スネカジリの子供たちとダイエット!が口癖な私の日常です。2014年は頑張って更新します!
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
カテゴリー
ブログ内検索
忍者アナライズ
フリーエリア
![](https://bfile.shinobi.jp/2104/nekoasi.png)
とうとうこの日が来た。
一緒にたいさやも行けるといいけど二人とも大会前なので練習優先。
お弁当を持ってまずはさやPが「行ってきます」
( ゜ ▽ ゜ ;)エッ!!ビーサンにネーム入りの学校の体操服っていう軽い格好。
中学みたいに近いところならそれでもいいけど、電車に乗って行くのに?
タイタイは午後からの練習で、宿題が沢山でてるから部屋で宿題をしている・・・はずなさそう。
時間決めるからゲームするって和室でプレステ。
えっちゃんたちは一番最後の演奏なので朝はいつもよりゆっくりの集合。
不安なのか「お姉ちゃんの靴履いてってええ?」って聞いてきた。
お姉ちゃんの靴って、サイズが1センチぐらい違うはず。
履いたらヒモをきつくしても24.5センチだからかかとがごそごそ。
昨日のこともあるから「行ってきます」「気をつけてね」って送り出した。
朝起きたままの格好で家事をして汗だくなので、家を出るときからぴったりエクササイズの上下を着て、バッグの中に帰るときに着てくる服を入れて顔も頭も起きたまんまの形。
ゴムだけ持ってスタジオ入りするときにてっぺんでくくって、スタジオメニュー一つだけやってお風呂に入ってさっぱり。
帰ったらタイタイがお昼を作って食べるところだった。
化粧をしてタイタイを送り出してから自転車に乗って文化会館へ行こうと思ったけど降ってきそうなお天気なので車に乗ったけど、駐車場は空いてないだろうしララへ入れてもアピタで何か買って3時間無料。時間キッチリにならないからやっぱり自転車にした。
文化会館は近くの中学からの子が止めてるだろうから近鉄の駐輪場へ止めた。
ホールには13時半頃から入って聴いていた。
外は暑かったけどストッキングを履いてきて中は寒くて持ってきたカーディガンを着てちょうどいいぐらい。
なんか年々、聴く側のマナーが悪くなってきている気がする。
土曜日っていうこともあって、家族で来ているところも多くて母子室があるのにホールに入って、演奏中にじっとしていられなくてぐずったり、ちょっと大きい子でも長い時間座って聴いているのがつまらないから階段を上がったり下がったりして、私が座った審査員席ななめ後ろだったけど、審査員席に一般の人が入れないように綱がしてあるのを持って振ったり中へ入ったり出たりをしていて演奏が今から始まるっていう時に嫌な感じだった。
中学生で演奏しない1年生もまだ12~13歳。
演奏中なのに席でぐったり寝ていたり指揮をしている先生を客席で真似ていたりですごく気になった。
今年は注意事項が演奏が終わるたびにアナウンスされてた。
私のななめ後ろに座った人は大きなストロボカメラとビデオを持っていたので、スタッフの人が1階席ではご遠慮くださいって言ったら「もう今から始まるのにどこへいけってゆうんや!」って言い返してた。
極めつけは、誰かの防犯ブザーが演奏が始まる直前にピロロロロローっと鳴った。
あれだけアナウンスされてても聞いてないのかなあ。
私は久しぶりのこのなんともいえない緊張感を思い出してた。
プログラムを買わずにコピーしたタイムテーブルだけだったので指揮をする先生の名前や演奏曲はわからないままだった。
あれ?どっかで聴いたことがある名前だ!って思って演奏前に一礼された先生、先輩だった。
うわあ!20年も経つとおでこがひろくなって前髪あたりが薄くて。。。
当時大学生で、サニーワールドで着ぐるみを着てトランペット吹くバイトしとるんって言ってたっけ~。
卒業後、先生になったとは聞いていたけど南の下のほうの学校に赴任されてた。
16時半頃にまり母が私の横を通っていって「空いてるならいい?」って隣に座った。
「私の方が緊張してどきどきで・・・」
あそっか、まりちゃん今年初めてなんだよね。
えっちゃんは去年の年末にアンコンに出たから初めての舞台ではないけど大きい舞台は初めて。
でも3人目だからか、この前のリハーサルで聴いていたからか落ち着いて聴いてる。
そういえば去年、ピアノのパートをやってって言われて発表会直前だからできないって話したんだった。
1年が早い。
番になったときには客席がいっぱいで横に後ろにずらーっと立ってる人が多かった。
テナサクのソロの部分、リハでは音が小さい!って怒られていたけどどうなのかな。
いくえちゃんもこの前フルートのソロで音が小さいって怒られてみくっちが本番までにみくっちレベルにするって話だったし、あのりちゃんが入院になって人数がまた少なくなって大丈夫かな・・・。
演奏曲のチャイコフスキーの弦楽セレナーデ。
最初の出だし、いつものようにみんな揃ってて、去年も一昨年もその前も見に来たときと同じようにぞわっとした。
今年は私が中学の大編成の時の課題曲だった曲を演奏した学校が3校ぐらいあったけど、耳に馴染みのある曲が少なかったのでかえってよく聴く曲だから審査は厳しいかもしれない。
毎回演奏会には私も縁起担ぎできちんとした格好とアクセサリーが大げさに言えば魔よけ。
今日は薄い茶色のワンピース(部屋着に見えそう)とゴロっとした大き目のネックレス。
リハーサルの時よりもすごく音が出ていて迫力があって(゜ーÅ) ホロリ
終わってからまり母はまだ座ってたけど「いつものことしてくるネ」って外に出ようとしたときにスタッフプレートをつけたタイタイの顧問の先生がいらっしゃったので「タイタイの親です。いつもお世話になっております」ってご挨拶。
「今日は仕事なんですよー」ってプレートを指差された。
「今日は?」「あ、うちは3人とも吹奏楽をしていますので」
「明後日から合宿で、合宿の次の日がコンクールですので」「はい、聴きに行きます」
って話して失礼して外へ出たらちょうど楽屋からホール外での写真撮影の場所へ移動するところだった。
拍手で送り出してえっちゃんがじろっと見て来たので「おねえちゃんの靴はいて緊張なかったやろ?」って聞いたら(。・・。)(。..。)(。・・。)(。..。)ウンウン
外に出たら・・・ビーサン体操服のさやPがきていた。
隣にいる子は高校で同じ部活の子だろうなと思ってたら「ひろみちゃん?」って聞かれて(゜∇゜ ;)エッ!?
「そそ、この人ひろみちゃん」ってさやP。
「おかーさんって感じがせーへんねえ」
負けずに「んと、出し巻き卵の子?」って聞いてみた(〝⌒∇⌒〝)キャハハハ!!
まゆちゃんの出身中学の顧問の先生とえっちゃんの先生は兄弟。
パーツ一緒で顔の長さが違うだけ。
ああーん。私は弟クンがいいわ~って、弟君も私にとっては先輩やん!
講評を聞きたいけど今更チケットを買うのもなあ・・って言うので半券あげた。
あんなちゃんも半券を持っていてさやPがもらってた。
「あんた、そんな格好で中に行くの?」
帰りは現地解散なので公衆電話からの着信で迎えに行った。
「あんな、代表になったよ!」
(*'▽'*)わぁ♪8月は応援に行かなきゃ!1泊V(○⌒∇⌒○) ルンルン
「あんな、先生がな、えすかのおかーちゃんが来ると県代表になるんやわってゆーとったに」
次のコンクールは週明けから日替わりみたいに高校の部。
一緒にたいさやも行けるといいけど二人とも大会前なので練習優先。
お弁当を持ってまずはさやPが「行ってきます」
( ゜ ▽ ゜ ;)エッ!!ビーサンにネーム入りの学校の体操服っていう軽い格好。
中学みたいに近いところならそれでもいいけど、電車に乗って行くのに?
タイタイは午後からの練習で、宿題が沢山でてるから部屋で宿題をしている・・・はずなさそう。
時間決めるからゲームするって和室でプレステ。
えっちゃんたちは一番最後の演奏なので朝はいつもよりゆっくりの集合。
不安なのか「お姉ちゃんの靴履いてってええ?」って聞いてきた。
お姉ちゃんの靴って、サイズが1センチぐらい違うはず。
履いたらヒモをきつくしても24.5センチだからかかとがごそごそ。
昨日のこともあるから「行ってきます」「気をつけてね」って送り出した。
朝起きたままの格好で家事をして汗だくなので、家を出るときからぴったりエクササイズの上下を着て、バッグの中に帰るときに着てくる服を入れて顔も頭も起きたまんまの形。
ゴムだけ持ってスタジオ入りするときにてっぺんでくくって、スタジオメニュー一つだけやってお風呂に入ってさっぱり。
帰ったらタイタイがお昼を作って食べるところだった。
化粧をしてタイタイを送り出してから自転車に乗って文化会館へ行こうと思ったけど降ってきそうなお天気なので車に乗ったけど、駐車場は空いてないだろうしララへ入れてもアピタで何か買って3時間無料。時間キッチリにならないからやっぱり自転車にした。
文化会館は近くの中学からの子が止めてるだろうから近鉄の駐輪場へ止めた。
ホールには13時半頃から入って聴いていた。
外は暑かったけどストッキングを履いてきて中は寒くて持ってきたカーディガンを着てちょうどいいぐらい。
なんか年々、聴く側のマナーが悪くなってきている気がする。
土曜日っていうこともあって、家族で来ているところも多くて母子室があるのにホールに入って、演奏中にじっとしていられなくてぐずったり、ちょっと大きい子でも長い時間座って聴いているのがつまらないから階段を上がったり下がったりして、私が座った審査員席ななめ後ろだったけど、審査員席に一般の人が入れないように綱がしてあるのを持って振ったり中へ入ったり出たりをしていて演奏が今から始まるっていう時に嫌な感じだった。
中学生で演奏しない1年生もまだ12~13歳。
演奏中なのに席でぐったり寝ていたり指揮をしている先生を客席で真似ていたりですごく気になった。
今年は注意事項が演奏が終わるたびにアナウンスされてた。
私のななめ後ろに座った人は大きなストロボカメラとビデオを持っていたので、スタッフの人が1階席ではご遠慮くださいって言ったら「もう今から始まるのにどこへいけってゆうんや!」って言い返してた。
極めつけは、誰かの防犯ブザーが演奏が始まる直前にピロロロロローっと鳴った。
あれだけアナウンスされてても聞いてないのかなあ。
私は久しぶりのこのなんともいえない緊張感を思い出してた。
プログラムを買わずにコピーしたタイムテーブルだけだったので指揮をする先生の名前や演奏曲はわからないままだった。
あれ?どっかで聴いたことがある名前だ!って思って演奏前に一礼された先生、先輩だった。
うわあ!20年も経つとおでこがひろくなって前髪あたりが薄くて。。。
当時大学生で、サニーワールドで着ぐるみを着てトランペット吹くバイトしとるんって言ってたっけ~。
卒業後、先生になったとは聞いていたけど南の下のほうの学校に赴任されてた。
16時半頃にまり母が私の横を通っていって「空いてるならいい?」って隣に座った。
「私の方が緊張してどきどきで・・・」
あそっか、まりちゃん今年初めてなんだよね。
えっちゃんは去年の年末にアンコンに出たから初めての舞台ではないけど大きい舞台は初めて。
でも3人目だからか、この前のリハーサルで聴いていたからか落ち着いて聴いてる。
そういえば去年、ピアノのパートをやってって言われて発表会直前だからできないって話したんだった。
1年が早い。
番になったときには客席がいっぱいで横に後ろにずらーっと立ってる人が多かった。
テナサクのソロの部分、リハでは音が小さい!って怒られていたけどどうなのかな。
いくえちゃんもこの前フルートのソロで音が小さいって怒られてみくっちが本番までにみくっちレベルにするって話だったし、あのりちゃんが入院になって人数がまた少なくなって大丈夫かな・・・。
演奏曲のチャイコフスキーの弦楽セレナーデ。
最初の出だし、いつものようにみんな揃ってて、去年も一昨年もその前も見に来たときと同じようにぞわっとした。
今年は私が中学の大編成の時の課題曲だった曲を演奏した学校が3校ぐらいあったけど、耳に馴染みのある曲が少なかったのでかえってよく聴く曲だから審査は厳しいかもしれない。
毎回演奏会には私も縁起担ぎできちんとした格好とアクセサリーが大げさに言えば魔よけ。
今日は薄い茶色のワンピース(部屋着に見えそう)とゴロっとした大き目のネックレス。
リハーサルの時よりもすごく音が出ていて迫力があって(゜ーÅ) ホロリ
終わってからまり母はまだ座ってたけど「いつものことしてくるネ」って外に出ようとしたときにスタッフプレートをつけたタイタイの顧問の先生がいらっしゃったので「タイタイの親です。いつもお世話になっております」ってご挨拶。
「今日は仕事なんですよー」ってプレートを指差された。
「今日は?」「あ、うちは3人とも吹奏楽をしていますので」
「明後日から合宿で、合宿の次の日がコンクールですので」「はい、聴きに行きます」
って話して失礼して外へ出たらちょうど楽屋からホール外での写真撮影の場所へ移動するところだった。
拍手で送り出してえっちゃんがじろっと見て来たので「おねえちゃんの靴はいて緊張なかったやろ?」って聞いたら(。・・。)(。..。)(。・・。)(。..。)ウンウン
外に出たら・・・ビーサン体操服のさやPがきていた。
隣にいる子は高校で同じ部活の子だろうなと思ってたら「ひろみちゃん?」って聞かれて(゜∇゜ ;)エッ!?
「そそ、この人ひろみちゃん」ってさやP。
「おかーさんって感じがせーへんねえ」
負けずに「んと、出し巻き卵の子?」って聞いてみた(〝⌒∇⌒〝)キャハハハ!!
まゆちゃんの出身中学の顧問の先生とえっちゃんの先生は兄弟。
パーツ一緒で顔の長さが違うだけ。
ああーん。私は弟クンがいいわ~って、弟君も私にとっては先輩やん!
講評を聞きたいけど今更チケットを買うのもなあ・・って言うので半券あげた。
あんなちゃんも半券を持っていてさやPがもらってた。
「あんた、そんな格好で中に行くの?」
帰りは現地解散なので公衆電話からの着信で迎えに行った。
「あんな、代表になったよ!」
(*'▽'*)わぁ♪8月は応援に行かなきゃ!1泊V(○⌒∇⌒○) ルンルン
「あんな、先生がな、えすかのおかーちゃんが来ると県代表になるんやわってゆーとったに」
次のコンクールは週明けから日替わりみたいに高校の部。
PR
![](https://bfile.shinobi.jp/2104/nekoasi.png)
夕方いつもより遅くにえっちゃんが帰ってきた。
顔が真っ赤になってポコポコ。
汗だくで慌てていた。
「あのりちゃんがな、はねられたん。私、その場におったですぐ学校へ戻って先生に言ったんやけど、どーしたらええの?」
ちょうどその場をパトカーが通りがかったので対応してもらえて走って学校へ戻って先生に報告してきたって言った。
意識はハッキリしていたけど腕が腫れて、跳ね飛ばされているので多分あちこち打撲。
部長さんと副部長さん、二人ともおっとりしているけどとりあえず電話を入れるように言った。
まだ二人とも帰ってきてないとのこと。
どうしようどうしようってあせっていたので、連絡が取れる大会メンバーへ連絡を入れて、学校へ行って先生の指示に従いなさいって言った。
少ない編成メンバーなので一人が欠けるだけで厳しい状況になってしまう。
1年生を出すのかどうか、でも練習に入っていないからそのフレーズを他で補うかもしれない。
あれこれ考える前に行きなさいって言ったら、遠い所の子もいるので、うちの近くで一旦集合するとのことだった。
塾の子もいるから強制で集まったらあかんよって言った。
途中、練習を見に行っていたみくっちから家に電話がかかってきた。
いつもと違う丁寧な言葉遣い。
後ろに先生がいらっしゃったみたいで「○○母と話しています」って誰と話しているのか聞かれたらしい。
今中学に向かっとるよって言ったら丁寧に「ありがとうございます」って言われてしまった。
みくっちの丁寧語は聞きなれてないので変。
その後、職場のうちうちメンバーとクーポン券が当たったので予約してあった新正の島人へ。
明日の大会、棄権しないよなあ・・って心配しながらの食事はずっとおなかがいっぱいにならないみたいな感覚。
あのりちゃんは、結局入院。
早く治るといいな。
顔が真っ赤になってポコポコ。
汗だくで慌てていた。
「あのりちゃんがな、はねられたん。私、その場におったですぐ学校へ戻って先生に言ったんやけど、どーしたらええの?」
ちょうどその場をパトカーが通りがかったので対応してもらえて走って学校へ戻って先生に報告してきたって言った。
意識はハッキリしていたけど腕が腫れて、跳ね飛ばされているので多分あちこち打撲。
部長さんと副部長さん、二人ともおっとりしているけどとりあえず電話を入れるように言った。
まだ二人とも帰ってきてないとのこと。
どうしようどうしようってあせっていたので、連絡が取れる大会メンバーへ連絡を入れて、学校へ行って先生の指示に従いなさいって言った。
少ない編成メンバーなので一人が欠けるだけで厳しい状況になってしまう。
1年生を出すのかどうか、でも練習に入っていないからそのフレーズを他で補うかもしれない。
あれこれ考える前に行きなさいって言ったら、遠い所の子もいるので、うちの近くで一旦集合するとのことだった。
塾の子もいるから強制で集まったらあかんよって言った。
途中、練習を見に行っていたみくっちから家に電話がかかってきた。
いつもと違う丁寧な言葉遣い。
後ろに先生がいらっしゃったみたいで「○○母と話しています」って誰と話しているのか聞かれたらしい。
今中学に向かっとるよって言ったら丁寧に「ありがとうございます」って言われてしまった。
みくっちの丁寧語は聞きなれてないので変。
その後、職場のうちうちメンバーとクーポン券が当たったので予約してあった新正の島人へ。
明日の大会、棄権しないよなあ・・って心配しながらの食事はずっとおなかがいっぱいにならないみたいな感覚。
あのりちゃんは、結局入院。
早く治るといいな。
![](https://bfile.shinobi.jp/2104/nekoasi.png)
何回同じ場面になっても勉強できてない私。
今がそうだった。
コンクール前で、さやえすの素行がちょっと狂い気味。
昨夜、さやPが帰ってきたのが遅かった。
クラス会の話し合いをみくっちとしていたのが、別のお友達の家に行ってそこでも話していて、食事の時間帯になったので小学校の公園に移動してそこでも喋っていたとのことだった。
都度、連絡が取れていたのと一緒に居るメンバーがわかっていたので心配することは、帰り道のことぐらいで、でもみくっちとも家が近いからそれほどでもなかった。
今日はコンクールのリハで鈴鹿の市民会館まで行くので電車代がほしいって行ってきたので、朝ちゃんと6時半までに起きたらねって言ったら起きるもん!って返事。
案の定ちーっともおきてこなくて叫んで叫んで返事は「起きとる!」「着替え中」「待って」のリピート。
着替え中って何に着替えてるのか?変わってない。
ぶすっとして起きてきて、当然のように「電車代ちょーだい。今度からちゃんと起きるで」ってよく聞く言葉だった。
大なり小なりの大会前はこんなパターン。
わかっているつもりではあっても対等に相手してしまって暑いのにヒートアップして朝からガミガミ。
お弁当を作りあげるのが大体6時。
それから朝ごはんを作って6時半には食べられるようにしてある。
お弁当を入れるときに、別のタッパーにスイカをカットして入れたのをそのままふとどっかに置いたのをえっちゃんが見ていて「おっかー、おねーちゃん、スイカいらんみたいでその辺に置いたに」って言って来た。
何かをしながらだからきっと忘れてしまう。
「スイカは?」「時間ないでいらん」
「お弁当に一緒に持っていってよ」「いらんってゆーとるやん。それより電車代」
こんな話し方だから、何!あんたのモノの言い方は!!!
いつもきちんとしているのに、引き出しあけっぱなし、部屋も使ったタオルとか着ていた服がそのまんま。
洗ってあげた靴の紐を通しておきなさいって言ったのが2日ほど前。
昨日の朝使ったアイロンもそのまんま。
時間がないって半分泣きながらアイロンだけはしまっていった。
それでも私がブツブツ言うから電車代はもうええ!って言って出て行った。
えっちゃんはソレを見ていて、自分の家の手伝いのお風呂の掃除と水張をいつもなら言ってもしないのが今日はやってた。
3人ともコンクール目前で同じようなのに、一人タイタイだけはいつものマイペースのまんま。
こういうとき、ちょっとうらやましくなってしまう。
でもマイペースを崩さないので「合宿の準備はできたん?」「・・・まだ」
(ノ_-;)ハア…私も同じ第一子で、どっちかというと段取り魔。
今日は急遽決まった名古屋行き。
書類の不備は認められないのですごく神経を使う。
週末・月末できっと窓口は混んでそう。
朝一番にでかけるつもりでいたのが、上司が思い出したように思いつきで言った話で、振り出しに戻ってしまった。
午前中に行っても窓口は昼休みきっかり1時間取るからなあ・・・。
提出書類のことで連絡を入れた相手の人はおっとりしていて「確認していただけましたか?」って聞いたら「まだです」
午前中にやってくれ!って上司が電話かけたはずなのにアクション起こしてくれない。
キリキリイライラ。
今がそうだった。
コンクール前で、さやえすの素行がちょっと狂い気味。
昨夜、さやPが帰ってきたのが遅かった。
クラス会の話し合いをみくっちとしていたのが、別のお友達の家に行ってそこでも話していて、食事の時間帯になったので小学校の公園に移動してそこでも喋っていたとのことだった。
都度、連絡が取れていたのと一緒に居るメンバーがわかっていたので心配することは、帰り道のことぐらいで、でもみくっちとも家が近いからそれほどでもなかった。
今日はコンクールのリハで鈴鹿の市民会館まで行くので電車代がほしいって行ってきたので、朝ちゃんと6時半までに起きたらねって言ったら起きるもん!って返事。
案の定ちーっともおきてこなくて叫んで叫んで返事は「起きとる!」「着替え中」「待って」のリピート。
着替え中って何に着替えてるのか?変わってない。
ぶすっとして起きてきて、当然のように「電車代ちょーだい。今度からちゃんと起きるで」ってよく聞く言葉だった。
大なり小なりの大会前はこんなパターン。
わかっているつもりではあっても対等に相手してしまって暑いのにヒートアップして朝からガミガミ。
お弁当を作りあげるのが大体6時。
それから朝ごはんを作って6時半には食べられるようにしてある。
お弁当を入れるときに、別のタッパーにスイカをカットして入れたのをそのままふとどっかに置いたのをえっちゃんが見ていて「おっかー、おねーちゃん、スイカいらんみたいでその辺に置いたに」って言って来た。
何かをしながらだからきっと忘れてしまう。
「スイカは?」「時間ないでいらん」
「お弁当に一緒に持っていってよ」「いらんってゆーとるやん。それより電車代」
こんな話し方だから、何!あんたのモノの言い方は!!!
いつもきちんとしているのに、引き出しあけっぱなし、部屋も使ったタオルとか着ていた服がそのまんま。
洗ってあげた靴の紐を通しておきなさいって言ったのが2日ほど前。
昨日の朝使ったアイロンもそのまんま。
時間がないって半分泣きながらアイロンだけはしまっていった。
それでも私がブツブツ言うから電車代はもうええ!って言って出て行った。
えっちゃんはソレを見ていて、自分の家の手伝いのお風呂の掃除と水張をいつもなら言ってもしないのが今日はやってた。
3人ともコンクール目前で同じようなのに、一人タイタイだけはいつものマイペースのまんま。
こういうとき、ちょっとうらやましくなってしまう。
でもマイペースを崩さないので「合宿の準備はできたん?」「・・・まだ」
(ノ_-;)ハア…私も同じ第一子で、どっちかというと段取り魔。
今日は急遽決まった名古屋行き。
書類の不備は認められないのですごく神経を使う。
週末・月末できっと窓口は混んでそう。
朝一番にでかけるつもりでいたのが、上司が思い出したように思いつきで言った話で、振り出しに戻ってしまった。
午前中に行っても窓口は昼休みきっかり1時間取るからなあ・・・。
提出書類のことで連絡を入れた相手の人はおっとりしていて「確認していただけましたか?」って聞いたら「まだです」
午前中にやってくれ!って上司が電話かけたはずなのにアクション起こしてくれない。
キリキリイライラ。
![](https://bfile.shinobi.jp/2104/nekoasi.png)
みくっちは高校の部活に在籍していないので夏休みに入って、ちょくちょく部活に顔を出して練習を見ているとのこと。
さやPはめずらしく、制服のブラウスを着てイーストボーイのスカートで午前練習に出かけた。
午後から差し入れをしがてら中学の練習を見に行くって言っていたので、昨日のリハーサルでえっちゃんの音が出てなくて叱られていたので見てあげるように言った。
恐れてた一言。
「なあなあ、オニイには楽器買ったって私には買ってくれへんの?大学に行っても楽器続けるし自分の楽器ほしい!買ってくれへんならバイトして買う!」
きびちぃ・・・。
午前中、夏休み前になんとかできた生活についての警察の指導。
バタバタしながら今日もぴかべんは午後から松阪へ。
同じ頃から上司はお友達が来て、空いている教室で囲碁をするってこもってしまった。
早く帰りたいのに、非常勤のみささんに任せるのも気の毒で囲碁を堪能して戻られるまで待ってた。
池下から通っている学生は、今日提出するように言ってあった書類を忘れてきたから取りに帰るって言ったので戻ってくるまで帰れない。
八事からきているみささんに往復どれぐらいかかるか聞いたら、3時間弱でしょって言われた。
でも途中でお昼食べたり道草してたらわかりませんよね~って言われて、午後からの長いこと。
追加提出をしないといけない書類もまだ届いてないし、どうするのかなあ?と気をもんでいたら今から持っていきますって連絡があったので待つことになった。
どっちが先かな?と思っていたら学生の方が早かった。
道草しないで戻ってきたみたいだった。
なんとか書類をチェックして作り上げることが出来てホッとしていたら提出書類を持ってきてもらえて、内容を確認してこれまたホッ。
官庁へ行くのに上司が行くと思っていたら暑いでイヤヤ!歩くのがかなわんわ!ってことで私。
「官庁へ行くならエロい格好でいけよ」って言われて(◎`ε´◎ )ブゥーー!
夕方遅くまで結局職場にいて買い物。
探し物はここには売ってなくて代わりにぱこちゃんの絵本を買った。
食べたけどやっぱ違うー。
家に帰ってからさやPへいつ帰ってくるのか電話をかけたらみくっちと相談しとるで遅くなるって言う。
月末にクラス会をすることになって、幹事さんが言い出したお店は食べ盛りの子にとっては嬉しい焼肉。
それはいいけど、なんで食べ放題や飲み放題がないアラカルトのお店なん?
さやPが言うには幹事の子が前に行ったときにおいしかったでってさ!って言う。
美味しい焼肉なら家族と行けば?って思う。
しゃべりたい子たちはきっとドリンクぐらいで、ガツガツ食べる男子と割り勘にしたって、きっと単価が高いからとんでもない金額になりそう。
その話を幹事に言ったけど聞いてくれなかったって言う。
みくっちとさやP、やっぱ要所要所では動くみたい。
さやPはめずらしく、制服のブラウスを着てイーストボーイのスカートで午前練習に出かけた。
午後から差し入れをしがてら中学の練習を見に行くって言っていたので、昨日のリハーサルでえっちゃんの音が出てなくて叱られていたので見てあげるように言った。
恐れてた一言。
「なあなあ、オニイには楽器買ったって私には買ってくれへんの?大学に行っても楽器続けるし自分の楽器ほしい!買ってくれへんならバイトして買う!」
きびちぃ・・・。
午前中、夏休み前になんとかできた生活についての警察の指導。
バタバタしながら今日もぴかべんは午後から松阪へ。
同じ頃から上司はお友達が来て、空いている教室で囲碁をするってこもってしまった。
早く帰りたいのに、非常勤のみささんに任せるのも気の毒で囲碁を堪能して戻られるまで待ってた。
池下から通っている学生は、今日提出するように言ってあった書類を忘れてきたから取りに帰るって言ったので戻ってくるまで帰れない。
八事からきているみささんに往復どれぐらいかかるか聞いたら、3時間弱でしょって言われた。
でも途中でお昼食べたり道草してたらわかりませんよね~って言われて、午後からの長いこと。
追加提出をしないといけない書類もまだ届いてないし、どうするのかなあ?と気をもんでいたら今から持っていきますって連絡があったので待つことになった。
どっちが先かな?と思っていたら学生の方が早かった。
道草しないで戻ってきたみたいだった。
なんとか書類をチェックして作り上げることが出来てホッとしていたら提出書類を持ってきてもらえて、内容を確認してこれまたホッ。
官庁へ行くのに上司が行くと思っていたら暑いでイヤヤ!歩くのがかなわんわ!ってことで私。
「官庁へ行くならエロい格好でいけよ」って言われて(◎`ε´◎ )ブゥーー!
夕方遅くまで結局職場にいて買い物。
探し物はここには売ってなくて代わりにぱこちゃんの絵本を買った。
食べたけどやっぱ違うー。
家に帰ってからさやPへいつ帰ってくるのか電話をかけたらみくっちと相談しとるで遅くなるって言う。
月末にクラス会をすることになって、幹事さんが言い出したお店は食べ盛りの子にとっては嬉しい焼肉。
それはいいけど、なんで食べ放題や飲み放題がないアラカルトのお店なん?
さやPが言うには幹事の子が前に行ったときにおいしかったでってさ!って言う。
美味しい焼肉なら家族と行けば?って思う。
しゃべりたい子たちはきっとドリンクぐらいで、ガツガツ食べる男子と割り勘にしたって、きっと単価が高いからとんでもない金額になりそう。
その話を幹事に言ったけど聞いてくれなかったって言う。
みくっちとさやP、やっぱ要所要所では動くみたい。
![](https://bfile.shinobi.jp/2104/nekoasi.png)
今日は中学のリハ。
朝はいつもより早い時間の集合で楽器の積み込み&移動。
さやPは合宿翌日のため午後からの練習でしっかりだらけきってるような、ハイテンションな感じ。
タイタイは、今週から課外授業が始まったので部活は午後からの練習でこれまた朝はだらけきってる。
用事がなくてもとりあえずは6時半までに起きるっていう我が家のルール。
自分で起きてこなかったら携帯没収か預かり。
そう言うととりあえずは起きてくる。
でも朝ご飯を食べると部屋へ行って寝てる。
私は出勤前に慌しく洗濯物を干すのにドタドタ階段を上がっていくと、その音で慌てて動いてるのが聞こえてくる。
出勤するとき、戸締りと火の元だけは気をつけてよ!って言って出かけるけど今日は二人とも寝ていたみたいで返事がなかった。
汗だくで職場に着いた。
夏になると寒さ対策が冬以上に必要。
今日も大判のもこもこのひざ掛けを巻きつけて足元ヒーターをONしてニットのカーディガンを着込んで仕事。
この時期、年に1回の調査がある。
過去1年分の数字を拾って集計しないといけない。
午後からぴかべんが松阪へ行った。
「ねえねえひろみんちゃん、午後からのことまた何か言われそう。どうしよう」
「昨日も言ったやん。午後から有休にしてしまいなヨ」
「だってさあ、日当いくらか聞かれたもん。。。。言えへん」
「ま、カチカチしながらやで半分以上聞いてへんに!」
ってことで送り出した。
朝からずっとゲームしてお昼出られて戻られた上司に「あんた、○○さんって知っとるやろ?」って聞かれた。
上司の友達の名前がわからん。
「よぉ、ここに来てしゃべってく人やん」
ああ、いらっしゃると「よっ!べっぴんちゃん」って毎回言ってくれるオジチャン。
お孫さんの話を聞きだすと、嬉しそうに話が止まらなくなってしまうのがまた面白くていろいろ聞き出してた。
「朝な、心筋梗塞で亡くなったんて」
え?ここじいちゃんも同じ病気だったのと、まだ1週間ぐらい前にいらっしゃって着ていた服を誉めてもらったばっかり。
こういうとき、私はどこまでのお付き合い?
気持ちだけなら焼香だけでも・・・かなあ。
そこまで入り込むほどでもないし。
上司の指示を待つことにしよ。
定時で帰ろうと思ったけど、非常勤の人たちだけになってしまうし5時までいないといけないかなあ・・・と思ってちょっと残業をして帰ってきた。
帰ってから文化会館へ。
今の部長さん、おっとりしていて次の日の集合時間とか持ち物を前日の帰りに言う!ってえっちゃんは言う。
私も時間をとって演奏会とかお手伝いとかできることがあればしたいから事前に知りたい。
結局今日の集合時間も昨日わかったし、見に行ってもいいのか聞いてあったけどそれに対して調べてもらえなかったって言う。
毎年見に行ってたから大丈夫と思う。
それに毎年見にいっていて東海大会まで行っていたので、行かないとなんか縁起が担げないような感じもする。
それと、当日初めて演奏を聴いて感激して泣き出さないため。
慣れたもので楽屋口から入って舞台袖へ。
ここで先生と目が合わないように反対側を見られてるときにこそっと客席の一番後ろへ行った。
だーれもおらへん。
コンクール時の真中の審査員席に、若林先生がいらっしゃっていろいろアドバイスされてた。
タイタイたちの練習にも先生が来てくださってて、中学時代にカバってあだ名をつけてたのが今になって思うと恐ろしいことを平気でいってたなあって思う。
それぐらい指導に関してはすごい先生。
こそっとしていたのに、四吹の練習前に来ていたみくっちに見られて隣に座りにきたので、あんたがココにきたら目立つやろ!って一言。
1時間半ぐらい聴いて帰ってきた。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/2f3f7fc04fa3b45cb3afaeb2da4e277d/1153913161?w=135&h=150)
今年の自由曲、毎年先生の好きな作曲家の曲だけど、年々子供達の人数が減ってきている中学なのでなんか迫力が足らなく思う。
「テナー!音出せー」ってえっちゃんは言われてた。
帰ってから、昨日のピアノのレッスンを合宿で行けなかったので今日に振り替えてもらったさやPが帰ってきて、明日は午前練習だから午後から中学行くっていうので、音が出てないって怒られていたので指導してくるよう言った。
今からお盆頃まで、子供達のサイクルを規則正しくしなきゃ。
朝はいつもより早い時間の集合で楽器の積み込み&移動。
さやPは合宿翌日のため午後からの練習でしっかりだらけきってるような、ハイテンションな感じ。
タイタイは、今週から課外授業が始まったので部活は午後からの練習でこれまた朝はだらけきってる。
用事がなくてもとりあえずは6時半までに起きるっていう我が家のルール。
自分で起きてこなかったら携帯没収か預かり。
そう言うととりあえずは起きてくる。
でも朝ご飯を食べると部屋へ行って寝てる。
私は出勤前に慌しく洗濯物を干すのにドタドタ階段を上がっていくと、その音で慌てて動いてるのが聞こえてくる。
出勤するとき、戸締りと火の元だけは気をつけてよ!って言って出かけるけど今日は二人とも寝ていたみたいで返事がなかった。
汗だくで職場に着いた。
夏になると寒さ対策が冬以上に必要。
今日も大判のもこもこのひざ掛けを巻きつけて足元ヒーターをONしてニットのカーディガンを着込んで仕事。
この時期、年に1回の調査がある。
過去1年分の数字を拾って集計しないといけない。
午後からぴかべんが松阪へ行った。
「ねえねえひろみんちゃん、午後からのことまた何か言われそう。どうしよう」
「昨日も言ったやん。午後から有休にしてしまいなヨ」
「だってさあ、日当いくらか聞かれたもん。。。。言えへん」
「ま、カチカチしながらやで半分以上聞いてへんに!」
ってことで送り出した。
朝からずっとゲームしてお昼出られて戻られた上司に「あんた、○○さんって知っとるやろ?」って聞かれた。
上司の友達の名前がわからん。
「よぉ、ここに来てしゃべってく人やん」
ああ、いらっしゃると「よっ!べっぴんちゃん」って毎回言ってくれるオジチャン。
お孫さんの話を聞きだすと、嬉しそうに話が止まらなくなってしまうのがまた面白くていろいろ聞き出してた。
「朝な、心筋梗塞で亡くなったんて」
え?ここじいちゃんも同じ病気だったのと、まだ1週間ぐらい前にいらっしゃって着ていた服を誉めてもらったばっかり。
こういうとき、私はどこまでのお付き合い?
気持ちだけなら焼香だけでも・・・かなあ。
そこまで入り込むほどでもないし。
上司の指示を待つことにしよ。
定時で帰ろうと思ったけど、非常勤の人たちだけになってしまうし5時までいないといけないかなあ・・・と思ってちょっと残業をして帰ってきた。
帰ってから文化会館へ。
今の部長さん、おっとりしていて次の日の集合時間とか持ち物を前日の帰りに言う!ってえっちゃんは言う。
私も時間をとって演奏会とかお手伝いとかできることがあればしたいから事前に知りたい。
結局今日の集合時間も昨日わかったし、見に行ってもいいのか聞いてあったけどそれに対して調べてもらえなかったって言う。
毎年見に行ってたから大丈夫と思う。
それに毎年見にいっていて東海大会まで行っていたので、行かないとなんか縁起が担げないような感じもする。
それと、当日初めて演奏を聴いて感激して泣き出さないため。
慣れたもので楽屋口から入って舞台袖へ。
ここで先生と目が合わないように反対側を見られてるときにこそっと客席の一番後ろへ行った。
だーれもおらへん。
コンクール時の真中の審査員席に、若林先生がいらっしゃっていろいろアドバイスされてた。
タイタイたちの練習にも先生が来てくださってて、中学時代にカバってあだ名をつけてたのが今になって思うと恐ろしいことを平気でいってたなあって思う。
それぐらい指導に関してはすごい先生。
こそっとしていたのに、四吹の練習前に来ていたみくっちに見られて隣に座りにきたので、あんたがココにきたら目立つやろ!って一言。
1時間半ぐらい聴いて帰ってきた。
今年の自由曲、毎年先生の好きな作曲家の曲だけど、年々子供達の人数が減ってきている中学なのでなんか迫力が足らなく思う。
「テナー!音出せー」ってえっちゃんは言われてた。
帰ってから、昨日のピアノのレッスンを合宿で行けなかったので今日に振り替えてもらったさやPが帰ってきて、明日は午前練習だから午後から中学行くっていうので、音が出てないって怒られていたので指導してくるよう言った。
今からお盆頃まで、子供達のサイクルを規則正しくしなきゃ。