スネカジリの子供たちとダイエット!が口癖な私の日常です。2014年は頑張って更新します!
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
カテゴリー
ブログ内検索
忍者アナライズ
フリーエリア
2007/10/23 (Tue)
Sさんが出張から戻ってきたので徒歩出勤。
今まででも雨の日は徒歩だったので、その時で片道20分。
今日は30分みて、7時45分に家を出た。
去年買ったこのぺたんこの靴は歩きやすいので、履き潰してしまいそう。
歩く速度は、そんなにゆっくりじゃなかったけどまだ走れないので横断歩道では信号が変わるまで待って歩いたので行きは25分かかった。
今日から2時上がりと思っていたら間際になってSさんがセミナーに行くことを言ってきた。
「何時に帰るつもり?」
『私は2時でしょ?』
「4時半までセミナーだから、●●さんは4時半まで居てもいいです」
もうこの言われ方、考えないようにしてるのでさらっと流しているけど他の先生たちには、ちゃんとした言い方をしてっていったら?って言われる。
言って直る人なら言うわ。
帰りは足が浮腫みかけて歩いている途中から腫れているのがわかって、30分かかった。
明日の朝起きたら足が筋肉痛かも。
今まででも雨の日は徒歩だったので、その時で片道20分。
今日は30分みて、7時45分に家を出た。
去年買ったこのぺたんこの靴は歩きやすいので、履き潰してしまいそう。
歩く速度は、そんなにゆっくりじゃなかったけどまだ走れないので横断歩道では信号が変わるまで待って歩いたので行きは25分かかった。
今日から2時上がりと思っていたら間際になってSさんがセミナーに行くことを言ってきた。
「何時に帰るつもり?」
『私は2時でしょ?』
「4時半までセミナーだから、●●さんは4時半まで居てもいいです」
もうこの言われ方、考えないようにしてるのでさらっと流しているけど他の先生たちには、ちゃんとした言い方をしてっていったら?って言われる。
言って直る人なら言うわ。
帰りは足が浮腫みかけて歩いている途中から腫れているのがわかって、30分かかった。
明日の朝起きたら足が筋肉痛かも。
PR
2007/10/22 (Mon)
朝出勤するときに、歩いて行こうと思って7時40分には家を出られる状態だったけど、Sさんがいないのは今日まで。
あーそっか、車じゃないとちょっとそこまで銀行へ、郵便局へってできないんだ。
それに帰りは、5時までいていいですだから暗い時間に歩いて帰るのはこの年になっても恐い。
自分の足?で出かけられるようになって、こーんないい天気だとどっか出かけたいって思えるようになったのがうれしい。
足の腫れが前よりも引いてきたので、バレエシューズが履けた。
そうなると、ハイソックスもいいけど肌寒くなってきてすべりのいいストッキングが恋しい。
腹回りが入るか心配だった。
あったかい~。
冷えるとキーンと痛くなるので、昨夜は敷き掛け毛布にしてモコモコの靴下を履いて冷え対策。
朝起きてまず痛くなるのが、親指の付け根の部分。
ギプスをしていたときは浮かせて歩いていたので、足裏の固くなっている部分のはずが、ワンコの肉球みたいに柔らかくなってしまって、夜~朝にかけて痛い。
ハイソックスを履くと固定するので、ストッキング+ハイソックス。
スタンバイのべんちゃんに昨日の披露宴でのベコ語録を伝えて朝のひととき・・・?
ヲヲタから”じいさんとおかみさん”って画像が届いたわって見せてくれて、いつの間に撮ったの!?
職場の皆さんの携帯に送られてたっぽい(*・・*)ポッ
転送してもらった。
ぴかが週末京都へ出張だったのでお土産にあじゃり餅を買って来てくれた♪
動いてないのに入ってく・・・・こわっ。
帰ってきたら5時半。
ちょっと前は、杖のカシャンカシャンって音でワンコがクゥ~ンクゥ~ンと鳴いてたのが、車のエンジン音で鳴いてくれてうれしい。
歩く練習に散歩。
ひっぱり癖があるからこわいけど、紐を短めに持って散歩のときに唯一理解ができる「まだ」を連発して町内をぐるっと散歩した。
明日から夕方私の日課かな。
あーそっか、車じゃないとちょっとそこまで銀行へ、郵便局へってできないんだ。
それに帰りは、5時までいていいですだから暗い時間に歩いて帰るのはこの年になっても恐い。
自分の足?で出かけられるようになって、こーんないい天気だとどっか出かけたいって思えるようになったのがうれしい。
足の腫れが前よりも引いてきたので、バレエシューズが履けた。
そうなると、ハイソックスもいいけど肌寒くなってきてすべりのいいストッキングが恋しい。
腹回りが入るか心配だった。
あったかい~。
冷えるとキーンと痛くなるので、昨夜は敷き掛け毛布にしてモコモコの靴下を履いて冷え対策。
朝起きてまず痛くなるのが、親指の付け根の部分。
ギプスをしていたときは浮かせて歩いていたので、足裏の固くなっている部分のはずが、ワンコの肉球みたいに柔らかくなってしまって、夜~朝にかけて痛い。
ハイソックスを履くと固定するので、ストッキング+ハイソックス。
スタンバイのべんちゃんに昨日の披露宴でのベコ語録を伝えて朝のひととき・・・?
ヲヲタから”じいさんとおかみさん”って画像が届いたわって見せてくれて、いつの間に撮ったの!?
職場の皆さんの携帯に送られてたっぽい(*・・*)ポッ
転送してもらった。
ぴかが週末京都へ出張だったのでお土産にあじゃり餅を買って来てくれた♪
動いてないのに入ってく・・・・こわっ。
帰ってきたら5時半。
ちょっと前は、杖のカシャンカシャンって音でワンコがクゥ~ンクゥ~ンと鳴いてたのが、車のエンジン音で鳴いてくれてうれしい。
歩く練習に散歩。
ひっぱり癖があるからこわいけど、紐を短めに持って散歩のときに唯一理解ができる「まだ」を連発して町内をぐるっと散歩した。
明日から夕方私の日課かな。
2007/10/21 (Sun)
今日は唐辛子ママから披露宴の招待をいただいたので朝一番にカヨーへ買出し。
おっとーとえっちゃんが着いてきた。
杖なしで人ごみ&カートがいっぱいのところ…o(;-_-;)oドキドキ♪
買い物途中、やっぱりカートをもったままいなくなってしまった。
牛乳2本他、両手に抱え込んでどこに居るのか探してもいない。
カゴをもって歩こうかと思ったときにやっと見つけたのはチョコレートの棚のところ。
おっとーはうれしそうな顔をして選んでおる!
うれしそうな顔をしてお菓子を選んどったのを見たよって友達がもしその場に居たら報告が届きそう。
9時40分頃にレジ開始。
5分ぐらいで終わって10時からの着付けに間に合うはず!って自分で思っていた。
たいていレジではバーコードの読み取りでピッピッて済んでいくのにこのレジのおばさんが慣れないのかそれとも慎重なのか、ピッ・・・・・・。ピッ・・・・・。ととってもゆっくりで、途中で精算してもらって別のレジに並び直そうかと思ったぐらいだったけど、他のレジも列ができていたからそのままで、レジが終わったのは10分後。
レジで10分もかかるなんて。
そりゃあ、まとめ買いしたからカゴ3つ以上はあったけどさ。
家に着いてからは、留守番していたたいさやに降ろしてもらうのを手伝ってもらって、トイレダッシュして草履を履いて、足袋を持って美容院に行った。
髪染めの人がいたのでその間に足袋を履いた。
足が腫れていて内側に留められなかったけど、固定するみたいで安定していてかえって痛くないみたい。
アップにしてもらうのに昨日カタログを見たけど結局散らさずにでんでんむしが頭の上に乗ったような仕上がり。
着付けてもらうのに、寸胴にするからガーゼを持って来てって言われて、補正しなくても充分大丈夫!って言ったけど胸からウエスト部分にガーゼを巻いてもらった。
このガーゼ、成人式の着付け写真のときにおばちゃんが幅の広い長いガーゼで切込みを入れてY型にしてくれたもの。
着付けてもらって思ったのが、かなり猫背になってるみたいだった。
ぴんとした姿勢になって気持ちがいい。
途中「はいはい、おじゃましますよ」ってどっかで聞いた声。
着付けてもらっている和室にばあちゃん現れた。
毎回、着付けてもらう時に見に来る。
「もう20年前に作った色留袖の色合いは、ヒネタ顔には似合わんわ」って言うので『じゃあ、ヒネタ顔に合う色留袖を作ってもらおかしらん♪』って言ってみた。
呉服屋さんで、まだ染めてないものの中から金閣寺が描いてあるのを選んで、色もそこで選んで染めてもらったもの。
11時半前に仕上がって、頭と着付けで9500円。
家に帰ったら、ヲヲタから●●さぁ~んってメールが届いた。
10分待ってって送って、おっとーに都ホテルまで送ってもらって2分後に到着。
会場の階でエレベーターを降りたら、動けないぐらいの人。
着物を着ているのは片手いないのですぐにヲヲタが見つけてくれた。
チマチョゴリの人が多くてカラフル。
子供たちが小さいときにリトルワールドでチマチョゴリを着たけど、写真を見たらおにぎりみたいやったわってヲヲタに言ったらゲラゲラ笑い出して止まらなくなってしまった。
今まで結婚のお祝いは先に渡していたので、着物用のバッグは小さくて袱紗は当然、祝儀袋も入らない。
車から降りる直前まで手で持っていて、バッグの底のUになってるところにそっと入れてきた。
ヲヲタはマザーバッグみたいな大ぶりのもので、そのことを話したら受け付けの時だけでも袱紗貸しましょうか?って言ってくれたけど、いっぱいの人だから受け付けでも覚えてないだろうからありがとって言ってそのまま出した。
受付をして、名前札を受け取って座席を確認した。
30テーブルの前の席。
1つのテーブルに8~10人。
ざっと300人。
時間になって会場へ入ったら広い会場で、弦楽五重奏。
すごー!
披露宴の進行は韓国語でしますとのこと。
さっきまで日本語で話していたので、日本人?韓国人?とヲヲタに聞いたら在日のアナウンサーらしいよとのこと。
どうりで、発音が綺麗。
テーブルの上にはキムチと茹で豚の皿と、韓国のお祝い事に欠かせない羽二重餅のぶあっついみたいなのと、草もちの周りに乾いたあんこがまぶしてあるお餅が置いてあった。
内容は→披露宴で食べたもの
最初の入場は白地に金糸の刺繍の韓国の衣装。
着物だったからメガネをかけずに行ったけど、それでもわかるってことはかなり豪華な仕上がりなんだろうな。
隣でべこさんは、終わるまで天然発言の繰り返しだった。
べこさんが「まあまあ」ってついで来るので、まだ完治していないからお酒は飲むとしてもたしなむ程度ですって何回も言ってるのに「返杯は!?」って言ってくるし、つがれたら飲むもんじゃ!って言ってくるし。
あーもーうっとおしいー!
「自分のペースで飲みますから!」って言ったらわかってくれたけど、すぐに「まあまあ」ってボトルを差し出してくる。
どっちに呼ばれたんやった?って、招待主も忘れてる・・・・。
唐辛子ファミリーはもっちゃんつながりで知ってるので、テーブルに来てもらうと着物だからと写真撮ってもらった。
日本の披露宴ならたいてい2時間~2時間半かな。
おっとーが帰り何時?って言っていたけど想像がつかないからわからないって言うしかなかったし、お開きは3時間半以上経ってからだった。
楽しいお祝いの席だった。
おっとーとえっちゃんが着いてきた。
杖なしで人ごみ&カートがいっぱいのところ…o(;-_-;)oドキドキ♪
買い物途中、やっぱりカートをもったままいなくなってしまった。
牛乳2本他、両手に抱え込んでどこに居るのか探してもいない。
カゴをもって歩こうかと思ったときにやっと見つけたのはチョコレートの棚のところ。
おっとーはうれしそうな顔をして選んでおる!
うれしそうな顔をしてお菓子を選んどったのを見たよって友達がもしその場に居たら報告が届きそう。
9時40分頃にレジ開始。
5分ぐらいで終わって10時からの着付けに間に合うはず!って自分で思っていた。
たいていレジではバーコードの読み取りでピッピッて済んでいくのにこのレジのおばさんが慣れないのかそれとも慎重なのか、ピッ・・・・・・。ピッ・・・・・。ととってもゆっくりで、途中で精算してもらって別のレジに並び直そうかと思ったぐらいだったけど、他のレジも列ができていたからそのままで、レジが終わったのは10分後。
レジで10分もかかるなんて。
そりゃあ、まとめ買いしたからカゴ3つ以上はあったけどさ。
家に着いてからは、留守番していたたいさやに降ろしてもらうのを手伝ってもらって、トイレダッシュして草履を履いて、足袋を持って美容院に行った。
髪染めの人がいたのでその間に足袋を履いた。
足が腫れていて内側に留められなかったけど、固定するみたいで安定していてかえって痛くないみたい。
アップにしてもらうのに昨日カタログを見たけど結局散らさずにでんでんむしが頭の上に乗ったような仕上がり。
着付けてもらうのに、寸胴にするからガーゼを持って来てって言われて、補正しなくても充分大丈夫!って言ったけど胸からウエスト部分にガーゼを巻いてもらった。
このガーゼ、成人式の着付け写真のときにおばちゃんが幅の広い長いガーゼで切込みを入れてY型にしてくれたもの。
着付けてもらって思ったのが、かなり猫背になってるみたいだった。
ぴんとした姿勢になって気持ちがいい。
途中「はいはい、おじゃましますよ」ってどっかで聞いた声。
着付けてもらっている和室にばあちゃん現れた。
毎回、着付けてもらう時に見に来る。
「もう20年前に作った色留袖の色合いは、ヒネタ顔には似合わんわ」って言うので『じゃあ、ヒネタ顔に合う色留袖を作ってもらおかしらん♪』って言ってみた。
呉服屋さんで、まだ染めてないものの中から金閣寺が描いてあるのを選んで、色もそこで選んで染めてもらったもの。
11時半前に仕上がって、頭と着付けで9500円。
家に帰ったら、ヲヲタから●●さぁ~んってメールが届いた。
10分待ってって送って、おっとーに都ホテルまで送ってもらって2分後に到着。
会場の階でエレベーターを降りたら、動けないぐらいの人。
着物を着ているのは片手いないのですぐにヲヲタが見つけてくれた。
チマチョゴリの人が多くてカラフル。
子供たちが小さいときにリトルワールドでチマチョゴリを着たけど、写真を見たらおにぎりみたいやったわってヲヲタに言ったらゲラゲラ笑い出して止まらなくなってしまった。
今まで結婚のお祝いは先に渡していたので、着物用のバッグは小さくて袱紗は当然、祝儀袋も入らない。
車から降りる直前まで手で持っていて、バッグの底のUになってるところにそっと入れてきた。
ヲヲタはマザーバッグみたいな大ぶりのもので、そのことを話したら受け付けの時だけでも袱紗貸しましょうか?って言ってくれたけど、いっぱいの人だから受け付けでも覚えてないだろうからありがとって言ってそのまま出した。
受付をして、名前札を受け取って座席を確認した。
30テーブルの前の席。
1つのテーブルに8~10人。
ざっと300人。
時間になって会場へ入ったら広い会場で、弦楽五重奏。
すごー!
披露宴の進行は韓国語でしますとのこと。
さっきまで日本語で話していたので、日本人?韓国人?とヲヲタに聞いたら在日のアナウンサーらしいよとのこと。
どうりで、発音が綺麗。
テーブルの上にはキムチと茹で豚の皿と、韓国のお祝い事に欠かせない羽二重餅のぶあっついみたいなのと、草もちの周りに乾いたあんこがまぶしてあるお餅が置いてあった。
内容は→披露宴で食べたもの
最初の入場は白地に金糸の刺繍の韓国の衣装。
着物だったからメガネをかけずに行ったけど、それでもわかるってことはかなり豪華な仕上がりなんだろうな。
隣でべこさんは、終わるまで天然発言の繰り返しだった。
べこさんが「まあまあ」ってついで来るので、まだ完治していないからお酒は飲むとしてもたしなむ程度ですって何回も言ってるのに「返杯は!?」って言ってくるし、つがれたら飲むもんじゃ!って言ってくるし。
あーもーうっとおしいー!
「自分のペースで飲みますから!」って言ったらわかってくれたけど、すぐに「まあまあ」ってボトルを差し出してくる。
どっちに呼ばれたんやった?って、招待主も忘れてる・・・・。
唐辛子ファミリーはもっちゃんつながりで知ってるので、テーブルに来てもらうと着物だからと写真撮ってもらった。
日本の披露宴ならたいてい2時間~2時間半かな。
おっとーが帰り何時?って言っていたけど想像がつかないからわからないって言うしかなかったし、お開きは3時間半以上経ってからだった。
楽しいお祝いの席だった。
2007/10/20 (Sat)
朝一番に美容院まで明日の披露宴で着る着物を持って行った。
白線に沿ってそろそろと歩いて行ったので50mぐらい先なのに5分はかかった。
本当はお盆にカットしようと思っていたのが行けなくなって、パーマをかけてから半年経過。
何にも手入れをしてないので、毛先は傷んで金色になってしまって、かなり伸びているのでどんなアップにもできる。
おばちゃんが、カタログを持って来てくれて先にどんなのにするか考えてって言われたけど、いつものように結局はおばちゃんにお任せ。
大きな頭になりそう。
色留袖を着たのはもう10年ぐらい前。
あちこち染みがついてしまってた。
今日はさやPの高校の中学生向けの見学会で、それが終わってから修学旅行の服を買ってほしいっていうので待っていたけど全然帰ってこない。
昨日になって部長さんが、見学会が終わってから会議をするって前から決まっていたことを忘れていたって言い出したので、予定を入れている子が何人か居るらしい。
じゃあ買い物は来週にする?って言ったけど本人は、部長が前もって言わなかったから先に予定入れたのは仕方がないからって帰ってくることになったので、CTYで当たった食事券を使ってお昼を食べていこうとずーっと待っていたのに帰ってくるのは2時前とのことだったので先に簡単に済ませた。
えっちゃんも見学会の後は友達とアピタに居るっていうし、タイタイは模試で朝から弁当もって行ってるしのんびり~。
さやPが帰ってきてお昼を食べてから出かけた。
沖縄はまだ夏の格好でいいから、服を買いに行っても夏の服なんてもう売ってないんじゃない?
お小遣いはここじいちゃんちからいただけるとのことなので小遣い要らないから服とか買って!ってことで、昼間見ただけでは結局決まらなくて下着だけ購入。
昨日、おっとーが「俺も行く」って言ったから、ついてきてもつまらん!って怒り出すのがわかってるから昼間行ってくるからいいって言ったのに、車の運転がとかみんなで行ったらいいとかうるさかったので、いったん戻って夜出直すことにした。
スタバへ寄ってちょっと休憩。
ポイントをちまちま貯めたのに、さやpはそんなこと考えないで抹茶フラペチーノとチーズケーキ!って言うから横から一番小さいサイズで!ってつけたし。
私はラズベリー?抹茶フラペチーノと栗のケーキ。
コーヒーにすればよかった。。。ケーキあまっ。
血糖値はぐーんと上がって御機嫌になれた。
久しぶりに人ごみに来たのと杖をつかずに歩いたので、目は疲れるし足も変なところに力が入ってしまって痛くていったん座ると歩くのが億劫。
ちょうど夕方で、夜ご飯のおかずを考えるのも(~ヘ~;)ウーン
帰りにグッディに寄った。
入り口でドミニクドゥーゼの臨時販売があって、モンブランケーキがグッディ限定の980円。
めっちゃ大きくてこんもりしたケーキは食べ応えがありそう。
でも素通りして、お惣菜をちょっとだけ買い足した。
鶏モモ+にんにくの串を見つけた。
おいしそ~。
タイタイが小さいときにBBQをしたときに串を買いに行ってもらうのにお金をもたせた時に、1本50円ぐらいと思って1,000円分買って来てって言ったために、当時18円で売っていてそれを1000円分計算して買っているところを近所の人が見て電話して教えてくれたっけ。
ホント、あのときは3~4袋いっぱいになるぐらいに串が入ってたのを思い出した。
この時間こんなに人が多いんや・・・。
今まで自転車でビューンと来たから駐車場が空いてなくて探すなんて初めて。
つい、人が多くて寄って来ると条件反射で右足を上げてしまった。
食後、またマイカルへ。
夏の服は探してもいいものがなくて、家にあるもので行くことにさせた。
道中、えっちゃんが見学会での先生の話を教えてくれた。
前期選抜で、体力テストがあって50m走・幅跳び・反復横飛びのテストで、前期選抜で入学する子は必ず運動部に3年間入らないといけない条件とのこと。
50mは7秒ちょっとで走れるので、体力テストについては不安はないらしいけど、30人ぐらいの合格人数でそれで運動部に入らないといけないなら、一般入試で受けようかな・・・って言い出した。
あと、文化祭での合唱コンクールの伴奏に春から練習していて夏休み前にエントリーしたのに、先生が忘れてしまってこの曲は伴奏者がいないから自分が弾くって言われたらしい。
そのことで、おねーちゃんどーしよおって聞こえてきた。
立候補していたんですけどって言ってみたらいいのに、恐くていえないらしい。
エントリーしたときに、他の子も居て聞いているから証人はいるし、言ってもいいと思うけどなあ。
それか、おねーちゃんに言うに!って言ったら?って言ったけど、それも恐いらしい。
結局、小さなアピールをする段取りに決まった。
授業が始まる前に、ピアノを弾いて先生をむかえる作戦。
どうしようどうしようって言ってるのが笑えてきた。
白線に沿ってそろそろと歩いて行ったので50mぐらい先なのに5分はかかった。
本当はお盆にカットしようと思っていたのが行けなくなって、パーマをかけてから半年経過。
何にも手入れをしてないので、毛先は傷んで金色になってしまって、かなり伸びているのでどんなアップにもできる。
おばちゃんが、カタログを持って来てくれて先にどんなのにするか考えてって言われたけど、いつものように結局はおばちゃんにお任せ。
大きな頭になりそう。
色留袖を着たのはもう10年ぐらい前。
あちこち染みがついてしまってた。
今日はさやPの高校の中学生向けの見学会で、それが終わってから修学旅行の服を買ってほしいっていうので待っていたけど全然帰ってこない。
昨日になって部長さんが、見学会が終わってから会議をするって前から決まっていたことを忘れていたって言い出したので、予定を入れている子が何人か居るらしい。
じゃあ買い物は来週にする?って言ったけど本人は、部長が前もって言わなかったから先に予定入れたのは仕方がないからって帰ってくることになったので、CTYで当たった食事券を使ってお昼を食べていこうとずーっと待っていたのに帰ってくるのは2時前とのことだったので先に簡単に済ませた。
えっちゃんも見学会の後は友達とアピタに居るっていうし、タイタイは模試で朝から弁当もって行ってるしのんびり~。
さやPが帰ってきてお昼を食べてから出かけた。
沖縄はまだ夏の格好でいいから、服を買いに行っても夏の服なんてもう売ってないんじゃない?
お小遣いはここじいちゃんちからいただけるとのことなので小遣い要らないから服とか買って!ってことで、昼間見ただけでは結局決まらなくて下着だけ購入。
昨日、おっとーが「俺も行く」って言ったから、ついてきてもつまらん!って怒り出すのがわかってるから昼間行ってくるからいいって言ったのに、車の運転がとかみんなで行ったらいいとかうるさかったので、いったん戻って夜出直すことにした。
スタバへ寄ってちょっと休憩。
ポイントをちまちま貯めたのに、さやpはそんなこと考えないで抹茶フラペチーノとチーズケーキ!って言うから横から一番小さいサイズで!ってつけたし。
私はラズベリー?抹茶フラペチーノと栗のケーキ。
コーヒーにすればよかった。。。ケーキあまっ。
血糖値はぐーんと上がって御機嫌になれた。
久しぶりに人ごみに来たのと杖をつかずに歩いたので、目は疲れるし足も変なところに力が入ってしまって痛くていったん座ると歩くのが億劫。
ちょうど夕方で、夜ご飯のおかずを考えるのも(~ヘ~;)ウーン
帰りにグッディに寄った。
入り口でドミニクドゥーゼの臨時販売があって、モンブランケーキがグッディ限定の980円。
めっちゃ大きくてこんもりしたケーキは食べ応えがありそう。
でも素通りして、お惣菜をちょっとだけ買い足した。
鶏モモ+にんにくの串を見つけた。
おいしそ~。
タイタイが小さいときにBBQをしたときに串を買いに行ってもらうのにお金をもたせた時に、1本50円ぐらいと思って1,000円分買って来てって言ったために、当時18円で売っていてそれを1000円分計算して買っているところを近所の人が見て電話して教えてくれたっけ。
ホント、あのときは3~4袋いっぱいになるぐらいに串が入ってたのを思い出した。
この時間こんなに人が多いんや・・・。
今まで自転車でビューンと来たから駐車場が空いてなくて探すなんて初めて。
つい、人が多くて寄って来ると条件反射で右足を上げてしまった。
食後、またマイカルへ。
夏の服は探してもいいものがなくて、家にあるもので行くことにさせた。
道中、えっちゃんが見学会での先生の話を教えてくれた。
前期選抜で、体力テストがあって50m走・幅跳び・反復横飛びのテストで、前期選抜で入学する子は必ず運動部に3年間入らないといけない条件とのこと。
50mは7秒ちょっとで走れるので、体力テストについては不安はないらしいけど、30人ぐらいの合格人数でそれで運動部に入らないといけないなら、一般入試で受けようかな・・・って言い出した。
あと、文化祭での合唱コンクールの伴奏に春から練習していて夏休み前にエントリーしたのに、先生が忘れてしまってこの曲は伴奏者がいないから自分が弾くって言われたらしい。
そのことで、おねーちゃんどーしよおって聞こえてきた。
立候補していたんですけどって言ってみたらいいのに、恐くていえないらしい。
エントリーしたときに、他の子も居て聞いているから証人はいるし、言ってもいいと思うけどなあ。
それか、おねーちゃんに言うに!って言ったら?って言ったけど、それも恐いらしい。
結局、小さなアピールをする段取りに決まった。
授業が始まる前に、ピアノを弾いて先生をむかえる作戦。
どうしようどうしようって言ってるのが笑えてきた。
2007/10/19 (Fri)
今まで2週間おきの診察だったのが3週間置いて診察だった。
車で自分で行くって言ったのに、おっとーは休みを取って送迎する!ついでに歯医者にも行ってくるって言うから、今週は足がないと出かけることが多いから自分でいくって言っても、じゃあ銀行に行くときに車を出す・官庁に行くのに送っていくって言い出して、勘弁してよぉー。
何が嫌って、今まで送ってきてもらって帰りに迎えに来てって連絡を入れても寝てて来てくれなかったってことが常時。
今日は朝から天気予報で大雨になるって言われているから、杖をついて傘をさして歩いて1時間近く?
自分で行く練習もしたいし、仕事で出かけたいときにすぐに出かけられるように車で行く!って言い張ったらわかってくれたのか?不貞寝?
朝から起きてこなかった。
駐車場は離れたところしか空いていなくて、そこに止めて傘を持って杖は1本にして受け付けへ。
レントゲンを撮って、診察室では5分ぐらいだったかな。
私としては今日、完治宣言だと思っていたのに写真を見て、まだ骨が引っ付いてないですって言われてショックだった。
2ヶ月が目安って聞いていたので、それを言ったらとくに足の指は3ヶ月は見て置いてくださいとのことだった。
はあぁ・・・。まだ通院かあ。
目指したくないけど年間医療費10万円に届くかも。
まだ指も腫れているし、たくさん歩いて足が腫れるのはまだ治ってない証拠とのこと。
足裏の電気が走ったようなびりっとした痛みは、骨折したときに骨が神経に障ってそれが原因かもしれないとのことで、日が経てば治るものなのか治らないものか、今まで事例がないから様子見になった。
今度の診察は11月末。
1ヵ月半近く開くから次回こそ最終になってほしい。
あまりにもガックリしていたからか、写真を見てボルトを入れていたときの跡が写っている間はまだ骨がついていないってことを説明された。
関節の上から折れた部分の上に×マークみたいなボルトの跡がまだくっきり。
ここに白くついてくると跡が見えなくなって骨がひっついたことになりますって言われた。
今日からまっすぐ歩く練習をしてくださいって言われた。
でもまだ指先に体重はかけられない。
すっかり体が歪んで歩き方も傾いているし背中も腰も痛いし、まっすぐ歩けるのかな。
いったん診察室からでて、あ・・・杖は?ともう一度診察室に戻って、杖をどうしたらいいか聞いてみたら、杖をつかずに歩いていいですっていわれた。
家の中と職場では最近杖をついて歩いていないけど、慣れてないところで杖がないと不安。
会計は、かなりの人。
なかなか順番がこなくて、9時10分には診察が終わったのに30分以上待っても呼ばれなくて、後日精算しようとそのまま出勤。
10時前に到着。
その後、銀行に行って戻ってきてからまた銀行へ出かけてってことがあって、やっぱり自分で来てよかったわ。
動く量が減ってるのに食べる食べる。
職場ではもう通院はない?って聞かれたけど((・・ )( ・・))ウウン
杖なしで歩く練習するのって言ったけどさ・・・。
車に乗れるようになったやん!
杖もここではつかなくても歩けるようになったやん!
次回の診察は確認のためやん!
そう言ってもらえてちょっと考え方を前向きにしないと。
若い人ならもっと治りが早いから一緒のようにはならんわ。
5時まで仕事をして帰ってきて、杖のレンタル会社へ電話をしたら折り返しかかってきた。
領収書を間違えて送ったって、もう再発行してもらってあるから済んだことなのにまた詫びを言われて恐縮。
杖を返すつもりで話してみたけど、杖をつかないで歩く練習をって言われてすぐに杖なしで歩けるもの?
こういうことは詳しいはず。
月末と15日が締め日なので、15日を過ぎているから今返しても月末に返しても金額は同じって言われたので、いきなり杖なしで歩くのはまだ不安で返すのは月末にした。
手術したとき~9月末までの分の1500円は支払済なので、今月分がプラス1,000円。
電話で一般的に、ドクターから杖なしで歩く練習をって言われた人はどうしてるのか聞いてみた。
登山の時に使うような軽いステッキみたいなのを持って歩く人が多いらしい。
靴も、裏がゴムのものだとかえって滑らなくてつんのめって危ないので、適度にすべりがあるもので足が楽なものをって言われた。
一番いいのはリハビリシューズって言われた。
もう今からは、いらんのっちゃうかな。
安いものでもないし。
車で自分で行くって言ったのに、おっとーは休みを取って送迎する!ついでに歯医者にも行ってくるって言うから、今週は足がないと出かけることが多いから自分でいくって言っても、じゃあ銀行に行くときに車を出す・官庁に行くのに送っていくって言い出して、勘弁してよぉー。
何が嫌って、今まで送ってきてもらって帰りに迎えに来てって連絡を入れても寝てて来てくれなかったってことが常時。
今日は朝から天気予報で大雨になるって言われているから、杖をついて傘をさして歩いて1時間近く?
自分で行く練習もしたいし、仕事で出かけたいときにすぐに出かけられるように車で行く!って言い張ったらわかってくれたのか?不貞寝?
朝から起きてこなかった。
駐車場は離れたところしか空いていなくて、そこに止めて傘を持って杖は1本にして受け付けへ。
レントゲンを撮って、診察室では5分ぐらいだったかな。
私としては今日、完治宣言だと思っていたのに写真を見て、まだ骨が引っ付いてないですって言われてショックだった。
2ヶ月が目安って聞いていたので、それを言ったらとくに足の指は3ヶ月は見て置いてくださいとのことだった。
はあぁ・・・。まだ通院かあ。
目指したくないけど年間医療費10万円に届くかも。
まだ指も腫れているし、たくさん歩いて足が腫れるのはまだ治ってない証拠とのこと。
足裏の電気が走ったようなびりっとした痛みは、骨折したときに骨が神経に障ってそれが原因かもしれないとのことで、日が経てば治るものなのか治らないものか、今まで事例がないから様子見になった。
今度の診察は11月末。
1ヵ月半近く開くから次回こそ最終になってほしい。
あまりにもガックリしていたからか、写真を見てボルトを入れていたときの跡が写っている間はまだ骨がついていないってことを説明された。
関節の上から折れた部分の上に×マークみたいなボルトの跡がまだくっきり。
ここに白くついてくると跡が見えなくなって骨がひっついたことになりますって言われた。
今日からまっすぐ歩く練習をしてくださいって言われた。
でもまだ指先に体重はかけられない。
すっかり体が歪んで歩き方も傾いているし背中も腰も痛いし、まっすぐ歩けるのかな。
いったん診察室からでて、あ・・・杖は?ともう一度診察室に戻って、杖をどうしたらいいか聞いてみたら、杖をつかずに歩いていいですっていわれた。
家の中と職場では最近杖をついて歩いていないけど、慣れてないところで杖がないと不安。
会計は、かなりの人。
なかなか順番がこなくて、9時10分には診察が終わったのに30分以上待っても呼ばれなくて、後日精算しようとそのまま出勤。
10時前に到着。
その後、銀行に行って戻ってきてからまた銀行へ出かけてってことがあって、やっぱり自分で来てよかったわ。
動く量が減ってるのに食べる食べる。
職場ではもう通院はない?って聞かれたけど((・・ )( ・・))ウウン
杖なしで歩く練習するのって言ったけどさ・・・。
車に乗れるようになったやん!
杖もここではつかなくても歩けるようになったやん!
次回の診察は確認のためやん!
そう言ってもらえてちょっと考え方を前向きにしないと。
若い人ならもっと治りが早いから一緒のようにはならんわ。
5時まで仕事をして帰ってきて、杖のレンタル会社へ電話をしたら折り返しかかってきた。
領収書を間違えて送ったって、もう再発行してもらってあるから済んだことなのにまた詫びを言われて恐縮。
杖を返すつもりで話してみたけど、杖をつかないで歩く練習をって言われてすぐに杖なしで歩けるもの?
こういうことは詳しいはず。
月末と15日が締め日なので、15日を過ぎているから今返しても月末に返しても金額は同じって言われたので、いきなり杖なしで歩くのはまだ不安で返すのは月末にした。
手術したとき~9月末までの分の1500円は支払済なので、今月分がプラス1,000円。
電話で一般的に、ドクターから杖なしで歩く練習をって言われた人はどうしてるのか聞いてみた。
登山の時に使うような軽いステッキみたいなのを持って歩く人が多いらしい。
靴も、裏がゴムのものだとかえって滑らなくてつんのめって危ないので、適度にすべりがあるもので足が楽なものをって言われた。
一番いいのはリハビリシューズって言われた。
もう今からは、いらんのっちゃうかな。
安いものでもないし。