スネカジリの子供たちとダイエット!が口癖な私の日常です。2014年は頑張って更新します!
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
カテゴリー
ブログ内検索
忍者アナライズ
フリーエリア
2006/07/20 (Thu)
連休があると曜日がわからなくて、今日は朝から金曜日って思い込んでた。
今日はさやえすは終業式。
同じ県立高校でもタイタイは今日まで三者懇談で明日が終業式。
本人のやる気を見てみたいって思っていてもどうしても「今学期中に提出するものは出したの?」ってしつこく言ってしまう。
言わないで見守ってるほうがいいのはよーく分かってるけどダメダ・・・。
出勤したら、すぐにあたまを切り替えて言うべき側。
調べ物が多くて残業していたら大学の入試担当の先生がいらっしゃった。
今日も職場ではいろんなことがありすぎてへとへと。
冷蔵庫の中、何にもないのに買い物をして帰る気力もなくて家に帰った。
さやpから気持ちが悪いから夜ごはんはいらないってメールが届いた。
野球の応援は明日。
雨が続いているのでとりあえず早い時間に登校して、順延ならそのまま部活練習。
合宿とコンクールを目前にしているから健康管理のことで私もかなり神経質になりかけてる。
この夏だけでコンクールのチケット前売りで4,000円強。
ベストの状態で演奏してほしい。
今日はさやえすは終業式。
同じ県立高校でもタイタイは今日まで三者懇談で明日が終業式。
本人のやる気を見てみたいって思っていてもどうしても「今学期中に提出するものは出したの?」ってしつこく言ってしまう。
言わないで見守ってるほうがいいのはよーく分かってるけどダメダ・・・。
出勤したら、すぐにあたまを切り替えて言うべき側。
調べ物が多くて残業していたら大学の入試担当の先生がいらっしゃった。
今日も職場ではいろんなことがありすぎてへとへと。
冷蔵庫の中、何にもないのに買い物をして帰る気力もなくて家に帰った。
さやpから気持ちが悪いから夜ごはんはいらないってメールが届いた。
野球の応援は明日。
雨が続いているのでとりあえず早い時間に登校して、順延ならそのまま部活練習。
合宿とコンクールを目前にしているから健康管理のことで私もかなり神経質になりかけてる。
この夏だけでコンクールのチケット前売りで4,000円強。
ベストの状態で演奏してほしい。
PR
2006/07/19 (Wed)
4連休明けの出勤は辛い。
休み中、規則正しい生活をしてきたつもりでもやっぱり違う。
おまけにかなりの雨で、こういう日は乾きが早いシフォンスカートがいい。
机の上には私宛の手紙が届いていたけど開封済。
親展になってないから仕方ない。
残務整理を黙々とこなして、官庁へ提出しないといけない書類が届いてなくてその連絡も入れながらであっという間に昼前。
10月入学の申請をした人がどうも詐欺にあったみたいで、9月始めに入学できるかどうか連絡するのでそれまでに入学金や授業料を払えってことはありませんから、先に払わないと入学ができないって言われても絶対に払わないで下さいってあれだけ言ってあったのに、巧妙な心理をつくことを言われてお金を払ったって電話がかかってきた。
あーあ、また問題になるぞ。
振り込んだ口座番号がわかればそれで足がつくんじゃないですか?って上司に言ったら私はオメデタイ奴らしい。
だれがそんな証拠残すやり方する?って言われた。
あそっか。
私ってホントめでたいかも。
世間の昼休み時間帯に忙しくなるので12時前からお昼。
いつも弁当箱3つ持参。
一つはギッシリ葉っぱものの野菜。
あと2つは、半端に残ったおかずと今日は赤米とここばあちゃんちからおすそ分けでもらった時雨煮。
昨日のお弁当に時雨を入れたら三者懇談で休みだったみくっちが部活を見にきていて一緒にお昼を食べていたときに「うまそー」って食べられて「こんなん酒がないとあかんわ~」って言ってたそう。
いつもお弁当をチンして食べようとするときに上司が覗きに来て今日は「アンタよーけ食べるなあ。だからどんどん肥えてくんやでえ。みっともないぞ」って言われた。
(・┰・) ベー
やっぱり昼休み時間に電話や来客。
電話でやり取りをしていたときに携帯が鳴ってた。
終わってから画面を見たら姑さんから。
何かあったのかと思ってドキドキしながら電話をかけた。
「あんた、昼休みやのに電話に出やんといったい何やっとんの!」が第一声。
理由を言うのもばかばかしかったのでトイレに行ってたって答えた。
野菜をいろんな人から戴いて、よーけあるで持ってくからって言われた。
助かる~。
でも、ホント余計な一言二言三言が続く。
ありがた迷惑ってよく言うよなあ。
テキパキやったので定時ちょっと過ぎに帰る事が出来た。
犬走りのところに発泡スチロールが置いてもらってあった。
やっぱりしなびた胡瓜とかささげとかいっぱいの野菜の中で新しいのはいくつかな?
自分で食べることができると思ってしばらく置いてたんだろうな。
お礼の電話を入れた。
「ほったったらアカンに!」って言われた。
ガクッ。
休み中、規則正しい生活をしてきたつもりでもやっぱり違う。
おまけにかなりの雨で、こういう日は乾きが早いシフォンスカートがいい。
机の上には私宛の手紙が届いていたけど開封済。
親展になってないから仕方ない。
残務整理を黙々とこなして、官庁へ提出しないといけない書類が届いてなくてその連絡も入れながらであっという間に昼前。
10月入学の申請をした人がどうも詐欺にあったみたいで、9月始めに入学できるかどうか連絡するのでそれまでに入学金や授業料を払えってことはありませんから、先に払わないと入学ができないって言われても絶対に払わないで下さいってあれだけ言ってあったのに、巧妙な心理をつくことを言われてお金を払ったって電話がかかってきた。
あーあ、また問題になるぞ。
振り込んだ口座番号がわかればそれで足がつくんじゃないですか?って上司に言ったら私はオメデタイ奴らしい。
だれがそんな証拠残すやり方する?って言われた。
あそっか。
私ってホントめでたいかも。
世間の昼休み時間帯に忙しくなるので12時前からお昼。
いつも弁当箱3つ持参。
一つはギッシリ葉っぱものの野菜。
あと2つは、半端に残ったおかずと今日は赤米とここばあちゃんちからおすそ分けでもらった時雨煮。
昨日のお弁当に時雨を入れたら三者懇談で休みだったみくっちが部活を見にきていて一緒にお昼を食べていたときに「うまそー」って食べられて「こんなん酒がないとあかんわ~」って言ってたそう。
いつもお弁当をチンして食べようとするときに上司が覗きに来て今日は「アンタよーけ食べるなあ。だからどんどん肥えてくんやでえ。みっともないぞ」って言われた。
(・┰・) ベー
やっぱり昼休み時間に電話や来客。
電話でやり取りをしていたときに携帯が鳴ってた。
終わってから画面を見たら姑さんから。
何かあったのかと思ってドキドキしながら電話をかけた。
「あんた、昼休みやのに電話に出やんといったい何やっとんの!」が第一声。
理由を言うのもばかばかしかったのでトイレに行ってたって答えた。
野菜をいろんな人から戴いて、よーけあるで持ってくからって言われた。
助かる~。
でも、ホント余計な一言二言三言が続く。
ありがた迷惑ってよく言うよなあ。
テキパキやったので定時ちょっと過ぎに帰る事が出来た。
犬走りのところに発泡スチロールが置いてもらってあった。
やっぱりしなびた胡瓜とかささげとかいっぱいの野菜の中で新しいのはいくつかな?
自分で食べることができると思ってしばらく置いてたんだろうな。
お礼の電話を入れた。
「ほったったらアカンに!」って言われた。
ガクッ。
2006/07/18 (Tue)
1学期末。
恐怖の三者懇談(´;ェ;`)ウゥ・・・
中学は今日と明日、高校は今日から3日間。
毎日ちょこっとずつより1日で終わらせたいので、高校生たちが日程表をもらってきたときに、第一希望~第三希望まで書くのに移動の時間も考えないといけないので、朝一番か昼一番からの両日を希望した。
ちょっとしてから中学からもらってきた日程表。
日が重なってたので、先に時間が決まったさやPに合わせてタイタイに初日の11時までに終わる時間に変更してきてもらった。
もしムリでも初日の午後一番で。
えっちゃんは中学だから近いので夕方ぐらいから可。
なんとかぎゅっと一日に入れることができて休みの申請をして、ちっとも嬉しくもなく喜べない四連休。
昨日の夜「私、期末の数学0点やったで!どのクラスでも7~8人0点の子がおるんやに!でもな、私は提出物出してあるで赤点じゃないってさ」
それってホッとできることなのかどうなのか複雑・・・。
タイタイはまた悪い癖が出てないのかなあ?
えっちゃんも大丈夫なのかなあ?
高校は出欠も取らず、自分の番に行くだけでいいので部活をしてない子は時間帯以外は「自宅学習」
中学は出欠を取って部活。
郊外部活の子もいるのでその子達は出欠を取ってから帰宅。
本当はさ→たって遠い所から近いところにくるのがよかったけど、タイタイからだとつい、車で5分もあれば着くからのんびりしてしまう。
高校に着いて、教室が分からないから校門まで来るように言ってあった通り、分かりやすいところで待っててくれた。
でもこの年頃で母親と一緒にっていうのは嫌なもんだろうな。
スタタターっと先に歩いて言ってしまう。
教室の廊下には持ち帰るプリントや冊子がどっさり置いてある。
教室へ入ってまずは初対面の先生へ「はじめまして」ってご挨拶。
教室はエアコンがついていて快適。
成績表は・・・
この年になってまだ言わないといけないのかなあ?
提出物が出してなくてそれだけで赤点になってるのがあった。
このことは小学校の頃から言われてて、受験のときなんて点数は取れているのになんでこんな成績?って担任の先生にも塾の先生にも言われてた。
塾では超特設クラスに入れるぐらいの点数が取れてるのに、内申では公立はどこもムリって言われるぐらいだった。
担任の先生は私ぐらいかな?もちょっと若いかな?って女の先生。
テキパキ進路についての話。
全統模試の結果を見ると地元の国立はとてもとても。
今の点数ならもっと遠い所なら入れそうなところはいくらでもあるって言われたけど、本人自宅通学しか考えてないらしい。
遠くの国立と自宅から通える私立とどっちがいいのかなあ。
学部はこれって決めてるけど学科まではまだ絞ってないので、最終的にはセンター試験の結果で決まるけどって話まで。
吹奏楽部は毎日の練習もかなりハードだし、今度の合宿の次の日にコンクールがあることも、その後にすぐにコンクールがあって練習がハードなのも担任の先生はご存知だった。
でも卒業した子で練習にどっぷりの吹奏楽部から国公立に行った子が何人もいるんだから、やればできる!って言われて前向きになってくれたならそれはそれでいいんだけど・・・・
何で提出物を出さなかったの?って聞かれて「なんとなく忘れた」とか「忘れちゃった」ってお茶目に言われるとこっちがムカーっとしてくる。
終わってからタイタイはまたスタタターっと部室へ戻ってった。
欠席も遅刻早退もなく学校へ部活をしに行ってるみたいなものだけどそれだけでも評価してあげなきゃ・・・。
ガックリしたまま一旦家に戻って、即乾にしていったタオルを干して、銀行と郵便局に寄りながら西に向かった。
甘いものでも補充しようと、菰野のイオンタウンのお茶やさんへ。
ここの抹茶ソフトが美味しいらしいのでお店の前まで行ったら本日定休日。
ガックリ。
んじゃあと、来た道を戻って今度は住宅の中にあるわみんへ。
地酒のソフトクリームがおいしいらしい。
地図見て来たけど団地の中っぽい。
苦手なので今度にしようと、高校に向かうはずが1本手前で曲がってしまった。
広い道を通れば出るかな?と進んでいったら、探していたわみんがあった。
うわ!ひろい。
さっそく車を止めようと思ったら火曜定休。
がっくりして団地内にあるミニストップでコーヒーソフトを食べた。
11時20分に下駄箱で待ち合わせなのでそれまで時間を調節して下駄箱へ行って待ってた。
高校生の女の子ってなんか言うコトが怖い。
お母さんが来るのを待ってた子が「ママ来たから行くわ」って言ってお友達が「どの人がママ?」って聞いたとき「あの茶色い塊」って答えてた。
( ゜ ▽ ゜ ;)エッ!!それだけで通じるの?
コワヒコワヒ。
バタッバタッと聞き覚えのある足音。
暑い時期で、カーゴパンツにキャミ+カーディガンって格好の子もいるのに、相変わらずの格好。
教室に行くときに「アンタ、わみんのソフト食べたことある?」『あるに。おいしいに』って当然のような返事。
教室の前にはここにもプリントがいっぱい。
成績表を見て「っわあー!なんで1があるんー?」って言って先生に「あ、これは成績じゃなくて単位。びっくりした?」って言われてた。
期末の数学点数がなかったにも関わらず、成績はまあまあの評価をもらってた。
大して悪いっていう評価もなく中の上辺り。
1年生の成績っていうのは小学校でも中学校でも高校でも楽しいものなのかも。
でもやっぱり進路のことを言われた。
私立の話が多かった。
夏休み中に、オープンキャンパスに行くように勧められた。
まだ進学する学部を決めてないので、とりあえず今できることをやっておいたほうがいいとのことで、音大の公開講習会の申し込みもしてみようと思うって宣言。
申し込みって間に合うのかな?
進路先になるかどうかわからなくても、とりあえ受けておいて受験することになったときに、公開講習を受けてあれば受験のときに免除される学科もあるし。
帰りに、小生にあるイタリアンのお店に寄ったら駐車場がいっぱいだったので諦めて久保田にあるフレンチのお店に行ってみた。
くじらにはランチがお値打ちって載ってた。
1,000円のフレンチのランチがお値打ちってどんなんだろ?o(^-^)o ワクワクッ
でも幻滅することばっかり。
シェフ一人でオーダーも調理もしているから手が回らないから仕方がないって妥協するかどうかは人それぞれ。
髪の毛入ってて、食べ終わる頃に気が付いたので言えず白い皿のふちに置いた。
パンが入っていた籠には、綿ぼこりがかごの目に詰まってたりして、そればっかりに目が行ってしまう。
200円プラスしてデザートをつけたけど、今日のデザートの紅茶プリン、これしか評価できなかった。
ゆっくり食べずささっと食べて御代を払うときに怪訝に思われたみたいで「ご満足いただけましたでしょうか?」って聞かれてつい顔がひきつってしまった。
「あの・・・パンが入ってた籠に綿ぼこりがあったのが気になったんですが・・・」
「そうですか」
え?そうですかで終わり?
KIHACHIで職場の人たちとランチに行った時なんて髪の毛が入ってたことで、マネージャーさんが席の横でひざまずいてあたま下げられて「あってはいけないことでございますので」って言われて、食事代はいただけませんのでとまで言われた。
家でゴハン作ってそこに髪の毛が入ってることはあってもそれはまた別。
他人が作ったものにそういったものが入ってると、この髪の人は毎日シャンプーしてるんだろうか?とかポマードつけてないだろうか?とか思ってしまう。
ちょっとの間、フレンチのお店でバイト(バイト代もらってないや)したときも自分で気にしたから短いながらもひっつめあたまにしていった。
今日のこのお店にはもう行かないだろうな。
お値打ち!って評価をした人はきっと口が肥えてる人だと思う。
私みたいに胃袋を満たされたら満足って人だと、1000円で5センチぐらいの丸いパン2個とメイン(肉か魚)とコーヒーでは高い感覚。
おいしくてお値打ちなランチ開拓したいなあ。
がっくりしたまま帰ってきて、デザート仕切りなおし!
昨日作ったオレオのチーズケーキを10等分にカットしてお茶タイム。
我ながらおいひぃー!
10分の1でもかなりのカロリーありそ。
午後一番のエクササイズをしてから中学の三者懇談に挑むはずが予定狂ってしまって家にいたらタイタイが帰ってきた。
鍵を忘れたみたいで犬走りの窓をドンドンたたく。
ε-(ーдー)ハァ
鍵を開けて「鍵は?」「忘れたみたい」
ホントにかどうかわからなかったので、部屋にあるならそれもってきてって見せてもらった。
もしどこかに落としたならドアごと替えないと怖いご時世。
いい加減大人のアンタに言いたくないけどって前置きして「提出物出したら?それだけで評価が下がるんやに!センター試験は内申関係ないかもしれへんけど、学校内の評価が悪かったらもう一回2年生を再履修することになるんやに!」って、小学生の子に言うようなことを言って情けない・・・。
親のしつけが悪いんやって言われそう。
ちょっと余裕を見て車で中学校まで行ってみた。
旧校舎は解体されてて、まだバリケードが張ってあって工事車両の車の出入りがあるので車を止めておくスペースがなかったので家に戻って雨のなか、草履に替えて歩いて出直した。
横ぶりで今日は気温が低い目なのでノースリーブでは肌寒い。
中学校に着いて、クラスに行くまでの廊下はセンサーで歩くと電気がつく。
先生は下駄箱のところで話をされてたので教室前でしばらく待ってた。
えっちゃんが「私、社会の成績悪いに」って先に言って来た。
「担任嫌いやモン。だから提出物出してないの」
そんなん、余計にいろいろ言われるやんかー!
先生がいらっしゃって、期末の結果と成績表と学力到達度テストの結果をデデーンと広げられた。
うーん・・・うーん・・。
先生は提出物が出てないから成績が悪いって言われた。
えっちゃんは横で、ちょっとふてくされた顔をしてフンフンと適当にうなずいてる。
で、またここで「タイタイやさやPの三者懇談は終わりましたか?」って聞かれた。
いつも毎回、卒業した子たちのことを心配してもらえるのはありがたいけど、えっちゃんにしてみたら何で私の時におにーちゃんとおねーちゃんの話なん?って思うみたい。
タイタイは部活から帰ってきてから宿題にとりかかってる。
いつまで続くかなあ。
恐怖の三者懇談(´;ェ;`)ウゥ・・・
中学は今日と明日、高校は今日から3日間。
毎日ちょこっとずつより1日で終わらせたいので、高校生たちが日程表をもらってきたときに、第一希望~第三希望まで書くのに移動の時間も考えないといけないので、朝一番か昼一番からの両日を希望した。
ちょっとしてから中学からもらってきた日程表。
日が重なってたので、先に時間が決まったさやPに合わせてタイタイに初日の11時までに終わる時間に変更してきてもらった。
もしムリでも初日の午後一番で。
えっちゃんは中学だから近いので夕方ぐらいから可。
なんとかぎゅっと一日に入れることができて休みの申請をして、ちっとも嬉しくもなく喜べない四連休。
昨日の夜「私、期末の数学0点やったで!どのクラスでも7~8人0点の子がおるんやに!でもな、私は提出物出してあるで赤点じゃないってさ」
それってホッとできることなのかどうなのか複雑・・・。
タイタイはまた悪い癖が出てないのかなあ?
えっちゃんも大丈夫なのかなあ?
高校は出欠も取らず、自分の番に行くだけでいいので部活をしてない子は時間帯以外は「自宅学習」
中学は出欠を取って部活。
郊外部活の子もいるのでその子達は出欠を取ってから帰宅。
本当はさ→たって遠い所から近いところにくるのがよかったけど、タイタイからだとつい、車で5分もあれば着くからのんびりしてしまう。
高校に着いて、教室が分からないから校門まで来るように言ってあった通り、分かりやすいところで待っててくれた。
でもこの年頃で母親と一緒にっていうのは嫌なもんだろうな。
スタタターっと先に歩いて言ってしまう。
教室の廊下には持ち帰るプリントや冊子がどっさり置いてある。
教室へ入ってまずは初対面の先生へ「はじめまして」ってご挨拶。
教室はエアコンがついていて快適。
成績表は・・・
この年になってまだ言わないといけないのかなあ?
提出物が出してなくてそれだけで赤点になってるのがあった。
このことは小学校の頃から言われてて、受験のときなんて点数は取れているのになんでこんな成績?って担任の先生にも塾の先生にも言われてた。
塾では超特設クラスに入れるぐらいの点数が取れてるのに、内申では公立はどこもムリって言われるぐらいだった。
担任の先生は私ぐらいかな?もちょっと若いかな?って女の先生。
テキパキ進路についての話。
全統模試の結果を見ると地元の国立はとてもとても。
今の点数ならもっと遠い所なら入れそうなところはいくらでもあるって言われたけど、本人自宅通学しか考えてないらしい。
遠くの国立と自宅から通える私立とどっちがいいのかなあ。
学部はこれって決めてるけど学科まではまだ絞ってないので、最終的にはセンター試験の結果で決まるけどって話まで。
吹奏楽部は毎日の練習もかなりハードだし、今度の合宿の次の日にコンクールがあることも、その後にすぐにコンクールがあって練習がハードなのも担任の先生はご存知だった。
でも卒業した子で練習にどっぷりの吹奏楽部から国公立に行った子が何人もいるんだから、やればできる!って言われて前向きになってくれたならそれはそれでいいんだけど・・・・
何で提出物を出さなかったの?って聞かれて「なんとなく忘れた」とか「忘れちゃった」ってお茶目に言われるとこっちがムカーっとしてくる。
終わってからタイタイはまたスタタターっと部室へ戻ってった。
欠席も遅刻早退もなく学校へ部活をしに行ってるみたいなものだけどそれだけでも評価してあげなきゃ・・・。
ガックリしたまま一旦家に戻って、即乾にしていったタオルを干して、銀行と郵便局に寄りながら西に向かった。
甘いものでも補充しようと、菰野のイオンタウンのお茶やさんへ。
ここの抹茶ソフトが美味しいらしいのでお店の前まで行ったら本日定休日。
ガックリ。
んじゃあと、来た道を戻って今度は住宅の中にあるわみんへ。
地酒のソフトクリームがおいしいらしい。
地図見て来たけど団地の中っぽい。
苦手なので今度にしようと、高校に向かうはずが1本手前で曲がってしまった。
広い道を通れば出るかな?と進んでいったら、探していたわみんがあった。
うわ!ひろい。
さっそく車を止めようと思ったら火曜定休。
がっくりして団地内にあるミニストップでコーヒーソフトを食べた。
11時20分に下駄箱で待ち合わせなのでそれまで時間を調節して下駄箱へ行って待ってた。
高校生の女の子ってなんか言うコトが怖い。
お母さんが来るのを待ってた子が「ママ来たから行くわ」って言ってお友達が「どの人がママ?」って聞いたとき「あの茶色い塊」って答えてた。
( ゜ ▽ ゜ ;)エッ!!それだけで通じるの?
コワヒコワヒ。
バタッバタッと聞き覚えのある足音。
暑い時期で、カーゴパンツにキャミ+カーディガンって格好の子もいるのに、相変わらずの格好。
教室に行くときに「アンタ、わみんのソフト食べたことある?」『あるに。おいしいに』って当然のような返事。
教室の前にはここにもプリントがいっぱい。
成績表を見て「っわあー!なんで1があるんー?」って言って先生に「あ、これは成績じゃなくて単位。びっくりした?」って言われてた。
期末の数学点数がなかったにも関わらず、成績はまあまあの評価をもらってた。
大して悪いっていう評価もなく中の上辺り。
1年生の成績っていうのは小学校でも中学校でも高校でも楽しいものなのかも。
でもやっぱり進路のことを言われた。
私立の話が多かった。
夏休み中に、オープンキャンパスに行くように勧められた。
まだ進学する学部を決めてないので、とりあえず今できることをやっておいたほうがいいとのことで、音大の公開講習会の申し込みもしてみようと思うって宣言。
申し込みって間に合うのかな?
進路先になるかどうかわからなくても、とりあえ受けておいて受験することになったときに、公開講習を受けてあれば受験のときに免除される学科もあるし。
帰りに、小生にあるイタリアンのお店に寄ったら駐車場がいっぱいだったので諦めて久保田にあるフレンチのお店に行ってみた。
くじらにはランチがお値打ちって載ってた。
1,000円のフレンチのランチがお値打ちってどんなんだろ?o(^-^)o ワクワクッ
でも幻滅することばっかり。
シェフ一人でオーダーも調理もしているから手が回らないから仕方がないって妥協するかどうかは人それぞれ。
髪の毛入ってて、食べ終わる頃に気が付いたので言えず白い皿のふちに置いた。
パンが入っていた籠には、綿ぼこりがかごの目に詰まってたりして、そればっかりに目が行ってしまう。
200円プラスしてデザートをつけたけど、今日のデザートの紅茶プリン、これしか評価できなかった。
ゆっくり食べずささっと食べて御代を払うときに怪訝に思われたみたいで「ご満足いただけましたでしょうか?」って聞かれてつい顔がひきつってしまった。
「あの・・・パンが入ってた籠に綿ぼこりがあったのが気になったんですが・・・」
「そうですか」
え?そうですかで終わり?
KIHACHIで職場の人たちとランチに行った時なんて髪の毛が入ってたことで、マネージャーさんが席の横でひざまずいてあたま下げられて「あってはいけないことでございますので」って言われて、食事代はいただけませんのでとまで言われた。
家でゴハン作ってそこに髪の毛が入ってることはあってもそれはまた別。
他人が作ったものにそういったものが入ってると、この髪の人は毎日シャンプーしてるんだろうか?とかポマードつけてないだろうか?とか思ってしまう。
ちょっとの間、フレンチのお店でバイト(バイト代もらってないや)したときも自分で気にしたから短いながらもひっつめあたまにしていった。
今日のこのお店にはもう行かないだろうな。
お値打ち!って評価をした人はきっと口が肥えてる人だと思う。
私みたいに胃袋を満たされたら満足って人だと、1000円で5センチぐらいの丸いパン2個とメイン(肉か魚)とコーヒーでは高い感覚。
おいしくてお値打ちなランチ開拓したいなあ。
がっくりしたまま帰ってきて、デザート仕切りなおし!
昨日作ったオレオのチーズケーキを10等分にカットしてお茶タイム。
我ながらおいひぃー!
10分の1でもかなりのカロリーありそ。
午後一番のエクササイズをしてから中学の三者懇談に挑むはずが予定狂ってしまって家にいたらタイタイが帰ってきた。
鍵を忘れたみたいで犬走りの窓をドンドンたたく。
ε-(ーдー)ハァ
鍵を開けて「鍵は?」「忘れたみたい」
ホントにかどうかわからなかったので、部屋にあるならそれもってきてって見せてもらった。
もしどこかに落としたならドアごと替えないと怖いご時世。
いい加減大人のアンタに言いたくないけどって前置きして「提出物出したら?それだけで評価が下がるんやに!センター試験は内申関係ないかもしれへんけど、学校内の評価が悪かったらもう一回2年生を再履修することになるんやに!」って、小学生の子に言うようなことを言って情けない・・・。
親のしつけが悪いんやって言われそう。
ちょっと余裕を見て車で中学校まで行ってみた。
旧校舎は解体されてて、まだバリケードが張ってあって工事車両の車の出入りがあるので車を止めておくスペースがなかったので家に戻って雨のなか、草履に替えて歩いて出直した。
横ぶりで今日は気温が低い目なのでノースリーブでは肌寒い。
中学校に着いて、クラスに行くまでの廊下はセンサーで歩くと電気がつく。
先生は下駄箱のところで話をされてたので教室前でしばらく待ってた。
えっちゃんが「私、社会の成績悪いに」って先に言って来た。
「担任嫌いやモン。だから提出物出してないの」
そんなん、余計にいろいろ言われるやんかー!
先生がいらっしゃって、期末の結果と成績表と学力到達度テストの結果をデデーンと広げられた。
うーん・・・うーん・・。
先生は提出物が出てないから成績が悪いって言われた。
えっちゃんは横で、ちょっとふてくされた顔をしてフンフンと適当にうなずいてる。
で、またここで「タイタイやさやPの三者懇談は終わりましたか?」って聞かれた。
いつも毎回、卒業した子たちのことを心配してもらえるのはありがたいけど、えっちゃんにしてみたら何で私の時におにーちゃんとおねーちゃんの話なん?って思うみたい。
タイタイは部活から帰ってきてから宿題にとりかかってる。
いつまで続くかなあ。
2006/07/17 (Mon)
今日はたいさやの部活は休み。
さやPはちゃっかり部活メンバーとカラオケ→ゴハン。
「ゆー坊行くんやけどさー、オニイの定期借りようかなあ」
『あかんやろ!』
あっさり引き下がった。
「なあなあ、クーポン出してヨ」
ゆー坊のクーポンとパパゲーノのメルマガで届いていたドリンクバークーポンをプリント。
朝、えっちゃんはいつもどおり部活なのでゆっくり寝てられない。
汗がくっさい。
ノネナールかなあ?
でも上司の臭いとは全然似てない。
部活が休みだとテキメンにだらけるので大声出しながら起こしに行って、私は沢山の洗濯物相手にしてるのに朝ごはんを食べたらまた二人は寝てた。
よく寝るよなあ。
ずっと練習できてなかったピアノの練習をうるさく言ってやっと始めた。
今日は職場のゴミの日なので10分ほど出勤して戻ってきてエクササイズに行く用意をして、朝一番から2つ入ってきた。
いつもなら肩から腕から水玉模様みたいに汗が出てくるのに今日はあんまり汗をかかなかった。
帰ってきたらちょうどお昼に準備していったそうめんをおっとーが湯がいてくれてた。
私は昨日の残り物の片付け。
これだから痩せないんだよなあ。
午後からは、作ろうと思っててなかなかふんぎりがつかなかったオレオチーズケーキを焼いた。
分量は、怖いぐらいのカロリー。
でもきっとこれだけの素材を使ったんだから美味しいと思う。
じっくり1時間弱焼いて出来上がりはこんがりいい感じ。
明日はおっとーの誕生日なのでコレがお誕生日ケーキでいいかなあ。
夜は子供達がそろう日があんまりなくて、ここじいちゃんたちが歌行灯に連れてってくれた。
タイタイはかるーく2人分を食べるし、えっちゃんは単品メニューセレクトだし外食はスポンサーがいないと怖い。
この3日間あっという間で連休って気がしなかった。
明日も休み。
さやPはちゃっかり部活メンバーとカラオケ→ゴハン。
「ゆー坊行くんやけどさー、オニイの定期借りようかなあ」
『あかんやろ!』
あっさり引き下がった。
「なあなあ、クーポン出してヨ」
ゆー坊のクーポンとパパゲーノのメルマガで届いていたドリンクバークーポンをプリント。
朝、えっちゃんはいつもどおり部活なのでゆっくり寝てられない。
汗がくっさい。
ノネナールかなあ?
でも上司の臭いとは全然似てない。
部活が休みだとテキメンにだらけるので大声出しながら起こしに行って、私は沢山の洗濯物相手にしてるのに朝ごはんを食べたらまた二人は寝てた。
よく寝るよなあ。
ずっと練習できてなかったピアノの練習をうるさく言ってやっと始めた。
今日は職場のゴミの日なので10分ほど出勤して戻ってきてエクササイズに行く用意をして、朝一番から2つ入ってきた。
いつもなら肩から腕から水玉模様みたいに汗が出てくるのに今日はあんまり汗をかかなかった。
帰ってきたらちょうどお昼に準備していったそうめんをおっとーが湯がいてくれてた。
私は昨日の残り物の片付け。
これだから痩せないんだよなあ。
午後からは、作ろうと思っててなかなかふんぎりがつかなかったオレオチーズケーキを焼いた。
分量は、怖いぐらいのカロリー。
でもきっとこれだけの素材を使ったんだから美味しいと思う。
じっくり1時間弱焼いて出来上がりはこんがりいい感じ。
明日はおっとーの誕生日なのでコレがお誕生日ケーキでいいかなあ。
夜は子供達がそろう日があんまりなくて、ここじいちゃんたちが歌行灯に連れてってくれた。
タイタイはかるーく2人分を食べるし、えっちゃんは単品メニューセレクトだし外食はスポンサーがいないと怖い。
この3日間あっという間で連休って気がしなかった。
明日も休み。
2006/07/16 (Sun)
我が家の子供達は吹奏楽部所属。
高校生になるとイベントが多くて、外で演奏する機会が増えて追っかけステージ母としては嬉し忙し。
授業参観は来てほしくないけどステージは見に来てほしいって3人とも言うぐらい。
タイタイは2回目の高校野球の応援演奏。
さやPは初めて。
二人とも球場で時間帯が違うだけの同じ日。
タイタイは6時半に学校へ行くって言うので、4時半にめざましをセットしたのに夜中の大雨と雷で目が覚めて朝起きたら5時半を過ぎてて慌てて二人分のお弁当を作った。
タイタイを起こしにいってもぼーっとしたままでぎりぎりになって、部活のおそろいの黄色いTシャツにジーパンに着替えてこの前アクエリアスが安くなっていたので買ってきたのを2つ持って慌てて出かけた。
髪が伸びるのが早くて、カットしてこればいいのにコンクールを基準に考えているので合宿前に行ってくるっていって今日もボサボサのあたま。
さやPたちは午前中大会の練習をして12時ごろに球場へ行くとのことで、上は白いシャツで下はジーパンということでジーパンはハンパ丈でカットしたままのようなデザインのものを履いていった。
この前ここばあちゃんが、いっぱいほつれとるで切ったろか?って言ったやつ。
9時開始でCTY( ・_・)ジッ
タイタイ映らないかなあ?
10時前におっとーがタイヤの溝がなくて横滑りするから替えたいっていうので、この前来ていたDMを持ってタイヤ館へ行って一番お値打ちなモノを選んだ。
前に居た人が他の番組を見ていたけど、その人の交換が終わって場を離れたので勝手にチャンネルを替えて見ていたら、補欠のハル君が代打で出てきた。
幼稚園の時とちっとも変わらない。
小学校の少年野球のころからずっと野球を続けてるので補欠でも出してもらったのかな?
交換が終わって本局へ寄って家に戻ってテレビをつけたら、あれれ?ハル君キャッチャーとして出てて、先発でキャッチャーをしていた子がピッチャーでマウンドにいた。
残念ながらコールド負け。
お昼を早い目に作ってえっちゃんがおねえちゃんの高校の演奏を聞きたいって言っていたのに、部活から帰ってくるのがゆっくり&家の前ですざとひとしきりおしゃべりをしていて、時間どおりなら14時開始なのがどうも2試合目の高校は途中で試合終了になりそうな得点差。
日が照ってきたので日焼け止めクリームを塗って、日傘を持ってタオルを持って行こうとしたらおっとーは「オレはいかん」って言うので車に乗って出ようとしたら玄関鍵をかけて私の車へ。
やっぱ行くわって、天邪鬼め!
球場に着いたらちょうど試合が終わったときで、入り口前で木蓮さんと再会。
木蓮さんは12時ごろに球場に行ってるって教えてもらってて、てっきり私みたいに試合を見るだけの手ぶらだと思っていたら、高校の部活でも保護者さんたちの協力あってのことみたいで、いっぱいの荷物を持っていらっしゃった。
入り口では入場券の金額が貼り出してあってΣ('◇'*)エェッ!?
球場ってお金要るのねえ・・・
大人@600円、中高生@200円。
ちょろっと見て帰ろうと思っていたので、これは最後まで見ていかないともったいない!
1類側か3類側か分からなくて前の人についていった。
えっちゃんは野球よりも演奏が気になるので近くに行きたいって言うけど、応援団優先。
晴雨兼用の日傘を持ってきたけど曇りがちで日が照ってるよりもまだいいかなって思ったけど、すぐに雨が降ってきた。
木管楽器はしまいに行ったみたいで、金管と打楽器での応援。
やっぱりテレビで見るよりも実際に見るのって迫力があってええねえ。
結局8回の時に雷と大雨で一旦中断。
全身ずぶぬれになってしまったので帰ってきてテレビをつけて状況確認してた。
最終判断で、この試合は勝った。
でも相手チームにしたらまだ今から攻撃できるって思ってただろうな・・・。
次の試合はいつなのかな。
コンクールと重なりませんように。
もし重なったらコンクール出ない子たちが応援演奏かな?
高校生になるとイベントが多くて、外で演奏する機会が増えて追っかけステージ母としては嬉し忙し。
授業参観は来てほしくないけどステージは見に来てほしいって3人とも言うぐらい。
タイタイは2回目の高校野球の応援演奏。
さやPは初めて。
二人とも球場で時間帯が違うだけの同じ日。
タイタイは6時半に学校へ行くって言うので、4時半にめざましをセットしたのに夜中の大雨と雷で目が覚めて朝起きたら5時半を過ぎてて慌てて二人分のお弁当を作った。
タイタイを起こしにいってもぼーっとしたままでぎりぎりになって、部活のおそろいの黄色いTシャツにジーパンに着替えてこの前アクエリアスが安くなっていたので買ってきたのを2つ持って慌てて出かけた。
髪が伸びるのが早くて、カットしてこればいいのにコンクールを基準に考えているので合宿前に行ってくるっていって今日もボサボサのあたま。
さやPたちは午前中大会の練習をして12時ごろに球場へ行くとのことで、上は白いシャツで下はジーパンということでジーパンはハンパ丈でカットしたままのようなデザインのものを履いていった。
この前ここばあちゃんが、いっぱいほつれとるで切ったろか?って言ったやつ。
9時開始でCTY( ・_・)ジッ
タイタイ映らないかなあ?
10時前におっとーがタイヤの溝がなくて横滑りするから替えたいっていうので、この前来ていたDMを持ってタイヤ館へ行って一番お値打ちなモノを選んだ。
前に居た人が他の番組を見ていたけど、その人の交換が終わって場を離れたので勝手にチャンネルを替えて見ていたら、補欠のハル君が代打で出てきた。
幼稚園の時とちっとも変わらない。
小学校の少年野球のころからずっと野球を続けてるので補欠でも出してもらったのかな?
交換が終わって本局へ寄って家に戻ってテレビをつけたら、あれれ?ハル君キャッチャーとして出てて、先発でキャッチャーをしていた子がピッチャーでマウンドにいた。
残念ながらコールド負け。
お昼を早い目に作ってえっちゃんがおねえちゃんの高校の演奏を聞きたいって言っていたのに、部活から帰ってくるのがゆっくり&家の前ですざとひとしきりおしゃべりをしていて、時間どおりなら14時開始なのがどうも2試合目の高校は途中で試合終了になりそうな得点差。
日が照ってきたので日焼け止めクリームを塗って、日傘を持ってタオルを持って行こうとしたらおっとーは「オレはいかん」って言うので車に乗って出ようとしたら玄関鍵をかけて私の車へ。
やっぱ行くわって、天邪鬼め!
球場に着いたらちょうど試合が終わったときで、入り口前で木蓮さんと再会。
木蓮さんは12時ごろに球場に行ってるって教えてもらってて、てっきり私みたいに試合を見るだけの手ぶらだと思っていたら、高校の部活でも保護者さんたちの協力あってのことみたいで、いっぱいの荷物を持っていらっしゃった。
入り口では入場券の金額が貼り出してあってΣ('◇'*)エェッ!?
球場ってお金要るのねえ・・・
大人@600円、中高生@200円。
ちょろっと見て帰ろうと思っていたので、これは最後まで見ていかないともったいない!
1類側か3類側か分からなくて前の人についていった。
えっちゃんは野球よりも演奏が気になるので近くに行きたいって言うけど、応援団優先。
晴雨兼用の日傘を持ってきたけど曇りがちで日が照ってるよりもまだいいかなって思ったけど、すぐに雨が降ってきた。
木管楽器はしまいに行ったみたいで、金管と打楽器での応援。
やっぱりテレビで見るよりも実際に見るのって迫力があってええねえ。
結局8回の時に雷と大雨で一旦中断。
全身ずぶぬれになってしまったので帰ってきてテレビをつけて状況確認してた。
最終判断で、この試合は勝った。
でも相手チームにしたらまだ今から攻撃できるって思ってただろうな・・・。
次の試合はいつなのかな。
コンクールと重なりませんように。
もし重なったらコンクール出ない子たちが応援演奏かな?