忍者ブログ
スネカジリの子供たちとダイエット!が口癖な私の日常です。2014年は頑張って更新します!
HN:
hiromin
HP:
性別:
女性
職業:
働く母
趣味:
懸賞応募
自己紹介:
美味しいものがあればどこまででも行きたくなります!










カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
ブログ内検索
バーコード
忍者アナライズ
フリーエリア
2025/02/04 (Tue)
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2008/08/06 (Wed)
早朝からの送迎も今日で一旦終わり。
雷雨の中、始発に間に合うように駅迄送って、演奏時間が早いから私も準備!
今日も津まで1時間以上かかった。
中日大会は任意編成なので上がないから全員出てお披露目演奏みたい。
終わってロビーに出たら、去年さやPの担任だった先生が、間に合わんだあー!って。
写真撮影に出て来たから呼んだら嬉しそうに、せんせーって。
先生もユーフォを歳末音楽会で一緒に吹いた。
今夜は焼肉やさんで打ち上げ。
食中毒を出したから急遽場所変更だったとのこと。
明日からみっちり受験対策。

拍手[0回]

PR
2008/08/05 (Tue)
夕方からモデムの調子が悪くて携帯から抜粋。
朝4時過ぎに送っていくので3時半には起きてないと…って、夕べは一睡も出来なかった。
それなのにだるさがない。
まだまだ若いのかな~。
今日はコンクール前日のさやPはフランスの先生の講習。
部活途中で抜けてくるのに、名古屋までの回数券を買ってから送ってった。
モーニングぎりぎりの時間にコーンブルメに久しぶりに寄ってから県文に向かった。
今日もホールは寒いぐらい。
タイタイの母校の演奏から聴けた。
中日大会の評価は全体的に厳しくて、えっちゃんたちは銀賞。
明日も早朝送迎

拍手[0回]

2008/08/04 (Mon)
「織り込みを覚えてください」

「なんで私なんですか?私、朝から入ってるのは今月だけですよ?」

「上から言われたから」

朝出勤してすぐに竹の内クンに言われた。
教えてくれるのは派遣のきやまさん。
きやまさんも「なんでなんっすかねえ?」って。
みんな思うことは同じ。
11時~深夜まで入ってる人に覚えてもらう方がスムーズなのでは?
でも言われたとおり教育開始。
寝かせてあるパン生地に、パイ生地ならバターを織り込んで伸ばして畳んで伸ばしての作業や、パン生地なら伸ばしてたたんで伸ばしての作業。
1つのかたまりが3キロぐらい。
それが1つのトレイに2つ乗っていて、1つの種類で10~20玉の織り込み。
伸ばす厚さがそれぞれ違うので、フンフン聞いただけでは忘れてしまうので紙の手拭にメモ。
ポケットがないので、唯一あるズボンの内側のポケットに上着をまくりあげてねじ込んだ。
いつも冷凍コンベヤー前で出荷作業して寒いのに、この作業は体力勝負で汗が出てきた。
でもやってみると、結構この作業は苦にならない。
黙々とやってられるし楽しかった。
家で作るとなかなか上手く伸びてくれないのが、機械だから綺麗にすっと伸びて気持ちがいい。
周りの人たちにも、なんであんたが?って言われたし、本来その仕事をする人が自分がしたくないから他の人たちにさせているっていう声も聞こえてきた。
早くメモを見なくても覚えてできるようにしなきゃなあ。

拍手[0回]

2008/08/03 (Sun)
ありすぎて、今日はなにがあったのか、スッコーンと抜けてしまったみたい。

拍手[0回]

2008/08/02 (Sat)
今日はB編成の三重県大会。
えっちゃんたちの高校は2番目なので朝早くから学校で仕上げて県文へ移動。
2時50分に目覚ましをセット。
こんな時間では食べたくないっていうので、炊き立てのご飯でおにぎりを作って持たせた。
倒れられたら困るのでスイカをカットして食べさせて、3時過ぎに送ってった。
演奏時は冬の制服。
長袖ブラウス+ウール100%のジャケット+ウール100%のスカート。
今日のお昼は、お弁当だと食べるときまで時間が開いて恐いので昨日のうちにさやえす2人分のパンを買って来ておいた。
家に戻ってから5時半ごろまで再び寝て、今度はさやP。
他の子たちは課外を取っているのに、さやPは取ってないので昨日で定期が終わって、部活最終までの4日間は回数券を買った。
そういえば去年、タイタイも1科目何円かで課外を取ってたっけ。
取ってなくて大丈夫なのかなあ?
この時期、サーキット近辺で混みそうなので、1時間ちょっとかかることを見越して、9時前に出発した。
県文の駐車場は珍しく満車の看板が出てた。
小さい子連れの家族がいっぱいで、県文でM祭りが今日から始まったのでかなりの人出。
ホール内は寒いのでカーディガンを持参。
つい、ウトウトしてしまう。
えっちゃんの高校のコンクールでの演奏は今年初めて聴く。
さすが上手。
代表になったらエンドレスで練習があって、東海大会当日に合わせて早朝からの練習になるんだろうなあ。
前に父母会発足って話があって出かけたけど、今日もその時に見かけた保護者さんが何人か聴きに来ていた。
終わったのが11時半頃。
リサーチしておいた、県文に新しくできたRIZ CAFEへ。
東洋軒の系列で、お客さんはたいてい黒カレーを頼んでたけど、トマトチーズハンバーグを頼んだ。
その後、歩いて山の手テラスにあるT2へ行ってデザートタイム。
数分で1日のお昼だけで2500円も使ってしまった!!!
でもこのところにぎりめしで粗食してきたんだからたまには。。。
M祭り会場では、紙皿ではあるけど黒カレーが800円だった。
暑い中、炎天下でカレーを食べることを思ったら涼しいところで、熱い!ってふうふうしながらの方を選んで、後悔しないぞ!だけど、でもちょっと考えてしまった。
その後、ホールへ戻って午後からはさやPの演奏。
さやPたちが舞台袖から出てきたとき、近くに座っていたえっちゃんが一緒に座っていたお友達5人に「オネエ!オネエ!」って指差して教えてたのが笑えた。
6年前を思い出して(゜ーÅ) ホロリ
中1の時、自由曲のチャイコフスキーの組曲に、ピアノが入っていてカトハルが弾く!って立候補したものの弾けなくて先生にできないって言いに行った時に、できないだけじゃなくて代わりを探して頼んでから言いに来て!って言われて頼まれたことで、レギュラーになった。
たくさんの舞台での演奏に慣れたきっかけになった。
去年の演奏でソプラノを吹いたことで、自分の進路を決めるきっかけにもなった。
結果は、さやPの高校は銀賞。
後で聞いたら、あとちょっとで金賞やったのに悔しくて泣いたって、涙声になってしまった。
えっちゃんたちは金賞で県代表。
優勝したA高校とは同点で、最終選考で惜しくも2位。
3年生の先輩がOB・OGの人たちに泣きながら、優勝旗を持って帰ることができなくてごめんなさいって言ってたのを聞いて、なんでそんなことを言うんだろう?って言ってた。
さやPはそのまま電車から降りたら祭りに行くって帰ってきてない。
えっちゃんは、昨日友達から私服を預かってきてて、駅まで迎えに行って着替えて祭りに出かけた。
まだ週明けには中日大会があるので、明日も2人が1日練習。
タイタイは明日がコンクール。

拍手[0回]

[290] [291] [292] [293] [294] [295] [296] [297] [298] [299] [300]
<< 前のページ 次のページ >>
ILLUSTRATION BY nyao nyaoチャ箱♪  
忍者ブログ [PR]