忍者ブログ
スネカジリの子供たちとダイエット!が口癖な私の日常です。2014年は頑張って更新します!
HN:
hiromin
HP:
性別:
女性
職業:
働く母
趣味:
懸賞応募
自己紹介:
美味しいものがあればどこまででも行きたくなります!










カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
ブログ内検索
バーコード
忍者アナライズ
フリーエリア
2025/02/06 (Thu)
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2007/07/12 (Thu)
Sさんが朝から居なくて居心地がいい~♪
今回の”公務”。
最初に聞いたのは、自分が外国語ができるので同時通訳を頼まれたって話。
だからべこがすごいすごいって言った。
同時通訳ってそれなりにキャリアがある人じゃないとできないんでは?
なーにが同時通訳だあ?って思いつつ、その話には触れないでおこうと思ったけど気を使って「大変ですね」って言っといた。
一言一言選ぶのに疲れる。
Sさんは気を良くしたみたいで『ホント、神経使うよ~』
へえー、Sさんにも神経ってものがあったのね。
が!!!
一昨日聞いた話は同時通訳でもなく、同時じゃない通訳でもなかった。
おえらいさんが夫婦でいらっしゃって、午後から講演会があるのでその間おえらいさんの奥さんの相手をするだけ。
今度は『どこかへ連れて行かないといけないからなあ。大変やわ』って言った。
連れて行かないといけないって言葉で、自分でプランを練るのかと思ったら、県の方で行き先が決まってた。
そりゃあVIPの身内の方だからSPも警察も同行するのに、いきなり行き先が決まるっていうのは警備上問題がある。
次に言ったことは『行く場所がわかってるからそこで好きにさせればいいのに』って凄いこと言ってた。

今日は早朝から親会社の社長(Sの親指)の接待ゴルフ。
なんで早朝なのかと思ったら、ゴルフ場を貸切にすることができないらしくて、でも警備が必要なのでOPEN前の時間からSPを配備してプレイするとのこと。
で、Sさんは?
奥様のお相手。
『ここにもこればいいのに』って言ってたけど、そんなに警備が必要な人がこんなところに来ることができるわけないやん。

ぴかが、昨日の夕方戻ってきたときにSさんが言ったことを教えてくれた。
『奥様は、とってもえらっそうで嫌な人でした』

拍手[0回]

PR
2007/07/11 (Wed)
今日はオエライサンがいらっしゃるとのことで、Sさんも親会社の社長夫妻に同行するって聞いていたのに、出勤時の格好はいつものようにだらんとしたGパン風の柔らかいデニムっぽい布のズボンとTシャツにつっかけ。
あれ?行かなくてもいいことになったんかな・・・とちょっと不安になった。
昨日帰る時点では、明日は呼び出される時間が何時になるかわからないって言ってたから夜になったのかなあと思って聞いてみたら、午後から合流するとのこと。
明日も、早朝からゴルフ接待のため自分も同行するっていうので1日半不在かと喜んだら、今日は夜に企業の授業があるから夕方にいったん戻ってきて、それが終わってから某ホテルへ行きますって教えてくれた。
( ̄。 ̄;) ちぇっと思ったけど、今日はベコさんも絵を描くために休んでるので一人時間♪って、今日は学生の健康診断の問診があるから手放しで喜んでいられないけど。
朝からSさんはテンションが上がりきってるので饒舌で、ほうっておいたら図々しいことばっかり言ってきた。
ボードに来客予定が書き込んであって、それが土曜日だったから「土曜日にいらっしゃるの?」って聞いたら、相手の人が土曜日を希望されたからとのこと。
「じゃあ私も出てきたほうがいい?」ってしおらしく言ってみた。
『私一人で大丈夫です。もし何かあったら電話で呼びますから家で待っててください』
(゜o゜)ゲッ!!自宅拘束?
なんだそれー!
絶対電話に出んわ!
今日の異動の交通費は”出張”という扱いらしい。
うっそーー!なんで出張なん?
その話が出た頃、べこは張り切って「お国の仕事を仰せつかってすごいこってすなあー。」ってSさんに言うもんだから、フフンって鼻が高くなってしもた。
東京からSPも同行されるらしいし、知事や市長やその他もろもろの人たちが動くので、警察も総出動で移動する先々で交通規制&護衛するらしい。
知事の車は4WDで、センチュリーぐらいの高級車じゃないから(Sが言ったとおりのままの表現)乗せられないから社長の車を使うんです。かわいそうですっていった。
かわいそうなん?
それぐらいの人のためにSさんが選ばれたなんてすごいすごい!って目をキラキラさせてベコが感激してたけど、そんな話を聞いて感激しない私たちは全然興味なし。
間に、社長(親指)の奥さんからSさんへ電話がかかってきてた。
VIPと同行するにはこっちも夫妻で同行しないといけないとのこと。
電話での話を聞くつもりはないけど、私が静かに今日の健康診断の問診表を分けてるときに目の前で「社長のことをすごく尊敬してますし、そんな社長のオクサマのことはとても大好きです。」とか「そんなあ~。言いすぎですよぉ~ウフフ」ってどこから声がでてるの?ってような話し方。
まあ、社長を貸してくれてる社長のオクサマですから。
早めに家に戻って、食事して着替えて出かけますって出かけて(´▽`) ホッ

拍手[0回]

2007/07/10 (Tue)
期末試験が終わって、高校生たちは合宿の費用の請求書をもらってきた。
タイタイは30,000円強。
さやPは毎年同じところで、それでも25,000円でおつりがちょっと。
吹奏楽部を含めた文化部はお金がかからなくていいねって言われることがあるけどそんなことない。
中学だって、市からの予算が出ないから県代表になると実費集金になるし、高校だって移動するには人間+楽器運搬でトラック貸切、リハーサル会場貸切って費用発生は運動部よりも多いはず。

今年の夏でタイタイは引退。
顧問の先生が代わったことで、方針も変わってこの夏の大会は去年までみたいにオーディションで演奏者を決めると3年生で出られない子もいるから、本命の朝日の大会のみオーディションで中日は人数で編成が関係ない任意編成で全員が出ることになった。
さやPたちは、今年は朝日の大会には大編成で出場。
朝日の大会は本命のはず。
去年は小編成でダメ金だったので冒険?
今年はタイタイとさやPが同じ日になるので、チケットは1枚で済む。
今日は先生に来ていただいて演奏のレッスンだったので帰ってきたのが遅くなるのがわかっていたのでピアノのレッスンは別の日にしていただいた。
帰ってきてから高校野球の開会式の演奏が、今年は四郷と四商との3校って教えてくれた。
雨ならドームで晴れたら球場とのこと。
雨のほうが快適やのにって言ったら、球場ならヘリコプターから始球式のボールを投げるで、晴れてほしいって言う。
指揮が若林先生。
うわー!あの独特な指揮棒の振り方、なつかしいー。
「あんた、ワカバの指揮で練習したことある?」
『中学んとき、四文でのリハーサルのときは若林先生がやってくれたもん』
あそっかあ。
見に行きたいなあ。
えっちゃんもこの夏が最後。
人数が少なくて、今年の選曲はどんなのかきになる。
毎年、四文でのリハーサルにこそっと楽屋口から入っていって客席に座って聴いてるのが、自称縁起担ぎ。
今年も行くぞー!って張り切ってるのに「今年は来やんといてよ!」って先に言われてしまった。

拍手[0回]

2007/07/10 (Tue)
昨日の夜、ぴかからのメールにSさんが帰った後の引き出しを見たら、出した手紙のコピーがあったのでそれを見たらおかしなことが書いてあったって内容を送ってきてくれた。
コピーしといて~って返事して、昼に食事にでかけますって出かけた後にぴかがコピーを見せてくれた。
自分の存在価値に大変満足しておりますって書いてあった。
昨日もそのことをメールで見て笑えたけど、実際文書になっているのを見て、今度はホントあほねって思えた。
机の上に置きっぱなしになっているノートを見たら、毎日のことがこと細かく書いてあって、親会社へ見せているらしくて赤でチェックが入ってた。
昨日は、入学手続きで出した書類を官庁に最初は出さないってSさんが言った(らしい)書類を提出したことで、そのことがノートに”●●が書類を間違って提出した”って書いてあった。
出さないって聞いてない。
どうする?って聞いたら、いいんじゃない?って言ったはず。
本人それを忘れてて「もし入学できなかったら●●さん、責任取ってくださいね!!!」って言われた。
。(ёё。)(。ёё)。うふうふ♪クビなのね~。
その話をぴかべんにしたら、今まで元上司が居たときなんてそんなこと言われたことないのにねって言われた。
こっちのせいで入学できないっていうのは今までなかった。
今回、Sさんがこんなに張り切っているのは元上司に対してかなり対抗心があるから。
10月から更新手続きをする学生のことで、昨日の帰りがけにSさんを別室に呼んで話したことも書いてあった。
それは誰が見ても私が理不尽なことを言ったように取れる書き方。
ノートには、誰宛の郵便物が届いて渡したとか、どーでもいいことに思えるようなことばっかり書いてあった。
先生たちのことも書いてあるけど、自分のことは書いてないのよねえ。
自分は上の立場の偉い人って思ってるんだろうな。
ノート、破ったろかしらん♪

拍手[0回]

2007/07/09 (Mon)
Sさんがバッサリ短くしてきた。
ショートカットって言えば聞こえはいいけど、見た感じは( ̄へ ̄|||) ウーム
私が中学生ぐらいの頃に呼んでいた”段カット”そのもの。
この前ミササンと出勤途中に一緒になって、ちょうど段カットの話をしていたところだった。
あの頃はシャギーなんて言葉がなくて、そいでもらってテクノカットにしてきている子が数人いた。
腐ったみかんの時代で、テクノカットにしている子はおっちゃくいって言われてる子ばかりで、私はせーこちゃんカット(ブロー)をするために極端に短くも長くもしない無難な感じだった。
まさしくSさんのスタイルは四半世紀前みたいな、懐かしいと思えるような。
だから朝からぴかが「なあなあ、私、髪伸ばそうっかな~」って言ってきたときは気がついてなくて、単純に中途半端な長さになるときりたくなるよって返事した。
居ない机の方を指差して、それで気がついた。
「なあ?声かけな、あかん?コミュニケーション?」
「でもさあ、髪切ったんですねってゆーて、次どーする?」
「似合ってますねって言わなあかん?」
こんなこと考えて言うなんてめんどくさい。
「何にも言わんでええに。もう考えるのめんどくさいもん」って言ったのは私。
午後からふっきーも「声かけな、あかんかなあ」って同じようなことを言ってた。
他の人がパーマネントあててきたり、カットしたり、アップにしてきたらスムーズに「クリンクリンやね」「短くしたねー」「さっぱりしたねー」って言えるのに。

先週末べこが京都での会議に出席。
その会議で出た話を煮詰めるのと、地域の懇談会をと来週名古屋で開催されるのに参加者を連絡しないといけない。
実務担当者がいいって言われているけど、私Sさんと早朝から夜までずっと一緒に居ると自律神経が乱れてしまう。
まだ日が決定していなかったので三者懇談にかこつけて、先週末の会議での不明点やこれからの改善点を話すのだから、べことSさんに行ってもらった方がいいってうまく言ったけど、本心はそうじゃない。
とんでもないことを言うのがわかっているから、同席していたくない。
ぴかから夕方、二人が行って恥かいてきたらええんやわ~ってメールが届いた。
たまには居心地のいい職場にどっぷり居たいから、出した希望日で開催されるといいのにな。

拍手[0回]

[380] [381] [382] [383] [384] [385] [386] [387] [388] [389] [390]
<< 前のページ 次のページ >>
ILLUSTRATION BY nyao nyaoチャ箱♪  
忍者ブログ [PR]