忍者ブログ
スネカジリの子供たちとダイエット!が口癖な私の日常です。2014年は頑張って更新します!
HN:
hiromin
HP:
性別:
女性
職業:
働く母
趣味:
懸賞応募
自己紹介:
美味しいものがあればどこまででも行きたくなります!










カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
ブログ内検索
バーコード
忍者アナライズ
フリーエリア
2025/02/05 (Wed)
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2008/02/01 (Fri)
べんちゃんの旦那と子供が今週始めにインフルエンザになって、保育園は出席停止になるので、べんちゃんも休み。
その間の授業担当はぴかが決めて今週乗り切れた。

昨日の夕方ぴかから愚痴メールと先週遊びに行ったときに撮って来た奈良の大仏の画像が届いた。
べんちゃんがシュンチャンを連れて来たそうで、タミフル効果でテンションがかなり上がってしまってる2歳児はじっとしてなくて子供用のマスクをつけててもうっとおしくて外して走り回るし、先生たちはマスクなんて持ってないし閉めきった部屋に、インフルエンザ中と微熱が出てやばい状態の二人が居て、びみょーな空気やったって送ってくれた。
出席停止になるのは、頼むから出てこないでくれって意味。
熱が下がった後の2日間もまだ外に出たらいけないぐらいなのに。
っていう私も子供が小さいころは、家に置いていけず熱が出てぐずってても連れて出かけたこともある。
そのときは風に当てないように車の中で待たせていたけど、配慮が足らない!って一言で片付けられないこともあるわけで・・・。
べんちゃんも、シュンチャンを車の中で待たせておけばまだ周りの人の気持ちも違ったかも。

Sさんは先週末に実家の両親とお姉さんを迎えに行ってこっちに呼び寄せた。
お姉さんは卵巣がんが腸に転移して、開腹しないとどのような状態かわからないし、お父さんも秋に喉頭がんで外から酸素チューブを通していて、その副作用で静脈血栓ができて命に関わるらしい。
検査や入院手続きで、今週初めからは午後から出勤したり休んだり。
仲良くしてあげてますって先週いわれたけど、本人がそう思ってるなら適当に話をあわせて話を聞いてあげて静かに過ごせればいいのかな。
そう思えるようになれば気持ちも楽。
来たり来なかったりで、べんちゃんの家族の事情を知らなかったので家族がインフルエンザなので休んでいるって話しておいた。
またブツブツ言うのかな。

拍手[0回]

PR
2008/01/31 (Thu)
昨日はあんなにブツブツ言っていたのに、塾に迎えに行って戻ってきたのが9時40分。
それからさやpと一緒にお風呂に入ってった。
さやpには「試験難しいで~って絶対言わんといてよ!問題をよーく見たらわかるよって程度にしといてよ!」って念押ししておいた。
お風呂から出てきてしもやけのケアをしてそれからどうするのかな?って思ってたら、あんなに緊張して寝れへん!って言っていたのに寝てた。
7時すぎに友達とダイコクドラッグ前で待ち合わせるって言っていたので、なんとか5時に起きることができた。
夜の間に、オクトパス弁当作ろうと思ってたこの絵を描いて流し台に置いたけど、塾の正月特訓の時に持たせたら文句言ってきたから今日はいつもどおりの詰め方にした。
チキンカツを今までたいさやの受験のときに入れてきたけど、チキンカツって弱いって意味があるって高校生の間で言われてるので、この前ハンバーグを作ったときにメンチカツを作って冷凍しておいたのでそれを入れた。
いつものように、青海苔の玉子焼きも入れた。
さやpが入試のときに履いて行った靴下を借りて(指先が破れとるのに!)時計も借りて、冷えないようにおなかと背中に貼るカイロを貼ってった。
いつもだらーっとしてるのに緊張しているのか今朝は素直。
冷蔵庫に貼ってあった受験票を外して、出かけるのにはまだ早いやん!って時間。
さやpが学校に行く時間に合わせて「おねーちゃーん、一緒にバス停まで行ってー」って二人が出て行った。
自転車に乗ってったのかと思って電話したら「あんなあ、えっちゃんが一緒に行ってってゆーで、歩いて駅まで向かっとるで」
面倒見がええねえ。(゜ーÅ) ホロリ

夕方、さやPのケーキを受け取りに行っている間に帰ってきてた。
なんかガックリしてる。
もっと簡単な試験だと思ってたらしい。
タイタイが自分が受験のときにその問題出たって言った。
今日の試験問題を見て、何問か出たものがあったらしい。

拍手[0回]

2008/01/30 (Wed)
ばあちゃんの目のやり直し手術で今日から入院。
年をとるとまぶたが下がってくるから、上に上げる簡単な手術もしておきましょうって言われたって言っていたので、ぱっちり二重にしてもらいなよ!って言ったのが先日。
出勤して携帯をみたら着信があったので何かあったのかと思ってかけ直したら、今から行って来るでって言われた。
入院中、もっちゃんの夜の分の弁当を作ることになっているので、夕方早くから準備しないといけない。
きっとペースをつかんだ頃に慣れるんだろうな。
今日は仕事が休みなので夜にでも明日から持っていく保温の弁当箱を持って来てって言ってあったので持って来てくれた。
夕方の分におにぎり2個で、中の具は変えてっていうのと保温弁当+サラダを入れてほしいって、メタボ対策らしい。
緊張して夜寝られないかも。

拍手[0回]

2008/01/30 (Wed)
私立高校の入試が先週末からちらほら始まって、今朝の出勤途中は近所の高校の入試らしくて見慣れない制服の子が緊張した感じで歩いてた。
明日はえっちゃんの私立1校目の入試。
学校から帰ってきて、まずヘルメットをゴロン。
なんでヘルメット?って思ったら、明日から連日入試に出かける子がいるので、土曜日の試験会場まで自転車で行く子が多くてそのために今日ヘルメットが配られたとのことだった。
「今日の塾は休みたい」って言ってきた。
塾で一緒の子で、先週末に入試があった子は前日の塾は休んでいた子が大半だったから自分も休みたいって言う。
休んでどうするの?って聞いたら試験勉強って。
今更試験勉強して、過去問解いてわからなかったらあせるだけやん。
過去問解いて傾向はわかるかもしれないけどそれで解けないと絶対あせる。
それに今更過去問て、持ってへんやん!
明日受けるところは姑と義姉にアホ学校って言われて、記述試験で落ちたらアホ学校にも入れへんあほな子やって言われるって思ってるかもしれないし、塾を休むのにいろんな口実を言ってくる。
今日の塾での勉強は試験対策じゃない通常の内容で、家に9時半過ぎに帰ってきてそれから受験勉強って寝れへん!とか、塾の時間分を受験勉強にあてたら通るのにあててなくて落ちる!とか。
はいはい言いつづけてみ~って、タイタイの入試の日に起きれるか心配でうとうとするだけの日が続いているから、ストーブの前に足を出してちょっと横になっていろんな言い訳を聞いていたら、遠くで言い訳が聞こえてきていい気持ち。
タイタイの友達が来ていたけど、それなのにデーンと寝てた。
そのうちにえっちゃんがおなかが痛いだの、腰が痛いだの、顔が熱いだの、足のしもやけが痛いし痒いだの言い出した。
ピアノの発表会やコンクールと同じって思えばええやん!ってこじつけてみたけど全然違うから半泣きで怒ってしまった。
明日、駅までいくのにお姉ちゃんと一緒に行くとまで言ってきた。
さやPは7時前に家を出るから、集合時間まで寒い中外にいるのは風邪引くから時間に間に合うように出たらいいって言っても不安なんだろうな。
あれこれ言い訳を言い出してうるさーい!
「あんな、ええ方法教えたるわ。ピアノ弾きな。そしたら気持ちが落ち着くで」
ええ加減なことゆーてしもた。
素直に聞いて弾きだした。
新しい曲の練習になって、それまでのはいつもより早くに◎をもらえたので、それを言ってきたから大げさに「練習いっぱいしたもんねえ。先生もわかるで、だから早くに◎もらえたんやね」って言ったら、さっきまで半泣きであっちが痛いこっちが痛いって言ってたのが、無心になって弾きだした。
これでちょっとは落ち着くだろうと思っていたら、今日の音楽の授業で別室で男女別れて練習したときに、寒い部屋でスリッパを脱いだから足が冷えて痛いってまた言ってきた。
あーもー、これから先どーするの!
願掛けグッズに、ローソンでチョコレートが入った合格絵馬の箱のお菓子を買って来た。
明日は願掛け弁当作るかなあ。

拍手[0回]

2008/01/29 (Tue)
今日のタイタイの試験会場は近所のホテル。
修学旅行の出発の集合場所に一番近いところに住んでいるのに遅刻しかかったことがあったので、今日は大丈夫なのか心配で夜はまたうとうとしただけで朝になってた。
今日もいつも学校に持っていくような弁当。
昨夜早く寝るわって9時過ぎにねたのに朝は起きてこなくて、試験慣れしてしまったんだろうか?
それとも典型的な第1子男子の特徴?
出勤して、子供と旦那がインフルエンザになったって休んだべんちゃんが書類を持って来て、その帰りにうちの裏の病院に行くのに運転していたらタイタイが駅前を歩いていたので、慌ててメールを送ってきてくれた。
たいちゃんが駅前歩いてる!大丈夫か!?って。
今日は駅前のホテルが試験会場なので、ああ間に合ったんだ~ってそのメール見て思った。
仕事を定時で終わってタイタイの試験会場のホテルの前を通ったら、ヤッケを着てパンフレットを持っている人が3人いた。
下宿先の案内か、予備校の案内みたい。
帰りに買い物をして家に帰って、朝から準備しておいた一升炊きの炊飯器で初めて10合の米を炊いて、職場の授業で使う恵方巻きの作成。
かんぴょうは一昨日から煮込んで味が染みこんで、たまごはけちって薄焼きたまご。
かにカマときゅうりとでんぶでまきまき~。
どれか材料が切れるまでって作ったら33本出来た。
子供たちは海苔のにおいと酢飯の匂いで、今日は太巻きが食べたい!って言い出したので卵焼きを作って太巻きを作った。
洗い物をしていたら塾の監査室から電話がかかってきた。
今までに株主優待券で払った分はざっと計算して4万円相当。
上限があったらしくて、その差額分を請求したいところですが・・・・って話。
まだ明日ぐらいには届く分があるんだけどなあ。
でも請求されずに済むのなら勉強代。
タイタイが塾に行くようになってから7年、子供たち3人とも6年生の時からお世話になっているから、私も故意に使ったんでもないし私が落札したチケットの中にはコピーしたものもあって、それは返却したけどほんと浅はかだったな・・・って思った。
塾の先生も、一言塾へ使えるかどうか聞いてもらえたらよかったんですがって言われた。
最初に落札したときに、出品者に確認したら株主1人当たりが3,000円だから複数の株主名であれば上限はないって言われたからそれを鵜呑みにして入札落札してきた。
塾の先生が、ためしに入札したらやっぱり私が最初の出品者に言われたのと同じことを言われたって教えてくれた。
タイタイが進学先が決まれば塾代はえっちゃんの分だけになるけど、二人とも同じ頃まで塾に行くんだよなあ・・・とほほ。
えっちゃんは、友達が県立の志望先を入りやすい所に変えるって聞いてきて、自分も不安になっているみたいで、どうしようって言ってきた。
私立の結果を見てから考えたらいいからって答えた。
タイタイの高校入試のときに担任の先生に、私立でスライドがある高校はどのコースに合格したかで県立の目安になるって言われたのでそう言ってみた。
大学受験の方が大変でしょ?って言われるけど、高校受験のほうが神経すり減りそう。

拍手[0回]

[331] [332] [333] [334] [335] [336] [337] [338] [339] [340] [341]
<< 前のページ 次のページ >>
ILLUSTRATION BY nyao nyaoチャ箱♪  
忍者ブログ [PR]