなくなるし、秋メニューを作ったらそれが好評で出荷数が増えてきてて、結局工事が始まるぎりぎり1時過ぎに途中で作業を止めて終わった。
子供たちの行事のために休むことはあっても、何にもない日曜日の休みって嬉しいな。
あーあ、また”何しようかな~?”で過ぎてしまいそう。
2008/09/11 (Thu)
さやPの受験時の実技で必要な教材、外国製のためしょっちゅう出る浜田楽器では常時置いてあるけど、そのために電車に乗って買いに行くのもちょっと・・・。
第一楽器で取り寄せてもらうのに1週間以上かかった。
それでも地元だし、ポイントカードがあるから(今まで作ってもらったのをどこかに置き忘れて無くしてるけど)ピアノの楽譜を買ったり、楽器のメンテナンスに必要な備品を買ったりするからすぐに金券になるはず。
子供たちが中学時代、学校を休む時に親が学校へ電話をしないといけなくて、担任の先生に休むことを伝える前に顧問の先生に先に伝えないといけなかったぐらい、厳しかったのでズル休みなんてしたことがないのに、えっちゃんが帰ってきたのが早かった。
どうしたのかと思ったら、部活内でゴタゴタが続いていて引退した3年生が今でも来ていて、みんながボイコットのために一斉退部するように!って強制してきたことがいやなのと、顧問が相変わらず部活に来てくれなくて、もうすぐ文化祭なのに曲が仕上がってなくてやる気がないってズル休みしたって帰ってきた。
ちょうどその頃に第一楽器から楽譜が入荷したって連絡が入ったっていうので、今日のレッスンに間に合った。
えっちゃんもついていくって一緒に行った。
レジでお金を払おうとしたらちょっと待った!
☆学生さん支援☆
学生証か生徒手帳を提示すると5%OFFです
ヌオーーーーーーーー!
ちょうど2人とも学校から帰ってきたままの格好。
だけどさやPの高校は制服がないからなあ。
えっちゃんは制服。
ポケットにでも生徒手帳か学生証が入ってるかと思って聞いたら家にあるって言う。
(o ̄∇ ̄)o!!ガーン
「あのぉ、学生証も生徒手帳も持ってないので制服じゃ証明にはならないですか?」
『すみません』
はあ。。。
いったん出直して買いにこようと思ったら、時間がない!ってさやP。
7,000円弱のテキストの5%っていったら300円ちょっと。
これって大きい。
フルーリー買えるやん!
ロールちゃんなら3個は買える。
私が換算するものが食べ物って・・・・。
ちょっとどころか、かなりくやしい!
伸び放題になっていたタイタイがやっとマスターのところに予約を入れてサッパリして帰ってきた。
大学生料金が設定してあるって(..)(^^)(^。^)(*^o^)(^O^)ウレシーーー!!
第一楽器で取り寄せてもらうのに1週間以上かかった。
それでも地元だし、ポイントカードがあるから(今まで作ってもらったのをどこかに置き忘れて無くしてるけど)ピアノの楽譜を買ったり、楽器のメンテナンスに必要な備品を買ったりするからすぐに金券になるはず。
子供たちが中学時代、学校を休む時に親が学校へ電話をしないといけなくて、担任の先生に休むことを伝える前に顧問の先生に先に伝えないといけなかったぐらい、厳しかったのでズル休みなんてしたことがないのに、えっちゃんが帰ってきたのが早かった。
どうしたのかと思ったら、部活内でゴタゴタが続いていて引退した3年生が今でも来ていて、みんながボイコットのために一斉退部するように!って強制してきたことがいやなのと、顧問が相変わらず部活に来てくれなくて、もうすぐ文化祭なのに曲が仕上がってなくてやる気がないってズル休みしたって帰ってきた。
ちょうどその頃に第一楽器から楽譜が入荷したって連絡が入ったっていうので、今日のレッスンに間に合った。
えっちゃんもついていくって一緒に行った。
レジでお金を払おうとしたらちょっと待った!
☆学生さん支援☆
学生証か生徒手帳を提示すると5%OFFです
ヌオーーーーーーーー!
ちょうど2人とも学校から帰ってきたままの格好。
だけどさやPの高校は制服がないからなあ。
えっちゃんは制服。
ポケットにでも生徒手帳か学生証が入ってるかと思って聞いたら家にあるって言う。
(o ̄∇ ̄)o!!ガーン
「あのぉ、学生証も生徒手帳も持ってないので制服じゃ証明にはならないですか?」
『すみません』
はあ。。。
いったん出直して買いにこようと思ったら、時間がない!ってさやP。
7,000円弱のテキストの5%っていったら300円ちょっと。
これって大きい。
フルーリー買えるやん!
ロールちゃんなら3個は買える。
私が換算するものが食べ物って・・・・。
ちょっとどころか、かなりくやしい!
伸び放題になっていたタイタイがやっとマスターのところに予約を入れてサッパリして帰ってきた。
大学生料金が設定してあるって(..)(^^)(^。^)(*^o^)(^O^)ウレシーーー!!