スネカジリの子供たちとダイエット!が口癖な私の日常です。2014年は頑張って更新します!
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
カテゴリー
ブログ内検索
忍者アナライズ
フリーエリア
2006/09/10 (Sun)
昨夜遅い時間にさやPがベランダですっぽんぽんな格好で電話をかけてるのをみて怒った。
本人は聞かれたくないもんって言うけど、しょっちゅうしょっちゅう長電話で、相手の子のことも考えな!って言うけど、向こうからかかってきたし、電話代は何にも言われへんの!って言う。
今朝は、えっちゃんの中日コンクールのため4時起き。
えっちゃんたちは5時半集合で6時から練習。
さやPたちの学年の子はお手伝いで8時集合。
えっちゃんを送り出してから、大声で叫んでやっと降りてきたさやPの携帯チェック。
もう4千円近く超過。
ええ加減にしなよ!って言っても、ぶすっとしたままで難しい。
このままこんな状態が続くなら携帯解約!かも。
パケ放題にしたいって言うけどまだ保留。
さやPたちは、お手伝いの後に打ち上げをするからお金を頂戴って言ってきた。
なんであんたたちが打ち上げなん?って聞いたら、部活の同窓会らしい。
んもー!3人ともコンクールが終わるたびに打ち上げ、3年生の追コンも。
タイタイたちは大所帯で、会場を予約するのが難しいらしくてパパゲーノあたりで貸切にしたいらしい。
今日はタイタイは部活が休みなのでコンクールに行くか聞いたら、来週から”営業”の練習と営業が入るから貴重な休みで家にいたいって言う。
おっとーに行くか聞いたら「俺まで巻き込まんといて」って言って寝てる。
子供の事なのにな・・・。
9時前に家を出た。
先生の本意はわからないけど今回の中日大会は1年生の初舞台。
今まで足らないパートのみ1年生が出て、年末のアンコンから1年生が出ていたので、えっちゃんはそれが不服っぽい。
去年、えっちゃんもピアノのパートで出してもらえる話がきたけど、発表会と重なっていたからどっちも中途半端には出来ないから断わって、さやPが1年生の時は発表会がない年だったので1年生から出場。
女心はわからない。
縁起担ぎに、今日もゴージャス色で鑑賞。
ゴールドのほんとにキンキラキンのノースリーブニットと黒いタイト。
アクセは当然ゴールド。
今までも、県大会でゴールドが勝ち色ってことが多かった。
道、混んでるかなあと思ったらそうでもなくて1時間弱で到着。
ホールはいつものように肌寒くてカーディガンを持ってきてよかった。
今回も審査員席横。
中日大会は出場校が少ないけど任意編成以外は課題曲がある。
タイタイの高校が演奏した課題曲は難しいらしく、1年生が入っているので今年の課題曲はディズニーマーチ。
朝日の大会で一緒に東海大会に行った一身田中学が最初の方で演奏。
やっぱ上手いなあ。
この前の東海大会の時の審査員の先生がつけた、弦楽協奏曲を吹奏楽でするのはムリがあるってC評価で先生もこの中日大会への想いは、朝日の大会のときと多少違ってるのかもしれない。
4時に起きた割には眠気がない。
それよりも職場でべんちゃんがゲホゲホしていて周りが頭が痛いとかくしゃみが止まらない状態で私もちょっと耳がぼーっとした感じがしてだる気がする。
そんな状態なので演奏している曲が小さい音にしか思えない。
ひな壇へのセッティングはさやPたちがお手伝い。
こう見ると周りの子に比べるとでかいわ。
アナウンスであれほど、演奏中に立ち歩かないで下さいとか、私語を慎んでくださいって言われているのに、この番を選んでたち歩いてるの?って思ってしまう人がいた。
いい場所を探してるんだろうけど、演奏始まってるときにしゃべりながらこっちこっち!なんて呼んで座って動いてってすごくきになる。
県文での大会なので、遠方では見かけない保護者さんもちらほら。
うわ!またぶっきーと会った。
今日も上下スエット。
さすけ父も来てた。
演奏が終わっていつもなら、楽屋口から出てくるところを拍手して見送るのに∥WC∥ヽ(.. ;))))。。。ウゥ・・・モレルゥゥー
出てきてから外に出たらちょうど記念撮影のときだった。
みくっちが見つけてヾ(=^▽^=)ノふりふり。
来てたよ!ってアピールできたので帰ろうとしたら先生に遠くから「●●さぁーん」と呼ばれて、子供たちのことで何か言われるのかとドキッとした。
「もう帰るん?今日の演奏どーやった?」って聞かれて「他の学校の音の大きさに慣れてしまったのか、音が小さかったみたい」って答えた。
「うん、いつも音小さ目やでなあ。そんなに小さかった?」
耳が変やでかなあ?
「でも音のバランスはよかったですよ」
「んー、今回はあかんわ」
「ねえねえ、私を金沢へ連れてってください」
「あかんあかん」
「家出る機会作ってー」
「1年出したで、今年はあかんわ」
って会話して帰ってきた。
帰り道も渋滞なくて1時間かからずに帰ってきた。
結果きになるなあ。
朝、携帯の事で怒ったけど・・・家族間のメールはタダだからさやえすへ結果報告する事!って送った。
で、2チャンもチェック。
早いものでこっちで結果を見た。
ホントにこの結果?
ちょっとしてからさやPから「優勝代表」って届いた。
わあ!次は金沢!
先生が今年はムリって言われたのもわかる気がした。
この前の中学校からのお便りに、夏の大会で他の部活は全部初回の対戦で敗退したって書いてあった。
前の校長先生の頃から、遠征費は一律1回のみの予算。
今年の朝日の東海大会は富士市。
中日の本大会は金沢。
ううーん。両方とも前日からステイしてないとムリな場所。
私も宿泊先を調べてるけど、3連休の前日ってのは高いねえ。
9時前に、メールで連絡があったようにみくっちと帰ってきた。
一番街の、ジャスコ跡でお好み焼きを食べるってあんなちゃんが言ったって聞いていたけど、あそこにお好み焼きやなんてないでぇー。楽天と間違えてない?って言ってて、結局いつもの場所音痴でがんこ亭に行ったとのことだった。
先生から今日のお手伝いのお礼で6000円の補助金を戴いたので一人500円の負担で済んだって聞いた。
帰ってきてすぐマシンガントーク。
「私、部活やめるで!!!」
バイトでも探してきたのかと思った。
そしたら、ピアノのレッスンで部活を早退していることで2年生の先輩が居ない時にみゆちゃんに文句を言って来たことから、文化祭での演奏で自分が吹きたかった、ソプラノサックスをみゆちゃんが吹くことで怒っていて飛び火が炎上しているらしい。
アメリカンバンドどーすんの!?
進路どーすんの!?
嗚呼、この子ってなんで私みたいに即行動なんだろう。
本人は聞かれたくないもんって言うけど、しょっちゅうしょっちゅう長電話で、相手の子のことも考えな!って言うけど、向こうからかかってきたし、電話代は何にも言われへんの!って言う。
今朝は、えっちゃんの中日コンクールのため4時起き。
えっちゃんたちは5時半集合で6時から練習。
さやPたちの学年の子はお手伝いで8時集合。
えっちゃんを送り出してから、大声で叫んでやっと降りてきたさやPの携帯チェック。
もう4千円近く超過。
ええ加減にしなよ!って言っても、ぶすっとしたままで難しい。
このままこんな状態が続くなら携帯解約!かも。
パケ放題にしたいって言うけどまだ保留。
さやPたちは、お手伝いの後に打ち上げをするからお金を頂戴って言ってきた。
なんであんたたちが打ち上げなん?って聞いたら、部活の同窓会らしい。
んもー!3人ともコンクールが終わるたびに打ち上げ、3年生の追コンも。
タイタイたちは大所帯で、会場を予約するのが難しいらしくてパパゲーノあたりで貸切にしたいらしい。
今日はタイタイは部活が休みなのでコンクールに行くか聞いたら、来週から”営業”の練習と営業が入るから貴重な休みで家にいたいって言う。
おっとーに行くか聞いたら「俺まで巻き込まんといて」って言って寝てる。
子供の事なのにな・・・。
9時前に家を出た。
先生の本意はわからないけど今回の中日大会は1年生の初舞台。
今まで足らないパートのみ1年生が出て、年末のアンコンから1年生が出ていたので、えっちゃんはそれが不服っぽい。
去年、えっちゃんもピアノのパートで出してもらえる話がきたけど、発表会と重なっていたからどっちも中途半端には出来ないから断わって、さやPが1年生の時は発表会がない年だったので1年生から出場。
女心はわからない。
縁起担ぎに、今日もゴージャス色で鑑賞。
ゴールドのほんとにキンキラキンのノースリーブニットと黒いタイト。
アクセは当然ゴールド。
今までも、県大会でゴールドが勝ち色ってことが多かった。
道、混んでるかなあと思ったらそうでもなくて1時間弱で到着。
ホールはいつものように肌寒くてカーディガンを持ってきてよかった。
今回も審査員席横。
中日大会は出場校が少ないけど任意編成以外は課題曲がある。
タイタイの高校が演奏した課題曲は難しいらしく、1年生が入っているので今年の課題曲はディズニーマーチ。
朝日の大会で一緒に東海大会に行った一身田中学が最初の方で演奏。
やっぱ上手いなあ。
この前の東海大会の時の審査員の先生がつけた、弦楽協奏曲を吹奏楽でするのはムリがあるってC評価で先生もこの中日大会への想いは、朝日の大会のときと多少違ってるのかもしれない。
4時に起きた割には眠気がない。
それよりも職場でべんちゃんがゲホゲホしていて周りが頭が痛いとかくしゃみが止まらない状態で私もちょっと耳がぼーっとした感じがしてだる気がする。
そんな状態なので演奏している曲が小さい音にしか思えない。
ひな壇へのセッティングはさやPたちがお手伝い。
こう見ると周りの子に比べるとでかいわ。
アナウンスであれほど、演奏中に立ち歩かないで下さいとか、私語を慎んでくださいって言われているのに、この番を選んでたち歩いてるの?って思ってしまう人がいた。
いい場所を探してるんだろうけど、演奏始まってるときにしゃべりながらこっちこっち!なんて呼んで座って動いてってすごくきになる。
県文での大会なので、遠方では見かけない保護者さんもちらほら。
うわ!またぶっきーと会った。
今日も上下スエット。
さすけ父も来てた。
演奏が終わっていつもなら、楽屋口から出てくるところを拍手して見送るのに∥WC∥ヽ(.. ;))))。。。ウゥ・・・モレルゥゥー
出てきてから外に出たらちょうど記念撮影のときだった。
みくっちが見つけてヾ(=^▽^=)ノふりふり。
来てたよ!ってアピールできたので帰ろうとしたら先生に遠くから「●●さぁーん」と呼ばれて、子供たちのことで何か言われるのかとドキッとした。
「もう帰るん?今日の演奏どーやった?」って聞かれて「他の学校の音の大きさに慣れてしまったのか、音が小さかったみたい」って答えた。
「うん、いつも音小さ目やでなあ。そんなに小さかった?」
耳が変やでかなあ?
「でも音のバランスはよかったですよ」
「んー、今回はあかんわ」
「ねえねえ、私を金沢へ連れてってください」
「あかんあかん」
「家出る機会作ってー」
「1年出したで、今年はあかんわ」
って会話して帰ってきた。
帰り道も渋滞なくて1時間かからずに帰ってきた。
結果きになるなあ。
朝、携帯の事で怒ったけど・・・家族間のメールはタダだからさやえすへ結果報告する事!って送った。
で、2チャンもチェック。
早いものでこっちで結果を見た。
ホントにこの結果?
ちょっとしてからさやPから「優勝代表」って届いた。
わあ!次は金沢!
先生が今年はムリって言われたのもわかる気がした。
この前の中学校からのお便りに、夏の大会で他の部活は全部初回の対戦で敗退したって書いてあった。
前の校長先生の頃から、遠征費は一律1回のみの予算。
今年の朝日の東海大会は富士市。
中日の本大会は金沢。
ううーん。両方とも前日からステイしてないとムリな場所。
私も宿泊先を調べてるけど、3連休の前日ってのは高いねえ。
9時前に、メールで連絡があったようにみくっちと帰ってきた。
一番街の、ジャスコ跡でお好み焼きを食べるってあんなちゃんが言ったって聞いていたけど、あそこにお好み焼きやなんてないでぇー。楽天と間違えてない?って言ってて、結局いつもの場所音痴でがんこ亭に行ったとのことだった。
先生から今日のお手伝いのお礼で6000円の補助金を戴いたので一人500円の負担で済んだって聞いた。
帰ってきてすぐマシンガントーク。
「私、部活やめるで!!!」
バイトでも探してきたのかと思った。
そしたら、ピアノのレッスンで部活を早退していることで2年生の先輩が居ない時にみゆちゃんに文句を言って来たことから、文化祭での演奏で自分が吹きたかった、ソプラノサックスをみゆちゃんが吹くことで怒っていて飛び火が炎上しているらしい。
アメリカンバンドどーすんの!?
進路どーすんの!?
嗚呼、この子ってなんで私みたいに即行動なんだろう。
2006/09/08 (Fri)
今日は以前食事券があたったのでそれを使って食べに行く事に決めた。
場所はナディアパーク近く。
予約を入れないまま出かけたのでもし入れなかったらどうしよう・・・。
有効期限がすぐ迫ってるのでオープンと同時なら大丈夫かな。
上司は朝一番から眩暈がひどいので、ちょっと大きめの病院に紹介状を書いてもらったから行ってくるって言われていたので、だっらぁぁぁぁぁーっと気が抜けきってしまってた。
このところ、私の記憶装置はフル稼働していて煮つまり気味。
定時で仕事を終われるように調整して、家に帰って家用のごはんを作った。
昨日も一昨日も肌寒くて、それでもそういう気候が好きで夏を惜しむようにしてノースリーブで居たので、今日はニットのトップにしたら暑い暑い。
なので帰ってきてからゆったりしたワンピースに着替えて出かけた。
待ち合わせ場所はテレビ塔。
早めに行って目当てのマンゴーかき氷を食べた。
ゴロンゴロンと大きくカットされたマンゴーが入っていて感激。
今日みたいに暑いと美味しい。
それにテレビ塔の下はいい塩梅で日陰になって風もあってああ~ビールのみたい・・・って思うほど。
揃ってからお店へ移動。
さすが名古屋人。
住所見ただけでわかるっぽい。
って、店舗が入っているビルの名前が有名だったから?
カウンターならいいとのことだったのでオープンと同時に入ってあれこれ注文。
山芋のお店で、どろどろねばねば大好きなのであれもこれも食べたいから食事券はありがたい。
ひっさびさのビールで、1杯目の途中からいい気持ちになってこの私が2杯目イランって言ったほど。
でも飲み干した。
で、それで胃袋が動き出したのか食べる食べる。
甘い物で早く締めないとエンドレスになってしまう~~~!
なんか甘い物たべたい・・・
場所はナディアパーク近く。
予約を入れないまま出かけたのでもし入れなかったらどうしよう・・・。
有効期限がすぐ迫ってるのでオープンと同時なら大丈夫かな。
上司は朝一番から眩暈がひどいので、ちょっと大きめの病院に紹介状を書いてもらったから行ってくるって言われていたので、だっらぁぁぁぁぁーっと気が抜けきってしまってた。
このところ、私の記憶装置はフル稼働していて煮つまり気味。
定時で仕事を終われるように調整して、家に帰って家用のごはんを作った。
昨日も一昨日も肌寒くて、それでもそういう気候が好きで夏を惜しむようにしてノースリーブで居たので、今日はニットのトップにしたら暑い暑い。
なので帰ってきてからゆったりしたワンピースに着替えて出かけた。
待ち合わせ場所はテレビ塔。
早めに行って目当てのマンゴーかき氷を食べた。
ゴロンゴロンと大きくカットされたマンゴーが入っていて感激。
今日みたいに暑いと美味しい。
それにテレビ塔の下はいい塩梅で日陰になって風もあってああ~ビールのみたい・・・って思うほど。
揃ってからお店へ移動。
さすが名古屋人。
住所見ただけでわかるっぽい。
って、店舗が入っているビルの名前が有名だったから?
カウンターならいいとのことだったのでオープンと同時に入ってあれこれ注文。
山芋のお店で、どろどろねばねば大好きなのであれもこれも食べたいから食事券はありがたい。
ひっさびさのビールで、1杯目の途中からいい気持ちになってこの私が2杯目イランって言ったほど。
でも飲み干した。
で、それで胃袋が動き出したのか食べる食べる。
甘い物で早く締めないとエンドレスになってしまう~~~!
なんか甘い物たべたい・・・
2006/09/07 (Thu)
5日からタイタイの高校の文化祭。
2日間は高校で模擬店や展示があって、今日は文化会館でのステージ発表。
去年は文化祭に来てって言ってくれなくて、校内のみでのイベントと思ってた。
今年は「来るん?」って言ってくれた。
「でも、学校には来やんといてヨ!文化会館だけにしといてよ」って言われた。
高校でのイベントには顔を出すつもりなかったので時間内外出の届けを出した。
今日の上司は同じ時間帯に来客を何件か入れてしまってた。
朝9時の約束だけで3件。
その中で大学の先生がいらっしゃるのに、今日はスタンバイなしって何回も言ってあったのに入れてあって、間際になっても2回ぐらい「今日のスタンバイだれ?」って聞かれて「今日は誰もいません」ってリピートした。
大学の先生がいらっしゃって、この3月に進学した学生がいることもすっかり忘れていて、行った子の名前も思い出せないらしくて、男子なのに女子と思い込んでそれで話を進めてたので先生も何度も「○○クンですよね」って言われてるのが聞こえてきた。
こんな調子だとお昼抜けることできないかも・・・。
朝のうちにだーっと仕事して抜け出る直前は時間があるときにする仕事をしていた。
やっぱり私が抜けることも忘れているみたいで、前の喫茶店でコーヒー。
お天気が不安定で、雨なら歩いていくから11時には出たい。
自転車で行けそうならぎりぎりでも大丈夫。
忘れていらっしゃるみたいで、その直前の休憩時間にぴかに2時間ほど抜けるってことを言ったら「もしかしたら締め出されてしまうかも?」って言われて、念のため鍵を持って教室に行ってもらった。
「あーえらー」って戻られて「今から抜けさせていただきます」って言ったらビックリした顔された。
あ、やっぱ忘れてたんだ。
お天気はもちそうだけど傘持って出た。
保護者席は2階。
コンクールのときは1階だから2階席は急になっていて落ちそうな感覚で怖い。
けっこう保護者さん見に来ている。
あれだけ上司に「親ばかすぎ!」って言われたけどホッとした。
3年生もステージにいて、100人近くの大所帯でステージを作るのも慣れたもので、時間かからずにひな壇といすが並んでた。
自分の子はどこからでもわかる。
タイタイが譜面台を運んでるのを見てジーン(T-T) ウルウル
家ではなるべく動かないってぐらい座ったら動かないのに率先して動いてるのを見たら外ではちゃんとできてるんだ~って嬉しかった。
まずこの夏の大会で演奏した自由曲・課題曲。
今年赴任された先生が演奏にあわせて歌を歌って、最後はコパカパーナの演奏。
学生の頃私もこれ演奏したよぉ!なつかしいー(T-T) ウルウル
暗い席でよかった。
鼻をズズズーっとすすったりタオルで目頭押さえてたの誰にも見られてないはず。
2日間は高校で模擬店や展示があって、今日は文化会館でのステージ発表。
去年は文化祭に来てって言ってくれなくて、校内のみでのイベントと思ってた。
今年は「来るん?」って言ってくれた。
「でも、学校には来やんといてヨ!文化会館だけにしといてよ」って言われた。
高校でのイベントには顔を出すつもりなかったので時間内外出の届けを出した。
今日の上司は同じ時間帯に来客を何件か入れてしまってた。
朝9時の約束だけで3件。
その中で大学の先生がいらっしゃるのに、今日はスタンバイなしって何回も言ってあったのに入れてあって、間際になっても2回ぐらい「今日のスタンバイだれ?」って聞かれて「今日は誰もいません」ってリピートした。
大学の先生がいらっしゃって、この3月に進学した学生がいることもすっかり忘れていて、行った子の名前も思い出せないらしくて、男子なのに女子と思い込んでそれで話を進めてたので先生も何度も「○○クンですよね」って言われてるのが聞こえてきた。
こんな調子だとお昼抜けることできないかも・・・。
朝のうちにだーっと仕事して抜け出る直前は時間があるときにする仕事をしていた。
やっぱり私が抜けることも忘れているみたいで、前の喫茶店でコーヒー。
お天気が不安定で、雨なら歩いていくから11時には出たい。
自転車で行けそうならぎりぎりでも大丈夫。
忘れていらっしゃるみたいで、その直前の休憩時間にぴかに2時間ほど抜けるってことを言ったら「もしかしたら締め出されてしまうかも?」って言われて、念のため鍵を持って教室に行ってもらった。
「あーえらー」って戻られて「今から抜けさせていただきます」って言ったらビックリした顔された。
あ、やっぱ忘れてたんだ。
お天気はもちそうだけど傘持って出た。
保護者席は2階。
コンクールのときは1階だから2階席は急になっていて落ちそうな感覚で怖い。
けっこう保護者さん見に来ている。
あれだけ上司に「親ばかすぎ!」って言われたけどホッとした。
3年生もステージにいて、100人近くの大所帯でステージを作るのも慣れたもので、時間かからずにひな壇といすが並んでた。
自分の子はどこからでもわかる。
タイタイが譜面台を運んでるのを見てジーン(T-T) ウルウル
家ではなるべく動かないってぐらい座ったら動かないのに率先して動いてるのを見たら外ではちゃんとできてるんだ~って嬉しかった。
まずこの夏の大会で演奏した自由曲・課題曲。
今年赴任された先生が演奏にあわせて歌を歌って、最後はコパカパーナの演奏。
学生の頃私もこれ演奏したよぉ!なつかしいー(T-T) ウルウル
暗い席でよかった。
鼻をズズズーっとすすったりタオルで目頭押さえてたの誰にも見られてないはず。