スネカジリの子供たちとダイエット!が口癖な私の日常です。2014年は頑張って更新します!
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
カテゴリー
ブログ内検索
忍者アナライズ
フリーエリア
2007/11/08 (Thu)
楽器運搬担当に当然のように決まっていたので、朝8時に中学校の言われた場所に行って待機。
8時10分には楽器を持ってくるって言っていたのにちっとも出てこなくて、半過ぎにやっと子供たちが出てきた。
3年生の親はもうお客さんでいいって聞いていたのに、もう1台の車も3年生のHさん。
Hさんの車にドラムセットを乗せて、私の車に弦バスを乗せて、先生の車に他の楽器を乗せて3台連なって四文へ行って楽器の積み下ろし。
終わってからどうするのか聞いたら、またお願いしますって言われたので、早めに車を駐車場に止めておかないと満車になるのでいったん家に戻って運搬の時にはまだ何にもしてなかった髪をひっつめて銀行に寄って新しい通帳を作ってもらって四文へ行った。
合唱の時間まで40分ぐらいあったので、駅前まで行こうかと思ったけど、ぎこちない歩き方ではすぐに時間が経ってしまいそうだったので客席にいることにした。
やす姉とバッタリ。
おちびちゃん、私立に行って合唱で来ているとのことなのでしばらく喋っていたら、保育園時代の子が出るから見ていくわって言われていったん別れた。
席に着いて、合唱まではそんなに時間がかからなかった。
今回は歌うだけだったので泣かずに見ることが出来た。
終わってから午後の部までの間にお昼。
スタアイの商品券があるので2Fでランチしよ~って出かけて、ガツンとしたのが食べたかったので、ハンバーグスパランチにドリンクをつけて945円。
出てきたのは思ってたのと全然違ってガックリ。
石井のハンバーグがカットされたのが入ってるだけだった。
このハンバーグは好きだけど、お金を払って外で食べるとなるとちょっと別。
ナントカクリームスパってのにすればよかったなあ・・・。
タダメシだからまあいいや。
食後、すぐに四文へ戻った。
今日で6年聴きに来ていた三泗音楽会も終わり。
1曲目は夏の大会で演奏した曲。
2曲目は文化祭でも聴いたシングシングシング。
曲を聴いたら一瞬のうちに、真夏へ逆戻り。
今まで四文でリハーサルをするときにはこっそり聴きに行ったのに今年は絶対に来やんといて!って言われて県文へ聴きに行ったのが初めて聴いたこと、ギプスで杖をついてタイタイの東海大会会場の浜松に行って急いで豊田まで移動したこと、他の3年生が夏休みすぐに部活を引退して塾の時間が昼間になっても引退していないから部活から塾へ直行ででかけるのに送って行ったこととか、いろいろ思い出してしまって(゜ーÅ) ホロリ
マスカラはしてないけど、風邪引いてるから泣くとハナミズ( ̄ ̄ii ̄ ̄)になる!って言い聞かせても泣けてきてウッウッとやってしまった。
前に出てきてソロで吹いたら今度は、上手に吹けたねえ(゜ーÅ) ホロリ
本人、舞台の上で泣いてないのに。
そう思ったら今度は2年前、さやPが泣きながらタオルで顔を拭きながら楽器を演奏していたことを思い出して、さやPつながりで、えっちゃんが1年生のときに鬼のようなしごきで毎日家に帰ってきて、おねえちゃんの教え方が恐いって聞いていたことも思い出して余計に(゜ーÅ) ホロリ
終わったらすぐに楽屋口へ行って楽器運搬しなければ!って気持ちを切り替え。
駐車場はすでに満車になっていた。
車を楽屋口まで持って来て待機していたら、1年生の子が一人1つの楽器を持ってきてぼさーっと立ってるだけ。
見るに見かねておせっかいな私は「楽器これだけ?他にはないの?」って言ってしまった。
1年生の子は私のことをどこかの誰かのお母さんとしか思ってない。
「他にもありますけど、先生が取りにこいって言ってないから」って突っ立ってるだけ。
「ここでオバチャンが見とったるで、他の楽器も取りに行ってきたら?」
『関係者以外の人が楽器に触ると先生に怒られます』
・・・・・Σ( ̄⊥ ̄lll)・・・・・
なんだかねえ・・・・
そう思ってたら案の定先生が「コラー!ハヨ楽器取りにこんかー!」って呼びに来た。
で、どうするのか見ていた。
一人1つしか持ってない楽器をどうしたらいいのかわからないらしくて、持ったまま戻ろうとした子が3人。
「コラー!楽器置いてこいー!お母さんに待たせて悪いと思わへんのかー!」
だからさっき私がここに置いて取りに行っておいでってゆーたのに。
持った楽器をその場に置いて行こうとしたので「駐車場やで、他の車の邪魔になるで寄せなよ」って言ったら今度は素直に聞いてくれた。
弦バスを乗せて、先に行ったほうがいいのかと思ったら一緒に行ってって言われたので待っていた。
Hさんの車にドラムセットを乗せて、動かないように子供たちのかばんを乗せてHさんが「あんたたち、自転車の鍵は?出してあるの?」って聞いてそれでやっと自分の自転車のかぎを出していた。
今日は吹奏楽部の子だけ、自転車の許可が出ているので昨日学校のヘルメットを持って帰ってきていた。
なので鍵以外にヘルメットをかばんから出す子もいた。
先生の車に楽器を積み込むのに、楽器を置いた楽屋口から動こうとしなかったので「先生の車の近くまで持って行ったら?」って言ったら「先生には先生のやり方がありますから!」って返って来た。
んまー!
離れた場所にある先生の車に乗せるのに大きな楽器から乗せるのはわかっているけど、呼ばれて次に乗せる楽器を歩いて運んでその後に次ボーン!次はバスクラ!って言われてから動くから時間が経つばかり。
やっと乗せ終わってから私とHさんの車で学校へ戻った。
楽器を下ろして、先生がまた四文へ戻るのにHさんが行きますって言われたけど反対方向だから●●さんの車で行ってもらいますって言われて、後ろのシートを直してもらって先生と四文までドライブ。
道中、子供たちのことを色々話された。
そんなに覚えててもらえて恵まれてるよなあって思ったけど、よっぽどあぶなっかしかったんかしら?
話はさやPのことがメインだった。
今日から受験対策でレッスンをしていただくって言ったら、サックスでかあ、ピアノで受験すればええのにって言われた。
ピアノの先生には、音大?ムリムリってあっさり言われたんですよって言ったら先生は、その先生はさやPの性格をよぉ知っとるわって言われた。
受験するかどうかわからないけど準備だけでもやっておかないと、準備不足っていうのだけは避けたいのでって言った。
先生は、自分の子供が音大に行きたいって言ったら絶対やめとけ!って言うって言われた。
前任の中学で見ていた子が、国立音大に行ったけど途中で挫折してしまったって話を聞いた。
よく言えばずっと好きなことをやりつづけられて贅沢な学部。
でもいったん嫌になると残酷な学部。
つぶしがきかない。
さやPはどうしたいの?ってきかれて、極めたいって言ってることと、将来もずっと携わっていたいって言ってることを言った。
私は、県警音楽隊にでも入れたらいいのになーって思ってますって言ったら、自衛隊の音楽隊目指したらええのにって言われた。
そんな話をしての道中でなーんにもあやしくない。
送り届けてから家に戻って、茶話会のお菓子の仕上げ。
生クリームを泡立てて、プラスチックコップにカットしたシートスポンジ、みかん、りんご、キウイ、プリン、バナナ、生クリーム、ドレンチェリーをもりもりっとして30個+先生の1個。
さやPが2年生のときに先生にお菓子が当たらなかったことがあって、機嫌が悪くなったらしいので、後1個の容器がなくて使ってないままの冷凍できるビアグラスに盛り付けた。
箱の蓋になっていたものを台にして乗せたけど安定が悪くて、大きなダンボールに入れて、さやPにも一緒に運んでもらった。
茶話会の会場の多目的室はかぎがかかっていたのでドアの前に置いて帰って来た。
帰ってすぐに今度はさやPを石薬師まで送り。
学校から帰ってきてから私の部屋で音だしをしていたから、下か自分の部屋で練習すればいいのに!って言ったばっかり。
渋滞をみこして1時間以上前に家を出たら、20分で到着。
6時40分、今からまだ40分も時間がある。
レッスン室があるお宅は大きな家で、開いているのに呼んでも誰も出てこない。
ぐるーっと周ってやっと自宅のインターホンを見つけて、レッスン室を借りることを伝えた。
レッスンの時間までかなりあったけど、音だしをしていたいっていうので、私も1時間半以上もあるならといったん帰って来た。
帰ってきてすぐに電話がかかってきたので出てみたら、先生から。
今日の楽器の運搬の御礼とお菓子の話をされた。
なんか、置いたところから誰かが移動したみたいで、終わってからこのダンボールなんやろ?って気がついたんですって言われた。
前もってえっちゃんに言ってあったのに・・・って先生に言ったら「ああ、えっちゃんですからアハハ」って言われてしまった。
<チョコレートケーキは3年生優先。ビアジョッキは先生の!>ってメモを入れておいたので終わってから持ち帰ったとのことだった。
運ぶ途中で転がってしまってぐちゃぐちゃになったものが多かったのに、すごくいいものって言われて恐縮。
生クリームマジック?
ちょっとしてからえっちゃんが帰って来た。
「おっかー!なんであんなわからんとこに置いたんー!」っていきなり言われた。
かぎがかかっていたからドアの前に置いたっていったけど、ダンボールに入れて行ったからやっぱり移動されてしまってた。
今日で引退したから明日からは本格的な受験生。
早く帰ってきてお昼寝かなあ。
8時10分には楽器を持ってくるって言っていたのにちっとも出てこなくて、半過ぎにやっと子供たちが出てきた。
3年生の親はもうお客さんでいいって聞いていたのに、もう1台の車も3年生のHさん。
Hさんの車にドラムセットを乗せて、私の車に弦バスを乗せて、先生の車に他の楽器を乗せて3台連なって四文へ行って楽器の積み下ろし。
終わってからどうするのか聞いたら、またお願いしますって言われたので、早めに車を駐車場に止めておかないと満車になるのでいったん家に戻って運搬の時にはまだ何にもしてなかった髪をひっつめて銀行に寄って新しい通帳を作ってもらって四文へ行った。
合唱の時間まで40分ぐらいあったので、駅前まで行こうかと思ったけど、ぎこちない歩き方ではすぐに時間が経ってしまいそうだったので客席にいることにした。
やす姉とバッタリ。
おちびちゃん、私立に行って合唱で来ているとのことなのでしばらく喋っていたら、保育園時代の子が出るから見ていくわって言われていったん別れた。
席に着いて、合唱まではそんなに時間がかからなかった。
今回は歌うだけだったので泣かずに見ることが出来た。
終わってから午後の部までの間にお昼。
スタアイの商品券があるので2Fでランチしよ~って出かけて、ガツンとしたのが食べたかったので、ハンバーグスパランチにドリンクをつけて945円。
出てきたのは思ってたのと全然違ってガックリ。
石井のハンバーグがカットされたのが入ってるだけだった。
このハンバーグは好きだけど、お金を払って外で食べるとなるとちょっと別。
ナントカクリームスパってのにすればよかったなあ・・・。
タダメシだからまあいいや。
食後、すぐに四文へ戻った。
今日で6年聴きに来ていた三泗音楽会も終わり。
1曲目は夏の大会で演奏した曲。
2曲目は文化祭でも聴いたシングシングシング。
曲を聴いたら一瞬のうちに、真夏へ逆戻り。
今まで四文でリハーサルをするときにはこっそり聴きに行ったのに今年は絶対に来やんといて!って言われて県文へ聴きに行ったのが初めて聴いたこと、ギプスで杖をついてタイタイの東海大会会場の浜松に行って急いで豊田まで移動したこと、他の3年生が夏休みすぐに部活を引退して塾の時間が昼間になっても引退していないから部活から塾へ直行ででかけるのに送って行ったこととか、いろいろ思い出してしまって(゜ーÅ) ホロリ
マスカラはしてないけど、風邪引いてるから泣くとハナミズ( ̄ ̄ii ̄ ̄)になる!って言い聞かせても泣けてきてウッウッとやってしまった。
前に出てきてソロで吹いたら今度は、上手に吹けたねえ(゜ーÅ) ホロリ
本人、舞台の上で泣いてないのに。
そう思ったら今度は2年前、さやPが泣きながらタオルで顔を拭きながら楽器を演奏していたことを思い出して、さやPつながりで、えっちゃんが1年生のときに鬼のようなしごきで毎日家に帰ってきて、おねえちゃんの教え方が恐いって聞いていたことも思い出して余計に(゜ーÅ) ホロリ
終わったらすぐに楽屋口へ行って楽器運搬しなければ!って気持ちを切り替え。
駐車場はすでに満車になっていた。
車を楽屋口まで持って来て待機していたら、1年生の子が一人1つの楽器を持ってきてぼさーっと立ってるだけ。
見るに見かねておせっかいな私は「楽器これだけ?他にはないの?」って言ってしまった。
1年生の子は私のことをどこかの誰かのお母さんとしか思ってない。
「他にもありますけど、先生が取りにこいって言ってないから」って突っ立ってるだけ。
「ここでオバチャンが見とったるで、他の楽器も取りに行ってきたら?」
『関係者以外の人が楽器に触ると先生に怒られます』
・・・・・Σ( ̄⊥ ̄lll)・・・・・
なんだかねえ・・・・
そう思ってたら案の定先生が「コラー!ハヨ楽器取りにこんかー!」って呼びに来た。
で、どうするのか見ていた。
一人1つしか持ってない楽器をどうしたらいいのかわからないらしくて、持ったまま戻ろうとした子が3人。
「コラー!楽器置いてこいー!お母さんに待たせて悪いと思わへんのかー!」
だからさっき私がここに置いて取りに行っておいでってゆーたのに。
持った楽器をその場に置いて行こうとしたので「駐車場やで、他の車の邪魔になるで寄せなよ」って言ったら今度は素直に聞いてくれた。
弦バスを乗せて、先に行ったほうがいいのかと思ったら一緒に行ってって言われたので待っていた。
Hさんの車にドラムセットを乗せて、動かないように子供たちのかばんを乗せてHさんが「あんたたち、自転車の鍵は?出してあるの?」って聞いてそれでやっと自分の自転車のかぎを出していた。
今日は吹奏楽部の子だけ、自転車の許可が出ているので昨日学校のヘルメットを持って帰ってきていた。
なので鍵以外にヘルメットをかばんから出す子もいた。
先生の車に楽器を積み込むのに、楽器を置いた楽屋口から動こうとしなかったので「先生の車の近くまで持って行ったら?」って言ったら「先生には先生のやり方がありますから!」って返って来た。
んまー!
離れた場所にある先生の車に乗せるのに大きな楽器から乗せるのはわかっているけど、呼ばれて次に乗せる楽器を歩いて運んでその後に次ボーン!次はバスクラ!って言われてから動くから時間が経つばかり。
やっと乗せ終わってから私とHさんの車で学校へ戻った。
楽器を下ろして、先生がまた四文へ戻るのにHさんが行きますって言われたけど反対方向だから●●さんの車で行ってもらいますって言われて、後ろのシートを直してもらって先生と四文までドライブ。
道中、子供たちのことを色々話された。
そんなに覚えててもらえて恵まれてるよなあって思ったけど、よっぽどあぶなっかしかったんかしら?
話はさやPのことがメインだった。
今日から受験対策でレッスンをしていただくって言ったら、サックスでかあ、ピアノで受験すればええのにって言われた。
ピアノの先生には、音大?ムリムリってあっさり言われたんですよって言ったら先生は、その先生はさやPの性格をよぉ知っとるわって言われた。
受験するかどうかわからないけど準備だけでもやっておかないと、準備不足っていうのだけは避けたいのでって言った。
先生は、自分の子供が音大に行きたいって言ったら絶対やめとけ!って言うって言われた。
前任の中学で見ていた子が、国立音大に行ったけど途中で挫折してしまったって話を聞いた。
よく言えばずっと好きなことをやりつづけられて贅沢な学部。
でもいったん嫌になると残酷な学部。
つぶしがきかない。
さやPはどうしたいの?ってきかれて、極めたいって言ってることと、将来もずっと携わっていたいって言ってることを言った。
私は、県警音楽隊にでも入れたらいいのになーって思ってますって言ったら、自衛隊の音楽隊目指したらええのにって言われた。
そんな話をしての道中でなーんにもあやしくない。
送り届けてから家に戻って、茶話会のお菓子の仕上げ。
生クリームを泡立てて、プラスチックコップにカットしたシートスポンジ、みかん、りんご、キウイ、プリン、バナナ、生クリーム、ドレンチェリーをもりもりっとして30個+先生の1個。
さやPが2年生のときに先生にお菓子が当たらなかったことがあって、機嫌が悪くなったらしいので、後1個の容器がなくて使ってないままの冷凍できるビアグラスに盛り付けた。
箱の蓋になっていたものを台にして乗せたけど安定が悪くて、大きなダンボールに入れて、さやPにも一緒に運んでもらった。
茶話会の会場の多目的室はかぎがかかっていたのでドアの前に置いて帰って来た。
帰ってすぐに今度はさやPを石薬師まで送り。
学校から帰ってきてから私の部屋で音だしをしていたから、下か自分の部屋で練習すればいいのに!って言ったばっかり。
渋滞をみこして1時間以上前に家を出たら、20分で到着。
6時40分、今からまだ40分も時間がある。
レッスン室があるお宅は大きな家で、開いているのに呼んでも誰も出てこない。
ぐるーっと周ってやっと自宅のインターホンを見つけて、レッスン室を借りることを伝えた。
レッスンの時間までかなりあったけど、音だしをしていたいっていうので、私も1時間半以上もあるならといったん帰って来た。
帰ってきてすぐに電話がかかってきたので出てみたら、先生から。
今日の楽器の運搬の御礼とお菓子の話をされた。
なんか、置いたところから誰かが移動したみたいで、終わってからこのダンボールなんやろ?って気がついたんですって言われた。
前もってえっちゃんに言ってあったのに・・・って先生に言ったら「ああ、えっちゃんですからアハハ」って言われてしまった。
<チョコレートケーキは3年生優先。ビアジョッキは先生の!>ってメモを入れておいたので終わってから持ち帰ったとのことだった。
運ぶ途中で転がってしまってぐちゃぐちゃになったものが多かったのに、すごくいいものって言われて恐縮。
生クリームマジック?
ちょっとしてからえっちゃんが帰って来た。
「おっかー!なんであんなわからんとこに置いたんー!」っていきなり言われた。
かぎがかかっていたからドアの前に置いたっていったけど、ダンボールに入れて行ったからやっぱり移動されてしまってた。
今日で引退したから明日からは本格的な受験生。
早く帰ってきてお昼寝かなあ。
2007/11/07 (Wed)
昨日からお菓子を作っているので、洗うものがいっぱいで手荒れがいっきにひどくなってしまった。
コーセーのハンド&フィンガーホワイトって、オレンジ色のチューブのハンドクリームを使っているけど全然変わらない。
昨夜は微熱できもちいい~なんて言いながら、布団に入ってすぐに鼻詰まり。
横向くと反対側の鼻が通るけど、通ってすぐのときって嫌。
急に鼻が通ってくしゃみが止まらなくなってしばらくすると反対側が鼻詰まりで、眠いのに鼻づまりで日が変わるころまでぐずぐずしていた。
朝起きて、頭がぼーっとしたまま。
朝から熱を測ると数字を見ただけで寝込んでしまいそうだったので気にしないように、ティッシュを鼻につっこんで弁当作成。
今日の味付けは不明。
いつもお弁当のおかずは細かく数種類入れるようにしているけど、さすがに今日はドン!ドン!って大ぶりのおかずを入れる程度しかできなかった。
出勤してからも仕事中、書き物をしていると鼻がたらーっと垂れてきて、鼻をかむからすぐに化粧は落ちて鼻の周りはまっかっか。
午後一番に、海の官庁へ行こうとしたらSさんが自分の車を使ってって言ってきた。
まだ杖をついているときに乗せてってもらったことで、距離がわかったらしい。
車でも片道15分はかかる。
行って窓口で書類を出したら、係の人に多いときは予約をしてくださいって言われてしまった。
窓口の人が今日は研修に出かけていて少なかったらしい。
いったんもどって、3時半頃にきてほしいって言われたからってSさんに言ったら、私が出かけることに不満そうだった。
「2時で帰って、3時半になったらとりに行ってくるから」って言ったら、時間外だからって言う。
だって、2時で帰れ!ってゆーてくるもん。
Sさんの許可(指示?)がない残業はつけませんってゆーたもん。
Sさんが行って来るって言ったけど、私のIDカードを置いてきてあるから他の人が行っても渡してくれないはず。
すっごい不服そう。
だからー、いったん家に帰っていくってゆーとるのにー。
結局は、3時過ぎに受け取りに行って4時前に退社。
帰ってきてすぐに、プリンを作るのにたまごを10個割って混ぜたけど、さすがにこんなにあると混ざらない。
牛乳1400cc、砂糖180g、自分で作ると恐くて食べられない。
カラメルも作って甘いいい香りがしてきた。
20年前当時、省エネって言われていたオーブンは今では家の中で一番電気を食う。
正月に、土岐アウトレットのルクルーゼのお店で買った福箱のブツをこういうときに使うと綺麗に仕上がるのに使うのがもったいない!
でもつかってみた。
プリンを大きな器で3つ。
昨日作って割れてしまったチョコレートクリームのロールケーキは子供たちに好評。
スイートポテトのりんごケーキもシートで作ってカットした。
もう今年はこれだけしか作れない~
コーセーのハンド&フィンガーホワイトって、オレンジ色のチューブのハンドクリームを使っているけど全然変わらない。
昨夜は微熱できもちいい~なんて言いながら、布団に入ってすぐに鼻詰まり。
横向くと反対側の鼻が通るけど、通ってすぐのときって嫌。
急に鼻が通ってくしゃみが止まらなくなってしばらくすると反対側が鼻詰まりで、眠いのに鼻づまりで日が変わるころまでぐずぐずしていた。
朝起きて、頭がぼーっとしたまま。
朝から熱を測ると数字を見ただけで寝込んでしまいそうだったので気にしないように、ティッシュを鼻につっこんで弁当作成。
今日の味付けは不明。
いつもお弁当のおかずは細かく数種類入れるようにしているけど、さすがに今日はドン!ドン!って大ぶりのおかずを入れる程度しかできなかった。
出勤してからも仕事中、書き物をしていると鼻がたらーっと垂れてきて、鼻をかむからすぐに化粧は落ちて鼻の周りはまっかっか。
午後一番に、海の官庁へ行こうとしたらSさんが自分の車を使ってって言ってきた。
まだ杖をついているときに乗せてってもらったことで、距離がわかったらしい。
車でも片道15分はかかる。
行って窓口で書類を出したら、係の人に多いときは予約をしてくださいって言われてしまった。
窓口の人が今日は研修に出かけていて少なかったらしい。
いったんもどって、3時半頃にきてほしいって言われたからってSさんに言ったら、私が出かけることに不満そうだった。
「2時で帰って、3時半になったらとりに行ってくるから」って言ったら、時間外だからって言う。
だって、2時で帰れ!ってゆーてくるもん。
Sさんの許可(指示?)がない残業はつけませんってゆーたもん。
Sさんが行って来るって言ったけど、私のIDカードを置いてきてあるから他の人が行っても渡してくれないはず。
すっごい不服そう。
だからー、いったん家に帰っていくってゆーとるのにー。
結局は、3時過ぎに受け取りに行って4時前に退社。
帰ってきてすぐに、プリンを作るのにたまごを10個割って混ぜたけど、さすがにこんなにあると混ざらない。
牛乳1400cc、砂糖180g、自分で作ると恐くて食べられない。
カラメルも作って甘いいい香りがしてきた。
20年前当時、省エネって言われていたオーブンは今では家の中で一番電気を食う。
正月に、土岐アウトレットのルクルーゼのお店で買った福箱のブツをこういうときに使うと綺麗に仕上がるのに使うのがもったいない!
でもつかってみた。
プリンを大きな器で3つ。
昨日作って割れてしまったチョコレートクリームのロールケーキは子供たちに好評。
スイートポテトのりんごケーキもシートで作ってカットした。
もう今年はこれだけしか作れない~
2007/11/06 (Tue)
三泗音楽会まであと2日。
午前中は3年生の合唱、午後からは中学最後の演奏。
それが終わってから学校で反省会と打ち上げの茶話会。
3年生は何にも準備しなくてもてなされる側で、去年までタイタイやさやPが3年生であっても下に居たから毎年差し入れをしてきた。
今年は解放される~って思っていたら、2~3年生の子たちからガトーショコラのリクエストをされたって言う。
ガトーショコラねえ。
焼きっぱなしでいいけど、サプライズで差し入れを考えていたから今年はガトーショコラを焼く気はない。
簡単で見栄えがするものをと思って、教えてもらったミルクレープにしようと準備した。
ミルクレープはハーブスに行くと、今日は違うものにしようと思っていてもつい頼んでしまう。
食べたことはあっても作ったことがない。
いろんなサイトを見て調べたけど、果たしてこんな丁寧な作業が持続するんだろうか?って思ったらもう作った気になって疲れてしまった。
練習をすればいいのだろうけど、いつも練習したものが成功していざ!って時には失敗するのが毎回のこと。
とりあえずミルクレープは保留にして、考えていたものを先に準備することにした。
1~3年生全員で30人(少ないっ!)分のトライフル。
30個入りのプラスチックのコップを買って来てあるので、シートスポンジを焼いた。
スポンジに冷凍いちごを散らすつもりでいたのに、誰かがこっそり食べたみたいで空袋だけが冷凍庫に・・・・。
o><)oモォォォォ~ッ!!
プレーンとコーヒー生地を焼いて、64等分×2にカット。
余熱でココアロールも作って冷凍保存。
これは家でのおやつにしようかな。
あとはプリンを焼いて果物と生クリームで仕上げ。
ガトーショコラじゃなかったらいらん!って言ったのに、結局夕方にコミュニティ室へ持って来てって言ってきた。
今年はこれだけでいいかな。
午前中は3年生の合唱、午後からは中学最後の演奏。
それが終わってから学校で反省会と打ち上げの茶話会。
3年生は何にも準備しなくてもてなされる側で、去年までタイタイやさやPが3年生であっても下に居たから毎年差し入れをしてきた。
今年は解放される~って思っていたら、2~3年生の子たちからガトーショコラのリクエストをされたって言う。
ガトーショコラねえ。
焼きっぱなしでいいけど、サプライズで差し入れを考えていたから今年はガトーショコラを焼く気はない。
簡単で見栄えがするものをと思って、教えてもらったミルクレープにしようと準備した。
ミルクレープはハーブスに行くと、今日は違うものにしようと思っていてもつい頼んでしまう。
食べたことはあっても作ったことがない。
いろんなサイトを見て調べたけど、果たしてこんな丁寧な作業が持続するんだろうか?って思ったらもう作った気になって疲れてしまった。
練習をすればいいのだろうけど、いつも練習したものが成功していざ!って時には失敗するのが毎回のこと。
とりあえずミルクレープは保留にして、考えていたものを先に準備することにした。
1~3年生全員で30人(少ないっ!)分のトライフル。
30個入りのプラスチックのコップを買って来てあるので、シートスポンジを焼いた。
スポンジに冷凍いちごを散らすつもりでいたのに、誰かがこっそり食べたみたいで空袋だけが冷凍庫に・・・・。
o><)oモォォォォ~ッ!!
プレーンとコーヒー生地を焼いて、64等分×2にカット。
余熱でココアロールも作って冷凍保存。
これは家でのおやつにしようかな。
あとはプリンを焼いて果物と生クリームで仕上げ。
ガトーショコラじゃなかったらいらん!って言ったのに、結局夕方にコミュニティ室へ持って来てって言ってきた。
今年はこれだけでいいかな。
2007/11/06 (Tue)
朝起きたら頭がフラフラ。
耳もキーンとなってるし喉も痛いしハナミズ( ̄ ̄ii ̄ ̄)
子供たちが最近ゲホゲホしていたから、気をつけていたつもりなのに、まだババシャツを着ないでいたからかな。
考えないようにしようとしても、ティッシュが離せなくて鼻の周りがまっかっか。
出勤する頃はまだポツンポツンと雨が降っていたけど、自転車時間でいたから歩いて行くと遅刻!って言われてしまう。
かさ差して乗るのはまだ恐いしなあ・・・。
考える時間もなかったので、自転車で出勤。
変な姿勢で歩かないから足の腫れ具合は少ない。
タイトスカートで自転車をこぐとスカートが上に上がってってしまった。
Sさんが来月の経営者向けのセミナーに「私が行かねばなりませんから」って早速レポートを書いて見せてきた。
経営者が参加のことで、もし参加できなかったらその立場に準ずる人を代理で参加させることってなってるので、Sさんはもとから自分が経営に関わってるって思ってるからレポートの内容を見て、ふ~んって思った。
ぴかが前にちらっと覗き見をしたことを教えてくれた。
「ホントにあんなので出したん?」って聞かれた。
「ここの学校は学生や職員のことを考えてないってよくわかる内容やね!」
ぴかが言うとおり。
体が火照ってだるいし目が回るしで、職場の体温計を使おうとしたら電池切れ。
かえって体温を測らないほうがいいかもしれない。
有休は1ヶ月に1日だけです。それ以外の休みは欠勤扱いですってSさんが言ったからなあ。
耳もキーンとなってるし喉も痛いしハナミズ( ̄ ̄ii ̄ ̄)
子供たちが最近ゲホゲホしていたから、気をつけていたつもりなのに、まだババシャツを着ないでいたからかな。
考えないようにしようとしても、ティッシュが離せなくて鼻の周りがまっかっか。
出勤する頃はまだポツンポツンと雨が降っていたけど、自転車時間でいたから歩いて行くと遅刻!って言われてしまう。
かさ差して乗るのはまだ恐いしなあ・・・。
考える時間もなかったので、自転車で出勤。
変な姿勢で歩かないから足の腫れ具合は少ない。
タイトスカートで自転車をこぐとスカートが上に上がってってしまった。
Sさんが来月の経営者向けのセミナーに「私が行かねばなりませんから」って早速レポートを書いて見せてきた。
経営者が参加のことで、もし参加できなかったらその立場に準ずる人を代理で参加させることってなってるので、Sさんはもとから自分が経営に関わってるって思ってるからレポートの内容を見て、ふ~んって思った。
ぴかが前にちらっと覗き見をしたことを教えてくれた。
「ホントにあんなので出したん?」って聞かれた。
「ここの学校は学生や職員のことを考えてないってよくわかる内容やね!」
ぴかが言うとおり。
体が火照ってだるいし目が回るしで、職場の体温計を使おうとしたら電池切れ。
かえって体温を測らないほうがいいかもしれない。
有休は1ヶ月に1日だけです。それ以外の休みは欠勤扱いですってSさんが言ったからなあ。