スネカジリの子供たちとダイエット!が口癖な私の日常です。2014年は頑張って更新します!
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
カテゴリー
ブログ内検索
忍者アナライズ
フリーエリア

年末から町内の獅子舞イベント続きで、今日は競輪場だった。
競輪場なんて行ったことがないので1人でおっかけができなくて今日は家でこたつ番。
秋祭りから強制でやりだしたタイタイは若者が居ないメンバーの中で貴重な後継者?
楽譜なんてないから耳で聴いて、笛の指の場所を覚えて吹くまでに時間がかからなかったのは若い証拠。
3日に北ジャスでの舞獅子を見に行ったときに年長者の人が浴衣の上に黒の紋付の羽織袴を着ていて、この先続けるなら要るよなあ・・・・と思って家に帰ってネット検索。
肌触りが違うし、見た感じもポリエステルのなんて違うのは分かっているけど祭りで着るのに正絹のものなんて買ってあげられない。
しかも今はまだ年末年始休業中のところが多くて家紋をつけると日数がかかるので紋なしで頼んだけど間に合うかな。
浴衣、自分で着ていた。
初めて袖を通したときには町内の皇學館大学の先生に着せてもらって、高校時代の柔道着と同じ帯の締め方だったからと次からは自分で着てるらしい。
たたむのはどうしているのか聞いたら、町内会の役員をしているおじさんに教えてもらったとのこと。
だんだん人が少なくなってきて女人禁止と言ってられなくて、今年の夏からえっちゃんが獅子舞デビュー予定。
女子でも同じように黒の紋付羽織袴かな。
PR
競輪場なんて行ったことがないので1人でおっかけができなくて今日は家でこたつ番。
秋祭りから強制でやりだしたタイタイは若者が居ないメンバーの中で貴重な後継者?
楽譜なんてないから耳で聴いて、笛の指の場所を覚えて吹くまでに時間がかからなかったのは若い証拠。
3日に北ジャスでの舞獅子を見に行ったときに年長者の人が浴衣の上に黒の紋付の羽織袴を着ていて、この先続けるなら要るよなあ・・・・と思って家に帰ってネット検索。
肌触りが違うし、見た感じもポリエステルのなんて違うのは分かっているけど祭りで着るのに正絹のものなんて買ってあげられない。
しかも今はまだ年末年始休業中のところが多くて家紋をつけると日数がかかるので紋なしで頼んだけど間に合うかな。
浴衣、自分で着ていた。
初めて袖を通したときには町内の皇學館大学の先生に着せてもらって、高校時代の柔道着と同じ帯の締め方だったからと次からは自分で着てるらしい。
たたむのはどうしているのか聞いたら、町内会の役員をしているおじさんに教えてもらったとのこと。
だんだん人が少なくなってきて女人禁止と言ってられなくて、今年の夏からえっちゃんが獅子舞デビュー予定。
女子でも同じように黒の紋付羽織袴かな。
この記事にコメントする