忍者ブログ
スネカジリの子供たちとダイエット!が口癖な私の日常です。2014年は頑張って更新します!
HN:
hiromin
HP:
性別:
女性
職業:
働く母
趣味:
懸賞応募
自己紹介:
美味しいものがあればどこまででも行きたくなります!










カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
ブログ内検索
バーコード
忍者アナライズ
フリーエリア
2025/02/07 (Fri)
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2006/10/31 (Tue)
今までの文化祭には防寒対策をしていたのに今年は暖かい。
それに、今年は何か物足らない気がする。
なんだろう?ってずーっと思っていたことがやっとわかった。
三泗音楽会までは3年生も現役で、練習も他の部よりも30分遅くまで残ってしているけど、なんか違う。
かれこれ遡る事3年前。
合唱の伴奏の練習を夏休みから初めてこの時期は最終調整。
しかも去年は二人が伴奏だったので遅い時間までレッスンの曲と伴奏の曲の練習を遅くまで毎日やってたのが今年はないから。
まあ~静かな事。
今年は指揮者をするので、2クラスで最優秀指揮者を選ぶのもなんだかなあって思う。
今日は帰ってきてから「おっかーのしっとる人で字がじょうずな人おる?」って聞いてきた。
引退式の時に、先輩一人一人に合った漢字一文字を色紙に書いてプレゼントをするのにえっちゃんが選んだ漢字は「凛」
「習字教えとる伯母チャンとこに持ってって書いてもらう?それともお手本を書いてもらった自分で書く?」って聞いてみた。
ちっちゃい時、習字を教えてたろって言ってもらったのに、えっちゃんだけは断固としてイヤ!って言い張って教えてもらってない。
いいにくかったらここじいちゃんから言ってもらうやわ?って言ったけど、どうするのかなあ?
本当の筆先の筆ペンあるよって言ったけど、本人は硯で墨をすって書きたいってこだわってるし。
で、そろそろ私も引退式の時の差し入れを考えないといけないころ。
親がお手伝いをしないといけないっていう決まりはないけど、子供達がお世話になってきてるから。
去年は甘辛いものをと思って甘辛いあんでからめたおだんごと他諸々にしたんだった。
今年は、プロマートで冷凍の鯛焼きでも買って来てチンして持っていこうかなあって思ってたら、ガトーショコラ3~4台持ってきてってリクエスト。

今日はちょっと早くに帰ってきたタイタイ。
何かくわえて家に入ってきたので、遠くから見たらタバコ?って思って「たばこ吸うなら外ではやめてよ」って言ったら「そんなん吸ったら吹けへんで。これな、チュッパチャプスをもろたん」って口に入れたまま学校から自転車で帰ってきたらしい。
「ん」って言いながら大きな写真を見せてくれた。
この前学校であった、バレエ団とのジョイント舞台の写真。
「あんな、これって50年に1回当たればええぐらいのことやったんて」って教えてくれた。
文科省の応募で当選したらしい。
写真ではすっごく充実しているみたいに見えた。
えっちゃんが、今日の部活では九州であった高校生の子の自殺の話を先生がされて今日は演奏の練習はなかったって教えてくれた。
だから帰りが早かったみたい。
腑に落ちへんわって言う。
そこまでに至ってしまった気持ちはわからない。
でも、ひで兄が自殺した当時の事を思い出しただろうし、だぶって考えることもあったんじゃないかな?と思った。

拍手[0回]

PR
2006/10/30 (Mon)
明日から上司は海外へ~~ヾ(。・ω・。)イッテラッシャーイ(。・ω・。)ノ~~
朝から本来の仕事はほったらかしで、土産を何にしよう?ってそればっかし。
ながもちを買いに行ったら、お店の人に飛行機で持っていったら腐ってしまうからやめといてくれって言われたらしくて、血圧計にしようかなあ?とか、資生堂のなんかにしようかなあ?ってうるさいうるさい。
前にオビジャで資生堂の化粧品を買うのに、ファンデーションの色とか、それこそ機能とかわからなくて適当に買って行ったときは喜んでもらえたって聞いていたから、今回も化粧品にされたらどうですか?って言ったら「アホゆーとれ!2回もおんなじモン、持ってけるかー」って言われた。
喜んでもらえたんならいいんじゃないの?って思ったけど、上司の考え方は前とは違う目新しいものじゃないと・・・らしい。
「日本で売ってるチョコレートは美味しいらしいから、チョコレートにされたらどうですか?」って言ってみた。
「おお!そうなんか!でもなあ、ゴディバのチョコレートなんて3個で3千円ぐらいするやろー。そんなんではあかんでなあ」
「Maryとか、モロゾフとかでもあるんじゃないですか?」
「おお、んならこーてくるわ」
あらま、今回は素直に聞いてもらったわ。
いつもなら電化製品じゃないと!とか絶対話をへし折るのに。
結局、休みにしたかったけど2日の中学の文化祭が終わってから職場に行く事に。
明日からは夕方までいないといけない。
印鑑に通帳にと預かるのっていや。
あれほど対外的に「うちの事務のオネーチャンは間に合わんもんで」って言われてるから、それを聞いた人がきたときに「あんたか!間に合わん事務やさんは!」ってゆーてくるオジサンがちらほら。
「私って間に合わない事務員ですけど、だーいじな印鑑預かってもいいんですか?」っていけずを言ってみた。
「そんなことゆーとらんと、ちゃんと来た人の応対してくれよな」
はああ?いつもしとるやん!
余計な事を言うから「あんたではアカン」って言われるだけで、結局最終的なチェックややり直しや手直しは私。
「明日からワシがおらん間の最終決断はあんたに任せるで」
ええー。それって毎日常勤時間おれってことやん。

毎月のドカ食いデー。
おなかがいっぱいでもなんか食べてしまう。
食べ過ぎて胃が痛いなんてどれぐらいぶりだろ?
検索したら、納豆やばなながいいらしい。
なので納豆を食べて、朝から煮込んでいったおでんの大根にからしつけて、鼻が痛い~~~!っていつものおでんの食べ方。
でもひもじい感覚があってチョコレート1箱食べてしまった。
好きなメーカーのカタログを見て、イメージしないとホントに大変な事に・・・。
明日から、上司がいなくて気持ちが安定するのか忙しくてイライラして食べてしまうのかどっちかなあ。

拍手[0回]

2006/10/29 (Sun)
タイタイの今日は慰問演奏で、朝6時に家を出た。
”営業”なのでお昼は出るとのこと。
歳末演奏会が今年で50周年で、タイタイの高校がイベント担当になったので、部活が終わってからしばらくはいろんな美術品を準備するのに帰りが遅くなるらしい。
ああ、なんかタイタイもさやPも違う学校に行ったけど、同じ舞台に出るのね~なんて思ったらホロリ。
今日も朝からひもじくて、甘いにおいを充満させようとかぼちゃのプリンを作った。
でもいつもなら、においでおなかいっぱいになるはずが今日は違う。
お昼は早めに食べて、さやPは歳末演奏会の準備品を買いに午後からアピタへ。
えっちゃんが帰ってくるのを待って、お昼を食べさせてからジムへ。
行こうとしたらシューズを持ってないことに気が付いた。
昨日といい今日といいなにやってんだか。
入念にストレッチ・・・がお腹が使えて変。
特にこしまわり~おなかが大変。
代行ボードじゃなくて急遽代行になるとプリントが貼ってあった。
慣らしにはちょうどいいと思っていた人じゃなくて店長さん。
基本に忠実な動きだから汗をかかないけど慣らしにいいと思っていたら、他の人たちが「店長さんは野蛮な動き」っていってるぐらい動きが激しい。
汗をいっぱいかきたいとき向き。
急に代行になったからいつものイントラさんだと思って、この場にいる人はすっごく少ない。
ボクササイズ+エアロビの動きで転ぶ人は毎回数人見かける。
シャッセの動きが好きで、1人飛び跳ねてたかも。
人数少なかったから余計に動きがでかかった。
しっかり汗をかいて次の青竹ふみふみも出た。
めったに出ないけどこれに出るってのは相当足がだるくて辛かったから。
終わったら足がすっきり。
胃袋も足も、今は何かにとりつかれてるみたいな感覚。
夜ご飯を食べてからおっとーと食材の買い物。
先月の食費は雑貨込みで5万円台だったv(*'-^*)bぶいっ♪
一緒に買い物に行くとまず別行動で、どっさりお菓子が・・・・。
お菓子だけじゃなくて、ラーメンにコーヒーに・・・。
早く私のドカ食いデーが終わって欲しい。

拍手[0回]

2006/10/28 (Sat)
今日のタイタイは、学校見学会で部活披露があるので6時半集合。
お昼は友達とマックで食べたいっていうのでクーポンと1,000円持って行った。
パンは嫌いでもマックは別らしい。

来年と思い込んでいたムーヴの車検の予約をおっとーがしてきた。
自分が使うものぐらい自分でやってもらわな!
最初、日永の工場でやってもらうけど休みの日やで代車いらんって言っといたで。その分他のお客さんに使ってもらえるしって言ったのを聞いて唖然(|||▽||| )
帰り、どーすんの?私。
叔父に手配をしてもらって、いつものように新正の工場へ持って行った。
はあぁ。今年は2台とも車検ってことをすっかり忘れてた。
でも軽2台にしたからまだ抑えられてるはず。
普段車がある生活になっているからないと困るので、代車を出してもらった。
乗ったらタントみたいで運転しやすかった。
以前は「サービスカー」って後ろのウインドウにステッカーが貼ってあったけど今は貼ってなくてシンプルな車。
代車であんまり出かけたくないけど、久しぶりに朝から子供達がいないのでジムへ。
別の袋に入れたウエアごっそり忘れてきたので、朝一番風呂。
さすがにオープンと同時ではだれもおらへん。
こういうときは( ̄ー ̄)ニヤリッ
サウナルームでデデーン!とねっころがってみた。
腹ばいになったのでおなかが熱いかと思ったけどまだそんなに暑くなくて汗が出てこない。
もしかしたら汗が詰まってるのかも。
11時ごろまで居て、帰ってきたらえっちゃんがピアノの練習をしていた。
あれ?午前練習じゃなかったっけ?と慌てて家に入ったら、今日は早く終わったとのこと。
午後から3年生の先輩が来月の三泗音楽会で引退なので、プレゼントをベルシティまで買いに出かけるって言うので、いそいで昨日のエビカツでサンドイッチを作った。
この数日、猛烈なハラヘリの私なので昼真っからガッツリ。
送り出してから、食べ過ぎておなかが痛くてこのままじゃやばいと思って、今日も自転車で近鉄へ。
じいちゃんばあちゃんに声をかけていったら、今日は大工さんが休みなので小昼の準備はいらないっていうのでそのまま出かけた。
全館見たけど、ぱっとしない。
11月入ってからの北海道物産展に期待しよう♪
今日もキャバクラのキャッチにあった。
毎日何人に声をかけないといけないってノルマがあるんやなあ、こんなオバチャンでも一応女性ってことで気の毒に。
商店街に移動して牛乳を買いにスーパーへ。
お値打ちに買えると嬉しい~。
あれ?昨日まであった酒類コーナーがない。
お酒を買おうと思ったからじゃなくて、お店で買い物をする順路っていうのが私の中にあるので変。
買うつもりなかったけどお店の人に「お酒ってどこに移動したんですか?」って聞いてみた。
なんか酒類の販売を禁止にすることになったらしい。
昨日まであったのがなくなってて、ここにはチーズやバターが並んでいた。
昨日までチーズがあったところはガランと空いたスペースになっていた。
何かあったんやろか?

拍手[0回]

2006/10/27 (Fri)
食欲旺盛な時期。
いっつもひもじい。
今日限定の、モロゾフのケーキバイキングが気になる。
数年前、早退してお友達と食べに行ったけど食欲が止まらないこの期間は絶対普段以上にモトとれそう。

職場の学生達の1期での受験の時期。
先週、さやPが2年次の文系クラスか理系クラスか決めたところ。
まだどうしたいっていうのがなくて、どうしよう?っていうのばかりだったので、100%ないっていうものを消去していって残ったもので考える事にした。
先生には、理系をとっても選択科目の内容が文系に近いから文系にしたら?そのほうが楽だからって言われたらしいけど、職場で見て来ているとこの選択でやってみたら?ってことで決定。
義姉のところが今月末から修学旅行で、最初は行かないって言っていたけど行く事になったみたいでほっとした。
タイタイの高校の修学旅行の様子がアップされていて、酔い止めを飲んでいったからか、楽しそうな姿が載ってた。
タイタイも、履修できていない科目があるのかちょっと心配になった。
でもそれはないらしい。
明日は入学体験で朝6時に家を出る。
ホント、部活をしに高校へ行ってるようなもん。
今日の上司、週明けからの海外のために、今日は病院のハシゴで遅い出勤だった。
いやあ、普段ネットゲーム三昧なのにこういうことになるとテキパキやねえ。
週明けからしばらく気持ちが楽な分、17時まで居残り。
ここまでやってる時給ンびゃくえんのパートサンなんていないぞー!( ̄Σ ̄;)ブー

仕事が終わってから近鉄へ。
号外が入っていたけど、数量限定の660円モノはないだろうなあって行ってみたら、靴下とインナーのところに人が群がってた。
ストッキングはどんだけあっても嬉しいから買おうかなあ?って手にとって見たけど、こんなにたくさんあるなら後にしようと、スイーツ方面へ。
フレイバーは2000円の福袋。
おいしいけど、うちは量ないと・・・。
お惣菜方面へ。
あっちもこっちもドラゴンズをたたえる旗があるのに、1件だけ違うカラーの旗があった。
え?って思ってみたら日本ハムのお惣菜コーナー。
2個105円のコロッケがあったので、20個買った。
昨日懸賞で当たって届いた、おつりがでない1000円の金券を使ったので、現金50円。
その後商店街のスーパーへ。
まだキタオカ前ではドラゴンズのユニフォームで背番号41番を着た大入道が首を伸ばしたり引っ込めたりしてた。
いつしまうのかなあ?
11月に諏訪公園でイベントがあるからそれまではあるのかな。
毎日見ていても、ユニフォームを着た大入道は違和感ある。
やっぱ、黒白の縞模様の着物を着てないとねえ。
スーパーではやっぱりおめでとうセールやありがとうセールっていうのをやってなかった。

拍手[0回]

[438] [439] [440] [441] [442] [443] [444] [445] [446] [447] [448]
<< 前のページ 次のページ >>
ILLUSTRATION BY nyao nyaoチャ箱♪  
忍者ブログ [PR]