忍者ブログ
スネカジリの子供たちとダイエット!が口癖な私の日常です。2014年は頑張って更新します!
HN:
hiromin
HP:
性別:
女性
職業:
働く母
趣味:
懸賞応募
自己紹介:
美味しいものがあればどこまででも行きたくなります!










カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
ブログ内検索
バーコード
忍者アナライズ
フリーエリア
2025/02/06 (Thu)
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2007/03/12 (Mon)
明日は県立入試、明後日は答えあわせでたいさやは休み。
さやPたちの部活は、先輩の一声で練習がなくなるので当然2連休になってしまったので、今夜からバスツアーで友達数人とTDLへ出かけた。
一人いないだけでもこんなに静か。
えっちゃんと同じ部活の子が春休み中に引越しすることになった。
また人数減ったー。
部活でお別れ会を提案して、みんなで何をするか話し合ったらハンカチ落としとか、椅子取りゲームとか言い出してさやPの影響受けて育ったえっちゃんにとっては、はぁ?って思うような提案。
一昨日、二人で遊びに行くってアピタでプリクラ三昧してきてた。
部活でのお別れ会やプレゼント、何にしよう?って頭を悩ませてる。
えっちゃんが提案したのはビデオレター、大きなぬいぐるみを買って来てそれにみんなで寄せ書き。
一緒に吹奏楽をやってきたんなら、その子のリクエスト曲を吹いてビデオに撮ったらいいんじゃない?って言ってみたけど、人数が少ないのと日がないので却下。
じゃあ、入学式で吹く校歌入れたら?って言ったけどそれも却下。
んじゃあ茶話会?
その話も出たけど、お菓子食べてワイワイだけじゃ物足らないらしい。
宴会部長が揃ってるさやP年代を呼ぶ?って言ったら、オネエたちのペースになってしまうからいやって言う。
記念に残って、みんなが楽しめるのって何があるのかなあ。

拍手[0回]

PR
2007/03/12 (Mon)
朝から落ち葉の掃除。
いつもなら春休みの朝の日課だから今年はやっぱり暖かいんだろうな。
ゆっくり出勤したSさんも掃除をしだしたけど、ちりとりに1回分だけ箒で入れるだけなのでなかなか落ち葉が減らない。
さっぱりして事務所で仕事の準備をしていたら、今日10時にくることになっていた人がもういらっしゃったので、Sさんへお任せ。
なのに「10時に来るって言ったんだから10時になるまで待ってもらいましょうかな」ってとんでもないことを言ってパソコンを触りだした。
何にもすることがないんやもん、ええやん。
「待っていただいてますよ」ってやんわり言ったら、やっと応対に行った。
なんか土日しっかり気が抜けてるから月曜日は輪を掛けてびっくりしてしまう。
今日の私の努力目標は慰労会の声をかけること。
いつ言い出そう?
どーでもいいようなことでも話しかけると、図にのってくるからなあ。
卒業式に出席するか聞いたら、頬づえついて「当然でっしょ!」って言われてしまったから今回もそうだろうな。
免疫あるから乗り切れそう。
「Sさん、卒業式の日の夕方から慰労会をするんですがどうされますか?」
『いろうかい?いろいあうの?』
・・・・・Σ( ̄⊥ ̄lll)・・・・・真顔で聞かれちゃった。
これ、意味わかるのはこの地区限定かな。
「そのいろうじゃなくて、1年お疲れ様でしたって会です」
『あ~っそ。で、誰が参加するの?』
「(全員参加って聞いたって言うとまた当然でっしょ!って言いそうだし、他の人に先に確認したって言うと自分が一番最後って怒りそう)まだ今から声をかけます。強制ではないので参加できない人もいらっしゃると思いますが」
『ふーん。じゃあ誰が参加するのかわかってから返事しますわ』
ちょっとカチン。
タイムカードの打ち込みも、私は管理職ですからって言ってずーっとやってないまま、片面の日数が経過してしまった。
ここの職場では管理職なんておらへんのに。

授業が終わって、Sさんもお昼に出かけたままずっと帰ってこなくて、その間にぴかに今日の一言を聞かれた。
「あんな、慰労会の話、したん。ほんならなんてゆーたと思う?」
『なんてなんて?o(^-^)o ワクワクッ』
「いろいあうんですか?って・・・真顔で言われた。顔では笑ったらあかんって思って普通にするのがえらかった」
ヾ(≧▽≦)ノギャハハ☆と、ぴかのツボに入ったらしい。
それで上司が「なーにをそんなに笑っとんのや?」って聞いてきた。
ピ「今年の慰労会はすごいですよ~」
上「なにがすごいんや?」
ピ「もー、触りまくり!いろう会らしいっすよー」
上「ウホホ!そかそかー。ほんなら隣に○○さんで隣に□□さんで触りまくってええんやな」
私「なんでそこに年増の私がおるんですか!」
三重県の非常勤の人にはわかってもらえた。
べんちゃんが1人きょとん。
「名古屋では触る事、なんていうの?」
「なぶるって言う」
あーそっかあ。だからこのテンションについてきてなかったんだ。
仕事が終わってから市役所へ。
国保の加入をおっとーが休職中に遡ってかなりの請求が来て、それで減免相談。
対応された人には簡単に「正社員にしてもらえば?正社員にしてもらえないんなら辞めて他探せば?」って言われた。
非常勤の先生たちだって、6時間以上の拘束なのに4コマ分しかつかないすごい劣悪な給与形態。
私も前は幽霊出勤あったし。
そういうことを考えると、Sさんは親指でいていろんな”お手当て”をつけてもらえてうらやましいな。

拍手[0回]

2007/03/11 (Sun)
タイタイだけお弁当持参で、1人分作るのは楽なような手間がかかるような。
えっちゃんも午前中部活で、さやPは起きてこないし起こして起こしてやっと起きてきてごはんを食べたらまた寝てる。
明日の夜からTDLへ行くのに格好ばっかり気にして軽い服ではあかんよって言ってあるけど、今日の服装見たらタンクトップ!
周りでインフルエンザが流行っているって言うけどわざわざかかりにいくような感じ。
早くに起きてきていたら、松阪にあるアニバーサリーへバームクーヘンを引換えに行けたのに時間を見たら10時過ぎてた。
私が数冊1巻から揃っているドラゴンボールの単行本を友達からもらったのをそれからちまちまと揃えたのをおっとーが勝手に売ってきてたことを今日初めて知った。
勝手な事しよって!
買い取り価格はもうずっと前のことで忘れたって言う。
(◎`ε´◎ )ブゥーー!
スノーボールの仕上げに粉砂糖をビニール袋へ入れて全体的にまぶして出来上がり。
色白は七難隠すって言うとおり。
お昼は早めに食べてアピタの100均へ。
今日は雪がちらついてもおかしくないような天気で、コートを着てでかけたけど私みたいな冬装束の人なんていないぐらい。
見た目を取るか暖かさをとるか、この時期難しい~。
マフィン型を買って来てそこに入れてラッピング。
タイタイのバレンタインのお返しは4個。
なのにやっぱり途中で嫌になってきた。
かわいい袋があったはずだったのに、えっちゃんがバレンタインで使い切ってたので、パウンドケーキを入れる袋を半分に切って片方だけセロテープで底部分にしてあつらえて、買い置きしてあったオレンジ色と黄色の和紙をあわせて包んだけどセンスがないからだだくさな仕上がり。
うとうとすることはなかったけど、ゆっくりした時間で気がついたら5時。
ワンコの散歩に行っていつものように夕方の家事の時間。
もったいない過ごし方。
タイタイが帰ってきたときに、演奏会の劇の小道具を持って帰ってきた。
竿の上部分にフェルトで作ったサッカーボールがついていて、そんなの持って自転車こいで事故に遭わなかったのが不思議なぐらい。
実行委員で頑張ってるのは認めるけど、演奏会のチケットどおするのー?
小道具持ったままオビジャへマウスピースを買いにいったのかと思ったら、昼間フェルトを買いに行ったときに買って来たとのこと。
明日は県立入試の準備で午前中で帰ってきて、あさってとささっては電車で移動しないと行けないホールを借りてそこで練習。
自転車で行ってみたい♪って言ってきたけど、四高近くまで自転車って何考えてるんだか。

拍手[0回]

2007/03/10 (Sat)
卒業式後の茶話会のお菓子を準備するのに、自分ちの買物のついででいいからって言われるけど忙しいこの時期、夜買物に行くのもやっとなのに予算とお菓子の割合(甘いのやら甘辛いのやらスポンジ系やらジュースの種類やら)考えながらとなると1時間近くかかってしまう。
なので今日はいったん出勤してタイムカードだけ打って買出し。
ペットボトルのお茶やジュースにお菓子を買うのに、まず優先するのは私。
キャンペーンやってるものを優先して購入。
バーコード2枚っていうのはすぐに応募できるけどハッピーターンの★印、20個欲しいけどこれは時間がかかりそう。
今年はキャンペーンやってるところが少なくて私のお楽しみが半減。
去年はQooのキャンペーンがあったので応募して見事当選♪
職場の買物だけでレジが終わったころには1時間弱。
その後自分ちの買い物をして職場へ持って行って、おなかがすいたので職場でお湯を沸かして買って来たパンを食べてから家に帰ってきた。
買物途中でここばあちゃんから電話。
カヨーで服を買ったけどじいちゃんの目の前で大きな袋を持つのも気が引けるので取りに来てって言われた。
スーパーで買い物中って言ったのが、カヨーの中にいると思われてすぐにきてって言われたけど別の店舗だったので後で取りに行くって言ったのでカヨーへ行く前に、今夜のおでんの下ごしらえをして出かけた。
この前ワンコの餌を買ってからだからどれぐらい日が開いたかなあ。
2階のショップで受け取って雑談。
「さっき、お母さんがすぐに取りに来てって言ってみえたけど生桑のサンシにおったんてねえ、ここは高いでねえ」とか「今もスポーツしてるの?」とか。
ばあちゃん、何でも話してるのねえ・・・。
スポーツジムは職場から近いところに登録していたときは仕事帰りに寄ることもしょっちゅうあったけど今はお風呂だけとか、スタジオメインで筋トレから遠ざかり気味。
ギックリ対策には筋トレしたほうがいいのはわかってても、まずは体重を減らしてから。
荷物を車に置いて、駐車場にあるティーボックスへ。
クーポンがあったのでケーキセットはケーキ代だけ(*^-^)ニコ
こんなことしとるででぶったままなんよなあ。
でもすっごい贅沢。
雑誌を読むのが何ヶ月かぶりぐらいで、ついつい読み込んでしまった。
糖分補充して、また店内へ。
今日みたいに暖かいのに、ざっくりセーターはもう季節はずれかな。
買わないけど服を見ながら、体型チェックのために試着。
入るけど腰まわりがやばい。
運転中にラジオで、40代以上向けの雑誌が創刊された話をしていてそれも興味津々。
本屋さんに行って数冊立ち読みしながら健康雑誌も立ち読み。
ゆほびかに手相を銀色・金色のペンで書き加えて運気アップって書いてあったので、100均で金銀のペンを購入。
ペンを買っただけで運気がアップしたような錯覚。
帰り道は遠回りして一号館でドリンクを買って帰ってきた。
帰ってきてから、タイタイのバレンタインのお返しにスノーボールを作った。
あまーいにおいでおなかも脳も満たされてる状態。
なんか充実した日。
って思ったのも夜まで。
体動かしてこよーっと!と準備して出かけようとした頃にタイタイが部活から帰ってきた。
昨日言ったように、ヤマハでマウスピースの金額を聞いてオビジャの楽器屋さんに買ったときのメンバーカードを見せて金額を出してもらったら割引が効くとの事で若干安かったとのこと。
100%新しいマウスピースを買ってあげるとさやえすが怒る。
さやPも高校に入学してからも続けているのになんで楽器を買ってくれへんの?って言ってきた。
なので、ちょっと自己負担をしてほしいから二人の居る前でその話を自分からするように言った。
そしたら、定演のチケット代9000円頂戴って言ってきた。
いったん買取をしないといけないのはずっと前からわかっていたはず。
同じ日に県内の中学の部の重奏コンクールがあるから、後輩たちにはまず行ってもらえないこともわかってたはず。
何人にチケットを売ったのか聞いたら5人。
じゃあ、5人分のチケット代は差し引いてって言ったらわかってない顔をした。
さやPの友達にも頼もうにも、もう高校1年生の子たちがずっと前にチケット販売をしていたからたいていの子が持ってるそうで、だからって言って買い取りしたチケットが紙くずになるのも困る。
なんで自分で今までに動かなかったのか聞いたら、まだ時間があるからって言った。
チケット代の集金は月曜日。
小さい頃からタイタイはのんびりマイペースだったけど、いい加減世間のペースに合わせないと困ること、わからせないと・・・。

拍手[0回]

2007/03/09 (Fri)
我が家の水道代節約のために、洗濯機の風呂水ポンプは必需品。
なのに2日ほど前からモーターの音はするのにくみ上げなくなってしまって、このままでは困る。
ネットで純正のポンプの値段を調べたら3,000円ちょっと。
昨夜と今朝は、風呂から洗濯機まで片道2歩を何回か往復したけどこれがずっと続くとなると時間がもったいない。
仕事が終わって家に帰ったのは今日も5時半過ぎ。
それが当然なんて思われると癪。
夜に、ヤマダ電機へ行って汎用ポンプを見たら2,000円でおつりがくるものがあった。
純正のものを取り寄せるには1週間以上かかるって言われたし、もしかしたらポンプが原因じゃなくて本体側に問題があるかもしれないし、スッキリ納まる純正品ではなくて安いほうの汎用タイプを購入した。
これはつきっきりじゃないとお風呂の水を延々とくみ上げるもの。
一昨年の夏に、洗濯機の内側の底部分がねじれて外れたときに買ったもので、それまで使ってたものよりもあたりが悪いのかな。
それともかなり使っているからかな。
その足で白揚へ、えっちゃんの朝読の本を買いに行った。
子供達にはそれぞれ「他の子には内証ね」って言うことがあるので、今回はこの前当たった図書カード1000円分で本を買ってあげた。
家に帰ったらタイタイが、クラリネットのマウスピースが割れかけてるから買って!って言って来た。
ちょっとまちなっ!保証書あるやろー!
何万円もするのにすぐに買えるかー!
さやえすは「オニイチャンだけ買ったってずるいー!マウスピースぐらいは自分で買いなよー!」ってブーイング。
とりあえずまだ使えるならオビジャへ持って行って見てもらって、それから見積書を出してもらって考えてもいいはず。
さやPが先に、2年で使うテキスト代の一覧を持って来た。
「2年になれるの?」
『うーん、わからん。学年末、また数学0点やったあー』
ゲゲッ!
クラスの平均点は15点ほど。
学年で最高点は40点。
クラスで0点は10人ちょっと。
それで理系クラスとって大丈夫なんかなあ。
タイタイは昨日、春休み中の課題のワーク代の徴収があっただけで、まだ新学年のテキストの話はない。
やきもきした3月を過ごすのっていやだあー。

拍手[0回]

[409] [410] [411] [412] [413] [414] [415] [416] [417] [418] [419]
<< 前のページ 次のページ >>
ILLUSTRATION BY nyao nyaoチャ箱♪  
忍者ブログ [PR]