スネカジリの子供たちとダイエット!が口癖な私の日常です。2014年は頑張って更新します!
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
カテゴリー
ブログ内検索
忍者アナライズ
フリーエリア
2008/05/05 (Mon)
昨夜、疲れたのはずっと立ち仕事だったからなのか、動いてないようで動いていたからなのかわからないけど眠いのに眠れなくて、朝起きてもまだ足が重たいままだった。
冷えたのかと思って、段階的に圧が違うハイソを履いた。
もしかしたら骨折して手術したときに履いた、エコノミー症候群対策の1枚5,000円以上もする医療用のハイソのほうがいいかも!と思ったけど、あの時片方だけしかなかったんだよなあ。
圧が違うハイソ、高かっただけあって履くと楽。
なのでしっかり履きこんでて、捨てればいいのに間違えて洗濯籠に入れて洗濯すると、敗れている(かかと部分)ところは座敷に上がらなかったらわからないからあと1回って履いてしまう。
今日も、靴脱ぐところはないからって履いてきた。
雨の日は車出勤させてもらえるので出かけようとしたらおっとーがブーンにもう乗ってた。
所在確認?場所しっとるやろがー!
昨日、きちんといつものように髪にムースをつけて化粧をして来たけど、目だし帽みたいな白衣&白帽子で仕事が終わった後は顔に髪が貼りついたような状態になるから、今日は起きたまんまの寝グセであちこちはねたままで、前髪だけポンパーっぽく上げておでこ全開。
化粧をして直さないと夕方にはてかって、化粧のこなっぽさがなくなって眉毛だけがはっきり残った状態になるから薄く眉毛だけ描いてスッピン。
忙しくて喋っている余裕がなくてみんな黙々と作業。
今日のお昼休憩も2時過ぎてから。
朝5時半すぎに食べたから1時過ぎた頃から低血糖みたいにふらついた。
ここにはポットがないので、他の人は水筒を持って来ているので今日はお茶の水筒とコーヒーを入れた水筒と弁当を持ってきたけど、私服に着替えて髪を気にして家に戻ったり、外に食事に行くのはなんだかなあ・・・と敷地から出ないし、ずっとラインに入ってるから昼間の世間から取り残されそう。
1日冷凍コンベヤーの前に居たので足が冷えて痛い。
おばちゃんが、真夏でもここでは足の冷えに気をつけやなあかんのやにって教えてくれた。
明日も行くぞ!
冷えたのかと思って、段階的に圧が違うハイソを履いた。
もしかしたら骨折して手術したときに履いた、エコノミー症候群対策の1枚5,000円以上もする医療用のハイソのほうがいいかも!と思ったけど、あの時片方だけしかなかったんだよなあ。
圧が違うハイソ、高かっただけあって履くと楽。
なのでしっかり履きこんでて、捨てればいいのに間違えて洗濯籠に入れて洗濯すると、敗れている(かかと部分)ところは座敷に上がらなかったらわからないからあと1回って履いてしまう。
今日も、靴脱ぐところはないからって履いてきた。
雨の日は車出勤させてもらえるので出かけようとしたらおっとーがブーンにもう乗ってた。
所在確認?場所しっとるやろがー!
昨日、きちんといつものように髪にムースをつけて化粧をして来たけど、目だし帽みたいな白衣&白帽子で仕事が終わった後は顔に髪が貼りついたような状態になるから、今日は起きたまんまの寝グセであちこちはねたままで、前髪だけポンパーっぽく上げておでこ全開。
化粧をして直さないと夕方にはてかって、化粧のこなっぽさがなくなって眉毛だけがはっきり残った状態になるから薄く眉毛だけ描いてスッピン。
忙しくて喋っている余裕がなくてみんな黙々と作業。
今日のお昼休憩も2時過ぎてから。
朝5時半すぎに食べたから1時過ぎた頃から低血糖みたいにふらついた。
ここにはポットがないので、他の人は水筒を持って来ているので今日はお茶の水筒とコーヒーを入れた水筒と弁当を持ってきたけど、私服に着替えて髪を気にして家に戻ったり、外に食事に行くのはなんだかなあ・・・と敷地から出ないし、ずっとラインに入ってるから昼間の世間から取り残されそう。
1日冷凍コンベヤーの前に居たので足が冷えて痛い。
おばちゃんが、真夏でもここでは足の冷えに気をつけやなあかんのやにって教えてくれた。
明日も行くぞ!
PR
2008/05/04 (Sun)
今日からバイト。
続くのかな?ってバイトに行くことになったのをちょっと後悔。
朝はいつもよりゆっくり5時半過ぎに起きた。
さやPは部活で弁当持参、タイタイはバイト後に四吹の練習に行くからおにぎり作ってってリクエスト、えっちゃんは部活後に友達と遊ぶからおにぎり作ってってリクエスト、それにもっちゃんの弁当と私の弁当。
ご飯を炊く算段を間違えてえっちゃんはサンドイッチにした。
おっとーが珍しく早く起きてきて、昨夜のうちに1回できた洗濯物を2階へ。
ちょっとしてから2回目出来た洗濯物を2階へ。
うへえ!あんまり珍しいことせんといてー!
んで、私の布団も干してくれてた。
3回目に出来た洗濯物は私がかごに移してなかったのでそのままになっていて、干しに行ったら普段やったことがないからわからなかったみたいで、長袖シャツの袖口がぎゅっとなったままになっていたり、シャツの袖が見頃の内側になったまま干してあったり。
明日は雨だろうな。
食品を扱う仕事だから化粧はダメなのかと思って聞いたときに、常識で考えてくださいって言われて、化粧してクレンジングも持って行ったほうがいいのかなあ?
もしスッピンで来てくださいって言われたら出直そうって思って、化粧して行った。
今日の持ち物は、通帳・印鑑・上靴。
上靴はジムに行きだした頃に履いていた680円ぐらいのスニーカーを持った。
近いところだからお昼の休憩時は帰ってもいいって言われたけど、どういう時間配分になるのかわからなかったので弁当とこの前当たった綾鷹も持参。
契約書を書いて、検便キットをもらって、ユニフォームを受け取ったけどMサイズ。
入りませんってー!
担当のオジサンは、ユニフォームは大きめに出来てますから入りますよって言われたけど上着は袖丈短いし、ズボンはおなか周りがきつかったのでLサイズに変えてもらった。
髪の毛が出ないような背中まで丈がある帽子をかぶってオデコも出して、もじもじ君の白バージョンぽい。
工場に入るとこれに紙マスク。
入ったラインではカットされたパン生地がコンベヤーで流れてきて、初仕事が冷凍ソースコロッケを乗せていく作業。
指先が冷たい。
夏は生地が伸びないように工場内は寒いし、冬は底冷えするし、冷凍発送するから冷凍庫の前は冷気で冷えるよっておばちゃんが教えてくれた。
ここに学生がいませんように・・・って、学生はいなかったけど、よく聞くような喋り方の人が2人!
「ネガネガ」
「ルオルオ」
げー!バイト先では、Sさんのことを忘れたいのにー!
1人ずつ紹介されたけどすぐに顔と名前が一致したのは尹さんだけっていう、泣きたくなるような職業病。
もう1人は配偶者ビザなのか帰化したのか日本名の男性。
他は、母親世代のオバチャンと平日仕事に行っていて休みの日はバイトに入る父親世代よりちょっと若いオジチャン。
クロワッサン4000個、コロッケパン1000個と、とんでもない量を流れ作業でするので喋っている暇はなくて黙々と乗せる作業だったり、チョコレートを置いていく作業だったり。
アイスクリームディッシャーでツナを乗せてく作業のツナマヨパン、冷凍のソース味コロッケを生地に乗せていくのは指先が冷たくて痛かった。
具は全部冷凍で、店頭で焼くだけの状態にして出荷。
今までのGWはこんなにパンが出なかったらしい。
東海北陸地区+関西と関東の一部へ出しているので明後日頃には、私が乗せたコロッケパンが店頭に並ぶのね~。
お昼休憩は2時過ぎ。
近所の人は着替えて家に戻ったけど、ぴっちりと髪がでないように帽子をかぶってたから海苔がひっついたみたいな帽子頭で家にもどるのもなあ・・・と休憩室でお弁当食べた。
けっこうお弁当を持って来てる人が多い。
でもお茶が置いてないから自分で用意しないといけないから明日から水筒持って行こうっと。
ロッカーは、服をかけるだけのかんたんなものなので、今日は通帳も印鑑も持っていたから事務所で預かってもらってて、何にもすることがなくてぼんやり座ってた。
休憩後は、アップルパイ作成。
成型をやっていたら、そんなに丁寧にしなくていいって言われてしまった。
ラインに戻ってチョコレートのパンを作っているときに、イオンの幹部候補生で研修で工場に来ている若い人がいろいろと気を使ってくれて、疲れたでしょ?なんて言ってくれても、疲れたのかなんなのかわからない。
でも、楽しいのもちょっとあり。
「ここではおばちゃんたちにきついことばっかり言われるんですよ~。早く彼女見つけなさいって。
でもラインの工場に20代の女性なんて来ないのに、○○さんが初めてなんですよ~」
( ゜ ▽ ゜ ;)エッ!!私が20代ですって???
いやあ、30代なら気を使って言ってくれてるって思えるけど20代はないやろー!
「ここには20代の若い女の子がバイトには来ないんですよ♪」って言っといた。
30代ですか?って言われると嬉しいけど、20代ってこの年で言われるとムカッとします。
上がる直前にはクロワッサン大小やデニッシュを何千個とつくったので、紙のマスクだからバターの匂いがわかるのでおなかがいっぱいの感覚。
ちょっと前は、他のグループがメロンクリームのメロンパンを作ってた匂いでデザートを食べた気分になれたし、これは痩せるかもよ。
明日も行くぞ。
続くのかな?ってバイトに行くことになったのをちょっと後悔。
朝はいつもよりゆっくり5時半過ぎに起きた。
さやPは部活で弁当持参、タイタイはバイト後に四吹の練習に行くからおにぎり作ってってリクエスト、えっちゃんは部活後に友達と遊ぶからおにぎり作ってってリクエスト、それにもっちゃんの弁当と私の弁当。
ご飯を炊く算段を間違えてえっちゃんはサンドイッチにした。
おっとーが珍しく早く起きてきて、昨夜のうちに1回できた洗濯物を2階へ。
ちょっとしてから2回目出来た洗濯物を2階へ。
うへえ!あんまり珍しいことせんといてー!
んで、私の布団も干してくれてた。
3回目に出来た洗濯物は私がかごに移してなかったのでそのままになっていて、干しに行ったら普段やったことがないからわからなかったみたいで、長袖シャツの袖口がぎゅっとなったままになっていたり、シャツの袖が見頃の内側になったまま干してあったり。
明日は雨だろうな。
食品を扱う仕事だから化粧はダメなのかと思って聞いたときに、常識で考えてくださいって言われて、化粧してクレンジングも持って行ったほうがいいのかなあ?
もしスッピンで来てくださいって言われたら出直そうって思って、化粧して行った。
今日の持ち物は、通帳・印鑑・上靴。
上靴はジムに行きだした頃に履いていた680円ぐらいのスニーカーを持った。
近いところだからお昼の休憩時は帰ってもいいって言われたけど、どういう時間配分になるのかわからなかったので弁当とこの前当たった綾鷹も持参。
契約書を書いて、検便キットをもらって、ユニフォームを受け取ったけどMサイズ。
入りませんってー!
担当のオジサンは、ユニフォームは大きめに出来てますから入りますよって言われたけど上着は袖丈短いし、ズボンはおなか周りがきつかったのでLサイズに変えてもらった。
髪の毛が出ないような背中まで丈がある帽子をかぶってオデコも出して、もじもじ君の白バージョンぽい。
工場に入るとこれに紙マスク。
入ったラインではカットされたパン生地がコンベヤーで流れてきて、初仕事が冷凍ソースコロッケを乗せていく作業。
指先が冷たい。
夏は生地が伸びないように工場内は寒いし、冬は底冷えするし、冷凍発送するから冷凍庫の前は冷気で冷えるよっておばちゃんが教えてくれた。
ここに学生がいませんように・・・って、学生はいなかったけど、よく聞くような喋り方の人が2人!
「ネガネガ」
「ルオルオ」
げー!バイト先では、Sさんのことを忘れたいのにー!
1人ずつ紹介されたけどすぐに顔と名前が一致したのは尹さんだけっていう、泣きたくなるような職業病。
もう1人は配偶者ビザなのか帰化したのか日本名の男性。
他は、母親世代のオバチャンと平日仕事に行っていて休みの日はバイトに入る父親世代よりちょっと若いオジチャン。
クロワッサン4000個、コロッケパン1000個と、とんでもない量を流れ作業でするので喋っている暇はなくて黙々と乗せる作業だったり、チョコレートを置いていく作業だったり。
アイスクリームディッシャーでツナを乗せてく作業のツナマヨパン、冷凍のソース味コロッケを生地に乗せていくのは指先が冷たくて痛かった。
具は全部冷凍で、店頭で焼くだけの状態にして出荷。
今までのGWはこんなにパンが出なかったらしい。
東海北陸地区+関西と関東の一部へ出しているので明後日頃には、私が乗せたコロッケパンが店頭に並ぶのね~。
お昼休憩は2時過ぎ。
近所の人は着替えて家に戻ったけど、ぴっちりと髪がでないように帽子をかぶってたから海苔がひっついたみたいな帽子頭で家にもどるのもなあ・・・と休憩室でお弁当食べた。
けっこうお弁当を持って来てる人が多い。
でもお茶が置いてないから自分で用意しないといけないから明日から水筒持って行こうっと。
ロッカーは、服をかけるだけのかんたんなものなので、今日は通帳も印鑑も持っていたから事務所で預かってもらってて、何にもすることがなくてぼんやり座ってた。
休憩後は、アップルパイ作成。
成型をやっていたら、そんなに丁寧にしなくていいって言われてしまった。
ラインに戻ってチョコレートのパンを作っているときに、イオンの幹部候補生で研修で工場に来ている若い人がいろいろと気を使ってくれて、疲れたでしょ?なんて言ってくれても、疲れたのかなんなのかわからない。
でも、楽しいのもちょっとあり。
「ここではおばちゃんたちにきついことばっかり言われるんですよ~。早く彼女見つけなさいって。
でもラインの工場に20代の女性なんて来ないのに、○○さんが初めてなんですよ~」
( ゜ ▽ ゜ ;)エッ!!私が20代ですって???
いやあ、30代なら気を使って言ってくれてるって思えるけど20代はないやろー!
「ここには20代の若い女の子がバイトには来ないんですよ♪」って言っといた。
30代ですか?って言われると嬉しいけど、20代ってこの年で言われるとムカッとします。
上がる直前にはクロワッサン大小やデニッシュを何千個とつくったので、紙のマスクだからバターの匂いがわかるのでおなかがいっぱいの感覚。
ちょっと前は、他のグループがメロンクリームのメロンパンを作ってた匂いでデザートを食べた気分になれたし、これは痩せるかもよ。
明日も行くぞ。
2008/05/03 (Sat)
明日からバイト開始。
土日祭日要員なので、休みの日が休みなのも今日で最後・・・かな?
6時前から毛布を洗って、洗い終わったのが11時前。
本当は、この先休みの日がないかもしれないなら去年から行きたかった、西尾市の松鶴園へ行きたいと思って行き先を調べたけど、やっぱり家事優先。
おっとーに、家のこと、子供のことをちゃんとやってあるんなら仕事に行ってもええって言われて(怒!!!)やってないって(# ̄З ̄) ブツブツ言われるのもいやだから頑張った。
って、洗濯機がやってくれるんだけど、コインランドリーに行けばまとめて大きな全自動洗濯機に入れて1回で済むけど、今は家事してます!ってアピール。
朝のうち、いいお天気だし、家の前をウォーキングでリュックを背負った人が何人も歩いて行くのを見たらどっか出かけたいなあってあんなに思っていたのが、出かけるのに化粧して身づくろいをするのが億劫になって、そのままの流れでやっと衣替え。
去年、骨折したときに買ったガチョウパンツ、大きかったはずなのにパツパツ。
腰がずっと痛いのは、骨折時の変な姿勢のクセがついたのもあるけど体重が増えたせい。
数年前、今頑張らないと!ってすごく頑張れたのに今は勢いがない。
土日祭日要員なので、休みの日が休みなのも今日で最後・・・かな?
6時前から毛布を洗って、洗い終わったのが11時前。
本当は、この先休みの日がないかもしれないなら去年から行きたかった、西尾市の松鶴園へ行きたいと思って行き先を調べたけど、やっぱり家事優先。
おっとーに、家のこと、子供のことをちゃんとやってあるんなら仕事に行ってもええって言われて(怒!!!)やってないって(# ̄З ̄) ブツブツ言われるのもいやだから頑張った。
って、洗濯機がやってくれるんだけど、コインランドリーに行けばまとめて大きな全自動洗濯機に入れて1回で済むけど、今は家事してます!ってアピール。
朝のうち、いいお天気だし、家の前をウォーキングでリュックを背負った人が何人も歩いて行くのを見たらどっか出かけたいなあってあんなに思っていたのが、出かけるのに化粧して身づくろいをするのが億劫になって、そのままの流れでやっと衣替え。
去年、骨折したときに買ったガチョウパンツ、大きかったはずなのにパツパツ。
腰がずっと痛いのは、骨折時の変な姿勢のクセがついたのもあるけど体重が増えたせい。
数年前、今頑張らないと!ってすごく頑張れたのに今は勢いがない。
2008/05/01 (Thu)
「奨学金の書類の書き方がわからんらしいで、ひろみんに教えに来るそうやで」って昨日べんちゃんから聞いた。
「はあ?私がなにを教えられるん?」
「さあ~?Sが言ったまんま言っただけ。きっと書き方の自信がなくて、それで書類を受理されへんかったら困るで、ひろみんに聞いてこう書いたのに!って責任転嫁できるでやろ」
で、今日10時過ぎに来た。
公印がわからないらしい。
取締役のくせに。
押し方もわからないらしい。
で、こういった書類は全部に公印が必要で、2枚押した頃に「もー、どうして全部に印鑑を必要とするのかしら?ここから送るものだから1枚だけあればわかるのに!無駄なことばっかり!」
『でも全部に押すように書いてあるから・・・』
「それはわかるけど、効率が悪い!」
で、次は該当学生の振込先口座を書くのに、また□の中にふりがなの濁点も一緒に書いてた。
その頃には自分でやってたので口出ししないで見てただけ。
それと、4月16日現在の在籍者数を報告した書類を見たら90人となってた。
16日現在に90人もいないのにって言ったらSさんが「これはべん先生が書いた」って言ってきた。
べんちゃんならここに書いてあることを読んで理解したはず。
Sさんが弁解みたいに、4月に入学する予定になっている学生は在籍者でしょ?って言ってきた。
普通に考えたらそうはとらえへんぞ!
在籍者=入学して授業に参加している人であって、入学する時にまだ来てない学生は在籍者とみなさないって言ったら「おかしい!それはおかしい!納得できない!」って言うので、勝手にすれば?って思った頃「じゃあ○○さん、ここに電話して聞いてください」って言ってきた。
私、今は駅前にいてこの書類作成に関わってないからわからない。
そりゃあいままで毎年やってきてはいるけど、若干書類の内容も毎年変わるし、わたしが聞いて納得してもSさんがそれでわからないままならまたおかしいおかしいって言うだけ。
受話器を取って私に向けてきたので電話かけた。
なにを話したらいいの?っていうより、書いてあることを読んだらわかるはずなのに、こんなアホなことを名前を出して聞くなんていやだ・・・って思ってたら、私が話します!って受話器を持ってった。
当然、その日現在に学校で勉強をしている学生の数ですって言われてなんて答えるのかと思ったら「そうですよねー。電話をかけた事務員が間違えて変な数字を入れたので、どうやって訂正したらいいですか?」
は?私のせいになるわけ?
結局、修正版を送らず口頭で向こうで直してくれるとのこと。
電話が終わって、これで納得するやろ!って思ったのに「おかしい、なんで?ここの学校に入学するってことになってるんだから在籍者でしょ?どうしてみんなしてそれが理解できない?」
んなもん知るか!
本庁へ電話して確認してそう言われたならそう書けばいいのに。
いったん、その頃の数を記入したけど「やっぱり納得できないから最初に書いた数字にするわ」って90って書き直してた。
好きにすれば~?
休憩時間にべんちゃんが来た時に「あーあ、書類不備って戻ってくるぞー。もしかしたら奨学金もらえへんかもよ~。」
『( ゜ ▽ ゜ ;)エッ!!なんで?』
いきさつを話した。
「あんな、前に16日現在の在籍者数確認の書類、べん先生が書いたって聞いたよ」
『はあ?私が書くべき場所だけは書いて、あとはお願いねって渡したぞ。数字なんて入れてへんがー!』
最初、ベン先生が書いたって言ったのに最後は、途中までべん先生が書いたって言ったことも伝えた。
「これってさあ、書留速達で発送の事って指定されとるけど、なにで送ったんやろね?」
『さあ?怒られるのはS♪』
「あー、ちがうで!ひろみんが書留速達で送って下さいって言わなかったって言うで」
この4月から非常勤の先生が増えて、近いところからの人も数人。
としちゃんと同じ町内から来ることになった人は、徒歩圏内だから通勤費は支払わないって言ったらしく、じゃあとしちゃんも同じ町内から来ているから通勤費はカットしましょうってことにしたらしい。
それでとしちゃんが昨日Sさんにどういうことなのか詰め寄って、今まで交通費が出ていたのに何にも言わずにいきなりカットって信じられない!
辞めますって言ったら、交通費を出しますってことになったらしい。
JR近くからだから距離で計算したら3キロぐらいあるはず。
歩いて行けない距離ではないけど、距離で計算する人もあれば電車代で計算する人もあればで、ばらばら。
私も駅前になったから通勤費なんて払えないって言われた。
前の上司が居たときは、最寄のバス停から駅まで200円×往復×出勤日数で計算してくれていたのに、今は距離。
距離で計算って車通勤の人だけに該当するんじゃないの?
ふっきーも車で来ているからって、公共交通機関での計算じゃなくて距離になってかなりカットされたらしいよってべんちゃんから聞いた。
りかちゃんはかわいい顔して「一発ぶん殴って泣かしてやりたいですね('-'*)フフ」って言っていたけど、あれは絶対泣かない。
泣くなら親会社の人の前でウソ泣きするだけ。
自分はあんなに近い所に住んでて交通費も駐車場代もガソリン代も出てるのに。
でもとしちゃんの話を聞いて心ん中で鐘がなったわ。
「はあ?私がなにを教えられるん?」
「さあ~?Sが言ったまんま言っただけ。きっと書き方の自信がなくて、それで書類を受理されへんかったら困るで、ひろみんに聞いてこう書いたのに!って責任転嫁できるでやろ」
で、今日10時過ぎに来た。
公印がわからないらしい。
取締役のくせに。
押し方もわからないらしい。
で、こういった書類は全部に公印が必要で、2枚押した頃に「もー、どうして全部に印鑑を必要とするのかしら?ここから送るものだから1枚だけあればわかるのに!無駄なことばっかり!」
『でも全部に押すように書いてあるから・・・』
「それはわかるけど、効率が悪い!」
で、次は該当学生の振込先口座を書くのに、また□の中にふりがなの濁点も一緒に書いてた。
その頃には自分でやってたので口出ししないで見てただけ。
それと、4月16日現在の在籍者数を報告した書類を見たら90人となってた。
16日現在に90人もいないのにって言ったらSさんが「これはべん先生が書いた」って言ってきた。
べんちゃんならここに書いてあることを読んで理解したはず。
Sさんが弁解みたいに、4月に入学する予定になっている学生は在籍者でしょ?って言ってきた。
普通に考えたらそうはとらえへんぞ!
在籍者=入学して授業に参加している人であって、入学する時にまだ来てない学生は在籍者とみなさないって言ったら「おかしい!それはおかしい!納得できない!」って言うので、勝手にすれば?って思った頃「じゃあ○○さん、ここに電話して聞いてください」って言ってきた。
私、今は駅前にいてこの書類作成に関わってないからわからない。
そりゃあいままで毎年やってきてはいるけど、若干書類の内容も毎年変わるし、わたしが聞いて納得してもSさんがそれでわからないままならまたおかしいおかしいって言うだけ。
受話器を取って私に向けてきたので電話かけた。
なにを話したらいいの?っていうより、書いてあることを読んだらわかるはずなのに、こんなアホなことを名前を出して聞くなんていやだ・・・って思ってたら、私が話します!って受話器を持ってった。
当然、その日現在に学校で勉強をしている学生の数ですって言われてなんて答えるのかと思ったら「そうですよねー。電話をかけた事務員が間違えて変な数字を入れたので、どうやって訂正したらいいですか?」
は?私のせいになるわけ?
結局、修正版を送らず口頭で向こうで直してくれるとのこと。
電話が終わって、これで納得するやろ!って思ったのに「おかしい、なんで?ここの学校に入学するってことになってるんだから在籍者でしょ?どうしてみんなしてそれが理解できない?」
んなもん知るか!
本庁へ電話して確認してそう言われたならそう書けばいいのに。
いったん、その頃の数を記入したけど「やっぱり納得できないから最初に書いた数字にするわ」って90って書き直してた。
好きにすれば~?
休憩時間にべんちゃんが来た時に「あーあ、書類不備って戻ってくるぞー。もしかしたら奨学金もらえへんかもよ~。」
『( ゜ ▽ ゜ ;)エッ!!なんで?』
いきさつを話した。
「あんな、前に16日現在の在籍者数確認の書類、べん先生が書いたって聞いたよ」
『はあ?私が書くべき場所だけは書いて、あとはお願いねって渡したぞ。数字なんて入れてへんがー!』
最初、ベン先生が書いたって言ったのに最後は、途中までべん先生が書いたって言ったことも伝えた。
「これってさあ、書留速達で発送の事って指定されとるけど、なにで送ったんやろね?」
『さあ?怒られるのはS♪』
「あー、ちがうで!ひろみんが書留速達で送って下さいって言わなかったって言うで」
この4月から非常勤の先生が増えて、近いところからの人も数人。
としちゃんと同じ町内から来ることになった人は、徒歩圏内だから通勤費は支払わないって言ったらしく、じゃあとしちゃんも同じ町内から来ているから通勤費はカットしましょうってことにしたらしい。
それでとしちゃんが昨日Sさんにどういうことなのか詰め寄って、今まで交通費が出ていたのに何にも言わずにいきなりカットって信じられない!
辞めますって言ったら、交通費を出しますってことになったらしい。
JR近くからだから距離で計算したら3キロぐらいあるはず。
歩いて行けない距離ではないけど、距離で計算する人もあれば電車代で計算する人もあればで、ばらばら。
私も駅前になったから通勤費なんて払えないって言われた。
前の上司が居たときは、最寄のバス停から駅まで200円×往復×出勤日数で計算してくれていたのに、今は距離。
距離で計算って車通勤の人だけに該当するんじゃないの?
ふっきーも車で来ているからって、公共交通機関での計算じゃなくて距離になってかなりカットされたらしいよってべんちゃんから聞いた。
りかちゃんはかわいい顔して「一発ぶん殴って泣かしてやりたいですね('-'*)フフ」って言っていたけど、あれは絶対泣かない。
泣くなら親会社の人の前でウソ泣きするだけ。
自分はあんなに近い所に住んでて交通費も駐車場代もガソリン代も出てるのに。
でもとしちゃんの話を聞いて心ん中で鐘がなったわ。