スネカジリの子供たちとダイエット!が口癖な私の日常です。2014年は頑張って更新します!
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
カテゴリー
ブログ内検索
忍者アナライズ
フリーエリア
2008/08/31 (Sun)
平日の長時間バイトは今日で終わり。
明日から娘たちは2学期、私も夏休み明けの学校再開。
最近よく寝てて、いったん5時頃には起きるのにまた寝てしまって起きたら6時過ぎてたってことがたびたびあったり、ちゃんと5時に起きて家事をしているけど、動きがスロー。
バイトに行く8時40分が基準になってしまってる。
明日から1時間前の7時40分ごろには化粧してないといけないのに、バイトに行くときは余裕があれば眉毛を描いたけど普段は日焼け止めを塗って、起きてもわっとなってるままの髪をポニーテールというか一つに結んで、前髪は全部上げて海女姿作業服&作業帽子仕様にして、390円ショップで買った草履はいて、足元はもこもこの靴下を履いて行っていたけど、明日からはストッキングにパンプスに化粧に髪の毛のブロー。
できるのかなあ?
ジムを辞めて1年たったけど、最近のパン生地担当で筋力アップしてきたみたい。
今日の朝なんて竹の内君と2人。
いっぱい出荷分があるのに泣きたくなるぐらいだった。
時間との勝負なのに、パン生地ってどれぐらいあるのか秤で測ってみた。
パン箱だけで1.5キロ、鉄板なら1キロ。
そこに5キロのパン生地が入っていて、種類によって伸ばしかたや厚さが変わってくる。
今じゃ、パン箱から片手で生地を出して伸ばす機械にささっと乗せることができるぐらい。
朝1番目のちくわカレー巻の生地は10枚。
ツナパン生地は40枚。
ハンバーグ生地は30枚。
午前中だけで500キロ以上。
帰ってくるとおなかがすいて、今日はご飯2杯お代わりした(>▽<;; アセアセ
明日から娘たちは2学期、私も夏休み明けの学校再開。
最近よく寝てて、いったん5時頃には起きるのにまた寝てしまって起きたら6時過ぎてたってことがたびたびあったり、ちゃんと5時に起きて家事をしているけど、動きがスロー。
バイトに行く8時40分が基準になってしまってる。
明日から1時間前の7時40分ごろには化粧してないといけないのに、バイトに行くときは余裕があれば眉毛を描いたけど普段は日焼け止めを塗って、起きてもわっとなってるままの髪をポニーテールというか一つに結んで、前髪は全部上げて
できるのかなあ?
ジムを辞めて1年たったけど、最近のパン生地担当で筋力アップしてきたみたい。
今日の朝なんて竹の内君と2人。
いっぱい出荷分があるのに泣きたくなるぐらいだった。
時間との勝負なのに、パン生地ってどれぐらいあるのか秤で測ってみた。
パン箱だけで1.5キロ、鉄板なら1キロ。
そこに5キロのパン生地が入っていて、種類によって伸ばしかたや厚さが変わってくる。
今じゃ、パン箱から片手で生地を出して伸ばす機械にささっと乗せることができるぐらい。
朝1番目のちくわカレー巻の生地は10枚。
ツナパン生地は40枚。
ハンバーグ生地は30枚。
午前中だけで500キロ以上。
帰ってくるとおなかがすいて、今日はご飯2杯お代わりした(>▽<;; アセアセ
PR
2008/08/30 (Sat)
昨日は健康診断だった。
べんちゃんたちに会うのはほぼ1ヶ月ぶり。
25日にぴかの送別会をしようって話になっていたけど、どうしても都合がつけられなくて参加できなかった。
羽津病院、改装したみたいでロッカールームはジムみたいに綺麗になってた。
今月初めにパン工場で健康診断を受けたけど、羽津病院は過去のデーターが出てくるので、目安程度にはしているけど家の体重計が壊れたから捨てて、それからは体重を知ることができなくて…o(;-_-;)oドキドキ♪
身長は、パンのときより1センチ、去年より1センチ増えて元通り。
去年は松葉杖をついていたときなので相当からだが歪んでいたんだと思う。
体重は。。。。
あれ?かなり食べてるのに減ってた。
でも、減ってるのは上半身なんだよなあ。
腹囲測定は、その数字ってウエストサイズじゃないの?測る場所間違えてるんじゃない?って思った。
きっと正式な測定数字はパンの方。
最後の問診の時に、ベッドに横になっておなかを押しながらチェックされたけど、そこあかん~って場所まで手突っ込んだぞ!
そこ、毛あるやん!
終わってからその話をしたら、ロビーで爆笑されてしまった。
月曜日から学校+バイト。
最近、寝る時間が早くなってるのに起きる時間がだんだん遅くなってきてるからなあ・・・。
起きられるかなあ。
べんちゃんたちに会うのはほぼ1ヶ月ぶり。
25日にぴかの送別会をしようって話になっていたけど、どうしても都合がつけられなくて参加できなかった。
羽津病院、改装したみたいでロッカールームはジムみたいに綺麗になってた。
今月初めにパン工場で健康診断を受けたけど、羽津病院は過去のデーターが出てくるので、目安程度にはしているけど家の体重計が壊れたから捨てて、それからは体重を知ることができなくて…o(;-_-;)oドキドキ♪
身長は、パンのときより1センチ、去年より1センチ増えて元通り。
去年は松葉杖をついていたときなので相当からだが歪んでいたんだと思う。
体重は。。。。
あれ?かなり食べてるのに減ってた。
でも、減ってるのは上半身なんだよなあ。
腹囲測定は、その数字ってウエストサイズじゃないの?測る場所間違えてるんじゃない?って思った。
きっと正式な測定数字はパンの方。
最後の問診の時に、ベッドに横になっておなかを押しながらチェックされたけど、そこあかん~って場所まで手突っ込んだぞ!
そこ、毛あるやん!
終わってからその話をしたら、ロビーで爆笑されてしまった。
月曜日から学校+バイト。
最近、寝る時間が早くなってるのに起きる時間がだんだん遅くなってきてるからなあ・・・。
起きられるかなあ。
2008/08/27 (Wed)
もともとの人手不足と辞めていく人が多くて最近は日雇い派遣会社から日替わりで来ている。
多分学生さんかな。
めちゃくちゃ若い。
昨日と今日は同じ女性で、最初”派遣”の仕事をする人は過去にその仕事の経験がある人が送り込まれてきていると思っていたので、年齢を聞いたらまだ大学生で若くて仕事経験がある人???と聞いた。
日雇いなので、当日空いていて事務所に聞いてやってみてもいいかなって仕事なら入るシステムらしい。
私よりちょっと後から来ている派遣のKさん、30歳の女性だけどおかみさんみたいで、あんなに寒い作業場なのに汗をだらだらかきながらすごく機敏な動き。
この人は過去に別のパン工場で働いていたので、派遣に登録するときに書いた経験で今ここに来ているとのこと。
昨日と今日の若い子、まあ日雇いだからその日1日終わればいいやっていうのだろうけど、動かない。
ずっとぼけーっと突っ立ったままだから、ラインで追い込みが入ってしまうこともしょっちゅう。
これをしてくださいって言われたことだけしかしない。
2人でペアで同じことをしているなら、別容器に移したり補充したりしているときは、その人がやっていたこともやっても、余計な事をして!って思う人なんていない。
昨日は、多分何をしていいのかわからないんだろうなって思って、絞り袋にマヨを入れて下さいって頼んだ。
(/≧◇≦\)アチャー!! シャンプーの詰め替えじゃないんだからさあ・・・
絞るための袋に90%以上も入れたら絞れへんがな。
業務用だから2Lペットボトルぐらいの大きさ。
これの50~60%ぐらいがちょうどいい。
入れすぎたから、外側にマヨネーズがベッタリだったのでふき取り。
昨日と同じ工程のものがあったので言わなくてもわかるだろうと思っていたら、やっぱりぼんやり突っ立ってたので、この上にカツを乗せてくださいって言ったら、胸の前で両手を曲げて「ええー!ええー!」って振り出した。
思ってなかったことを私が言ったからなのかな?
子供の年齢に近いから、もしうちの子たちが外で働くようになったらこんな感じなのかなあ・・・・と思った。
多分学生さんかな。
めちゃくちゃ若い。
昨日と今日は同じ女性で、最初”派遣”の仕事をする人は過去にその仕事の経験がある人が送り込まれてきていると思っていたので、年齢を聞いたらまだ大学生で若くて仕事経験がある人???と聞いた。
日雇いなので、当日空いていて事務所に聞いてやってみてもいいかなって仕事なら入るシステムらしい。
私よりちょっと後から来ている派遣のKさん、30歳の女性だけどおかみさんみたいで、あんなに寒い作業場なのに汗をだらだらかきながらすごく機敏な動き。
この人は過去に別のパン工場で働いていたので、派遣に登録するときに書いた経験で今ここに来ているとのこと。
昨日と今日の若い子、まあ日雇いだからその日1日終わればいいやっていうのだろうけど、動かない。
ずっとぼけーっと突っ立ったままだから、ラインで追い込みが入ってしまうこともしょっちゅう。
これをしてくださいって言われたことだけしかしない。
2人でペアで同じことをしているなら、別容器に移したり補充したりしているときは、その人がやっていたこともやっても、余計な事をして!って思う人なんていない。
昨日は、多分何をしていいのかわからないんだろうなって思って、絞り袋にマヨを入れて下さいって頼んだ。
(/≧◇≦\)アチャー!! シャンプーの詰め替えじゃないんだからさあ・・・
絞るための袋に90%以上も入れたら絞れへんがな。
業務用だから2Lペットボトルぐらいの大きさ。
これの50~60%ぐらいがちょうどいい。
入れすぎたから、外側にマヨネーズがベッタリだったのでふき取り。
昨日と同じ工程のものがあったので言わなくてもわかるだろうと思っていたら、やっぱりぼんやり突っ立ってたので、この上にカツを乗せてくださいって言ったら、胸の前で両手を曲げて「ええー!ええー!」って振り出した。
思ってなかったことを私が言ったからなのかな?
子供の年齢に近いから、もしうちの子たちが外で働くようになったらこんな感じなのかなあ・・・・と思った。
2008/08/24 (Sun)
今日の演奏時間は夕方からなので、県大会のときみたいに朝3時過ぎから練習じゃなかったけど、それでも5時過ぎから練習。
やっと始発前&最終後までの練習での送り迎えから解放される。
昨夜は、さやPが友達が受験する短大のオープンキャンパスに一緒に行ってって新栄まででかけたのはいいけど、帰ってきたのが8時半頃。
いったいこんな時間までなにやってるの!!!
その後は、四吹の練習が終わってからスタッフ会議があるから乗せてってってタイタイを食事場所へ送って行った。
最初は、自転車で行くって言っていたけど、雨の中みんな大人の人ばかりで車で移動するのに20分も遅れて自転車で行くわけ?って、自転車で行くのをやめさせて、道中、こういうとき車の免許があるといいなって思うやろ?とチクリ。
終わってから迎えに来てっていう連絡が入ったのが11時過ぎ。
こんなのが続いていたので眠くて頭が痛くてぼけーっとしてしまうと寝てしまうぐらいの毎日。
さやPは今日になって、やっぱり(東海大会)やめとく。ほんで、風の谷の方を見に行くって言ってきた。
風の谷は定演だったら来年もある。
だけど東海大会は、えっちゃんたちの高校は今まで常連だったけど来年も聴けるかどうかわからないし、夕べも帰ってきたのが遅くてピアノもサックスも練習してないからアカン!ってきつく言った。
昼前というか10時半過ぎに茄子ミートスパを作って3人で食べて、地図を持って出発。
長良川沿いに羽島市へ向かって行ったけど途中で、つしま?はしま?あれ?と津島の方へ行ってしまって、愛知県入りしてしまい戻ってきた。
羽島文化センターには5年前のたいさやが中学1年2年の時の東海大会の会場。
そういえばここって駐車場がないんだよなあ。
少ない台数分のスペースがあちこちにあって、1つは楽器運搬トラック用、もう1つは生徒たちが乗ってくる観光バス用。
いっぱい路駐してあって、最初はそこへ止めたけど午前の部の中学の講評が終わった頃にいっぱい人が出てきたのでいったん外に出て近くに止めることが出来た。
プログラムは買わずにネットで順番だけ拾ってきたのを持ってきた。
ウトウトしかかってたら、岐阜の高校の指揮者が尾家先生で隣のさやPもビクンと起きて見入ってた。
どこの高校も冬服での演奏。
えっちゃんたちも県大会のときに冬服だったので、なんで?って聞いたときにブレザーを着ていると迫力が出るかららしい。
えっちゃんたちの演奏が終わってから外での記念撮影の場所へ移動。
帰りが遅くなるから、途中のSAでご飯を食べることになっているので食事代を頂戴って言っていたのに持っていかなかったので、さやPに撮影が終わったら渡してきてって頼んだら、撮影後は3年生の挨拶があって、いったんえっちゃんの近くまで行ったさやPは笑いながら戻ってきた。
話が終わって移動しかかったので、持って行ってもらったら、今日はここに来ないって最初にえっちゃんに言ってあったらしいので、大好きなお姉ちゃんがいてすごく嬉しそうだった。
戻ってこないで喋りこんでる。
後でなにを話していたのか聞いたら、周りのサックスメンツに紹介してもらってたらしい。
その後帰ってくるのに来た道を・・・あれ?違うけどわかりやすい道。
でも市内に入った頃には全然車が動かない。
事故でもあったのかと思ったらFMで、四日市の花火大会で交通規制をしているって言ってて(/∇≦\)アチャ-!
大矢知方面から帰ってきた。
ご飯の心配は、この2人だけ。
草が食べたいよなあ。
ウン。
すなっちへメール。
食べてばっかり( ̄ー ̄; ヒヤリ
帰り道はすいていたらしくて、思っていたよりも早い時間に到着して迎えに来てって電話がかかってきて、買い物途中だったけどそこまででレジをして迎えに行った。
今年きた顧問2人は、今日の大会にも来てなくて講師の先生だけ。
学校に着いたときにえっちゃんが講師の先生と座って話をしていたので、なんだろ?いいのかな?と思って御挨拶。
進路の事を心配してもらってた。
まだ漠然としかわかってないからなあ。
タイタイはクリスマスコンサートの練習に入ってる。
えっちゃんたちはこれから、歳末の練習とアンコンとソロコンの練習が入ってくる。
ステージ母は夏休み~
やっと始発前&最終後までの練習での送り迎えから解放される。
昨夜は、さやPが友達が受験する短大のオープンキャンパスに一緒に行ってって新栄まででかけたのはいいけど、帰ってきたのが8時半頃。
いったいこんな時間までなにやってるの!!!
その後は、四吹の練習が終わってからスタッフ会議があるから乗せてってってタイタイを食事場所へ送って行った。
最初は、自転車で行くって言っていたけど、雨の中みんな大人の人ばかりで車で移動するのに20分も遅れて自転車で行くわけ?って、自転車で行くのをやめさせて、道中、こういうとき車の免許があるといいなって思うやろ?とチクリ。
終わってから迎えに来てっていう連絡が入ったのが11時過ぎ。
こんなのが続いていたので眠くて頭が痛くてぼけーっとしてしまうと寝てしまうぐらいの毎日。
さやPは今日になって、やっぱり(東海大会)やめとく。ほんで、風の谷の方を見に行くって言ってきた。
風の谷は定演だったら来年もある。
だけど東海大会は、えっちゃんたちの高校は今まで常連だったけど来年も聴けるかどうかわからないし、夕べも帰ってきたのが遅くてピアノもサックスも練習してないからアカン!ってきつく言った。
昼前というか10時半過ぎに茄子ミートスパを作って3人で食べて、地図を持って出発。
長良川沿いに羽島市へ向かって行ったけど途中で、つしま?はしま?あれ?と津島の方へ行ってしまって、愛知県入りしてしまい戻ってきた。
羽島文化センターには5年前のたいさやが中学1年2年の時の東海大会の会場。
そういえばここって駐車場がないんだよなあ。
少ない台数分のスペースがあちこちにあって、1つは楽器運搬トラック用、もう1つは生徒たちが乗ってくる観光バス用。
いっぱい路駐してあって、最初はそこへ止めたけど午前の部の中学の講評が終わった頃にいっぱい人が出てきたのでいったん外に出て近くに止めることが出来た。
プログラムは買わずにネットで順番だけ拾ってきたのを持ってきた。
ウトウトしかかってたら、岐阜の高校の指揮者が尾家先生で隣のさやPもビクンと起きて見入ってた。
どこの高校も冬服での演奏。
えっちゃんたちも県大会のときに冬服だったので、なんで?って聞いたときにブレザーを着ていると迫力が出るかららしい。
えっちゃんたちの演奏が終わってから外での記念撮影の場所へ移動。
帰りが遅くなるから、途中のSAでご飯を食べることになっているので食事代を頂戴って言っていたのに持っていかなかったので、さやPに撮影が終わったら渡してきてって頼んだら、撮影後は3年生の挨拶があって、いったんえっちゃんの近くまで行ったさやPは笑いながら戻ってきた。
話が終わって移動しかかったので、持って行ってもらったら、今日はここに来ないって最初にえっちゃんに言ってあったらしいので、大好きなお姉ちゃんがいてすごく嬉しそうだった。
戻ってこないで喋りこんでる。
後でなにを話していたのか聞いたら、周りのサックスメンツに紹介してもらってたらしい。
その後帰ってくるのに来た道を・・・あれ?違うけどわかりやすい道。
でも市内に入った頃には全然車が動かない。
事故でもあったのかと思ったらFMで、四日市の花火大会で交通規制をしているって言ってて(/∇≦\)アチャ-!
大矢知方面から帰ってきた。
ご飯の心配は、この2人だけ。
草が食べたいよなあ。
ウン。
すなっちへメール。
食べてばっかり( ̄ー ̄; ヒヤリ
帰り道はすいていたらしくて、思っていたよりも早い時間に到着して迎えに来てって電話がかかってきて、買い物途中だったけどそこまででレジをして迎えに行った。
今年きた顧問2人は、今日の大会にも来てなくて講師の先生だけ。
学校に着いたときにえっちゃんが講師の先生と座って話をしていたので、なんだろ?いいのかな?と思って御挨拶。
進路の事を心配してもらってた。
まだ漠然としかわかってないからなあ。
タイタイはクリスマスコンサートの練習に入ってる。
えっちゃんたちはこれから、歳末の練習とアンコンとソロコンの練習が入ってくる。
ステージ母は夏休み~