忍者ブログ
スネカジリの子供たちとダイエット!が口癖な私の日常です。2014年は頑張って更新します!
HN:
hiromin
HP:
性別:
女性
職業:
働く母
趣味:
懸賞応募
自己紹介:
美味しいものがあればどこまででも行きたくなります!










カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
ブログ内検索
バーコード
忍者アナライズ
フリーエリア
2025/02/05 (Wed)
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2008/01/02 (Wed)
集合の今日もえっちゃんは正月特訓。
案の定、昨日いっぱいご馳走をよばれて朝からおなか痛いって言ってきた。
普段、ご飯食べてもちょっとだけでおかずをやっと1人分食べる子が、昨日は2膳お代わりしていっぱい食べてた。
今日は練習として塾に持っていくお弁当を賀春バージョンにした。
普段学校に持って行っているお弁当箱は小さいのが2段なので、前に駅弁を買ってもらったときの、オレンジ色をした歌舞伎の顔みたいな鎧かぶとみたいな形になった、深めの容器に高さがある蓋がちょうどよくて、それに入れてさっさと包んだのでお昼開けるまでわからないはず。
塾は4時40分まであるので、たぶん帰ってくるのは5時ごろ。
おいでって言われたけど行けるのは5時過ぎるっておっとーに言ってもらってあったのに、4時半頃に電話がかかってきて「まだこーへんの!?」って電話にでてすぐ言われた。
おっとーに私はえっちゃんが帰ってきたら一緒に行くから、3人で先に行って来てって言ったけど、最初から5時半頃に行くってゆーてあるんやでええやんって言われた。
後で何か言われるのは私なのにな。
帰ってきたのは5時15分。
喋ってたのかと思ったら、今日で正月特訓が終わりなので授業が終わってから各先生へのコメントを書いていたので遅くなったって教えてくれた。
それから来るように言われたお店へ向かった。
道中、お弁当の話が出た。
門松とねずみをイメージして作ったのに、ネズミの目と鼻にした黒豆は外れてしまってたらしい。
それよりも、あの容器はなになん!って怒ってきた。
友達はみんなコンビニでお昼を買っているので、容器を見て笑われたり、中身を見てえっちゃんのお弁当ええなあーって言われたらしい。
ありあわせで作るのは応用が利かなくてむずかしい。
お店に到着して座敷に案内された。
みんなが待っとるんやで!って言われたけど、今日は義理姉母子と姑だけ。
行く前に子供たちに進路のことを絶対聞かれるから、言ったらあかんに!って言って出かけた。
なんかそういういい方をして出かけるのって子供たちは嫌だろうけど、後で嫌な気持ちになるなら濁しておいた方がいいって大人の嫌な部分を中学高校生に言うのもなんだかなあって思った。
義理姉の子は卒業を待つだけなのでバイト三昧、車校通いで、義理姉がタイタイに「センター試験いつやった?ま、うちにはかんけーないけどさ」って言ってきた。
行く前におっとーに、昨日年賀状にあんなことが書いてあって私は腹がたって仕方がないから喋りだしたらそのことも言ってしまうで、今日は喋らんからね!って宣言したから、おっとーにはそんな大人気ないこと言うとんなって怒られた。
他の受験生の子供がいる友達からは、春には笑っていられるといいねとか、桜が咲いて欲しいねとか、塾代が大変!とか同士!なことが書いてもらってあったのに。
内定で進路先が決まってる友達でも、気の利いたことが書いてもらってあったのに。
義理姉からの年賀状は、桜って咲くんかな。ま、うちには受験生がおらんから。ってなことが書いてあった。
気にすることないんだろうけど、今の私みたいにささくれ立ってると染み込む染み込む。
実際、その場で姑も「あんなあ、大学なんてどこ出ても一緒。あんたらは上を見すぎやわ、見栄張ってすべって浪人するよりどこでもええで入れるところに入ればええの」って。
あーいや。
そんな話が出てきたときに、ちょうど配膳に来た子が「まめ~」ってさやPの顔を覗くように言った。
中学の時の後輩でえっちゃんの先輩。
「バイトってしてもええの?」ってさやP。
バイトしている子が近くにいると、自分もバイトしたいみたいなのはわかるけど、今の状態ではむずかしい。
それで進路の話が途切れてホッとしたら今度はえっちゃんに・・・
「えっちゃん、あんたな、塾塾ってそんなに賢くなってどこに行くの?」
塾がなかったタイタイと行ってないさやPには、朝からどこにも行ってなかったんなら家におらんと来たらよかったのにって言われた。
でも今日(今年)は食事だけしてとっとと解散になったので短時間だけで済んだけど、センター間際になったら電話でもかかってくるんかな・・・。

拍手[0回]

PR
2008/01/01 (Tue)
昨夜は10時前に寝て、1時前にあーよく寝たーって目がさめてしまった。
毎年出かけてるからどうしても出かけたいって、夜9時ごろにお千代保さんに行くでーって言うもんだから子供たちは車に乗り込んだけど、塾の正月特訓が始まって体調管理にやきもきしてしまっていて乗り気じゃない私。
私は待っとるからって家にいて、10時前に温かくしてあった毛布に包まって寝ていたら、10時半過ぎにガチャガチャと鍵を開ける音が聞こえた。
朝、聞いたらマイカルから渋滞して動かなくなってしまったので戻ってきたとのこと。
今朝は、おっとー以外の4人でお雑煮をいただいた。
お弁当は普通のものにした。
(明日はお正月バァージョンの弁当にしよう♪とたくらみ中)
塾に行く前にここじいちゃんちへ新年の御挨拶に8時すぎに行って、仏壇にお参りして、子供たちはおとしだまをいただいて家に戻った。
毎年遅い時間じゃないと年賀状が届かないけど今年は早くて、早速個別振り分け。
その中で義理姉からの年賀状のコメントを見てキィーっとなってしまった。
相手にしなかったらいいのに、まともに相手にした私がアホ。
でも別のところに書いてちょっとスッキリしたのでこのことについての勢いはちょっとおさまった。
お昼前に今日も鵜の森さんへ参拝。
昼にはえっちゃんが塾から合格祈願に参拝に来るので重なると嫌がるだろうからたいさやに参拝に来る時間を聞いた。
さやPはゴロゴロしていたいのか、歩いて行くのー!?いややあー!遠い!ってブツブツ。
歩いて行って、手を清めて(初めて)お参り。
帰り、参道を歩くのに真中は歩いたらあかんのやにってタイタイが、テレビ出見たのを教えてくれた。
ずっと家にこもってるのもつらいだろうと思って、アベールとアピタへタイタイの福袋を見に行ったけどいいものがなくて帰ってきた。
夕方えっちゃんが帰ってきて、今日の塾では先生がコスプレをして授業をして楽しかったって教えてくれた。
女の先生は、四高と南高の制服を着て当時流行していたルーズソックスを履いての授業で、男の先生は応援団長やドラえもんの格好だったとか。
鵜の森さんで、お守りと塾特製のおみくじ(凶抜き)とキットカットが入ったパックをもらってきてた。
宗教の関係で神社に行けない子がいるので、今年からは強制じゃなかったとのこと。
その後、じいちゃんちへ食事をよばれに行った。
んまー!折り畳んであるお肉でしゃぶしゃぶ。
うわー!牛肉の刺身。
おせちは近鉄で3万円で買ったもの。
かににいせえびにうわーうわーうわー!
いっぱい準備してもらってあって、最初はペースが早くて「ゆっくり食べな」って言われたぐらい。
ごはんも食べ尽くしてしまった。
スイカももらって、お年賀の品物ももらってきて、普段食べなれてないご馳走でおなかがびっくりしそう。
おなかがいっぱいになったからちょっとご機嫌。

拍手[0回]

2007/12/31 (Mon)
今日も6時前に起床。
今日から正月特訓が始まるのでおなかにもたれなくて腹持ちがいいものを詰めるようにした。
いつもなら1人分なんてめんどくさいーって思うのに。
そろそろ合格祈願弁当を考えないと。
職場のゴミ収集が今日最後なので、家の分を持って職場へ行った。
Sさんが私がするから来なくていいですって言っていたけど、長い冬休みを取っていて、ゴミを来年に持ち越していいの?
ずっと何年もゴミだし出勤してきたから8時半頃に出かけてサッパリした。
家に戻って洗濯の続き。
昼前からひき肉が悪くなる前にハンバーグを作った。
食パンにトマトも一緒に挟んで、マックのハンバーガーってこんなの?ってタイタイに聞いてみたけど(ーー )Ξ( ーー) ブルンブルン
久しぶりにガツンとしたのを食べた。
目が回る・・・
家ではメガネをかけていないけど老眼の入りの頃ってこんなのかなあ。
15分ほど横になって、商店街へ買い物。
おっとーが居るから、1回で100%の買い物を済ませることはしないでちょっとでも出かける口実。
今日はお年玉袋を見に行った。
その後、ここばあちゃんに朝からお餅をどうするの?って言われたけど、朝から塾があるから普段どおりにするわって断わったものの、やっぱりちょっとぐらいはお餅食べたいかなって思ってスーパーへ寄った。
さとちゃん母がちょうど仕事が終わったところで、つかまってしまって1時間ぐらい喋りこんでしまった。
帰ってきて、昨日買って来たおそばを湯がいた。
おっとーが食べるのか食べないのかわからないので、またどーせ食べないっていうだろうと思っていたら、米が食べたいっていうので1合だけ炊いた。
自分で食べたいのを作っていたけど後片付けは?
食後、41年間生きてきて初めて年末のお参りに鵜の森さんへ行った。
さやPは相変わらずゴロゴロしていて寒いし行かないっていうので、受験生二人を温かい格好にさせて出かけた。
小さい頃からココは物騒だから寄らないようにって言われてきたので何か行事があってたくさんの人が居るときの数回だけしかゆっくりとでかけたことがない。
たいえすは、夏のお祭りの太鼓巡回の前に安全祈願で来たり、タイタイは高校受験のときの正月特訓で塾から合格祈願に来たり、明日はえっちゃんが塾から合格祈願に来たりと、子供たちの方が馴染みがありそう。
鳥居の前には大きな提灯が掲げてあって、参道も明るくて奥でどんど焼きの準備をしていた。
近所のおじさんが「ワシ、当番で2時までおるで何回でも来て」って言ってくれた。
時節柄お神酒は慎みますってことが張り紙になってあちこちに貼ってあった。
この前、飲みに行った時に氏神さんに参らないでよその神社にお参りに行くのは失礼なことなんだよって言われたことと、家を建てたときに家の高いところにお札をつけたのも鵜の森さんのお札。
それならちゃんとお参りしないとって教えてもらって神頼み。
タイタイが「二礼二拍手二拝なんやに」って教えてくれた。
え?二礼ニ拍手一拝じゃないの?
タイタイに教えてもらったやり方でやってみた。
今年の悪いことは持ち越したくない。
来年はいい年になるといいな。

拍手[0回]

2007/12/30 (Sun)
今日もなんとか5時台に起きた。
お弁当は1人分。
リクエストされた納豆巻き。
作り終わってからメールチェックをしたら、FMよっかいちで夕方からこの前の歳末助け合い音楽会を放送するとのこと。
終わってからインタビューされたって、この番組のことだったんだ。
じゃあその時間帯はラジオの近くにいないと!
年明けのおせちは今年は作らないと決めて、なーんにも準備していない。
去年も一昨年も作らないって言いながら準備したけど、ホント今年はなんにも。
それなのに気ぜわしい。
今日は受験生二人とも塾が休み。
じゃあ願書に貼る写真を撮りに行こうとカヨーへ行ったら、1シートが8枚~10枚で700円。
たっかい!
えっちゃん1枚、タイタイは学校で数枚もらってきたけどそれでもサイズ違いの2種類を2枚と1枚。
3パターン撮らなくても、タイタイは1シートでカットをして2種類にできるとしてもちょっとなあ・・・と、紙袋に上着を入れて持ってきた二人。
えっちゃんなんて別にええやんって言う。
それなら必要枚数分写真屋さんで撮ってもらったら安く仕上がるかも?と行ってみたら2,000円弱。
うはあ!
後ずさりするみたいにしていったん家に戻った。
確かユーストアの横の100均の証明写真は安かったはず。
10時になったら行こうと家に戻って窓を拭いていたら姑さんから電話がかかってきた。
その頃、おっとーはストーブのまん前にいてひっつきすぎてクリーニングやさんみたいなにおいがしたと思ったら「あつっ!」ってストーブを消して座椅子にふんぞり返ってテレビを見ていた。
姑さんに2日の朝からおいでって言われた。
塾があるで夕方からしか行けないのですみませんって言ったけど、いつものようにこういうときしか皆が集まれへんのやで!って言われた。
それならおっとーだけ朝から行ってもらって、私は夕方から合流しようと思って、2階にいたタイタイにそのことを言ったら「朝から行く」って返事。
「ちょっと待ちな!降りといで!」
呼んで聞いてみた。
朝から行きたいと。
行って、向こうで英単語覚えるぐらいしか出来へんけどって。
英単語覚えるぅう?
酒飲んでテレビ見てわあわあとどーでもいい噂話をしてる席で、そんなもん覚えられるわけない。
しかも、義理姉の子は1学期早々に部活推薦で大学決まって「あんたとこは推薦もしてもらえへんの!?だから普通に試験受けやなあかんのやわ」って言われてるし。
情けなくて涙が少しでも出るかと思ったけど出なかった。
「朝から行きたいって言うなんて思ってもなかったわ。何時に行くの?って聞いてくれるかと思ったわ。遠方なら、正月1日ぐらい朝からゆっくり顔を合わせて話をっていうのもあるかもしれへんけど、朝から行って久しぶりやなあって話をしたいの?今どういう時期かわかっとるの?」
あかんと思ってても次々出てくる。
比べるとか、張り合うとかじゃない。
こっちがそう思ってなくても周りは興味津々で言ってくるだけ。
そんなに行きたいなら行けば?写真を撮りに行くのも自分のお金で行きな!検定料も自分で出しな!正月やでって朝からわあわあした場所に行きたいなら、受験した学校全部合格しな!
嗚呼止まらない。
おっとーは横でふんぞり返って「ああーうるさ。どーでもええやん」って言ってきた。
どーでもええって思うなら口出すな!って・・・言えたらスカッとするだろうな。
えっちゃんだってどこの高校を受けるのか聞かれる。
さやPの時がそうだった。
受験する私立の名前を言ったら「あんなアホ学校受けるん?かっこわる」って言われた。
塾に行っているのもあんたは見栄っ張りっていわれた。
そういうこと、言った側は忘れてるだろうケド、私なんて岩に彫り刻んで聞いてしまってるから一言一言覚えてる。
なんか、母子家庭は近くの県立に優先して入れてもらえるらしい。
だから塾に行かなくても入れるって。
へえ~、じゃあ四高?川越?
集合の号令がかかっただけでこれだけ妄想するぐらい。
結局タイタイは自分の考え方が甘かったってことを言って来た。
赤本を買いに行くのも正月が済んでからって言っていたことを怒ったけど、余裕があるんやね~って言ってしまった。
ヾ(_ _。)ハンセイ…
昼前になって、写真を撮りに行くのにおっとーもついてきた。
やっぱり安かった。
400円。
その代わり写真の枚数は少ない。
欲しいサイズの4センチ×3センチがあった。
ここで上着だけ着て二人の写真を3パターン撮って家に戻った。
自転車に乗り換えて制服のジャンスカをクリーニングに持っていった。
近鉄は満車になっていた。
お昼の準備をするのにおっとーは要らないって言う。
そのくせ、コンビニで何か買って来てた。
午後からも相変わらずおっとーはゴロゴロして「あーえらー」って。
おせちを作らないって決めたのになぜかバタバタ。
カーテンを洗って、掃除機をかけて、横から「普段からせんでやわ!」って言われて。
一日が長いなあって思った。
そんなにひまでえらいって言うなら、ゴーヤカーテンを作るっていってそのままになってるのを片付けてって言ったら来年のために残しておくって言った。
枯葉は肥糧になるって。
私が勝手にやったら(捨てたら)怒るだろうな。
この前、まーから烏賊をもらって解凍しておいたので冷蔵庫の片付けにお好み焼きを作った。
それ見ておっとーが「おれ、米粒になったら食べるで」って言ってきた。
冷凍ゴハンがあるから解凍しようか?って言ったけど冷凍ものはまずいって言うので、1合炊こうか?って言ってみたけどいらんって返事。
で、どっか出かけて帰ってきたらコンビニで数種類のパンを買って来てた。
で、次はえらいっていってゴロゴロ。
その頃にはFMの放送が始まっていて、普段ならそっけない返事のえっちゃんが、共通の話題ってこともあってタイタイと話が弾んでた。
私が見に行ってたので舞台ではこんな演出だったって話をしながら、3人で楽しい食卓。
さやPから駅につく時間を聞いていたので迎えに行って車の中でも聞いていて、家の中でも食べながら聞いていた。
食後、明日から正月特訓が始まるので弁当のおかずと年越しそばを買いに出かけたときに、本屋に行きたいってタイタイもついてきた。
赤本は2,100円でおつりがちょっと。
スーパーに着いた頃に、ちょうどさやPたちの高校の演奏が始まったので終わるまで車の中で聴いていた。
インタビュー。
なんて答えたんやろ?
聞かれてすぐにハキハキと言っていて、リハーサルあったんやろか?って思ったぐらい。
でも確か、終わってから舞台袖に引っ込んだときに呼ばれたって聞いた。
買い物して帰ってきて、気がついたら22時前。
時間がゆっくりなのか長い1日だった。

拍手[0回]

2007/12/29 (Sat)
タイタイの高校は29日~校舎閉鎖になったのに、さやPたちはまだ部活ができるので、今日もお弁当とえっちゃんの分のおにぎり2個を作った。
まだ朝6時前に起きれてるけど、休み後半になると起きる時間が遅くなるんだろうな。
去年、義理姉の子が部室でカウントダウンの酒盛りをしたって話を聞いたので、先生がいない時に練習をしているのも良し悪しじゃないのかな?って心配になる。
毎年、アンサンブルコンテストは直前になって出場辞退になっているのが嫌で、先輩がいなくなったら自分達のやりたいようにやる!って意気込んでるのはいいけど、もしも今年もそういった酒盛りをして、あの子たちも学校に来ていたって言われたら・・・って考えてしまう。
先生がいないときはなるべく学校内に居ない方がいいんじゃないの?って言っても聞いてくれないし。
おっとーが今日から休みになって、しもべ。
学校まで送ってった。
コンテストに出るメンバーだけが出てきているので、駅から学校まで一緒に行く子がいないし、この時期に風邪引いたらワンコと一緒に外におってもらうからねって言ってあるので3人に過保護になってるかも。
帰りも、迎えに来たいやろ?いらっしゃい。っておっとーにメールが届いて迎えに行った。
帰ってきてすぐに「今日なー、パトカーに乗ったんー」
帰ったらただいま!やろ!
(  ゜ ▽ ゜ ;)エッ!!パトカーに乗ったって?事故に巻き込まれた?
聞いてみたら、1年生のお嬢さん育ちの後輩が途中で過呼吸になって携帯にかかってきても話せないしどこにいるのかもわからないので、高校の近くの派出所に行って一緒に探してもらってたとのこと。
こういうとき、携帯の所持をタイタイの高校みたいにオープンにしてもらってあるといいのに。
先生の前で使えないから、学校から駅までの間を午前中行ったりきたりして探していたらしい。
しょっちゅう発作を起こすっていうのは聞いていたので、何がきっかけだったのか聞いたら、寝坊して遅刻しますって連絡が入ったのでみんなが冗談半分でやる気ないの?とかみんな集まっとるのに!ってメールを送ったので本人がパニックになってしまったらしい。
先生がいないところで電話をかけても何を言ってるのかわからなくて聞き取りにくい中、「あ・・・さや先輩見えた・・・」って聞こえて、警察の人と一緒に行ったりきたりうろうろして、やっと見つけたのが路地を入った道路の端の方で倒れてたとのこと。
寒いところで倒れていたので、パトカーに乗せてもらってタオルを口に当てて息を吐かせて落ち着いた頃に、高校へ連絡を入れてもらって校長先生が到着。
自宅にも連絡をしてもらって、お母さんが到着したときには落ち着いて今から部活に行くって言ったのを帰したって話を教えてもらった。
いきなりパトカーに乗ったヨ!ってびっくりした~。

拍手[0回]

[338] [339] [340] [341] [342] [343] [344] [345] [346] [347] [348]
<< 前のページ 次のページ >>
ILLUSTRATION BY nyao nyaoチャ箱♪  
忍者ブログ [PR]