スネカジリの子供たちとダイエット!が口癖な私の日常です。2014年は頑張って更新します!
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
カテゴリー
ブログ内検索
忍者アナライズ
フリーエリア
2008/03/24 (Mon)
いやあ、今日の長いこと。
2次試験を受けることに決めてすぐのときは時間があっという間に経ってしまったのに。
午前中、先生から電話がかかってきたら中学校へ行って受験票他受け取ってくるって話だったので、その頃には連絡ちょうだいって言って出勤。
受験票を受け取ってきたメールを見たら今度は倍率が気になる。
家に帰ってから、中学校から2次試験を受ける子はいるのか聞いたらいないらしい。
先生の計らいで受験票を渡す時間をずらしてくれたんじゃないのかな?って思った。
卒業してからも中学校の制服着ることが多いのはうちだけだわ。
不安を拭い去ろうと「もう本番(1次試験)は受けたで明日の試験は塾のそっくりテストみたいやね!」
何回もリロードしても画面が変わらない。
夕方遅くにやっと状況が出た。
明日は不安らしくて、朝送ってってって言ってきた。
それなのに、さやPと家の中で追いかけっこ。
外までどたばたしている音が聞こえて、家の中で骨を折った私としては走り回りたいなら外に行って走ってきて!って再生ゴミを渡したら、本当に走ってゴミを出しに行ってしまった。
いつになったらおねーちゃん離れ&妹離れができるんだろう。
2次試験を受けることに決めてすぐのときは時間があっという間に経ってしまったのに。
午前中、先生から電話がかかってきたら中学校へ行って受験票他受け取ってくるって話だったので、その頃には連絡ちょうだいって言って出勤。
受験票を受け取ってきたメールを見たら今度は倍率が気になる。
家に帰ってから、中学校から2次試験を受ける子はいるのか聞いたらいないらしい。
先生の計らいで受験票を渡す時間をずらしてくれたんじゃないのかな?って思った。
卒業してからも中学校の制服着ることが多いのはうちだけだわ。
不安を拭い去ろうと「もう本番(1次試験)は受けたで明日の試験は塾のそっくりテストみたいやね!」
何回もリロードしても画面が変わらない。
夕方遅くにやっと状況が出た。
明日は不安らしくて、朝送ってってって言ってきた。
それなのに、さやPと家の中で追いかけっこ。
外までどたばたしている音が聞こえて、家の中で骨を折った私としては走り回りたいなら外に行って走ってきて!って再生ゴミを渡したら、本当に走ってゴミを出しに行ってしまった。
いつになったらおねーちゃん離れ&妹離れができるんだろう。
PR
2008/03/23 (Sun)
今日は国立二次の発表。
本人は、ネットでわかるから部活1日練習に行くって言っていた。
昨夜は夜ご飯を食べてからアブヤスへ買い物に行って、帰ってきてからそのことで遅い時間まで話をしていた。
友達からの助言をもらって、コピペして見せた。
どうするのか返事を聞かないまま朝。
もっちゃんの弁当とタイタイの分を作って、8時には高校へ行くって言っていたのに起きてこないから起こしに行ったら部活休むって言い出した。
なんで?って思ったら、発表を見に行くって。
昨日まで見に行かないって言っていたのはなんで?って聞いてみた。
てっきり、ボードを見るのが恐いのかと思ってたら、発表時点では高校みたいに手続きの書類の受け取りがなくて自宅に郵送されるし、もし合格していたら2日後に手続きで行くから、2度手間になるからって。
それならそれで言ってくれたらよかったのに。
合否発表よりも部活が一生を左右するの?とか、2次試験直前まで受けないって言っていたのを周りから勧められて間際になって受験を決めたからどうでもいいっておもってるのかとかいろいろ考えてしまった。
本人は、私立で勉強したい学部でやっていきたいっていう気持ちが大きくて、国立の学部はそんなに強く思ってないのなら、周りに言われたからって言い訳になってしまうし、でも発表を見てから今後のことを考えたらいいんだからとか、頭の中がごちゃごちゃだった。
どんなところか興味津々なのと出かける口実♪で、ドライブ~。
発表の5分ほど前に到着。
時間になって、タイタイだけが見に行った。
すぐに戻ってきて「なかった」
うん、ここまできて確認して気持ちもすっきりかな?
後ろにいた子も「なかった」って言ってるのが聞こえてきたし、前のほうにいた子も「私立で頑張る」って言ってるのが聞こえてきた。
車に戻って、職場のイベントに行ってるおっとーへ電話をかけさせた。
木曜日、姑に私だけ呼ばれていろいろ言われたことで気をつかってしまう。
医者の子じゃあるまいし大学なんて!って言われたけど、一応進学先は本人から伝えさせた方がいいし・・・。
電話かけて伝えてた。
1人で行ったのか聞かれたらしくて、私もいるって言ったからまた何か言われそう。
実家にも電話かけて伝えたら、苦笑いされたらしい。
家に帰ってきて、提出しないといけない書類をすぐに書き上げて発送。
入学までに準備しておかないといけない写真、昨日美容院に行った帰りに写して来ていたけど、足らなかったので今日も写しに行ったけど昨日なんてあごが上向いていて、それを学生証用に出すの??
でも時間がないからって出したけど、今日写してきたものの方がよかったのに。
えっちゃんは、太鼓の退団手続きがあるから留守番。
タイタイに作った弁当から自分が食べる分だけ取り分けてあった。
2次試験を受けることは誰にも言ってないし言いたくないっていう。
昔の一群クラスの高校を受けてダメだった子は、私立へ行くだろうから、同じ高校を受けた子が何人流れてくるかだろうなあ。
受験シーズンが終わって、願掛けグッズが割引になってきて一号館でさっそく割引になってたダルマの絵が描いてあるボトルのジュースを買ってきた。
アブヤスで1回でも買い物をしてしまうと、もうどこのお店でも高く思える。
本人は、ネットでわかるから部活1日練習に行くって言っていた。
昨夜は夜ご飯を食べてからアブヤスへ買い物に行って、帰ってきてからそのことで遅い時間まで話をしていた。
友達からの助言をもらって、コピペして見せた。
どうするのか返事を聞かないまま朝。
もっちゃんの弁当とタイタイの分を作って、8時には高校へ行くって言っていたのに起きてこないから起こしに行ったら部活休むって言い出した。
なんで?って思ったら、発表を見に行くって。
昨日まで見に行かないって言っていたのはなんで?って聞いてみた。
てっきり、ボードを見るのが恐いのかと思ってたら、発表時点では高校みたいに手続きの書類の受け取りがなくて自宅に郵送されるし、もし合格していたら2日後に手続きで行くから、2度手間になるからって。
それならそれで言ってくれたらよかったのに。
合否発表よりも部活が一生を左右するの?とか、2次試験直前まで受けないって言っていたのを周りから勧められて間際になって受験を決めたからどうでもいいっておもってるのかとかいろいろ考えてしまった。
本人は、私立で勉強したい学部でやっていきたいっていう気持ちが大きくて、国立の学部はそんなに強く思ってないのなら、周りに言われたからって言い訳になってしまうし、でも発表を見てから今後のことを考えたらいいんだからとか、頭の中がごちゃごちゃだった。
どんなところか興味津々なのと出かける口実♪で、ドライブ~。
発表の5分ほど前に到着。
時間になって、タイタイだけが見に行った。
すぐに戻ってきて「なかった」
うん、ここまできて確認して気持ちもすっきりかな?
後ろにいた子も「なかった」って言ってるのが聞こえてきたし、前のほうにいた子も「私立で頑張る」って言ってるのが聞こえてきた。
車に戻って、職場のイベントに行ってるおっとーへ電話をかけさせた。
木曜日、姑に私だけ呼ばれていろいろ言われたことで気をつかってしまう。
医者の子じゃあるまいし大学なんて!って言われたけど、一応進学先は本人から伝えさせた方がいいし・・・。
電話かけて伝えてた。
1人で行ったのか聞かれたらしくて、私もいるって言ったからまた何か言われそう。
実家にも電話かけて伝えたら、苦笑いされたらしい。
家に帰ってきて、提出しないといけない書類をすぐに書き上げて発送。
入学までに準備しておかないといけない写真、昨日美容院に行った帰りに写して来ていたけど、足らなかったので今日も写しに行ったけど昨日なんてあごが上向いていて、それを学生証用に出すの??
でも時間がないからって出したけど、今日写してきたものの方がよかったのに。
えっちゃんは、太鼓の退団手続きがあるから留守番。
タイタイに作った弁当から自分が食べる分だけ取り分けてあった。
2次試験を受けることは誰にも言ってないし言いたくないっていう。
昔の一群クラスの高校を受けてダメだった子は、私立へ行くだろうから、同じ高校を受けた子が何人流れてくるかだろうなあ。
受験シーズンが終わって、願掛けグッズが割引になってきて一号館でさっそく割引になってたダルマの絵が描いてあるボトルのジュースを買ってきた。
アブヤスで1回でも買い物をしてしまうと、もうどこのお店でも高く思える。
2008/03/21 (Fri)
今日は受験した県立も私立も仮登校だったので、前もって1日休みを取った。
ここの高校には受験のときに行ったっきりで道路地図を出して来て確認した。
通っていた幼稚園の系列なので、朝のお祈りはすんなりと受け入れてくれそう。
早めに出て広い駐車場へ止めて玄関先の受け付けへ。
名簿に名前が載ってなかったらどうしようって思った。
ここの高校で手続きをしたのは出身中学からは1人だけ。
中の廊下の壁やトイレのドアが木で出来ていて、なんとなく懐かしい。
受付でもらった封筒の中には、振込用紙やバス通学の申込書や制服の申込書や教科書やといっぱいの書類。
シスターはどっかで見たことあるなあって思ったら、幼稚園時代に遡った。
生徒指導の話で、当然私立だから上から下まで規定のものしかダメ。
でも携帯はタイタイの高校みたいに大人扱いだった。
なんか、ここの場所に座って手続きがすすんでいるっていうので安心して、ふとえっちゃんに「なあ、2次試験受けてみる?」って聞いたら「受ける」って即答。
そういえば合格通知の冊子にも、入学手続きをした後に入学辞退書を提出できるって書いてあったっけ。
制服の説明では、膝の骨が見える丈じゃないと新しく制服を作るか直さないといけないっていう話を聞いて横でええー!って小さい声で言ってた。
教材や制服を頼んだあとってどうするんだろう?と思って説明が終わってからシスターに聞いてみた。
事務所へ確認をしていただいたら、ネームは保留にできるし、教科書も事務所預かりができるとのことで、今日は制服の採寸だけしてくださいって言われた。
何もかも、直接お店で買うことができないのでちょっと不便。
名前を聞かれて漢字のとおりに読めない読み方なので、2回ぐらい聞き返された。
カトリックなので、ミドルネームではないけど洗礼を受けてもらった名前を登録できるので勘違いされたかも。
「え○かです」
「え?え○かさんですか?」
「はい。エクセレントの語源からとりました」
チッ!余計なことをいいおって!って思ったかな?と横を見たら笑って「あーあ、これで名前覚えられてしもたー」って言ってた。
1階に下りて制服合わせ。
体操服コーナーがすいていたので先にジャージ合わせ。
細いのにぴったりしたのは嫌って言ってだぼだぼなLサイズを選んで、受付で名前は保留にしてくださいって頼んで次は制服採寸。
近くで見る機会がなかったけど、仕立ても布地もいいものなんだろうな。
メインのスカートとキュロットと替えスカート、ベスト、カーディガン、靴下、ネクタイ、ブラウス、コートと当然何もかも外部のものはダメ。
イベントのときは短い靴下を着用って決まりがあって、とりあえず今日はメインの制服とブラウス2枚と靴下長短1足ずつ頼んで、これもネームは保留。
教科書は事務所とりおきで、また後日どうすることになったか来ることになるのでその時にかばんや靴を頼めば入学式までには間に合うだろうとそれで今日の手続きは終わり。
急いで中学校へ電話をかけてなかなか繋がらなかったけど、やっと繋がって担任の先生に気持ちが変わったことを話した。
お父さん先生で「ほんとにですか!?ほんとにですか!?」って何回も聞かれた。
発表の後すぐはかなり気持ちが揺れていて、やっと落ち着いたと思ったらまた覆すことを言ったから先生も振り回されて気の毒・・・。
今日の17時が締め切りだったのでそれまでに中学に行って願書を出さないといけない。
帰り道が渋滞で進まなくてもどかしい。
収入証紙は銀行でしか扱ってないので、窓口が終わっているから月曜日の朝一番に持って来てくださいって言われたけど、駅前の百五は窓口が夜まで開いてるから寄ってみた。
駐禁場所だから、えっちゃんに買いに行くようにいったけどなかなか戻ってこない。
スタアイの入り口の横にドアがあるから、入って奥にある番号札を取って窓口で証紙を今も扱ってるか聞いてって言ったのが、スタアイの方へ入ってった?
電話かけても出ないし、車をここに置いて出て行くことも出来ないし、20分ぐらい待ってやっと出てきた。
中で友達と会って話しこんでたのかと思ったら、前の2人が長いこと手続きをしていたので時間がかかったとのこと。
家にいたタイタイに顔写真をカットして玄関先まで持って来てって頼んでおいたので、家に寄って写真を持って中学校へ行った。
間に合ったホッ。
願書書いて、写真を貼って印鑑を押して証紙を貼って出来上がり。
2次は厳しいぞ!でもな、2~3人蹴飛ばして入ったるわ!ってぐらい図々しくやれよ!っていわれた。
本人も私立で手続きをして受け皿確保できたって気持ちの余裕もあるみたいで、2,200円でもう一回受けられるんならやってみようかなって前向き。
でも、塾で使ってきた問題集やそっくりテストのプリントを全部捨てたって言う。
この前の試験問題には自己採点で書き込んであるっていうので印刷。
あ、そういえばさっき私立で春休み中のドリルをもらってきたんだった!
これって中学校の復習やん。
どうせ春休み明けのテスト後に提出するんなら、今更ぶあっつい試験対策をするよりも薄い冊子をやりながら、試験直前に時間配分確認のつもりでこの前の試験問題をやればいいんでは?と提案。
振り回されてかわいそうだなーって思った。
さやPが帰ってきているのを知らなくて、本当は手続きが終わったら迎えに行って試験結果をもらってこようと思っていたので、もしかしたら高校で待ってるかもと電話をしても出なかったのが、早くに帰ってきていて寝てたとのこと。
夜ごはんを食べながら、さやPがなんで2次受けようと思ったん?って聞いた。
スカート丈厳しいもん。
靴下、ハイソじゃなくて短いのが基本ってそれあかんもん。
でも夏制服はかわいいでなあー。
そんな理由でリベンジ受験となりました。
ああー、まだしばらく受験生の母だあー。
ここの高校には受験のときに行ったっきりで道路地図を出して来て確認した。
通っていた幼稚園の系列なので、朝のお祈りはすんなりと受け入れてくれそう。
早めに出て広い駐車場へ止めて玄関先の受け付けへ。
名簿に名前が載ってなかったらどうしようって思った。
ここの高校で手続きをしたのは出身中学からは1人だけ。
中の廊下の壁やトイレのドアが木で出来ていて、なんとなく懐かしい。
受付でもらった封筒の中には、振込用紙やバス通学の申込書や制服の申込書や教科書やといっぱいの書類。
シスターはどっかで見たことあるなあって思ったら、幼稚園時代に遡った。
生徒指導の話で、当然私立だから上から下まで規定のものしかダメ。
でも携帯はタイタイの高校みたいに大人扱いだった。
なんか、ここの場所に座って手続きがすすんでいるっていうので安心して、ふとえっちゃんに「なあ、2次試験受けてみる?」って聞いたら「受ける」って即答。
そういえば合格通知の冊子にも、入学手続きをした後に入学辞退書を提出できるって書いてあったっけ。
制服の説明では、膝の骨が見える丈じゃないと新しく制服を作るか直さないといけないっていう話を聞いて横でええー!って小さい声で言ってた。
教材や制服を頼んだあとってどうするんだろう?と思って説明が終わってからシスターに聞いてみた。
事務所へ確認をしていただいたら、ネームは保留にできるし、教科書も事務所預かりができるとのことで、今日は制服の採寸だけしてくださいって言われた。
何もかも、直接お店で買うことができないのでちょっと不便。
名前を聞かれて漢字のとおりに読めない読み方なので、2回ぐらい聞き返された。
カトリックなので、ミドルネームではないけど洗礼を受けてもらった名前を登録できるので勘違いされたかも。
「え○かです」
「え?え○かさんですか?」
「はい。エクセレントの語源からとりました」
チッ!余計なことをいいおって!って思ったかな?と横を見たら笑って「あーあ、これで名前覚えられてしもたー」って言ってた。
1階に下りて制服合わせ。
体操服コーナーがすいていたので先にジャージ合わせ。
細いのにぴったりしたのは嫌って言ってだぼだぼなLサイズを選んで、受付で名前は保留にしてくださいって頼んで次は制服採寸。
近くで見る機会がなかったけど、仕立ても布地もいいものなんだろうな。
メインのスカートとキュロットと替えスカート、ベスト、カーディガン、靴下、ネクタイ、ブラウス、コートと当然何もかも外部のものはダメ。
イベントのときは短い靴下を着用って決まりがあって、とりあえず今日はメインの制服とブラウス2枚と靴下長短1足ずつ頼んで、これもネームは保留。
教科書は事務所とりおきで、また後日どうすることになったか来ることになるのでその時にかばんや靴を頼めば入学式までには間に合うだろうとそれで今日の手続きは終わり。
急いで中学校へ電話をかけてなかなか繋がらなかったけど、やっと繋がって担任の先生に気持ちが変わったことを話した。
お父さん先生で「ほんとにですか!?ほんとにですか!?」って何回も聞かれた。
発表の後すぐはかなり気持ちが揺れていて、やっと落ち着いたと思ったらまた覆すことを言ったから先生も振り回されて気の毒・・・。
今日の17時が締め切りだったのでそれまでに中学に行って願書を出さないといけない。
帰り道が渋滞で進まなくてもどかしい。
収入証紙は銀行でしか扱ってないので、窓口が終わっているから月曜日の朝一番に持って来てくださいって言われたけど、駅前の百五は窓口が夜まで開いてるから寄ってみた。
駐禁場所だから、えっちゃんに買いに行くようにいったけどなかなか戻ってこない。
スタアイの入り口の横にドアがあるから、入って奥にある番号札を取って窓口で証紙を今も扱ってるか聞いてって言ったのが、スタアイの方へ入ってった?
電話かけても出ないし、車をここに置いて出て行くことも出来ないし、20分ぐらい待ってやっと出てきた。
中で友達と会って話しこんでたのかと思ったら、前の2人が長いこと手続きをしていたので時間がかかったとのこと。
家にいたタイタイに顔写真をカットして玄関先まで持って来てって頼んでおいたので、家に寄って写真を持って中学校へ行った。
間に合ったホッ。
願書書いて、写真を貼って印鑑を押して証紙を貼って出来上がり。
2次は厳しいぞ!でもな、2~3人蹴飛ばして入ったるわ!ってぐらい図々しくやれよ!っていわれた。
本人も私立で手続きをして受け皿確保できたって気持ちの余裕もあるみたいで、2,200円でもう一回受けられるんならやってみようかなって前向き。
でも、塾で使ってきた問題集やそっくりテストのプリントを全部捨てたって言う。
この前の試験問題には自己採点で書き込んであるっていうので印刷。
あ、そういえばさっき私立で春休み中のドリルをもらってきたんだった!
これって中学校の復習やん。
どうせ春休み明けのテスト後に提出するんなら、今更ぶあっつい試験対策をするよりも薄い冊子をやりながら、試験直前に時間配分確認のつもりでこの前の試験問題をやればいいんでは?と提案。
振り回されてかわいそうだなーって思った。
さやPが帰ってきているのを知らなくて、本当は手続きが終わったら迎えに行って試験結果をもらってこようと思っていたので、もしかしたら高校で待ってるかもと電話をしても出なかったのが、早くに帰ってきていて寝てたとのこと。
夜ごはんを食べながら、さやPがなんで2次受けようと思ったん?って聞いた。
スカート丈厳しいもん。
靴下、ハイソじゃなくて短いのが基本ってそれあかんもん。
でも夏制服はかわいいでなあー。
そんな理由でリベンジ受験となりました。
ああー、まだしばらく受験生の母だあー。
2008/03/19 (Wed)
今日は県立高校の合否発表。
自己採点で、小論文と部分点の可能性がありそうな分以外の点数を出して、この点数以下にはならないけど(-ω-;)ウーンと諦めてたのと、最近は記述問題が多くなってきていて、タイタイの年が一番試験問題がやさしかったって聞いていたので腹をくくってた。
でももしかしたら・・・っていうのもあるので、今日は朝から落ち着かない。
単純計算をしてスライドで普通科になる子が90人以上。
スライド組を優先すると普通科で受けた子で残れるのはかなり厳しい数字。
通っている中学校は内申評価が厳しいって評判になっているぐらいなので、点数とれないとむずかしいらしい。
タイタイの受験の時、内申が悪いから県立はどっこもムリ!まず最初の段階ではねられてるから当日点はかなり取れないと合格できないって言われたのと同じ。
10時になっても連絡がない。
職場に、高校受験した子から合格しましたって電話がかかってきた。
ああーうちの子はなにやってるんだろ?
15分ぐらいしてからメールが届いた。
あかんだって書いてあった。
よお帰ってこれるんやろか?さやPについてってもらったらよかったって思った。
急いで電話をかけたけど出ない。
しばらくしてかけてやっと繋がった。
もしかしたら入学辞退する子が出て繰り上がりで合格になるかもしれへんで、その時は家に電話がかかってくるらしいって教えてくれた。
自宅待機のさやPと午後から部活のタイタイに家に電話がかかってきたら絶対出て!って電話した。
ちゃんと帰ってこれるんやろか?と心配でさやPに帰ってきたらメールを送ってって頼んだ。
午後から中学校へ報告に行かないといけないっていうので、2次募集があるかもしれへんで、どうするか考えときって電話で話したら受けるって言う。
でも私立の手続きをしておかないと危険。
それからの話は、絶対合格できる!って自信がある某県立高校を受けるって言ってみたり、どこでもええで受けるって言ったり、投げやりではなくて動揺してしまってる。
落ち着かせないと!と思ってても伝わらなくて、とりあえず2次募集を受けるつもりがあるなら、先生に言うように言った。
今日に限って「2時に帰ってもいいです」なのが3時過ぎ。
帰ってドアを開けて呼んだけど返事がない。
布団の中で泣いてた。
おねーちゃんと一緒に行くっておっかけてたからなあ・・・。
下に下りてくるように言って話をしようとしてもウックウックとしていて、こっちまで泣けてきた。
どうするか聞いてみた。
私立に行くのは迷惑かけるから、2次で県立を受けるって言う。
定員割れしている高校あるけどかなり厳しくなるし、私立で手続きをしながらになるから、テキストや制服の採寸や体操服を発注しておかないといけないし返品できないってことも話した。
2次で県立ってどこ受けるの?って言ったら、やっぱり電話で言ったように入りやすい高校って言う。
高校卒業してどうしたい?って聞いたら進学したいって言う。
それなら私立で頑張ればいいって言ったけど、お金のことを言ってきた。
昼間さやPに相談していたそうで、ピアノを止めようかなって言ったらさやPは、おばばは辞めさせてくれへんと思うって言ったらしい。
いやいややってるならもったいないからさっさと辞めてほしいけど、そうではないなら辞めたらあかんってそりゃあ言うわさ。
「あんなあ、まだまだおかーさん、若いんやでー!仕事増やしたって平気やで!それにな、県立高校に行っとる方がお金かかるんよ」
『え?なんで?』
「お兄ちゃんなんてさ、学校+塾で毎月よーけいったん。センター受験・私立受験・国立受験、いっちばんお金かかっとるんよ。私立は、学校の授業が独自のカリキュラムやし、学校のプライドがあるから先生たちが必死に進路のことを考えてくれるし、あの高校は指定枠が多いんよ。だから私立に行けば塾に行かずに大学に入れるって聞くよ」
で、ちょっと落ち着いたみたいでやっと他のことを話してくれた。
一緒に行ってはないけど、同じ中学だから受験番号はひっついていて、小学校の低学年の時から仲良くしてもらってたお友達は、○高から願変して3つぐらい下げて、別の科で受験。
スライドで普通科合格していて、何気なく言った言葉がそこにダメだった子がいるっていうことを前提にしての言葉じゃなかったことでショック受けたって言ってきた。
「あーあ、普通科で合格するぐらいならここやめとこかなー。でも私立はすべった子が行くとこやで、私立に行ったらみんなから落ちたんやなって言われるで、仕方ないでここで手続きするわ。えっちゃんどーする?」
「おめでとう。私はあかんだで」
「ええー!落ちたんー!?他に誰か落ちたんー?」って言われて落ち込み。
んーんーんーんー。きつっ。
「あんな、2年前みくっちが受験して番号がなかったとき、さやPにおめでとう。学校違うけどがんばろな!ってゆーたんよ。みんな、なんて声かけたらええのかわからんって空気があったけど、ちゃんとおめでとうって他の子にも言って、これから先のことも前向きに受止めることができる子と、友達でよかったって思ったってゆーとったよ。」って言ったらふっきれたみたいだった。
仲良くしていた友達もダメだったとのこと。
同じ中学から受けた子で何人かダメだったってことも聞いた。
今年のこの高校は前期のときでも厳しかったからなあ。
お友達のところは、お父さん&おじいちゃんがなにが何でも○高や!って言われて、塾+家庭教師でやってきたそう。
ちょっと話してすっきりしたのか、もう一度2次試験を受けるのか聞いてみた。
県立が全てではないし、学校の帰りに疲れ果てて車庫まで電車に乗ってって迎えに行くっていうのを思ったら、近くの私立の方が安心。
ちょうどその頃にもっちゃんが来た。
今日は仕事が休みなので弁当箱だけ持ってきた。
「もっちゃん、高校入学決まったからお祝い頼むよ!」
(-o-)/アイヨ~って、手には腕時計のチラシを持ってた。
こっちには、今日入っていたフィットハウスのチラシ。
「ベビージーがええん。フィットハウスもええけど、ジャズドリームでも見てみたい」
もっちゃん、忙しい人だからジャズまで一緒に行くのはまずムリ。
フィットハウスなら今見にいけるで!ってことで、気がかわらないうちに(/*⌒-⌒)o レッツゴー♪
早いところ決まった。
帰ってきたら、中学校から電話があったとのことでかけ直してみたけど繋がらない。
やっとのことで繋がって担任の先生と話した。
2次募集のこと、ネットでも見たけど先生はあんまり前押ししてるようにも思えなかった。
昼間はやっぱり動転していたみたいで、A高校を受けるって言ってきましたけど、進学を考えてるならあの高校はやめといたほうがええと思いますってはっきり言われた。
今は気持ちが落ち着いて、本人も私立に行くって決めたことを伝えた。
ちょうどさやPから迎えに来てメールが届いたので、タイタイも乗せて駅まで迎えに行ってその足で入学のお祝いの宴にサイゼリアへ。
大学受験より高校受験の方がこたえるわ。
さて、次はさやPの受験対策。
買ってないけど宝くじ当たらないかな~。
えっちゃんは・・・おねーちゃんが音大行くなら私も音大行きたい!指定校推薦狙う!って言い出した。ひょえ~~~
じゅんこちゃんからの近況報告を見て、なーんで第一子の長男ってこんなに似てるところがあるの?って思ってしまった。
自己採点で、小論文と部分点の可能性がありそうな分以外の点数を出して、この点数以下にはならないけど(-ω-;)ウーンと諦めてたのと、最近は記述問題が多くなってきていて、タイタイの年が一番試験問題がやさしかったって聞いていたので腹をくくってた。
でももしかしたら・・・っていうのもあるので、今日は朝から落ち着かない。
単純計算をしてスライドで普通科になる子が90人以上。
スライド組を優先すると普通科で受けた子で残れるのはかなり厳しい数字。
通っている中学校は内申評価が厳しいって評判になっているぐらいなので、点数とれないとむずかしいらしい。
タイタイの受験の時、内申が悪いから県立はどっこもムリ!まず最初の段階ではねられてるから当日点はかなり取れないと合格できないって言われたのと同じ。
10時になっても連絡がない。
職場に、高校受験した子から合格しましたって電話がかかってきた。
ああーうちの子はなにやってるんだろ?
15分ぐらいしてからメールが届いた。
あかんだって書いてあった。
よお帰ってこれるんやろか?さやPについてってもらったらよかったって思った。
急いで電話をかけたけど出ない。
しばらくしてかけてやっと繋がった。
もしかしたら入学辞退する子が出て繰り上がりで合格になるかもしれへんで、その時は家に電話がかかってくるらしいって教えてくれた。
自宅待機のさやPと午後から部活のタイタイに家に電話がかかってきたら絶対出て!って電話した。
ちゃんと帰ってこれるんやろか?と心配でさやPに帰ってきたらメールを送ってって頼んだ。
午後から中学校へ報告に行かないといけないっていうので、2次募集があるかもしれへんで、どうするか考えときって電話で話したら受けるって言う。
でも私立の手続きをしておかないと危険。
それからの話は、絶対合格できる!って自信がある某県立高校を受けるって言ってみたり、どこでもええで受けるって言ったり、投げやりではなくて動揺してしまってる。
落ち着かせないと!と思ってても伝わらなくて、とりあえず2次募集を受けるつもりがあるなら、先生に言うように言った。
今日に限って「2時に帰ってもいいです」なのが3時過ぎ。
帰ってドアを開けて呼んだけど返事がない。
布団の中で泣いてた。
おねーちゃんと一緒に行くっておっかけてたからなあ・・・。
下に下りてくるように言って話をしようとしてもウックウックとしていて、こっちまで泣けてきた。
どうするか聞いてみた。
私立に行くのは迷惑かけるから、2次で県立を受けるって言う。
定員割れしている高校あるけどかなり厳しくなるし、私立で手続きをしながらになるから、テキストや制服の採寸や体操服を発注しておかないといけないし返品できないってことも話した。
2次で県立ってどこ受けるの?って言ったら、やっぱり電話で言ったように入りやすい高校って言う。
高校卒業してどうしたい?って聞いたら進学したいって言う。
それなら私立で頑張ればいいって言ったけど、お金のことを言ってきた。
昼間さやPに相談していたそうで、ピアノを止めようかなって言ったらさやPは、おばばは辞めさせてくれへんと思うって言ったらしい。
いやいややってるならもったいないからさっさと辞めてほしいけど、そうではないなら辞めたらあかんってそりゃあ言うわさ。
「あんなあ、まだまだおかーさん、若いんやでー!仕事増やしたって平気やで!それにな、県立高校に行っとる方がお金かかるんよ」
『え?なんで?』
「お兄ちゃんなんてさ、学校+塾で毎月よーけいったん。センター受験・私立受験・国立受験、いっちばんお金かかっとるんよ。私立は、学校の授業が独自のカリキュラムやし、学校のプライドがあるから先生たちが必死に進路のことを考えてくれるし、あの高校は指定枠が多いんよ。だから私立に行けば塾に行かずに大学に入れるって聞くよ」
で、ちょっと落ち着いたみたいでやっと他のことを話してくれた。
一緒に行ってはないけど、同じ中学だから受験番号はひっついていて、小学校の低学年の時から仲良くしてもらってたお友達は、○高から願変して3つぐらい下げて、別の科で受験。
スライドで普通科合格していて、何気なく言った言葉がそこにダメだった子がいるっていうことを前提にしての言葉じゃなかったことでショック受けたって言ってきた。
「あーあ、普通科で合格するぐらいならここやめとこかなー。でも私立はすべった子が行くとこやで、私立に行ったらみんなから落ちたんやなって言われるで、仕方ないでここで手続きするわ。えっちゃんどーする?」
「おめでとう。私はあかんだで」
「ええー!落ちたんー!?他に誰か落ちたんー?」って言われて落ち込み。
んーんーんーんー。きつっ。
「あんな、2年前みくっちが受験して番号がなかったとき、さやPにおめでとう。学校違うけどがんばろな!ってゆーたんよ。みんな、なんて声かけたらええのかわからんって空気があったけど、ちゃんとおめでとうって他の子にも言って、これから先のことも前向きに受止めることができる子と、友達でよかったって思ったってゆーとったよ。」って言ったらふっきれたみたいだった。
仲良くしていた友達もダメだったとのこと。
同じ中学から受けた子で何人かダメだったってことも聞いた。
今年のこの高校は前期のときでも厳しかったからなあ。
お友達のところは、お父さん&おじいちゃんがなにが何でも○高や!って言われて、塾+家庭教師でやってきたそう。
ちょっと話してすっきりしたのか、もう一度2次試験を受けるのか聞いてみた。
県立が全てではないし、学校の帰りに疲れ果てて車庫まで電車に乗ってって迎えに行くっていうのを思ったら、近くの私立の方が安心。
ちょうどその頃にもっちゃんが来た。
今日は仕事が休みなので弁当箱だけ持ってきた。
「もっちゃん、高校入学決まったからお祝い頼むよ!」
(-o-)/アイヨ~って、手には腕時計のチラシを持ってた。
こっちには、今日入っていたフィットハウスのチラシ。
「ベビージーがええん。フィットハウスもええけど、ジャズドリームでも見てみたい」
もっちゃん、忙しい人だからジャズまで一緒に行くのはまずムリ。
フィットハウスなら今見にいけるで!ってことで、気がかわらないうちに(/*⌒-⌒)o レッツゴー♪
早いところ決まった。
帰ってきたら、中学校から電話があったとのことでかけ直してみたけど繋がらない。
やっとのことで繋がって担任の先生と話した。
2次募集のこと、ネットでも見たけど先生はあんまり前押ししてるようにも思えなかった。
昼間はやっぱり動転していたみたいで、A高校を受けるって言ってきましたけど、進学を考えてるならあの高校はやめといたほうがええと思いますってはっきり言われた。
今は気持ちが落ち着いて、本人も私立に行くって決めたことを伝えた。
ちょうどさやPから迎えに来てメールが届いたので、タイタイも乗せて駅まで迎えに行ってその足で入学のお祝いの宴にサイゼリアへ。
大学受験より高校受験の方がこたえるわ。
さて、次はさやPの受験対策。
買ってないけど宝くじ当たらないかな~。
えっちゃんは・・・おねーちゃんが音大行くなら私も音大行きたい!指定校推薦狙う!って言い出した。ひょえ~~~
じゅんこちゃんからの近況報告を見て、なーんで第一子の長男ってこんなに似てるところがあるの?って思ってしまった。