スネカジリの子供たちとダイエット!が口癖な私の日常です。2014年は頑張って更新します!
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
カテゴリー
ブログ内検索
忍者アナライズ
フリーエリア
2008/05/23 (Fri)
朝、Cさんから「手続きをするための手数料はもらうんですか?」って電話がかかってきたので、申し込み時に受け取ってくださいって伝えた。
ちょっとしてからSさんからすんごい勢いで電話がかかってきた。
「さっき、○○さんが、手数料をもらってくださいって言ったから、学生に出すように言ったら前に出したって言いました!そのお金、○○さんが使ったんですか!?」
はあ?なんのこと?
『朝、Cさんから電話で手数料をもらうのか聞かれたから受け取ってくださいって伝えましたけど?』
「だから、受けとったらいけないものを受け取れって言ったんでしょ?どうしてそういう嘘を言うの?」
『嘘言ってませんよ。今までも手数料は都度受け取ってましたからそのように言ったんですけど』
「言ってる意味がわからない!!」
『今まで手続きをするときに1回分の手数料で2件の手続きができるものは、1件分だけの手数料を受け取って2件の手続きをしてきたけど、これから1件ずつ手数料を受け取るってことならそれでもいいんじゃないですか?』
「じゃあ、今まではサービスしてたってことですか?」
『サービスとか無料っていうことじゃなくて、2件分の手続きが1回でできたから1回分の手数料を受け取っていただけで、これから2件分は2回に分けて手続きをするっていうのであれば、2件分の手数料を受け取ったらいいと思いますけど』
「あー、そういうことね。学生たちは大変怒りました。これはわかりやすく説明しなかった○○さんが悪いです」
ああ、またか。
わかりやすく説明しなかった私が悪い前に、1回で理解できないSさんがおかしいと思うけどなあ。
出勤簿の計算をしてFAXで送ったことをその電話のときに話した。
先月は連休が入るから早い時期に見越しで計算をしたので、締め日当日におくちゃんが休んだことで急遽非常勤の先生の出勤があったので、それを今月入れたことを伝えた。
「あー、それは締め日にベン先生が交代になった紙を持ってきたので、○○さんが出した出勤簿の計算は間違っていたから私が直しました」
休憩時間にべんちゃんに言われた通り話した。
「出勤簿の計算が間違ってたんじゃなくて、変更になったってだけじゃん!あほだね!」
出勤簿の話から、ふっきーとおくちゃんの給料の計算の話になった。
職場規定なんて作ってないのに、わけのわからない契約書には”その他事項については職場規定に基づく”なんて書いてあったとのこと。
去年急に思いついたみたいにSさんが作った契約書、べんちゃんはサインしないでそのままどっかにおいてあるよ~って言ってた。
私、今年は契約するのかなあ?
きっとSさんにとって私は”仕事を滞らせる悪い人”だろうから継続しないかもな。
昨日の夕方、辞める旨を伝えにきた学生のお父さんとSさんが話をしてその後べんちゃんに「Aさんが辞めるそうです。でもこれは先生たちの教え方が悪いからじゃないですから」って言ってきたそう。
朝からこんな話が続いて開いた口が開きっぱなしの私。
ちょっとしてからSさんからすんごい勢いで電話がかかってきた。
「さっき、○○さんが、手数料をもらってくださいって言ったから、学生に出すように言ったら前に出したって言いました!そのお金、○○さんが使ったんですか!?」
はあ?なんのこと?
『朝、Cさんから電話で手数料をもらうのか聞かれたから受け取ってくださいって伝えましたけど?』
「だから、受けとったらいけないものを受け取れって言ったんでしょ?どうしてそういう嘘を言うの?」
『嘘言ってませんよ。今までも手数料は都度受け取ってましたからそのように言ったんですけど』
「言ってる意味がわからない!!」
『今まで手続きをするときに1回分の手数料で2件の手続きができるものは、1件分だけの手数料を受け取って2件の手続きをしてきたけど、これから1件ずつ手数料を受け取るってことならそれでもいいんじゃないですか?』
「じゃあ、今まではサービスしてたってことですか?」
『サービスとか無料っていうことじゃなくて、2件分の手続きが1回でできたから1回分の手数料を受け取っていただけで、これから2件分は2回に分けて手続きをするっていうのであれば、2件分の手数料を受け取ったらいいと思いますけど』
「あー、そういうことね。学生たちは大変怒りました。これはわかりやすく説明しなかった○○さんが悪いです」
ああ、またか。
わかりやすく説明しなかった私が悪い前に、1回で理解できないSさんがおかしいと思うけどなあ。
出勤簿の計算をしてFAXで送ったことをその電話のときに話した。
先月は連休が入るから早い時期に見越しで計算をしたので、締め日当日におくちゃんが休んだことで急遽非常勤の先生の出勤があったので、それを今月入れたことを伝えた。
「あー、それは締め日にベン先生が交代になった紙を持ってきたので、○○さんが出した出勤簿の計算は間違っていたから私が直しました」
休憩時間にべんちゃんに言われた通り話した。
「出勤簿の計算が間違ってたんじゃなくて、変更になったってだけじゃん!あほだね!」
出勤簿の話から、ふっきーとおくちゃんの給料の計算の話になった。
職場規定なんて作ってないのに、わけのわからない契約書には”その他事項については職場規定に基づく”なんて書いてあったとのこと。
去年急に思いついたみたいにSさんが作った契約書、べんちゃんはサインしないでそのままどっかにおいてあるよ~って言ってた。
私、今年は契約するのかなあ?
きっとSさんにとって私は”仕事を滞らせる悪い人”だろうから継続しないかもな。
昨日の夕方、辞める旨を伝えにきた学生のお父さんとSさんが話をしてその後べんちゃんに「Aさんが辞めるそうです。でもこれは先生たちの教え方が悪いからじゃないですから」って言ってきたそう。
朝からこんな話が続いて開いた口が開きっぱなしの私。
2008/05/21 (Wed)
さやpはピアノの厚子先生が苦手らしい。
えっちゃんには褒めて自分には厳しいって言う。
だって、さやpは褒めたら私ってすごい?ってそこでストップしてしまうから。
30年以上も教えてたらその子はどういう性格かすぐわかるはず。
最初に教えていただいたピアノの先生には、小学校3年生でエリーゼを弾くのがラインですって言われた。
でも妊娠出産のトラブルでレッスンがストップ。
その後に代理で町田先生に教えていただいたけど倒れられてストップ。
間が開いて近所の先生を紹介されたけど、じっくり丁寧に完璧にの先生でなかなか進まなくて子供たちも練習をしなくなって、私が教えてもらった先生にお願いして、一番長く続いてる先生。
受験には実技だけじゃなくてソルフェージュもちゃんとやっておかないといけない。
事前講習で受けた試験には合格しているから、専願で受けてもしダメだったら一般で受験、それでダメだったら2次で受験するって言っているので、一般だと学科・実技・副科の試験。
私っていつまでピアノ習うの?って聞いてきたことがあった。
それはずっとでしょう。
昨日からピアノのレッスンの後にソルフェージュのレッスンが入った。
音楽教室だと30分で月4回で1回6000円が相場らしい。
先生のところで1回45分で月15000円。
ツェルニーが進んだので月謝もUP。
私がレッスンを受けたときはソナタ+ツェルニー+ブルグ+バッハだったような気がするけど、今のさやpはツェルニー+名曲集。
きっと受験対策で先生の考えなんだろうけど友達には、なんで名曲集?って言われてるらしい。
昨夜はピアノのテキスト以外に、黄色の楽典のテキストと茶色のソルフェージュのテキストを持ってレッスン。
先にえっちゃんが終わって30分後に帰ってくるので駅前に迎えに行ったら、ローラースルーゴーゴー(こんなんじゃなくて最近のもの)に乗って、スーツ姿でブリーフケースを持った男性が駅に向かってビューンと前を通っていった。
折りたたみ式で、信号を渡ってからさっさと折りたたんで改札に上がっていった。
昨日の仕事帰りに、高架線沿いを歩いていたら真後ろにぴたーっと男の人が引っ付いてきて、息の気配で振り向いた。
こわかった。
そんなことがあったから私も通勤用に欲しいなって思った。
えっちゃんには褒めて自分には厳しいって言う。
だって、さやpは褒めたら私ってすごい?ってそこでストップしてしまうから。
30年以上も教えてたらその子はどういう性格かすぐわかるはず。
最初に教えていただいたピアノの先生には、小学校3年生でエリーゼを弾くのがラインですって言われた。
でも妊娠出産のトラブルでレッスンがストップ。
その後に代理で町田先生に教えていただいたけど倒れられてストップ。
間が開いて近所の先生を紹介されたけど、じっくり丁寧に完璧にの先生でなかなか進まなくて子供たちも練習をしなくなって、私が教えてもらった先生にお願いして、一番長く続いてる先生。
受験には実技だけじゃなくてソルフェージュもちゃんとやっておかないといけない。
事前講習で受けた試験には合格しているから、専願で受けてもしダメだったら一般で受験、それでダメだったら2次で受験するって言っているので、一般だと学科・実技・副科の試験。
私っていつまでピアノ習うの?って聞いてきたことがあった。
それはずっとでしょう。
昨日からピアノのレッスンの後にソルフェージュのレッスンが入った。
音楽教室だと30分で月4回で1回6000円が相場らしい。
先生のところで1回45分で月15000円。
ツェルニーが進んだので月謝もUP。
私がレッスンを受けたときはソナタ+ツェルニー+ブルグ+バッハだったような気がするけど、今のさやpはツェルニー+名曲集。
きっと受験対策で先生の考えなんだろうけど友達には、なんで名曲集?って言われてるらしい。
昨夜はピアノのテキスト以外に、黄色の楽典のテキストと茶色のソルフェージュのテキストを持ってレッスン。
先にえっちゃんが終わって30分後に帰ってくるので駅前に迎えに行ったら、ローラースルーゴーゴー(こんなんじゃなくて最近のもの)に乗って、スーツ姿でブリーフケースを持った男性が駅に向かってビューンと前を通っていった。
折りたたみ式で、信号を渡ってからさっさと折りたたんで改札に上がっていった。
昨日の仕事帰りに、高架線沿いを歩いていたら真後ろにぴたーっと男の人が引っ付いてきて、息の気配で振り向いた。
こわかった。
そんなことがあったから私も通勤用に欲しいなって思った。