スネカジリの子供たちとダイエット!が口癖な私の日常です。2014年は頑張って更新します!
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
カテゴリー
ブログ内検索
忍者アナライズ
フリーエリア
2007/09/25 (Tue)
今日は出勤してから草履を脱がないでいたので、とんでもないことになってしまった。
家に帰ってきて脱いだら、鼻緒が当たっていた部分が腫れている甲にきゅーっと食い込んで色も紫色になってしまった。
紙テープが当たっていた部分の皮がめくれて、何日か経っているのにまだそのままなので、チョコラBBを飲んで様子見。
イソジンよりもオロナインやワセリンの方が痛くない。
今日は唐辛子のママから披露宴の招待状をいただいた。
結婚式に参列するのって何年ぶりかなあ。
えっちゃんが七五三の7歳の時が最後だから7~8年。
韓国の風習がわからないので、ズバリ「ご祝儀はどれだけ包んでいくものですか?」って聞いてみた。
私の相場だと、友達なら3万。
親戚なら5万~10万。
春以来、美容院に行ってなくてお盆に行こうと思っていたのが行けずに、毛先は枝毛いっぱいで痛んだ部分は色が金色みたいになってしまって、もうちょっと足の腫れが引いたら10センチぐらいカットしてこようと思ってたところだったので、お呼ばれに着ていける服って持ってないから着物で。
それならカットしないほうがいいよなあと、しばらくまたまとめ髪ですごすことになった。
着物は、もう体型補正をしなくてもそれだけでオカミサンが出来上がってしまうようになった。
来月には杖なしで歩けるのかなあ?
家に帰ってきて脱いだら、鼻緒が当たっていた部分が腫れている甲にきゅーっと食い込んで色も紫色になってしまった。
紙テープが当たっていた部分の皮がめくれて、何日か経っているのにまだそのままなので、チョコラBBを飲んで様子見。
イソジンよりもオロナインやワセリンの方が痛くない。
今日は唐辛子のママから披露宴の招待状をいただいた。
結婚式に参列するのって何年ぶりかなあ。
えっちゃんが七五三の7歳の時が最後だから7~8年。
韓国の風習がわからないので、ズバリ「ご祝儀はどれだけ包んでいくものですか?」って聞いてみた。
私の相場だと、友達なら3万。
親戚なら5万~10万。
春以来、美容院に行ってなくてお盆に行こうと思っていたのが行けずに、毛先は枝毛いっぱいで痛んだ部分は色が金色みたいになってしまって、もうちょっと足の腫れが引いたら10センチぐらいカットしてこようと思ってたところだったので、お呼ばれに着ていける服って持ってないから着物で。
それならカットしないほうがいいよなあと、しばらくまたまとめ髪ですごすことになった。
着物は、もう体型補正をしなくてもそれだけでオカミサンが出来上がってしまうようになった。
来月には杖なしで歩けるのかなあ?
PR
2007/09/24 (Mon)
朝から天気予報は今日も傘マークがついていてどうなるのか心配。
朝のうちはのんびりテレビを見ながら足のマッサージ。
早い目にお昼を作って、出かける準備をした。
外に出るのは出勤とまとめ買いに遅い時間にスーパーに行く程度で、人が多いところに出るには半ギプスをつけていくかどうしようか悩むところ。
中学だから小さい子は少ないだろうから、ちょっと巻きを多めに包帯を巻いた。
おっとーに中学まで乗せてってもらって、校門からカチャッカチャッと杖をついて移動するのは・・・目立つ。
たくさんの視線を感じた。
去年からそれまで港でやっていたカッターレースから陸地での体育祭になったけど、体育祭って体育の授業の延長みたいなイメージなのに、小学校の運動会の大きい子版みたいに親もいっぱい来ていてカメラやビデオを持って追っかけて、かなり保護者も参加してた。
本部席のところで人が居ないスペースを確保。
ポッツーンと友達おらへんの?って言われそう。
下向いてなるべく人と顔を合わせないようにしててもわかるらしくて「何したん?」「どーしたん?」って聞かれて会う人会う人に説明していた。
壁に当たったぐらいで骨って折れるもんなん?ってみんなに言われた。
ホントに来るん?って嫌そうな言い方をされたけど、プログラムの出る項目にマーカーでラインを引いてくれてあって、時間がずれていて一つ前のプログラムをしていて、それが終わってからマスゲーム。
今年はビリーのエクササイズをしてた。
全員リレーに体力を残しておくためなのか直前のマスゲームは、背が高いから列の後ろでもだらだらやってるのがわかった。
ちょうど前列にきたので(-p■)q☆パシャッパシャ☆
全員リレーでは本部席の反対側スタートで走ってきた。
2人抜いて速い速い!
休んだ子が居たので2人おいてからすぐにまた向こう側に走ってって、本部席側に戻ってきてゴールのピストル担当。
全員リレー出る?って始まる前に他のお母さんに聞かれた。
杖ついてるのにわざと聞いてきた?
全員リレーのメンバーになってるよって聞いたのは冗談とばかり思ってたのに。
聞いてきたお母さんも私が怪我したって言っただけだったから、オロナイン塗っておけば治るキズ程度に思ってたらしい。
全員リレーが終わってから閉会式で、吹奏楽部は勝利の歌の演奏。
グランドで賞状を受け取ってるのに、部員の親はみんな反対側向いて(-p■)q☆パシャッパシャ☆
終わってからは役員会。
来月、学校行事に能をするのでそれの案内書の発送準備をして解散。
他の人たちが、座っとって!何にもせんといて!って言われて、ホントに悪いなあ~って思いながらも、宛名書きだけちょっとして雑談。
同じ部活のお母さんや保育園から一緒のお母さんばかりなので、親子ともによくわかってもらえてる方ばかり。
終わって外に出たら、顧問のN先生が帰りの心配をしてくださった。
この前の大会のときに足の事を話したので、説明抜きで普通の話ができるのが今日の中では新鮮だった。
久しぶりにいっぱいの人が動く場所に来て目が疲れました~なんて、またおばかなことを言って笑われた。
帰ってきてから、今度の祭りの練り子衣装の合わせにゆりちゃんに来てもらった。
ばあちゃんちに行って、真綿が入った布団みたいな衣装を合わせたらピッタリ。
さて、傘持ちどうする?ってことで、みくっち弟にゆりちゃんが電話をかけて傘持ちの茶色の着物の合わせをした。
テッチャン叔父ちゃんが、この祭りのためにタイから一時帰国。
毎回、町内の山車に合わせての帰国。
今年は毎回やってたともみんが赤ちゃん連れで、ドラとほら貝を吹けないので、それをやってってじいちゃんに言われた。
叔父ちゃんは孫に初めて会うのかな?
目立つのいやや~って言うかも。
でも二人セットならやってくれそう。
えっちゃんが帰ってきたのが遅い時間。
生徒会役員の子も他の子も、片付けの途中で帰ってったらしい。
残ったのがえっちゃんたち5人。
まだ手付かずのところの片付けや掃除をして職員室に行ったら、先生たちはもう子供たちはとっくに帰ったって思われてくつろがれてて、N先生だけが「おまえらまだおったんか!?」ってびっくりされたとのこと。
校内に生徒はもう居ないものって思われてたみたいで、他の先生も皆やりおわって帰ったものって思われてたらしい。
やらされていたのかと思ったけど、そうじゃなくてみんなが途中で帰ってってしまったから、そのまま帰ることができなかったって。
それを聞いてさやPが「評価UPやん!」って言った。
「そんなの関係ないって!要領が悪いって評価になるかもしれへんやん」って会話。
塾の中間攻略講座はもう行く体力がない~って言って、熱がでましたので・・・って電話かけた。
(その代わり実力で結果出しなさいよー!って約束したけど)
おっとーが出かけている間にすき焼きを作ってくれてた。
この前買ってもらった松茸を入れて、残ったいしづきのところを細かく切って松茸だけのご飯を明日のお弁当用に炊いた。
えっちゃんはご飯食べながらウトウト。
当番の洗濯物を取り込んで畳みながらウトウト。
びっこひいて2階に上がってみたら、汗だくなのに洗濯物を畳む途中で力尽きたみたいでその場で寝てしまってた。
これで塾に行ってたら話聞きながら寝てたかも。
でもこんなに疲れきってしまうなんて大丈夫なのかなあ?
朝のうちはのんびりテレビを見ながら足のマッサージ。
早い目にお昼を作って、出かける準備をした。
外に出るのは出勤とまとめ買いに遅い時間にスーパーに行く程度で、人が多いところに出るには半ギプスをつけていくかどうしようか悩むところ。
中学だから小さい子は少ないだろうから、ちょっと巻きを多めに包帯を巻いた。
おっとーに中学まで乗せてってもらって、校門からカチャッカチャッと杖をついて移動するのは・・・目立つ。
たくさんの視線を感じた。
去年からそれまで港でやっていたカッターレースから陸地での体育祭になったけど、体育祭って体育の授業の延長みたいなイメージなのに、小学校の運動会の大きい子版みたいに親もいっぱい来ていてカメラやビデオを持って追っかけて、かなり保護者も参加してた。
本部席のところで人が居ないスペースを確保。
ポッツーンと友達おらへんの?って言われそう。
下向いてなるべく人と顔を合わせないようにしててもわかるらしくて「何したん?」「どーしたん?」って聞かれて会う人会う人に説明していた。
壁に当たったぐらいで骨って折れるもんなん?ってみんなに言われた。
ホントに来るん?って嫌そうな言い方をされたけど、プログラムの出る項目にマーカーでラインを引いてくれてあって、時間がずれていて一つ前のプログラムをしていて、それが終わってからマスゲーム。
今年はビリーのエクササイズをしてた。
全員リレーに体力を残しておくためなのか直前のマスゲームは、背が高いから列の後ろでもだらだらやってるのがわかった。
ちょうど前列にきたので(-p■)q☆パシャッパシャ☆
全員リレーでは本部席の反対側スタートで走ってきた。
2人抜いて速い速い!
休んだ子が居たので2人おいてからすぐにまた向こう側に走ってって、本部席側に戻ってきてゴールのピストル担当。
全員リレー出る?って始まる前に他のお母さんに聞かれた。
杖ついてるのにわざと聞いてきた?
全員リレーのメンバーになってるよって聞いたのは冗談とばかり思ってたのに。
聞いてきたお母さんも私が怪我したって言っただけだったから、オロナイン塗っておけば治るキズ程度に思ってたらしい。
全員リレーが終わってから閉会式で、吹奏楽部は勝利の歌の演奏。
グランドで賞状を受け取ってるのに、部員の親はみんな反対側向いて(-p■)q☆パシャッパシャ☆
終わってからは役員会。
来月、学校行事に能をするのでそれの案内書の発送準備をして解散。
他の人たちが、座っとって!何にもせんといて!って言われて、ホントに悪いなあ~って思いながらも、宛名書きだけちょっとして雑談。
同じ部活のお母さんや保育園から一緒のお母さんばかりなので、親子ともによくわかってもらえてる方ばかり。
終わって外に出たら、顧問のN先生が帰りの心配をしてくださった。
この前の大会のときに足の事を話したので、説明抜きで普通の話ができるのが今日の中では新鮮だった。
久しぶりにいっぱいの人が動く場所に来て目が疲れました~なんて、またおばかなことを言って笑われた。
帰ってきてから、今度の祭りの練り子衣装の合わせにゆりちゃんに来てもらった。
ばあちゃんちに行って、真綿が入った布団みたいな衣装を合わせたらピッタリ。
さて、傘持ちどうする?ってことで、みくっち弟にゆりちゃんが電話をかけて傘持ちの茶色の着物の合わせをした。
テッチャン叔父ちゃんが、この祭りのためにタイから一時帰国。
毎回、町内の山車に合わせての帰国。
今年は毎回やってたともみんが赤ちゃん連れで、ドラとほら貝を吹けないので、それをやってってじいちゃんに言われた。
叔父ちゃんは孫に初めて会うのかな?
目立つのいやや~って言うかも。
でも二人セットならやってくれそう。
えっちゃんが帰ってきたのが遅い時間。
生徒会役員の子も他の子も、片付けの途中で帰ってったらしい。
残ったのがえっちゃんたち5人。
まだ手付かずのところの片付けや掃除をして職員室に行ったら、先生たちはもう子供たちはとっくに帰ったって思われてくつろがれてて、N先生だけが「おまえらまだおったんか!?」ってびっくりされたとのこと。
校内に生徒はもう居ないものって思われてたみたいで、他の先生も皆やりおわって帰ったものって思われてたらしい。
やらされていたのかと思ったけど、そうじゃなくてみんなが途中で帰ってってしまったから、そのまま帰ることができなかったって。
それを聞いてさやPが「評価UPやん!」って言った。
「そんなの関係ないって!要領が悪いって評価になるかもしれへんやん」って会話。
塾の中間攻略講座はもう行く体力がない~って言って、熱がでましたので・・・って電話かけた。
(その代わり実力で結果出しなさいよー!って約束したけど)
おっとーが出かけている間にすき焼きを作ってくれてた。
この前買ってもらった松茸を入れて、残ったいしづきのところを細かく切って松茸だけのご飯を明日のお弁当用に炊いた。
えっちゃんはご飯食べながらウトウト。
当番の洗濯物を取り込んで畳みながらウトウト。
びっこひいて2階に上がってみたら、汗だくなのに洗濯物を畳む途中で力尽きたみたいでその場で寝てしまってた。
これで塾に行ってたら話聞きながら寝てたかも。
でもこんなに疲れきってしまうなんて大丈夫なのかなあ?
2007/09/23 (Sun)
今日は中学の体育祭。
朝からどんより曇っていて、1日こんな天気なら過ごしやすいのにな。
お昼は、動き回って暑くて食欲がないからってことで好きな菓子パンを2本とアクエリアスとお茶を持っていつもの部活の朝練時間の7時前に家を出た。
8時半過ぎから雨がポツポツ降りだして、すぐにザーッと本降り。
役員の連絡網では9時前に明日に順延って連絡が入って、9時半過ぎに学校からのメール配信で順延の連絡が入った。
こんな日は授業?
でも勉強の用意持ってってないはず。
昼ちょっとすぎに帰ってきた。
いつもの休みの日の日課で部活だったとのこと。
菓子パンは賞味期限がまだ先なので、お昼は焼きそば。
タイタイは11時前に地場産での大学展に行った。
さやPは朝食べてからワンコの散歩に行って昼まで寝てて、お昼食べてからまた寝てた。
えっちゃんたちは体育祭の打ち上げを今日に予定していて、明日は参加できない子が多いから、先に打ち上げをするってことに決まって、会場もサイゼリアから東家に変更。
まーしーが肉食べられないからサイゼリアにしたのに、あのこは何を食べるんだ?
お友達で、場所がわからない子がいるので私に説明の仕方を聞いてきたけど、それでもわからないって言われたらしくてどうしよう?って言ってきた。
家集合にしたら?ってことで解決して、それから寝てしまった。
なんでうちの子はそんなに寝ることができるん?
4時半に集まって、近所のかなちゃんは自転車で来たけど歩いてきている子がいたから自転車を置きに行って、数人がぺちゃくちゃ喋りながら歩いて行った。
焼肉食べてからボーリングしてカラオケ?プリクラ?のコースかな。
明日は体育祭が終わってから塾で中間攻略セミナーがあるのにタフだねえ。
ここばあちゃんから食事に何時に行く?って電話がかかってきた。
え?そんな話、してないけど?
タイタイは何時に帰ってくるのか聞かれただけで、ばあちゃんはその次の話もしたって思い込んでた。
この足で出かける予定もないし、すぐに出かけることができる。
さやPを起こしてワンコの散歩に行ってもらって、インターの近くの丸忠にって言われたけど同じぐらいの金額ならピュア菜に行ってみたい。
いつでも前を通るといっぱいの車だから、5時過ぎに家を出た。
杖ついて行かんでもええやん!って言われたけど、人がいるところに行くなら杖をついてますってアピールしておきたい。
5時過ぎなのにもう並んでいて、オープンと同時に入れた。
靴を脱ぐのに、後からの人がいっぱいで恐くて慌てて草履を脱ぐこともできなくて、座って脱いでタイタイと同じ下駄箱に入れてもらった。
場所を案内されて、そのまま選びに行った。
おっとーが皿を乗せた盆を持ってくれた。
職場で、おっとーが私のことを話したら大事にせなあかんって言われたらしい。
ええこっちゃって思ったのに、お盆を持って自分が食べたいところにスタスタと移動してしまった。
その間一周してからどれを皿に入れるか考えていたら、先にテーブルのところに行ってしまった。
さやPがジュースをとりに来たときに「おっかー、まだ選んでないの?」って普通に聞いてきた。
「お盆もてへんもん」って言ったら、「おっさん、もう食べとったに!」って。
さやPが一緒に周ってくれた。
美味しいって聞いていたので連れてきてもらえてうれしいし、家から出るのは仕事に行くか銀行に行くかスーパーだけでほかのことで家から出ない生活だからテンションが高くなってしまう。
今日も朝からマッサージして冷やして関節回してって動いてない生活。
お惣菜が充実していて、焼肉があるバイキングよりこんなバイキングがいい。
意識して、コラーゲンたっぷりのプルップルなものを選ぶようにした。
大好きなソフトクリームがあったのもGOOD。
動いてないのにいっぱい食べて幸せ。
毎月さやPがもっちゃんに頼まれているジャンプを買うのにサンクスに寄ったら文ちゃんとバッタリ。
かなちゃん、打ち上げに行くことは言ったらしいけどどこに行くとか言ってかんかったって、どこでも同じ。
むかーしは陸上の選手やったのにねえっていうメタボちっくなおなか。
アイツはずっと痩せとってうらやましいって文ちゃんが言うけど、気持ちが悪いぐらいにいっぱい食べて腹だけでっぷり出てきてますに!って話と、足の話と、秋のお祭りの山車の話をしばらくして帰ってきた。
ソフトクリームは、タイタイがお味噌汁のおわんに入れてきてくれたのを2杯食べたのに甘いものはまだ入っていきそう。
朝からどんより曇っていて、1日こんな天気なら過ごしやすいのにな。
お昼は、動き回って暑くて食欲がないからってことで好きな菓子パンを2本とアクエリアスとお茶を持っていつもの部活の朝練時間の7時前に家を出た。
8時半過ぎから雨がポツポツ降りだして、すぐにザーッと本降り。
役員の連絡網では9時前に明日に順延って連絡が入って、9時半過ぎに学校からのメール配信で順延の連絡が入った。
こんな日は授業?
でも勉強の用意持ってってないはず。
昼ちょっとすぎに帰ってきた。
いつもの休みの日の日課で部活だったとのこと。
菓子パンは賞味期限がまだ先なので、お昼は焼きそば。
タイタイは11時前に地場産での大学展に行った。
さやPは朝食べてからワンコの散歩に行って昼まで寝てて、お昼食べてからまた寝てた。
えっちゃんたちは体育祭の打ち上げを今日に予定していて、明日は参加できない子が多いから、先に打ち上げをするってことに決まって、会場もサイゼリアから東家に変更。
まーしーが肉食べられないからサイゼリアにしたのに、あのこは何を食べるんだ?
お友達で、場所がわからない子がいるので私に説明の仕方を聞いてきたけど、それでもわからないって言われたらしくてどうしよう?って言ってきた。
家集合にしたら?ってことで解決して、それから寝てしまった。
なんでうちの子はそんなに寝ることができるん?
4時半に集まって、近所のかなちゃんは自転車で来たけど歩いてきている子がいたから自転車を置きに行って、数人がぺちゃくちゃ喋りながら歩いて行った。
焼肉食べてからボーリングしてカラオケ?プリクラ?のコースかな。
明日は体育祭が終わってから塾で中間攻略セミナーがあるのにタフだねえ。
ここばあちゃんから食事に何時に行く?って電話がかかってきた。
え?そんな話、してないけど?
タイタイは何時に帰ってくるのか聞かれただけで、ばあちゃんはその次の話もしたって思い込んでた。
この足で出かける予定もないし、すぐに出かけることができる。
さやPを起こしてワンコの散歩に行ってもらって、インターの近くの丸忠にって言われたけど同じぐらいの金額ならピュア菜に行ってみたい。
いつでも前を通るといっぱいの車だから、5時過ぎに家を出た。
杖ついて行かんでもええやん!って言われたけど、人がいるところに行くなら杖をついてますってアピールしておきたい。
5時過ぎなのにもう並んでいて、オープンと同時に入れた。
靴を脱ぐのに、後からの人がいっぱいで恐くて慌てて草履を脱ぐこともできなくて、座って脱いでタイタイと同じ下駄箱に入れてもらった。
場所を案内されて、そのまま選びに行った。
おっとーが皿を乗せた盆を持ってくれた。
職場で、おっとーが私のことを話したら大事にせなあかんって言われたらしい。
ええこっちゃって思ったのに、お盆を持って自分が食べたいところにスタスタと移動してしまった。
その間一周してからどれを皿に入れるか考えていたら、先にテーブルのところに行ってしまった。
さやPがジュースをとりに来たときに「おっかー、まだ選んでないの?」って普通に聞いてきた。
「お盆もてへんもん」って言ったら、「おっさん、もう食べとったに!」って。
さやPが一緒に周ってくれた。
美味しいって聞いていたので連れてきてもらえてうれしいし、家から出るのは仕事に行くか銀行に行くかスーパーだけでほかのことで家から出ない生活だからテンションが高くなってしまう。
今日も朝からマッサージして冷やして関節回してって動いてない生活。
お惣菜が充実していて、焼肉があるバイキングよりこんなバイキングがいい。
意識して、コラーゲンたっぷりのプルップルなものを選ぶようにした。
大好きなソフトクリームがあったのもGOOD。
動いてないのにいっぱい食べて幸せ。
毎月さやPがもっちゃんに頼まれているジャンプを買うのにサンクスに寄ったら文ちゃんとバッタリ。
かなちゃん、打ち上げに行くことは言ったらしいけどどこに行くとか言ってかんかったって、どこでも同じ。
むかーしは陸上の選手やったのにねえっていうメタボちっくなおなか。
アイツはずっと痩せとってうらやましいって文ちゃんが言うけど、気持ちが悪いぐらいにいっぱい食べて腹だけでっぷり出てきてますに!って話と、足の話と、秋のお祭りの山車の話をしばらくして帰ってきた。
ソフトクリームは、タイタイがお味噌汁のおわんに入れてきてくれたのを2杯食べたのに甘いものはまだ入っていきそう。
2007/09/23 (Sun)
ギプスを外してから違和感がある場所。
親指と土踏まずの間の出っ張ったところ・小指の付け根のちょっと出たところ・かかとの両側。
痛いような痒いようなだるいような。
親指がわに体重をかけて移動しているから筋肉痛かと思った。
腫れも熱も引かなくてそれの関係かな。
冬になる前に靴下が履けるといいな。
今日はいつもより浮腫みが少ないけど熱はある。
足首の曲げ伸ばしをしても痛くなくなってきた。
足の甲はまだ突っ張る感じがする。
人差し指だけはまだ曲がらなくて指先を曲げるのが辛い。
紙テープでかぶれて、皮がめくれた部分の新しい皮膚がまだ出てこなくて痛い。
今日はあぐらの練習をしてみた。
この前みたいに滑って足を落とさないように、あぐらの形にした左足の付け根辺りに右足の甲が乗るような形。
これでけっこう足の甲部分が伸びる。
しばらくして足を伸ばすとめちゃくちゃ痛い。
体重をかけないようにして座布団の上で正座もしてみた。
これも足の甲が伸びて痛い。
今度の健診で、体重が重いから負担がかかってるなんて言われたらどうしよう。
親指と土踏まずの間の出っ張ったところ・小指の付け根のちょっと出たところ・かかとの両側。
痛いような痒いようなだるいような。
親指がわに体重をかけて移動しているから筋肉痛かと思った。
腫れも熱も引かなくてそれの関係かな。
冬になる前に靴下が履けるといいな。
今日はいつもより浮腫みが少ないけど熱はある。
足首の曲げ伸ばしをしても痛くなくなってきた。
足の甲はまだ突っ張る感じがする。
人差し指だけはまだ曲がらなくて指先を曲げるのが辛い。
紙テープでかぶれて、皮がめくれた部分の新しい皮膚がまだ出てこなくて痛い。
今日はあぐらの練習をしてみた。
この前みたいに滑って足を落とさないように、あぐらの形にした左足の付け根辺りに右足の甲が乗るような形。
これでけっこう足の甲部分が伸びる。
しばらくして足を伸ばすとめちゃくちゃ痛い。
体重をかけないようにして座布団の上で正座もしてみた。
これも足の甲が伸びて痛い。
今度の健診で、体重が重いから負担がかかってるなんて言われたらどうしよう。
2007/09/22 (Sat)
昨夜は腫れも熱も引かなかったので、退院後は厚めの座布団を半分に折ってその上にタオルケットを畳んで足を高くして寝ているところに柔らかい氷枕を置いて寝た。
朝起きても多少むくみが取れてるかな?ってぐらいで、起きて動くとすぐに熱くなって腫れあがって来た。
タイタイは模試、さやえすは部活で4人分のお弁当を作って送り出す直前に、今日の洗濯物干し当番のさやPがぎりぎりまで寝ていたので、洗濯物のカゴを2階に持っていくから干してって言って出かけた。
ベランダ用のゴム草履は大きいサイズでも、右足はピッタリ。
引きずりながら干して、1階に戻ってからは氷枕で足首から足の甲を冷やして横になってゴロゴロしながらテレビを見ていた。
ジャズドリーム行きたいなあ。
ローカル番組で紹介されるお店に行ってみたいなあ。
すやのくりきんとん食べたいなあ。
冷やしていてもすぐに氷枕がぬるくなって午前中だけで3回取り替えた。
そんな生活でおなかがすかない・・・・はずなのに、甘いものに埋もれたい時期。
おなかはいっぱいなのに口元は別みたい。
今度の健康診断では去年より10㌔肥えてるかもしれん。
えっちゃんが帰ってきた。
明日体育祭で準備をするって聞いていたからお弁当を作ったのに置いてあったから冷蔵庫に入れといた。
午前練習で終わりって、それぞれの予定を暗記できないからカレンダーに書き込んでっていってあるのに。
お昼、おなかは減ってないけど時計の針が12時台を差していると何か食べる時間って思って、鰯明太子が焼いて冷凍してあったのでそれを食べた。
午後からも足のマッサージと関節を回したりして冷やしてと動かない生活。
ここばあちゃんが今日も一号館で買って来てくれたけど、買って来てくれるのは助かるけど欲しいものじゃないのと、量がとてつもなく多い。
今日は松茸を5本・・・・。
この前買って来てもらったときに味ごはんを炊いたって話したら、ばあちゃんとしては一人一本ずつ当たるように買って来たから、丸ごと1本ずつ食べなはれ!かな。
焼いて生姜醤油で食べなって言われた。
昨日も今日も納豆3個パックのを10個。
パンも3袋に子供たちにお菓子を2種類ずつ買って来てくれた。
おっとーが帰ってきてから、乾物を使い切ったので買いに連れてってもらうのに、模試から帰ってきたタイタイもついていくっていうので、お風呂に入っていたさやPを置いて4人で買出し。
この前は食材がなかった!って先に言ったので今日は・・・また店に入って散らばってしまった。
カート担当のタイタイだけついてきてくれた。
男の子がおかんについて歩くのは抵抗あるだろうなあ。
おっとーが手にしたお菓子は、えっちゃんが単価の安いものに替えてきたって教えてくれた。
砂糖とか調味料がなくなりそうだからかなり重い。
なのにまたどばっとカゴにお菓子とジュース。
人がいるところに行くときは、足に当たらないように大げさにしておいた方がいいかと思って、久しぶりにギプスを包帯で巻きつけた。
足首を90度に固定してしまうのが久しぶりだったのでしびれてきた。
買い物から帰ってきてすぐに外したけど、最近痛いのをこらえて回したのがまた元に戻ったみたい。
明日の中学での全員リレーのメンバーに入っているから走れないことをアピールするのにギプスをつけて学校へ行くつもりでいるけど辛いなあ。
朝起きても多少むくみが取れてるかな?ってぐらいで、起きて動くとすぐに熱くなって腫れあがって来た。
タイタイは模試、さやえすは部活で4人分のお弁当を作って送り出す直前に、今日の洗濯物干し当番のさやPがぎりぎりまで寝ていたので、洗濯物のカゴを2階に持っていくから干してって言って出かけた。
ベランダ用のゴム草履は大きいサイズでも、右足はピッタリ。
引きずりながら干して、1階に戻ってからは氷枕で足首から足の甲を冷やして横になってゴロゴロしながらテレビを見ていた。
ジャズドリーム行きたいなあ。
ローカル番組で紹介されるお店に行ってみたいなあ。
すやのくりきんとん食べたいなあ。
冷やしていてもすぐに氷枕がぬるくなって午前中だけで3回取り替えた。
そんな生活でおなかがすかない・・・・はずなのに、甘いものに埋もれたい時期。
おなかはいっぱいなのに口元は別みたい。
今度の健康診断では去年より10㌔肥えてるかもしれん。
えっちゃんが帰ってきた。
明日体育祭で準備をするって聞いていたからお弁当を作ったのに置いてあったから冷蔵庫に入れといた。
午前練習で終わりって、それぞれの予定を暗記できないからカレンダーに書き込んでっていってあるのに。
お昼、おなかは減ってないけど時計の針が12時台を差していると何か食べる時間って思って、鰯明太子が焼いて冷凍してあったのでそれを食べた。
午後からも足のマッサージと関節を回したりして冷やしてと動かない生活。
ここばあちゃんが今日も一号館で買って来てくれたけど、買って来てくれるのは助かるけど欲しいものじゃないのと、量がとてつもなく多い。
今日は松茸を5本・・・・。
この前買って来てもらったときに味ごはんを炊いたって話したら、ばあちゃんとしては一人一本ずつ当たるように買って来たから、丸ごと1本ずつ食べなはれ!かな。
焼いて生姜醤油で食べなって言われた。
昨日も今日も納豆3個パックのを10個。
パンも3袋に子供たちにお菓子を2種類ずつ買って来てくれた。
おっとーが帰ってきてから、乾物を使い切ったので買いに連れてってもらうのに、模試から帰ってきたタイタイもついていくっていうので、お風呂に入っていたさやPを置いて4人で買出し。
この前は食材がなかった!って先に言ったので今日は・・・また店に入って散らばってしまった。
カート担当のタイタイだけついてきてくれた。
男の子がおかんについて歩くのは抵抗あるだろうなあ。
おっとーが手にしたお菓子は、えっちゃんが単価の安いものに替えてきたって教えてくれた。
砂糖とか調味料がなくなりそうだからかなり重い。
なのにまたどばっとカゴにお菓子とジュース。
人がいるところに行くときは、足に当たらないように大げさにしておいた方がいいかと思って、久しぶりにギプスを包帯で巻きつけた。
足首を90度に固定してしまうのが久しぶりだったのでしびれてきた。
買い物から帰ってきてすぐに外したけど、最近痛いのをこらえて回したのがまた元に戻ったみたい。
明日の中学での全員リレーのメンバーに入っているから走れないことをアピールするのにギプスをつけて学校へ行くつもりでいるけど辛いなあ。