スネカジリの子供たちとダイエット!が口癖な私の日常です。2014年は頑張って更新します!
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
カテゴリー
ブログ内検索
忍者アナライズ
フリーエリア
2006/10/01 (Sun)
昨日まごの店に行ったことで、じいちゃんも行きたい!とのことで、今日も同じ行程。
さやPはバンドの練習があるのでお弁当を持って津へ。
練習ちゃんとできてるのかなあ?
えっちゃんは午前中部活。
昨夜の残りのシチューを温めて食べるように伝えた。
タイタイは今日も部活休み。
一緒に行くか聞いたら、行かないって言う。
「修学旅行のお小遣い、かなりもらったのにもらうときだけばあちゃんとこへ行くなんて卑怯!じいちゃんもばあちゃんも、めったにアンタが休みじゃないから一緒に行きたいんやに」って言って、わかってくれたのかどうかも不明。
返事聞こえないし、この年代で親と一緒について歩く方がおかしいって言われる。
行くときに2階から着替えて降りてきた。
今日みたいに雨がかなり降っていて気温が低くて寒いのにまだ夏の格好。
じいちゃんの車で出かけた。
私だけが寒いみたいで、エアコンをつけてまたトイレ通い。
着いたのは10時半。
それでも待ち人名簿は20人ぐらい書いてあって、迷わず書きに行ったらじいちゃんは「こんな時間から飯食いたないわ」って、隣の野菜が売っているフロアに行った。
席に着いてオーダーして持ってきてもらう頃にはいい時間だからとなだめて、今日は昨日食べなかったパンランチにしてみた。(詳細は「ひろりごと。」)
おっとーは昨日私が食べたランチで、他3人はとろろランチだった。
道の駅に行きたいっていうので、大台まで下って道の駅に寄って帰ってきた。
運転は往復私。
おっとーが「ネーチャンとこ、修学旅行行かんて」って教えてくれた。
班分けしたけどそのメンバーがいやなので行かないことにしたらしい。
そういう子もいるんだ・・・。
タイタイたちのしおりを見たり、ぼそっと話してくれた節々で楽しそう~(この修学旅行でネックレスというモノを自分用に買って来てた!)なんて思ってたので意外に思った。
道中、さやPから帰る時間はバスの本数が少なくて帰りが遅くなるから迎えにきてってメールが入って、おっとーがえっちゃんつれて3時半頃に向かった。
久しぶりにジムへ行こう!と思ったら私の車に乗ってったので、衣替え。
まだ中途半端な季節。
家事をするときは半そでの方が気兼ねない。
帰ってきてから着なくなった服を娘たちに見せて着るか聞いてみた。
えっちゃんが欲しいって言ったスカートはまだウエストがごそごそ。
さやPは入らない。
それでまた「食べる量減らす!」宣言。
極端に食べないから体育の授業で倒れるの!って怒っても聞かない。
さやPはバンドの練習があるのでお弁当を持って津へ。
練習ちゃんとできてるのかなあ?
えっちゃんは午前中部活。
昨夜の残りのシチューを温めて食べるように伝えた。
タイタイは今日も部活休み。
一緒に行くか聞いたら、行かないって言う。
「修学旅行のお小遣い、かなりもらったのにもらうときだけばあちゃんとこへ行くなんて卑怯!じいちゃんもばあちゃんも、めったにアンタが休みじゃないから一緒に行きたいんやに」って言って、わかってくれたのかどうかも不明。
返事聞こえないし、この年代で親と一緒について歩く方がおかしいって言われる。
行くときに2階から着替えて降りてきた。
今日みたいに雨がかなり降っていて気温が低くて寒いのにまだ夏の格好。
じいちゃんの車で出かけた。
私だけが寒いみたいで、エアコンをつけてまたトイレ通い。
着いたのは10時半。
それでも待ち人名簿は20人ぐらい書いてあって、迷わず書きに行ったらじいちゃんは「こんな時間から飯食いたないわ」って、隣の野菜が売っているフロアに行った。
席に着いてオーダーして持ってきてもらう頃にはいい時間だからとなだめて、今日は昨日食べなかったパンランチにしてみた。(詳細は「ひろりごと。」)
おっとーは昨日私が食べたランチで、他3人はとろろランチだった。
道の駅に行きたいっていうので、大台まで下って道の駅に寄って帰ってきた。
運転は往復私。
おっとーが「ネーチャンとこ、修学旅行行かんて」って教えてくれた。
班分けしたけどそのメンバーがいやなので行かないことにしたらしい。
そういう子もいるんだ・・・。
タイタイたちのしおりを見たり、ぼそっと話してくれた節々で楽しそう~(この修学旅行でネックレスというモノを自分用に買って来てた!)なんて思ってたので意外に思った。
道中、さやPから帰る時間はバスの本数が少なくて帰りが遅くなるから迎えにきてってメールが入って、おっとーがえっちゃんつれて3時半頃に向かった。
久しぶりにジムへ行こう!と思ったら私の車に乗ってったので、衣替え。
まだ中途半端な季節。
家事をするときは半そでの方が気兼ねない。
帰ってきてから着なくなった服を娘たちに見せて着るか聞いてみた。
えっちゃんが欲しいって言ったスカートはまだウエストがごそごそ。
さやPは入らない。
それでまた「食べる量減らす!」宣言。
極端に食べないから体育の授業で倒れるの!って怒っても聞かない。
PR
2006/09/30 (Sat)
昨夜遅くにタイタイが修学旅行から帰ってきて久しぶりに、夜中にピコピコゲームの音。
これがないと変な感じだった。
朝起きたら、ほっぺの内側を噛んだみたいで痛い。
ほっぺの内側を噛んでしまうのはそこが浮腫んでいるって何かで聞いたような覚えがある。
今日はさやPが部活内でオーディションとのことで、これに受からないと合奏練習に入れなくて一人で基本練習をすることになるらしい。
夕方まであるって言うのでお弁当2人分。
タイタイは今日は一日ゴロゴロして過ごしたいっていっていたけど、朝ご飯食べるって言ったのにずっとゴロゴロしたままだったので食べてワンコの散歩に行って身づくろいを整えてからゴロゴロの続き。
えっちゃんも、顧問の先生の子供さんが今日と来週、運動会でそういった行事に出てなくて奥さんからいい加減にして!って怒られたそうで、来週は大会で絶対行けないから今日の運動会に行くために休みになった。
もう中間試験の期間になったけど、吹奏楽部だけ別。
かえってぎりぎりまで時間に追われてる方が集中できそうな気もするけど・・・。
なのに、いいお天気で私もちょっと多忙になって息抜きしたくて急遽出かけたい!
初めて出かけるところじゃなくてリピートでめ新しいところがいいなと、ちょっと前からきになっていた五桂池にあるまごの店にゴハンを食べに。
そう思ったとき、家の前を大きな太鼓を町内の人が引いていたのを見て、今日と明日が秋の四日市祭りで何十年ぶりかの町内からの山車があるのを思い出した。
今回は獅子舞。
確かじいちゃんも出るって言ってたっけ。
ここばあちゃんに用事があるかきいたら何にも予定がないっていうので誘った。
じいちゃんはいつもの週末のお墓参りに出かけてるそうで、それプラス毎日の日課のモーニング。
携帯持ってってないの?って聞いたら、いつものように電源切ってテレビのリモコンが入っているケースに置いてあった。
出かける人が持っていかないと(゜ο゜人))((人゜ο゜)意味なーいじゃーん
しばらく待ってみたけど帰ってこないし、じいちゃんはけっこうコーヒーにこだわりがあって、今はどこのお店に行ってるのか不明。
その間に私にとって2回目のセルフガソリンに行った。
蓋を閉めるとき、カタカタ言うけどどこまで閉めたらええの?ってえっちゃんに聞く始末。
カタカタ音がする頃になったら閉まった証拠とのことだった。
初めて入れたとき、ずっとまわしてたような・・・。
もどってもじいちゃんがまだ帰ってきてなくて、ばあちゃんはよそ行きの格好になってたけど「いつ帰ってくるかわからんで、もうええわ」って本心じゃないくせに~。
しばらく待っていたら帰ってきた。
どこかのスーパーで、お茶が安かったらしくていっぱい買って帰ってきてた。
だから遅かったんだ。
で、今から出かけることを言って、練りに出るときには戸締りをしてって頼んで出発。
下るのに四日市ICから乗るなんて、なんか贅沢な気がする。
亀山オアシスにも寄ってみた。
午前中はトイレが近くて切羽詰る事がしょっちゅう。
渋滞もなくスイスイだけど、じいちゃんが心臓の手術をしてから車で遠出をしてないからか、ばあちゃんの感覚ではまだつかないって思ったらしい。
私はこの前の6時間ドライブの後だから余計に苦にならない。
1時間もかからずに勢和多気を降りて五桂池へ。
ここには子供達が小さい頃にいちご狩りに来たり動物を見に来たりしたっきり。
あの頃って荷物もって子供達の手をひいて一番大変だったはずなのに、充実してたなあって思う。
さっそくお目当てのまごの店へ。
ここは相可高校の生徒さんの実習の場で、学校行事がない休みの日のみの営業。
お代も、材料費程度みたいですごくいい仕事をしていてこんなに安いの?って感激もの。
かなりの人であふれていて、先に食事の待ち人名簿に名前を書いて、土曜日限定のスイーツ販売の番号札をもらった。
木曜・金曜日の実習で作ったお菓子で、1個が150円~200円ぐらい。
ただ、1種類につき2こまででトータル20個までってルール。
買っていく人、みんな大きなBOXを持ってて、当たるかなあ?終わるかなあ?
さっきまであったケーキでもすぐに終了ってなって、でもなんとか数個買うことが出来た。
こんなに買って2000円でおつり。
その間に食事の番になっていたので、生徒さんにもスイーツの方を優先して並んでてくださいって言われてたので、名前を言ってテーブルへ案内してもらった。
タイタイとさやPと同じ年の子たち。
厨房の中では慣れた手つきで出し巻き卵を作ってる姿が見えてついつい見とれてしまった。
テレビモニターでは、ローカル番組で紹介された内容が放送されてた。
ここの担当の先生、中学の部活の先生と顔も話し方もそっくり。
話し方は三重弁だから同じなのは当然でも、話す内容が同じ。
それほど熱がこもってる。
えっちゃんは「部活が休みやのに、なんでここで(似ている)先生の顔を見やなあかんのー」って笑いながら言ってた。
料理はお店で食べたら2000円は絶対下らないはず。
(詳細はひろりごと。に)
食事後、トイレに入ったら携帯が鳴って画面には上司の名前。
「ああー、休みにゴメン。あれ、どうなっとったっけ?」
仕事脳じゃないときにアレではわかりませぬ。
「アレってなんのことですか?」って聞いて詳細を言われたけど、今すぐきてって言われたらどーしようかと思った。
電話で事足りてよかった。
帰りも保冷剤を入れてもらったけどケーキがあるので高速で。
また亀山オアシスに寄って、ここでは限定価格になっていた亀山茶ソフト200円を食べた。
ただの緑色の抹茶ソフトじゃなくて、お茶っぱのつぶつぶもはいっているのが見えるぐらいで、風味がすごくよかった。
いつものようにパクパク食べて、ばあちゃんが「アンタはソフトクリームもアイスクリームも食べるのが早いなあ」って感心してた。
道中、さやPからメールで、午後からオーディションだったのが午前になって午後から部活が休みになったからまさきくんとデートしてくる!だからサックス駅まで取りにきてって書いてあった。
歩いて帰っておいで!ってえっちゃんに送ってもらったら「じゃあ、えっちゃんに駅まで歩いて取りにきてって言っといてー」って、それを見たからメールで喧嘩っぽいような言い合いになってたらしくて声に出して送った内容、届いた内容を読んでくれてた。
帰ってきてからちょっとしてチャイムが鳴って宅配やさん。
何が当たったのかな~?とシャチハタ持ってとびっきり笑顔で出たら、タイタイの洗濯ものの入った修学旅行の荷物の別便。
行く前に、ぱいなっぽー農園に行くのを知っていたので、着払いで送ってって頼んだら「そんなカートン持って宅配やさん行きたくない」って思ってもなかった返事が返ってきたけど、その場で頼めるよって教えてあげたのに・・・・。
でも、限定モノが大好きな私にと、ラ王のおきなわそば@特製袋入り。
それと3種類の味のちんすこう(家族)ともずくうどん(家族)。
もずくうどんは試食をしておいしかったらしい。
さやえすは行く前にカメラを貸したときに「沖縄の空撮って来て!」「海撮って来て!」って言ったので、その写真が御土産とのこと。
ちょっと落ち着いて、さっそくコーヒーを淹れて、ケーキを分けた。
えっちゃんは「ついてったんやで!」って最後の1個だったフランボワーズとマンゴームース。
タイタイはマンゴームースとシューロール。
私は伊勢芋タルトとシューロール。
伊勢芋タルトは、独特の粘りの食感があってもっちりしておいしかった。
シューロールも生地がほわほわしておいしい~。
その場でもらったアンケートを出すと焼き菓子1個もらえて、ガトーショコラをもらったので帰りの車でえっちゃんが食べてたのを指先でつまんだ程度をもらったけどすごく濃厚で、私が材料をけちってアルファベットチョコで作ったのとは全然違う。
ケーキを食べてから一昨年買ったパンツが標準サイズで丈がつんつんだったので、マジックミシンで裾を伸ばしてもらったけど、今年はそれをパッツーンとカットしてハーフ丈にしようと、昨夜切ったけどやっぱりプロの人に裾をまつってもらおうとマジックミシンへ持って行った。
「あらら・・・切ってしまったの?」って言われた。
「短い方にあわせてください・・・」とお願いしてきた。
夕方、ばあちゃんから電話がかかってきて「あんな、お父さんに話したら、明日行きたいって言うんやわ。でも途中で倒れるとあかんで行ってくれへん?」
明日もお昼ご飯食べに行くことに。
これがないと変な感じだった。
朝起きたら、ほっぺの内側を噛んだみたいで痛い。
ほっぺの内側を噛んでしまうのはそこが浮腫んでいるって何かで聞いたような覚えがある。
今日はさやPが部活内でオーディションとのことで、これに受からないと合奏練習に入れなくて一人で基本練習をすることになるらしい。
夕方まであるって言うのでお弁当2人分。
タイタイは今日は一日ゴロゴロして過ごしたいっていっていたけど、朝ご飯食べるって言ったのにずっとゴロゴロしたままだったので食べてワンコの散歩に行って身づくろいを整えてからゴロゴロの続き。
えっちゃんも、顧問の先生の子供さんが今日と来週、運動会でそういった行事に出てなくて奥さんからいい加減にして!って怒られたそうで、来週は大会で絶対行けないから今日の運動会に行くために休みになった。
もう中間試験の期間になったけど、吹奏楽部だけ別。
かえってぎりぎりまで時間に追われてる方が集中できそうな気もするけど・・・。
なのに、いいお天気で私もちょっと多忙になって息抜きしたくて急遽出かけたい!
初めて出かけるところじゃなくてリピートでめ新しいところがいいなと、ちょっと前からきになっていた五桂池にあるまごの店にゴハンを食べに。
そう思ったとき、家の前を大きな太鼓を町内の人が引いていたのを見て、今日と明日が秋の四日市祭りで何十年ぶりかの町内からの山車があるのを思い出した。
今回は獅子舞。
確かじいちゃんも出るって言ってたっけ。
ここばあちゃんに用事があるかきいたら何にも予定がないっていうので誘った。
じいちゃんはいつもの週末のお墓参りに出かけてるそうで、それプラス毎日の日課のモーニング。
携帯持ってってないの?って聞いたら、いつものように電源切ってテレビのリモコンが入っているケースに置いてあった。
出かける人が持っていかないと(゜ο゜人))((人゜ο゜)意味なーいじゃーん
しばらく待ってみたけど帰ってこないし、じいちゃんはけっこうコーヒーにこだわりがあって、今はどこのお店に行ってるのか不明。
その間に私にとって2回目のセルフガソリンに行った。
蓋を閉めるとき、カタカタ言うけどどこまで閉めたらええの?ってえっちゃんに聞く始末。
カタカタ音がする頃になったら閉まった証拠とのことだった。
初めて入れたとき、ずっとまわしてたような・・・。
もどってもじいちゃんがまだ帰ってきてなくて、ばあちゃんはよそ行きの格好になってたけど「いつ帰ってくるかわからんで、もうええわ」って本心じゃないくせに~。
しばらく待っていたら帰ってきた。
どこかのスーパーで、お茶が安かったらしくていっぱい買って帰ってきてた。
だから遅かったんだ。
で、今から出かけることを言って、練りに出るときには戸締りをしてって頼んで出発。
下るのに四日市ICから乗るなんて、なんか贅沢な気がする。
亀山オアシスにも寄ってみた。
午前中はトイレが近くて切羽詰る事がしょっちゅう。
渋滞もなくスイスイだけど、じいちゃんが心臓の手術をしてから車で遠出をしてないからか、ばあちゃんの感覚ではまだつかないって思ったらしい。
私はこの前の6時間ドライブの後だから余計に苦にならない。
1時間もかからずに勢和多気を降りて五桂池へ。
ここには子供達が小さい頃にいちご狩りに来たり動物を見に来たりしたっきり。
あの頃って荷物もって子供達の手をひいて一番大変だったはずなのに、充実してたなあって思う。
さっそくお目当てのまごの店へ。
ここは相可高校の生徒さんの実習の場で、学校行事がない休みの日のみの営業。
お代も、材料費程度みたいですごくいい仕事をしていてこんなに安いの?って感激もの。
かなりの人であふれていて、先に食事の待ち人名簿に名前を書いて、土曜日限定のスイーツ販売の番号札をもらった。
木曜・金曜日の実習で作ったお菓子で、1個が150円~200円ぐらい。
ただ、1種類につき2こまででトータル20個までってルール。
買っていく人、みんな大きなBOXを持ってて、当たるかなあ?終わるかなあ?
さっきまであったケーキでもすぐに終了ってなって、でもなんとか数個買うことが出来た。
こんなに買って2000円でおつり。
その間に食事の番になっていたので、生徒さんにもスイーツの方を優先して並んでてくださいって言われてたので、名前を言ってテーブルへ案内してもらった。
タイタイとさやPと同じ年の子たち。
厨房の中では慣れた手つきで出し巻き卵を作ってる姿が見えてついつい見とれてしまった。
テレビモニターでは、ローカル番組で紹介された内容が放送されてた。
ここの担当の先生、中学の部活の先生と顔も話し方もそっくり。
話し方は三重弁だから同じなのは当然でも、話す内容が同じ。
それほど熱がこもってる。
えっちゃんは「部活が休みやのに、なんでここで(似ている)先生の顔を見やなあかんのー」って笑いながら言ってた。
料理はお店で食べたら2000円は絶対下らないはず。
(詳細はひろりごと。に)
食事後、トイレに入ったら携帯が鳴って画面には上司の名前。
「ああー、休みにゴメン。あれ、どうなっとったっけ?」
仕事脳じゃないときにアレではわかりませぬ。
「アレってなんのことですか?」って聞いて詳細を言われたけど、今すぐきてって言われたらどーしようかと思った。
電話で事足りてよかった。
帰りも保冷剤を入れてもらったけどケーキがあるので高速で。
また亀山オアシスに寄って、ここでは限定価格になっていた亀山茶ソフト200円を食べた。
ただの緑色の抹茶ソフトじゃなくて、お茶っぱのつぶつぶもはいっているのが見えるぐらいで、風味がすごくよかった。
いつものようにパクパク食べて、ばあちゃんが「アンタはソフトクリームもアイスクリームも食べるのが早いなあ」って感心してた。
道中、さやPからメールで、午後からオーディションだったのが午前になって午後から部活が休みになったからまさきくんとデートしてくる!だからサックス駅まで取りにきてって書いてあった。
歩いて帰っておいで!ってえっちゃんに送ってもらったら「じゃあ、えっちゃんに駅まで歩いて取りにきてって言っといてー」って、それを見たからメールで喧嘩っぽいような言い合いになってたらしくて声に出して送った内容、届いた内容を読んでくれてた。
帰ってきてからちょっとしてチャイムが鳴って宅配やさん。
何が当たったのかな~?とシャチハタ持ってとびっきり笑顔で出たら、タイタイの洗濯ものの入った修学旅行の荷物の別便。
行く前に、ぱいなっぽー農園に行くのを知っていたので、着払いで送ってって頼んだら「そんなカートン持って宅配やさん行きたくない」って思ってもなかった返事が返ってきたけど、その場で頼めるよって教えてあげたのに・・・・。
でも、限定モノが大好きな私にと、ラ王のおきなわそば@特製袋入り。
それと3種類の味のちんすこう(家族)ともずくうどん(家族)。
もずくうどんは試食をしておいしかったらしい。
さやえすは行く前にカメラを貸したときに「沖縄の空撮って来て!」「海撮って来て!」って言ったので、その写真が御土産とのこと。
ちょっと落ち着いて、さっそくコーヒーを淹れて、ケーキを分けた。
えっちゃんは「ついてったんやで!」って最後の1個だったフランボワーズとマンゴームース。
タイタイはマンゴームースとシューロール。
私は伊勢芋タルトとシューロール。
伊勢芋タルトは、独特の粘りの食感があってもっちりしておいしかった。
シューロールも生地がほわほわしておいしい~。
その場でもらったアンケートを出すと焼き菓子1個もらえて、ガトーショコラをもらったので帰りの車でえっちゃんが食べてたのを指先でつまんだ程度をもらったけどすごく濃厚で、私が材料をけちってアルファベットチョコで作ったのとは全然違う。
ケーキを食べてから一昨年買ったパンツが標準サイズで丈がつんつんだったので、マジックミシンで裾を伸ばしてもらったけど、今年はそれをパッツーンとカットしてハーフ丈にしようと、昨夜切ったけどやっぱりプロの人に裾をまつってもらおうとマジックミシンへ持って行った。
「あらら・・・切ってしまったの?」って言われた。
「短い方にあわせてください・・・」とお願いしてきた。
夕方、ばあちゃんから電話がかかってきて「あんな、お父さんに話したら、明日行きたいって言うんやわ。でも途中で倒れるとあかんで行ってくれへん?」
明日もお昼ご飯食べに行くことに。
2006/09/29 (Fri)
昨夜からからまたイラッとしてた。
朝起きてもイライラして、そういうときは徹底的に掃除。
1階と2階のトイレとお風呂をしっかり洗って、ちょっと気分も落ち着いて、気が付いたら8時前。
お風呂掃除のときは裸みたいな格好なので、それで2階に上がって着替えた。
今日は前期の期末試験。
直接試験には関わってないけど、月末ってこともあるし報告するものもあるし、駆け込みで後期の入学手続きもあって気が付いたら13時過ぎ。
慌てて昨日伯母からもらったパンを押し込むように食べて10分ぐらい?
その間にも電話や来客や、上司の物忘れの相手をして、食べたのか食べてないのかわからないような状態。
企業での授業が先月から加わって、その分の計算が違うって上司に怒られた。
メモ書きを残してあったので、それを見せてこのように言われましたよって言ったら「おっかしいなあー。ワシそんなことゆーてへんでえ」
いやいや、その字はご自分が書かれたもの。
また今日もこんなデジャヴを見た。
午後からも忙しくて気が付いたら17時過ぎ。
最近、甘い物依存症みたいで忙しい今みたいな状態だと甘いものをむさぼりたくなってしまう。
そろそろ衣替えをしないといけないのにまだ夏の格好。
秋冬の服、入らなかったらどうしよう。
お風呂に入っている間におっとーが駅までタイタイを迎えに行った。
すぐ帰ってきて(近くでよかった~)浅黒くなってた。
荷物は別便で送ったとのことで、帰りも行きと同じ軽装。
台風の影響もなく、3日間お天気がよかったとのこと。
行く前に、どっかスーパーにトイレに入ったときでいいから、見たことがないお菓子買って来てって言ったのを職場で話したらぴかに「たいちゃんのことやで、スーパーのトイレに入らな!って思っとるんちゃう~?」って言われて、それありえるかも。
頭の中、スッコーンと軽くなることってないかなあ。
朝起きてもイライラして、そういうときは徹底的に掃除。
1階と2階のトイレとお風呂をしっかり洗って、ちょっと気分も落ち着いて、気が付いたら8時前。
お風呂掃除のときは裸みたいな格好なので、それで2階に上がって着替えた。
今日は前期の期末試験。
直接試験には関わってないけど、月末ってこともあるし報告するものもあるし、駆け込みで後期の入学手続きもあって気が付いたら13時過ぎ。
慌てて昨日伯母からもらったパンを押し込むように食べて10分ぐらい?
その間にも電話や来客や、上司の物忘れの相手をして、食べたのか食べてないのかわからないような状態。
企業での授業が先月から加わって、その分の計算が違うって上司に怒られた。
メモ書きを残してあったので、それを見せてこのように言われましたよって言ったら「おっかしいなあー。ワシそんなことゆーてへんでえ」
いやいや、その字はご自分が書かれたもの。
また今日もこんなデジャヴを見た。
午後からも忙しくて気が付いたら17時過ぎ。
最近、甘い物依存症みたいで忙しい今みたいな状態だと甘いものをむさぼりたくなってしまう。
そろそろ衣替えをしないといけないのにまだ夏の格好。
秋冬の服、入らなかったらどうしよう。
お風呂に入っている間におっとーが駅までタイタイを迎えに行った。
すぐ帰ってきて(近くでよかった~)浅黒くなってた。
荷物は別便で送ったとのことで、帰りも行きと同じ軽装。
台風の影響もなく、3日間お天気がよかったとのこと。
行く前に、どっかスーパーにトイレに入ったときでいいから、見たことがないお菓子買って来てって言ったのを職場で話したらぴかに「たいちゃんのことやで、スーパーのトイレに入らな!って思っとるんちゃう~?」って言われて、それありえるかも。
頭の中、スッコーンと軽くなることってないかなあ。
2006/09/28 (Thu)
<9月28日 朝9時半>
明日で前期の授業が終わり。
来期からの準備と入学手続きと月末の仕事で、両サイドの引出しを開けっ放しにして書類を作っている状態。
書類に埋もれて電卓打ってるときに携帯が鳴った。
見たことない番号で間違いだろうと出たら
「私はあなたに何をしたらいいんですか?何をしてほしいですか?」
いきなり聞かれて、なに?間違い電話?
「失礼ですが、どちら様でしょうか?」
「警察へ言ったらこの番号を言われたんです。証明書をください」
どちら様でしょうか?って聞いてるのに! 名前を言ってくれない。
受付窓口業務なので、そういう電話を受けるのはかなり多いから慣れてる。
多分相手は、自分が今から話す内容を相手もわかってるだろうって勝手に思ってるからいきなり用件を話すんだろうな。
何をしたらいいんですか?何をしてほしいですか?って言われてもそれって、相手の志というか気持ち。
こっちからどうしてくださいなんて言うことじゃないと思う。
名前も言ってくれないし、どこの人かもわからないし仕事が手一杯なので警察に聞いて下さいって伝えた。
でも、仕事中ですのでって言ったのに喋り続けられて、いったん外に出て話をしたけど結局どこの誰かわからなかった。
来客の応対をしているときにまた電話がかかってきて、さっき仕事中だって言ったのにー!って出たら警察から。
本人と連絡がとれたので、また連絡が入ると思いますって言われた。
さっきかかってきて、証明書をくださいとか何をしたらいいんですか?って聞かれたんですけどって答えたら、何をしたらってそれは本人の気持ちですからねえって。
警察の人に相手の名前と連絡先を聞いたけど嬉野の人。
「証明書をくださいって言われたんですけど届けないといけないんですか?」って聞いてみた。
「普通は相手サンが出向くんですけどねえ」
はあ・・・多分こんな話し方だった人だから常識はないかもな。
以前、ネットの人が自分の常識を相手に押し付けるのは良くないって言ってたけど、一応私が常識と思ってることは世間一般+@だと思う。
3万円のゴージャスディナーか、3,000円の居酒屋10回か?なんて楽しめただけでも。
<9月28日 昼12時40分>
私の職場ではキッカリ休憩時間っていうものがない。
特に私なんて、世間の昼休みの時間帯は昼休みしか動けない人がいらっしゃったり電話があったり、授業が終わったりで下手するとお昼を食べそびれてしまうぐらい。
来客の応対をしているときに携帯が鳴った。
「あのー、さっき電話した、お金を落としたものですけどー」
『スミマセン、今仕事中なんですけど』
「え?今昼休みの時間ですよ?」
『私の職場は休憩時間がないんです。手が空いたときが休憩時間なんですが。どういったご用件ですか?手短にお願いしたいんですが』
「いつになったら証明書、返してくれるんですか?」
はあ?返してくれるんですか?って、私が悪者っぽく聞こえたのは気のせい?私、神経質になってる?
「定時は何時ですか?」
『仕事の流れでその日によって違うので夕方以降しか家にいませんけど』
「それは何時ですか?」
『夕方以降としか言えないんですが』
「こっちもねえ、早く返してほしいんですよお。休みはいつですか?」
「土日ですけど」
『土曜日かあ、先やなあ』
なーんか、困ってるだろうなって思って昨日ずっと待機していたのがばかばかしく思った。
そのまま置いてこればよかったって思った。
めっちゃ偏屈。
またこういう話は面白いらしくて普段聞こえが悪い耳の上司に聞こえていた。
「なんや、お金拾たんか」
『はい』
「んーなもん、もらっとけばよかったのに」
『ATMってモニターがついてるからすぐにわかりますよー』
「そんなん知らん!って言えばええさ。それに忘れたモンが悪いんやで!それにアンタの声だけ聞いて、若いネーチャンやでって思ってお礼なんてあらへんでー」
えらいむちゃくちゃやな。
お礼なんて、期待してない。
いただけるならありがたく頂戴する。
(できればシャトレーゼのケーキはイヤだな。)
(おまんじゅう3,000円分ってのもイヤ)
(やっぱ、現金かおいしいって評判のお店のケーキがいいな。まあ洗剤の詰め合わせでも)
<9月28日 17時半すぎ>
今日も当然残業だった。
終わってから家に帰って15分ほどうとうと。
ここばあちゃんから、前のオジサンが仕事でドイツに行ったお土産をくれたからと、日本語で書いてあるモーツァルトワインと、中国産の甘栗をくれた。
ドイツ土産ねえ。
受け取ってからワンコの散歩。
職場の子が、しっぽ毛が可愛いって言ってくれて「かわいい」って言葉に敏感でカットさせてくれない。
散歩から戻ってきたら、家の前にランクルみたいな大きな車が道路真中にデデーンと止まって中から初老の人がジーっと見て来た。
どこかの家を探してるのかと思った程度で、家に入ってさあゴハンの支度をしようとしたら、チャイムが鳴った。
モニターにさっきの男性が映った。(顔、近づけ過ぎやって・・・)
「スミマセーン。お金を落とした●●です。証明書を取りにきました」
警察から相手へここの住所も連絡行ってたんだ。
変な人じゃなければいいけど・・・。
預り証を持って外に出た。
その人、車を前の駐車場へとりあえず突っ込んだように入れていた。
「すみません。そこはよその地所なんですが」
『ああー、大丈夫大丈夫』
え?一体何が大丈夫なの?
「お客さんがいらっしゃると止めるところがないのでこちらへ寄せていただいたほうがいいんですが」
車を出して、側溝の上に置いてある鉄板に乗せたらいいのに、旧道のど真ん中に止めて降りていらっしゃった。
それだけ急ぎで受け取りたいんだと思うけど、この時間帰宅ラッシュで車がひっきりなしになる。
上司と同じぐらいの70歳ぐらいかな。
身なりはこぎれいで、白いハンチング帽をかぶっていらっしゃる。
きっと悠悠自適に暮らしてる人なんだろうな。
だから仕事時間中ってことも、世間の昼休みは私には関係ないってことも、定時きっかりで終わるってことも、ご自身の経験でこーだ!って思ってたんだろうな。
預り証の内容を確認してもらった。
『無事、お手元に届くようで安心しました』
「大変失礼な事を申しました。お詫びとお礼です。」
素直に茶封筒を戴いた。
ほー。誰かに注意されたのかな?
ゆったりした話口調だけど、旧道にデーンと止めてあるので、後ろにはもう2台つかえてて、対向からの車も止まって待ってる状態。
「ここは車の往来が激しいので・・・」
『ああ、大丈夫ですよ』
もう私、しーらない。
さてと、明日から近鉄で秋の大収穫祭&パティスリーフェアが始まる~!
明日で前期の授業が終わり。
来期からの準備と入学手続きと月末の仕事で、両サイドの引出しを開けっ放しにして書類を作っている状態。
書類に埋もれて電卓打ってるときに携帯が鳴った。
見たことない番号で間違いだろうと出たら
「私はあなたに何をしたらいいんですか?何をしてほしいですか?」
いきなり聞かれて、なに?間違い電話?
「失礼ですが、どちら様でしょうか?」
「警察へ言ったらこの番号を言われたんです。証明書をください」
どちら様でしょうか?って聞いてるのに! 名前を言ってくれない。
受付窓口業務なので、そういう電話を受けるのはかなり多いから慣れてる。
多分相手は、自分が今から話す内容を相手もわかってるだろうって勝手に思ってるからいきなり用件を話すんだろうな。
何をしたらいいんですか?何をしてほしいですか?って言われてもそれって、相手の志というか気持ち。
こっちからどうしてくださいなんて言うことじゃないと思う。
名前も言ってくれないし、どこの人かもわからないし仕事が手一杯なので警察に聞いて下さいって伝えた。
でも、仕事中ですのでって言ったのに喋り続けられて、いったん外に出て話をしたけど結局どこの誰かわからなかった。
来客の応対をしているときにまた電話がかかってきて、さっき仕事中だって言ったのにー!って出たら警察から。
本人と連絡がとれたので、また連絡が入ると思いますって言われた。
さっきかかってきて、証明書をくださいとか何をしたらいいんですか?って聞かれたんですけどって答えたら、何をしたらってそれは本人の気持ちですからねえって。
警察の人に相手の名前と連絡先を聞いたけど嬉野の人。
「証明書をくださいって言われたんですけど届けないといけないんですか?」って聞いてみた。
「普通は相手サンが出向くんですけどねえ」
はあ・・・多分こんな話し方だった人だから常識はないかもな。
以前、ネットの人が自分の常識を相手に押し付けるのは良くないって言ってたけど、一応私が常識と思ってることは世間一般+@だと思う。
3万円のゴージャスディナーか、3,000円の居酒屋10回か?なんて楽しめただけでも。
<9月28日 昼12時40分>
私の職場ではキッカリ休憩時間っていうものがない。
特に私なんて、世間の昼休みの時間帯は昼休みしか動けない人がいらっしゃったり電話があったり、授業が終わったりで下手するとお昼を食べそびれてしまうぐらい。
来客の応対をしているときに携帯が鳴った。
「あのー、さっき電話した、お金を落としたものですけどー」
『スミマセン、今仕事中なんですけど』
「え?今昼休みの時間ですよ?」
『私の職場は休憩時間がないんです。手が空いたときが休憩時間なんですが。どういったご用件ですか?手短にお願いしたいんですが』
「いつになったら証明書、返してくれるんですか?」
はあ?返してくれるんですか?って、私が悪者っぽく聞こえたのは気のせい?私、神経質になってる?
「定時は何時ですか?」
『仕事の流れでその日によって違うので夕方以降しか家にいませんけど』
「それは何時ですか?」
『夕方以降としか言えないんですが』
「こっちもねえ、早く返してほしいんですよお。休みはいつですか?」
「土日ですけど」
『土曜日かあ、先やなあ』
なーんか、困ってるだろうなって思って昨日ずっと待機していたのがばかばかしく思った。
そのまま置いてこればよかったって思った。
めっちゃ偏屈。
またこういう話は面白いらしくて普段聞こえが悪い耳の上司に聞こえていた。
「なんや、お金拾たんか」
『はい』
「んーなもん、もらっとけばよかったのに」
『ATMってモニターがついてるからすぐにわかりますよー』
「そんなん知らん!って言えばええさ。それに忘れたモンが悪いんやで!それにアンタの声だけ聞いて、若いネーチャンやでって思ってお礼なんてあらへんでー」
えらいむちゃくちゃやな。
お礼なんて、期待してない。
いただけるならありがたく頂戴する。
(できればシャトレーゼのケーキはイヤだな。)
(おまんじゅう3,000円分ってのもイヤ)
(やっぱ、現金かおいしいって評判のお店のケーキがいいな。まあ洗剤の詰め合わせでも)
<9月28日 17時半すぎ>
今日も当然残業だった。
終わってから家に帰って15分ほどうとうと。
ここばあちゃんから、前のオジサンが仕事でドイツに行ったお土産をくれたからと、日本語で書いてあるモーツァルトワインと、中国産の甘栗をくれた。
ドイツ土産ねえ。
受け取ってからワンコの散歩。
職場の子が、しっぽ毛が可愛いって言ってくれて「かわいい」って言葉に敏感でカットさせてくれない。
散歩から戻ってきたら、家の前にランクルみたいな大きな車が道路真中にデデーンと止まって中から初老の人がジーっと見て来た。
どこかの家を探してるのかと思った程度で、家に入ってさあゴハンの支度をしようとしたら、チャイムが鳴った。
モニターにさっきの男性が映った。(顔、近づけ過ぎやって・・・)
「スミマセーン。お金を落とした●●です。証明書を取りにきました」
警察から相手へここの住所も連絡行ってたんだ。
変な人じゃなければいいけど・・・。
預り証を持って外に出た。
その人、車を前の駐車場へとりあえず突っ込んだように入れていた。
「すみません。そこはよその地所なんですが」
『ああー、大丈夫大丈夫』
え?一体何が大丈夫なの?
「お客さんがいらっしゃると止めるところがないのでこちらへ寄せていただいたほうがいいんですが」
車を出して、側溝の上に置いてある鉄板に乗せたらいいのに、旧道のど真ん中に止めて降りていらっしゃった。
それだけ急ぎで受け取りたいんだと思うけど、この時間帰宅ラッシュで車がひっきりなしになる。
上司と同じぐらいの70歳ぐらいかな。
身なりはこぎれいで、白いハンチング帽をかぶっていらっしゃる。
きっと悠悠自適に暮らしてる人なんだろうな。
だから仕事時間中ってことも、世間の昼休みは私には関係ないってことも、定時きっかりで終わるってことも、ご自身の経験でこーだ!って思ってたんだろうな。
預り証の内容を確認してもらった。
『無事、お手元に届くようで安心しました』
「大変失礼な事を申しました。お詫びとお礼です。」
素直に茶封筒を戴いた。
ほー。誰かに注意されたのかな?
ゆったりした話口調だけど、旧道にデーンと止めてあるので、後ろにはもう2台つかえてて、対向からの車も止まって待ってる状態。
「ここは車の往来が激しいので・・・」
『ああ、大丈夫ですよ』
もう私、しーらない。
さてと、明日から近鉄で秋の大収穫祭&パティスリーフェアが始まる~!
2006/09/27 (Wed)
今日からタイタイは修学旅行。
予報では台風の影響もなくおだやか~な日程かな。
この学年で知っている範囲では一番駅に近い。
5時50分集合厳守で、何時に家を出るのか聞いたら5時半過ぎって言っていた。
お昼は飛行機内で食べるので、コンビニで調理パンを買っていくって言っていたけど、駅にあるampmは夜の時間帯は営業していないから昨日のうちに用意しておけば?って言ったけど、部活(昨日はバレエ公演)が早く終わってそういうときはゲームに没頭。
なので返事も「あとで」って言葉ばっかり。
新しいソフトも買って来たみたいで、昨夜も遅い時間までピコピコやってた。
5時前に起きて、起きてくるのかなーって思いながらお弁当を作って5時半。
「5時40分になるけどええのー?」「う・・・・ん」
ええのか。
んじゃ、しーらない。
でも寝坊で修学旅行に行けなくなったってのは恥ずかしい。
「ちょっとー!5時40分過ぎたけど、何時に家でるのー?」
ドタドタバタバタ2階から聞こえてきて、階段を「うわぁぁ」って半泣きで降りてきた。
昨夜作ったすき焼きをゴハンに乗せてガツガツ食べてる。
「いっくら酔い止めを飲んでも、根本的に睡眠不足なら酔うよ」
聞こえてないらしい。
それぐらいバタバタ。
髭も剃りなさいよって言ってあったのに。
手荷物だけなので身軽。
「どーやって行くの?」
「走ってく!行ってきますー」
ドア開けて出てった。
その時で5時49分。
「やっぱ乗っけてって!」
言うのが遅いわー!
弁当の続きで火を入れたところだったので消して窓を閉めて車に乗ろうとしたら、はだし&つっかけ。
「あんたさー、今日、慰霊祭と壕に入るのとちゃうの?それで行くの?」
「うわあぁぁぁ!!!」
2階へ上がって靴下取ってきてバッシュを履いた頃「家の鍵は置いてきなさいよ」って言ったら、時間がこんなだからあわわわとしてる。
駅、どっち側?博物館の前?って聞いたら「たぶん西口のとこ」
たぶん?
で、お昼買ってあるのか聞いたら、その辺で買うって言うし、その辺って途中でサーKに寄ろうか?って聞いたら時間がない!って言うし。
塾のところで降りて、ちょうど歩いてくる男子2人がいて車が走ってないので信号無視して渡っていった。
近いところなのになんで?
今日のさやPは、緑地で陸上記録会。
いつも高校へ行くよりも1時間以上も家にいられるから朝からだらだらのんびりしていた。
家の前を通っていく高校生、いつもなら海星ボーイズか四工の子で、女子は見ないのにジャージで行く子やなんちゃって制服の子をちらほら見かけた。
ジャージで自転車に乗って行った。
「一人?」
「友達ら、バスで行くって」
「じゃああんたもバスで行く?」
「バス停どこか知らんし。待っとる間に着くって」
仕事が終わって夕方、家の前をまた見慣れないジャージ姿の子や女子が歩いて駅の方に歩いて行った。
見慣れない光景。
仕事の帰りに駅のATMに寄ったら、わたしの前だった男性がお金を取り出し口に忘れたまま出てってしまった。
急いでたみたいで、ドアを開ける前からバタバタしてたから通帳かカードをポーチにしまいながら次の用事に行ってしまったみたい。
とりあえず、ソレがその場にあると私ができないので備え付けの封筒に入れて、自分の用事を済ませて外に出たけどその人戻ってきてない。
もしかしたら途中で戻ってくるかも、とその場で待機。
構内にあるマツキヨでヴァームが安かったので買い物してもう一度ATMのBOX前に戻った。
最寄の支店はちょっと遠いし、高架下の派出所はたいてい不在だし。
一旦家に戻った。
この間にもしその人が戻ってきて、盗まれた!!ってことになったらイヤ。
一番いいのは、私が待機している間にその人が戻ってきて「お礼」(期待しすぎ?)で1割どうぞって言ってもらえたら臨時収入♪なのになあ。
でも慌ててたからきっと全額必要な金額だろうからお礼はないんだろうケド。
南署へ届けに行った。
今新築工事をしてるので駐車スペース狭い。
今度の免許更新は歩いて行かなきゃ。
で、初めての手続きでドキドキしながら拾得物担当部屋へ行った。
前に道路に倒れていた男性を見かけて警察へ連絡したら、私もその場に残るように言われて、いろんな尋問を受けて嫌な思いをした事があった。
その人は泥酔していただけで、最初のうちは私がはねたって思われてたらしい。
職場とか聞かれたら仕事関係で知った人の目にもふれるのかも・・・と、他の人なら気にしない部分がきになる。
調書担当は女性だった。
場所をそらで書いてたので、もしかしたら私が届ける前に被害届が出てるのかと心配になった。
一生懸命、その場に残ってその人が戻るまで待ってましたって、現に待ってたんだからアピールした。
場所だけ聞いただけで地番がわかるんですか?って聞いたら笑いながら、その前に書いていた別の調書の近くの住所だったので、詳しい番地じゃなくて四日市市安島・四日市駅構内ってだけですよって言われた。
家の番号を聞かれて、自宅に警察のものですがってかかってきたら家族はびっくりするだろうから携帯にお願いしますって携帯番号を伝えてきた。
今から半年の間に落とし主が現れたら、お礼に行って頂きます。
もし半年間に現れなかったら半年後~期日の間に1割が自分のものになります。
3月27日ね。“φ( ̄ ̄*) メモメモ
ゴージャスディナーには程遠いや。
えっちゃんは部活の臨時徴収の封筒をもらってきた。
今年の東海大会は朝日も中日も遠方なので実費は厳しい。
去年だったか一昨年だったか、四日市市内の中学の吹奏楽はレベルが高くて、市の予算でそればかりに出せないって決まりがあるとのこと。
子供たちが移動するバス+楽器運搬のトラック2日間+宿泊場所。
予報では台風の影響もなくおだやか~な日程かな。
この学年で知っている範囲では一番駅に近い。
5時50分集合厳守で、何時に家を出るのか聞いたら5時半過ぎって言っていた。
お昼は飛行機内で食べるので、コンビニで調理パンを買っていくって言っていたけど、駅にあるampmは夜の時間帯は営業していないから昨日のうちに用意しておけば?って言ったけど、部活(昨日はバレエ公演)が早く終わってそういうときはゲームに没頭。
なので返事も「あとで」って言葉ばっかり。
新しいソフトも買って来たみたいで、昨夜も遅い時間までピコピコやってた。
5時前に起きて、起きてくるのかなーって思いながらお弁当を作って5時半。
「5時40分になるけどええのー?」「う・・・・ん」
ええのか。
んじゃ、しーらない。
でも寝坊で修学旅行に行けなくなったってのは恥ずかしい。
「ちょっとー!5時40分過ぎたけど、何時に家でるのー?」
ドタドタバタバタ2階から聞こえてきて、階段を「うわぁぁ」って半泣きで降りてきた。
昨夜作ったすき焼きをゴハンに乗せてガツガツ食べてる。
「いっくら酔い止めを飲んでも、根本的に睡眠不足なら酔うよ」
聞こえてないらしい。
それぐらいバタバタ。
髭も剃りなさいよって言ってあったのに。
手荷物だけなので身軽。
「どーやって行くの?」
「走ってく!行ってきますー」
ドア開けて出てった。
その時で5時49分。
「やっぱ乗っけてって!」
言うのが遅いわー!
弁当の続きで火を入れたところだったので消して窓を閉めて車に乗ろうとしたら、はだし&つっかけ。
「あんたさー、今日、慰霊祭と壕に入るのとちゃうの?それで行くの?」
「うわあぁぁぁ!!!」
2階へ上がって靴下取ってきてバッシュを履いた頃「家の鍵は置いてきなさいよ」って言ったら、時間がこんなだからあわわわとしてる。
駅、どっち側?博物館の前?って聞いたら「たぶん西口のとこ」
たぶん?
で、お昼買ってあるのか聞いたら、その辺で買うって言うし、その辺って途中でサーKに寄ろうか?って聞いたら時間がない!って言うし。
塾のところで降りて、ちょうど歩いてくる男子2人がいて車が走ってないので信号無視して渡っていった。
近いところなのになんで?
今日のさやPは、緑地で陸上記録会。
いつも高校へ行くよりも1時間以上も家にいられるから朝からだらだらのんびりしていた。
家の前を通っていく高校生、いつもなら海星ボーイズか四工の子で、女子は見ないのにジャージで行く子やなんちゃって制服の子をちらほら見かけた。
ジャージで自転車に乗って行った。
「一人?」
「友達ら、バスで行くって」
「じゃああんたもバスで行く?」
「バス停どこか知らんし。待っとる間に着くって」
仕事が終わって夕方、家の前をまた見慣れないジャージ姿の子や女子が歩いて駅の方に歩いて行った。
見慣れない光景。
仕事の帰りに駅のATMに寄ったら、わたしの前だった男性がお金を取り出し口に忘れたまま出てってしまった。
急いでたみたいで、ドアを開ける前からバタバタしてたから通帳かカードをポーチにしまいながら次の用事に行ってしまったみたい。
とりあえず、ソレがその場にあると私ができないので備え付けの封筒に入れて、自分の用事を済ませて外に出たけどその人戻ってきてない。
もしかしたら途中で戻ってくるかも、とその場で待機。
構内にあるマツキヨでヴァームが安かったので買い物してもう一度ATMのBOX前に戻った。
最寄の支店はちょっと遠いし、高架下の派出所はたいてい不在だし。
一旦家に戻った。
この間にもしその人が戻ってきて、盗まれた!!ってことになったらイヤ。
一番いいのは、私が待機している間にその人が戻ってきて「お礼」(期待しすぎ?)で1割どうぞって言ってもらえたら臨時収入♪なのになあ。
でも慌ててたからきっと全額必要な金額だろうからお礼はないんだろうケド。
南署へ届けに行った。
今新築工事をしてるので駐車スペース狭い。
今度の免許更新は歩いて行かなきゃ。
で、初めての手続きでドキドキしながら拾得物担当部屋へ行った。
前に道路に倒れていた男性を見かけて警察へ連絡したら、私もその場に残るように言われて、いろんな尋問を受けて嫌な思いをした事があった。
その人は泥酔していただけで、最初のうちは私がはねたって思われてたらしい。
職場とか聞かれたら仕事関係で知った人の目にもふれるのかも・・・と、他の人なら気にしない部分がきになる。
調書担当は女性だった。
場所をそらで書いてたので、もしかしたら私が届ける前に被害届が出てるのかと心配になった。
一生懸命、その場に残ってその人が戻るまで待ってましたって、現に待ってたんだからアピールした。
場所だけ聞いただけで地番がわかるんですか?って聞いたら笑いながら、その前に書いていた別の調書の近くの住所だったので、詳しい番地じゃなくて四日市市安島・四日市駅構内ってだけですよって言われた。
家の番号を聞かれて、自宅に警察のものですがってかかってきたら家族はびっくりするだろうから携帯にお願いしますって携帯番号を伝えてきた。
今から半年の間に落とし主が現れたら、お礼に行って頂きます。
もし半年間に現れなかったら半年後~期日の間に1割が自分のものになります。
3月27日ね。“φ( ̄ ̄*) メモメモ
ゴージャスディナーには程遠いや。
えっちゃんは部活の臨時徴収の封筒をもらってきた。
今年の東海大会は朝日も中日も遠方なので実費は厳しい。
去年だったか一昨年だったか、四日市市内の中学の吹奏楽はレベルが高くて、市の予算でそればかりに出せないって決まりがあるとのこと。
子供たちが移動するバス+楽器運搬のトラック2日間+宿泊場所。