忍者ブログ
スネカジリの子供たちとダイエット!が口癖な私の日常です。2014年は頑張って更新します!
HN:
hiromin
HP:
性別:
女性
職業:
働く母
趣味:
懸賞応募
自己紹介:
美味しいものがあればどこまででも行きたくなります!










カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
ブログ内検索
バーコード
忍者アナライズ
フリーエリア
2025/02/05 (Wed)
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2007/12/23 (Sun)
今日は2年に1回のピアノの発表会。
午後の部の最後から5番目なので遅い時間になりそう。
さやPはお弁当を持っていくのでいつもと同じ時間に目覚ましをかけたけど2度寝してしまって起きたら6時前だった。
さやPは今日から大学の講習会が始まったので発表会は不参加。
タイタイの模試の時に使ったオフピークチケットがあるのでそれを持たせて、地下鉄に乗るときには土日エコ切符を買って行ってねってお金を持たせた。
友達が夏に受けたときに単位が取れなくてこの冬にも受講するって言ってるとのことで、さやPに「あんたはこの冬だけで勝負してよ!もし単位が取れへんだら、夏のコンクールはあきらめやなあかんのよ」って言って送ってった。
帰ってから、洗濯をしながら年賀状作成。
いつものように絶対何か言ってくるので、義理族へ送る年賀状はそっけなーい定番の画像と住所氏名だけ。
それはおっとーの会社の人にも送れるので、今日は私の身内に出す分の子供たちの写真入りのものを作った。
プリクラで撮って来たのをWEB送信して取り込むつもりだったけど、3人が揃うのがむずかしいので、前に取り込んであった画像を使った。
画質が重くて「メモリ不足です」ってメッセージが出るので軽くしたら画像が荒くなってしまったけど刷り終わったのでしゃーない。
昼前に買い物に行ったけど年末のお店って高い!
ちょっとだけ買って、帰ってきてからタイタイのお昼に買って来た出来合いのお弁当を置いて、自転車でえっちゃんと駅前に向かった。
最初、「ええー!車じゃないのー!」って言ったけど今日みたいな日に駅前に車は無理!
案の定、近鉄の駐車場もアピタの駐車場も満車。
市民公園に自転車を止めてまずはお昼。
中高生年代は、親とアピタに居るところを人に見られたくないらしいので、クーポンがあるから都ホテルへ。
前よりランチが高い・・・。
ソフトクリームもなくなってた。
(・"・;) ウッリサーチ不足。
時間を気にしていたので12時半過ぎにムーシケへ行った。
文化会館でも催し物があってここも駐車場渋滞になっていたので自転車できてよかった~。
この頃には新しい靴が合わなくて靴ずれして痛いっていうけど、ばんそうこう持ってないし、じゃあおかんのハイソを履く?って言ってもいやだっていう。
素足でバレエシューズ履くなら練習するときに履いておけばよかったのに。
ホールは七五三みたいに着飾った小さい子がいっぱい。
さやえすも10年ぐらい前は、レンタルショップで2泊3日でドレスを借りて朝から美容院でセットしてもらってたのにな。
今の年代だとそんなのも嫌って言う。
カジュアルな服装でも、出てくれるだけでいいや。
当時の私は発表会に出るのは小さい子ばっかりで嫌で毎回ごねてた。
お父さんお母さんがビデオにカメラをセットしてスタンバイしてすごい気合が入ってる人ばっかり。
途中で写真撮影。
午前の部なんて朝8時半から開演だから先生たちも大変だろうな。
写真撮影が終わって数曲後からは年代が上の方の子の演奏になってきた。
その頃には、最初の方で弾いた小さい子はもてあまし気味でホールの中を行ったり来たり、座席にじっと座ってない。
ふんぞり返って寝てるお父さんもあちこちにいるし、おじいちゃんおばあちゃんも頭が下のほうになってるし、お母さんも横に頭が傾いてたり下に向いてたり、お隣の人と話してたり。
後ろの方の席に座ってたのでよく見える。
えっちゃんが弾いたときに(  ゜ ▽ ゜ ;)エッ!!
弾き始めてすぐに最終章のフレーズを弾いてた!
間違えても弾き直しをしないようにって言ったようにうまく進めてホッ。
えっちゃんの次に弾いた子は同じぐらいの年代で、オレンジ色のドレスで登場。
でもしばらくピアノの前に座ってじっと目をつむって動かない。
ちょっとしてから弾きだしたらすごい迫力。
昔、赤いシリーズでドラマで弾いてたのと同じベートーベンの曲で、馴染みがあるからか寝てた人たちがいっせいに姿勢が変わった。
鍵盤に顔を近づけたかと思ったら、んんんん~って顔を上に向けて横に首を振りながら弾いたりで、ピアニストみたい。
発表会でこういった曲が弾けるなんて華やかだなあ、二人とももうちょっと続けて欲しいなあって思った。
でも発表会ならやっぱショパンかモーツァルトがいいな。
終わってから先生から記念品を受け取るのに、今までなら雑貨だったのが今回はミニサイズのデコレーションクリスマスケーキ。
受け取ったときに先生に「さやpちゃん、発表会に出られやんだで残念やったね。でも頑張ってもらわな、あかんでね」って言われた。
家に帰ったらもうさやPが帰ってきて一寝入りしてた。
3時過ぎに帰ってきたそうで、それなら発表会に出られたのにー。
エコキップ買いなさいねって言ったのに、名古屋で友達と会って笹島から直でバスに乗って行ったから片道200円で済んだって言う。
あんなに距離があるのに200円?
帰りはバスと地下鉄で帰ってきたそうで、ユリカがあったのに現金支払い。
講習会が終わったら追試。
うはあー!私の気持ちがまだまだ休まらない。

拍手[0回]

PR
2007/12/22 (Sat)
2週間?3週間ぶりの休み。
あえていつもどおりの時間配分で、朝は5時前に起きて二人分のお弁当を作っていつもどおりの時間で動いた。
風邪熱も引かないままだし、ここで気が抜けたら絶対に体調崩す。
昨日さやpの定期が切れて今日も部活で学校に行くけど明日から3日間は大学の講習に行くのでもったいなくて今日は学校まで送迎。
タイタイもこの前の三者懇談で先生に言われたように、学校へ行って自習。
何を持っていくのかと思ったら、三者懇談の帰りに買った中学の基礎英語のドリル。
家ではテレビが近くにある、漫画もある、PCだってあるって環境は、自分との戦い&私が用事を頼む。
制服を着てさやPを送っていくのと一緒の時間に自転車で出かけた。
えっちゃんは昨日の夜になってから年賀状を書き出して、お風呂に早く入ってくれないと洗濯ができない!って怒ったことで、風呂に入らず遅い時間まで書いていたみたいで、当然朝起きてもぼんやりしてる始末。
片付けなさい!着替えなさい!寝たら風邪引く!って朝からイライラカリカリ。
高校への行き帰りで1時間弱。
それから座ることもなく、骨折したときにリビングをまーるく開けるように棚を端の方に寄せたままだったので、使わないレシピ本の整理もかねて元の位置に戻して掃除。
骨折以来、動かないし動いても範囲が狭いし姿勢も悪くなっているし身体も重くなっているしで、背中と腰が痛い。
勢いに乗ったまま、年賀状を刷って掃除機をかけて拭き掃除をしてちょっとサッパリ。
ここで小腹が減って、昨日安くなっていたロールちゃんのチョコ味を食べたら、美味しいけどくどい。
しまった!コーヒー切らしたんだった!
お茶+ロールちゃん。
タイタイが雨が降り出した頃に帰ってきた。
昼過ぎからえっちゃんが塾の冬期講習の直前テスト。
本当は明日あるけど、明日はピアノの発表会なので今日に替えてもらった。
12時半に送っていくのでお昼は11時過ぎから、有り合わせで玉ねぎ+ほうれん草+にんにく+肉団子のトマトソースパスタ。
今日に限ってたいえすがいっぱい食べて私はちょっとだけ。
駅前まで送っていって、2時間後っていうのでその足でアピタへ行った。
まーから最近ちょくちょく出かけたからってお土産をもらっているので、お返しに子供たちに何か・・・とサンタブーツのお菓子を見てみたけど、たっかいたっかい!
1,000円ぐらい出してやっとジュニアサイズのブーツの大きさ。
袋に詰めてある、子供会なんかでクリスマスパーティーで使えるようになったお菓子も見てみたけど足元見てる感じ。
ぶらぶらしながら、そういえば子供たちが中学生になったらサンタさんからお母さんに子供たちへのプレゼントを預かるんだった!
あーほかーって思ってるのと、騙された振りして私につきあっておけばプレゼントがもらえる♪って思ってくれてる。
一緒に見に行って、ほしいものを言ってハイ!って受け取るのは、それは普段のとき。
やっぱり、レジでプレゼント用にしてくださいって、赤がメインの包装紙に包んでもらってリボンつけてもらったりシールをつけてもらうとこっちまでワクワクしてくる。
それを見透かされないようにこそっと天袋にしまって、朝方枕もとに置くのも私が楽しんでるだけ。
何にしよう?って、もう中高生になるとむずかしい。
見ているときに、キャベツを買わないと!と1階へ行ってキャベツを買って、ニコチン切れじゃなくてコーヒー切れでスタバへ。
今日のコーヒーはクリスマスバージョンとのこと。
レジ横にあった、ホワイト苺チョコも。
時間前に塾の近くまでに移動して、えっちゃんが終わってからアベールへ寄って決まってなかったタイツにするかハイソにするか、見に行ったけどなんでもいいって言うだけなので帰ってきた。
明日の発表会、こういうのって先生はドレスだと喜ばれるもんだけど、なんせむずかしい年頃。
発表会のために新しく買ったものだけど見た目は普段着。
今回、大きい子が出ないのか最後の方での演奏だけど明日は写真撮影が1部と2部の間にあるので昼には行ってないといけない。
習い始めた頃なんて、レンタルドレスを前日に受け取りに行って、それを着て練習をしていたのにな。
ちょっと横になったけどホントに今日は10分ぐらい。
さやPから迎えに来てってメールが届いて向かったけど渋滞で片道40分かかってしまった。
団地の中は自宅のイルミネーションに凝ってるところがおおくて、暗くなってからだったのですごく綺麗だった。
戻ってくるのも渋滞&事故で40分ぐらいかかった。
夜は昨日半額になってたチャンポン麺にしたら、麺多い目!ってリクエストで、私の分はスープだけ。
その後もバタバタしててあっという間に寝る時間。
明日も今日みたいにバタバタしてそう。

拍手[0回]

2007/12/21 (Fri)
今日は官庁へ書類提出の日。
まだ書類が整ってない人が1人。
どうするんだろう?これは確実に受け付けてもらえない。
Sさんはいいんじゃないの?って言うからいいんだろうな。
名前だけの、ここの設置者サンに車に乗せてもらって3人で出かけた。
車に乗るとき、Sさんが「○○さんは後ろに乗ってください」って、言われなくてもウトウトしたいから後ろに乗るつもりだった。
光沢のある白地にピンクのラインが入ったスニーカーとデニムのズボンと、丈の短めの茶色のセーターのSさんに上着は要らないのか聞いてみたけど、暑がりでも寒がりでもないので平気みたい。
毎回、書類を提出する間際になって駆け込みで持ってくる人がいるから落ち着かなくてずっと神経が高ぶったまま。
帰ってきてから時間が経つのが早いし時間が足らないって思う。
書類を提出して、付け合わせをするので2時間ぐらいかかりますって言われた。
Sさんと名前だけの社長サンは出て行こうとしたので、何かあった時に呼ばれるといけないので待ってますのでって言ったら、Sさんも私も待ちますって残った。
飲み物を買ってきますけどどうします?って言われたので、借りは作りたくなかったから、トイレが近くなるからいいですって断わってトイレに行って戻ってきたときにSさんもちょうど戻ってきたときだった。
小さいお茶のボトルを差し出して「私がごちそうします」っていただいた(T▽T)
待ってる間、この前職場の3年に1回の更新手続きで保険証の発行が親会社名義になってるSさんがひっかかってしまったことでかけ直したら、相手は○○省の関係の人だから、上からの言い方で「その担当は○○さんでしょ?○○さんに話したから」ってそっけなく言われて、私は役員です!私は大学院を出ています!って言ったら話し方がコロッと変わったって嬉しそうに教えてくれた。
べこさんもライセンスを持ってないのに、持っていることにして出すように言われてそれで出したので、とうぜんライセンスがないから授業に出てもらったら困るって、出てないのに出ていることにして出したから訂正の書類を送ったばかり。
そのことも、電話のときにきつく言ったら何にも言わなくなったって言うのであとでこそっと、ぴかべんに詳細を送った。
Sさんは自己紹介のときに「私は○○の大学院を出ました。あなたは?」って聞く人。
官庁の人もあきれて何にもいえなかったんだろうなあって返事。
癌保険のパンフレットを見ていて、私に何がいいのか聞いてきた。
それぞれ違うしねえ。
女性保険があったらその方がいいんじゃない?って言ってみた。
でも聞いてないだろうけど。
4時半ごろに受付が終わった。
職場には5時過ぎに着いて、今日の帰りは何時になるかわからなかったのでタイタイに食事を作ってもらうように頼んで行ったし、塾の送迎もじいちゃんに頼んで行ったけどなんとか普段どおりになりそう。
冷蔵庫の野菜室、みごとになーんにも入ってない状態だったし、メインの真中の冷蔵室も、マーガリンと味噌と卵程度。
有り合わせで何か作ってってちょっと無理だったので、焼きそばを作ってもらってあった。
ふう~。
気が楽になって、人に作ってもらったご飯はおいしくて(特に子供に作ってもらうのは美味しい)いっぱい食べてしもた。
やっと年賀状作成。
今年は喪中はがきが多い。
えっちゃんも私立の願書と振り込み票を持って帰ってきたので、この冬はイベントおあずけ。

拍手[0回]

2007/12/20 (Thu)
今日の午後からローカルテレビの取材。
12時半ごろからリハーサル→本番、次の場面のリハーサル→本番で外は寒いのにスタッフさんは大変~。
番組洗足のタレントさん、体がほっそーい!胴体の厚さがなくてうっすーい!でも顔はこゆーいバッチリ化粧。
外でそんな収録をしていたときに携帯に見慣れない番号。
長く鳴ってたので、だれだろ?と出てみたら某番組の企画担当の人からだった。
モニターサイトに登録してあるので、条件が揃っていたのでアンケートが届いてそれに返事したんだった。
今までにも番組企画の担当の人から電話がかかってきたことはあったけど、今回はかなり踏み込んだ話。
普段でも視聴率は高いほうだけど、嫁姑の再現有りの企画のときは平均視聴率よりもかなり上がるらしくて、今度の企画はドロドロな関係。
私が出したのは、あーんなことやこーんなこと。
もう、職場で言うと笑い話になるような内容。
この時代に、んーなアホな話があるかいなってような内容。
仕事が忙しかったのでいったん後でってことで、かけなおしてもらうことにした。
家に帰って番組の取材があったって言ったら、帰りにちょうど一緒になったさやPにこの前奥様変身コーナーの話があったけど結局は番組打ち切りになったやん!って言われた。
今回もそうなるんかな。
でも来月の事前打ち合わせの話と再現VTRの脚本?の下見の話まであったけどなあ。
実はアンケートにあった謝礼がすごく魅力的で。
この前えっちゃんがあんまんをチンするのに燃やしてしまってから、どうも効きが悪くなって、20年前当時の省エネタイプは現在一番電気を食う我が家の電化製品。
ヘルシオがほしいなあーってだけで・・・。

拍手[0回]

2007/12/19 (Wed)
この前職場ですぐに知りたかったので、塾の冬期講習の時間帯を調べたら講習の時間帯は各教室で設定してるので載ってなかった。
でも株主優待券って文字がちらほら。
ん?と思って見てみたら、塾の株主優待券が何件も出品されてた。
塾が株式?
タイタイが6年生のときから行ってるので7年、全然知らなかった。
この株主優待券、何に使えるんだろう?と思って見たら塾の講習代に充当できるとのこと。
ええ!!!あと数ヶ月だけの塾とのお付き合い。
何でもっと何年も前に知らなかったんだろう?って、悔しい。
500円券が1枚あたり100円ぐらい。
塾に通わせてる家ぐらいしか入札しないんでは?と出品されてて条件が合うもの数件に入札。
高値更新もされずに落札。
でも、塾のサイトのお知らせでは、1人が使えるチケットの限度額が1万円分まで。
(o ̄∇ ̄)o!!ガーン 
3万円ちょっとの分がこれから届く予定なのにどーしよお。
知らんぷりして出してみよかしらん。

拍手[0回]

[340] [341] [342] [343] [344] [345] [346] [347] [348] [349] [350]
<< 前のページ 次のページ >>
ILLUSTRATION BY nyao nyaoチャ箱♪  
忍者ブログ [PR]