忍者ブログ
スネカジリの子供たちとダイエット!が口癖な私の日常です。2014年は頑張って更新します!
HN:
hiromin
HP:
性別:
女性
職業:
働く母
趣味:
懸賞応募
自己紹介:
美味しいものがあればどこまででも行きたくなります!










カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
ブログ内検索
バーコード
忍者アナライズ
フリーエリア
2025/02/05 (Wed)
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2007/09/13 (Thu)
明日は4週間目の診察。
このギプスともお別れになるのかなー。
でも日曜日のコンクールには絶対行きたい。
みささんが手術したときの抜釘はパチンパチンと切ったよって言ってたけど、私の場合は金具が出てるから抜き取るなんて想像するだけで痛そう。
部分麻酔を初めてしたときは、腰椎麻酔よりも痛く思ったけど後のことを考えたら、部分麻酔で簡単に終わったらいいのにな。
ずっと足首を固定していたから歩けるのかな。
親指だけを回してみたけど、ずっとまっすぐ伸ばしたままの1ヶ月で、意識をして動かせるのかな。
とりあえず経験してみるべし。
職場でべんちゃんに「ギプスが今日で終わりなら落書きしたい~!」って言われた。
さやえすからも落書きしたいー!って言われてる。

このまえドッサリ買い物をしたけど冷蔵庫がすっからかん。
タイタイを塾に送ってった足でカヨーへ行った。
車椅子に乗って買い物を・・・あれ?カゴは?
嗚呼、またおっとーとえっちゃんに置き去りにされて二人がお菓子にジュースに、カップ麺にと散らばってしまった。
レジで8000円弱でビックリ。
何をそんなに買ったの?ってレシートを見たら、弁当にカップ麺にお菓子にお菓子にお菓子にお菓子に・・・・。
食材が少ない。
私が選んで入れた食材、単価が安いものばかり。

拍手[0回]

PR
2007/09/12 (Wed)
昨日滑って足先をぶつけてからまだ響いたままで痛い。
ギプスを替えてから出ている指先は、角質がかたまってるのか垢にまみれてるのかガチガチになった。
ふくらはぎはタルンタルン。
出勤の服装は裾幅があるズボンをローテーションにしているし、家と職場だけの往復だからしっかり女を捨ててる。
髪もずーっとカットに行ってなくて、朝から前髪パッツン。
股上が浅いパンツで慣れてしまったので、ウエストはだらしなくなってるだろうな。
たくさん飲めるように低カロリー低脂肪の牛乳を飲んではいるけど、骨はどうなってるんだろう?
今は抜釘手術になるのか、簡単に抜く程度で済むのか心配(((=_=)))ブルブル

拍手[0回]

2007/09/11 (Tue)
骨折してから私の出勤の送迎を毎日と、雨の日のさやPの送迎・ピアノの送迎・タイタイの送迎をしてもらって助かってる。
この前姑さんに、世話になってばっかりで悪いと思てへんの?って言われてしまった。
ここばあちゃんは、送り迎えがあればお酒を飲まんでええわ~って言ってくれてる。
心筋梗塞になってピタッとタバコを辞めたけど、お酒は1日1合までならいいって言われたので楽しみを取り上げてしまってる。
このところの不安定なお天気で、さやPが雨なら駅まで送ってってもらうのが朝の7時前。
駅から近いのに甘やかしすぎ!って姑さんに言われるけど、毎日この時間に女の子がこの道を通るって覚えられとったらどーするの!って、年頃の女の子を持つようになって自分が学生時代にそうしてきてもらったように今自分がそうしてる。

今日も残業で4時に迎えに来てもらった時は本降り。
自分に都合のいい晴れ女のはずなのに、車に乗る時もぜんぜん雨脚が変わらなかった。
振込みに行きたかったので銀行へ寄ってもらった。
車椅子ゾーンが空いていたのでそこに止めてもらったけど、傘さして松葉杖って安定が悪くてかえってさっさと移動したらいいわって思って傘をささずにATMへ。
自動ドアが開いて店内はエアコンが効いていてさっぱりしていて、足元の乾いたタイル張りに外で雨にぬれたステンの杖。
床につく部分はゴムになってるので、スッテーンと転んでしまった。
右足を前にちょっと浮かして移動しているので、台の面で指先をガツンとぶつけてしまった。
金具が入ってるので、ちょっとの刺激でめちゃくちゃ響いて痛いこと。
振込みをしてからじいちゃんの車に戻って、内張りをタオルで拭きながら滑ったから戻るのが遅くなったって話をした。
家に着いて、子供たちが帰ってきたときのためにバスタオルを玄関先に置いて私もずぶぬれになったので玄関先で着替えた。
鍵かけるの忘れとったーε=ε=ε=ε=ヾ(;◎_◎)ノ ヤバヤバ
ちょっとしてから電話がかかってきた。
ここばあちゃんからで、滑って転んだことをじいちゃんから聞いたからって電話をかけてきてくれた。
「あんた、こけてなんともあらへんのっ?お父さん、なんでこんな雨の中代わりに行ってくれへんだんやろなあ、んもー、ぜんっぜんそういう気配りができへん人やであかんわっ!あんたもあんな土砂降りの中杖ついて行かんとお父さんに頼めばよかったんやわ!」
『あ・・・でも私の用事やでええの』
「そんなん、普通の身体ならそれでええけど、自分、車ん中におって何考えとんの!ってゆーたったで」
え・・・。きっとじいちゃん怒って”ほんならもう送り迎えせんわ!”って言いそう。
電話をきったらタイタイが帰ってきた。
玄関先ですっぽんぽんになって着替えて、じいちゃんへピアノに送ってってもらうときに自分も塾に送ってってって電話をかけていた。
知らない間にさやPが帰ってきてた。
歩いて帰ってきたのかと思ったらちゃっかりじいちゃんに駅まで迎えにきてもらってたとのこと。
6時50分に3人が乗せてってもらうことになって、それまでの間に娘達は2台のピアノで付け焼刃練習。
迎えにきてもらってダダダーッと出かけた。
帰りも8時過ぎに駅前に迎えにきてもらって、タイタイは10時過ぎに迎えにきてもらうように頼んでた。
おっとーが早く帰ってきたので帰りの迎えは断わったけど、甘えすぎなんかな・・・。

拍手[0回]

2007/09/10 (Mon)
一昨日の夜の組長会議におっとーに出てもらって、秋の四日市祭りに町内から出す山車の参加者を募る書類をもらってきたので昨日の朝、タイタイに組のお宅へ配ってもらった。
夕方回収に行ってもらったら、裏のAさんが留守で後から持って来てくれた。
参加者はおじさんの名前だけ書いてあるだけ。
「あれ?子供たちは?」って聞いた。
『タイタイ君が、被り物を持ってなかったら出れへんってゆーとった』
え?私そんなこと言うように頼んでない。
被り物があるお宅は協力お願いしますって紙と、参加者を書く紙だけ。
タイタイは文化祭の打ち上げで昨夜帰ってきたのが遅かったので、夕方帰ってきてからなんて言ってプリントを配ったのか聞いてみた。
私が頼んだとおりのことを言うだけ。
「じゃあさ、被り物がない家は出れませんってことは?」
『は?そんなことゆーてへんで』
そこまでタイタイが言うわけないってわかってても、名指しでこういわれたって言われたからちょっとでも疑ってしまった。
今まででもそういうことがしょっちゅうあったのに、私は自分の子を信じないでAさんが言うコトを信じてしまった。
タイタイに、そんなことゆーてません!ってゆーておいでって言ったら当然、行きたないって言った。
杖ついてプリントを持ってってAさんの家に行ってきた。
丁重に丁重に。
「昨日聞いた、被り物がないうちは出たらアカンなんてタイタイはゆーてないってゆーとったんやけど・・・。」
『あ、そお?』
「で、プリントにおじさんの名前しか書いてもらってないで、お孫さんの名前も書いてもらえへんかなあ」
『ここには<児童>って書いてあるで、うちは孫やで書く欄がないで!』
「児童って、小学生までの子のことを言うんやで、子供とか孫とか関係ないし、おじさんのお孫さんってことは町内の人みんなわかっとるで書いといてもらえへんかなあ」
『そやけど、書く欄2人分しかないやん。うちは4人おるんやで、書くとこがないで出れへんやん』
「町内と町外って書いてあるけど、わかっとるで欄に書いといて」
『なんか納得できへんなあ』
って言って、奥のおじさんに聞いてた。
感情を抑えて話したけど、ムカムカしっぱなし。
結局、後で持ってくわって言われて一旦家に戻った。
今までも毎年じゃなかったけど山車が出る時には出ていたからどういうことかわかってるはずなのにな。
じいちゃんちの侍さんの衣装、知らない人にかしたくないってことでゆりちゃんちへ聞いたら、最初でたくないって言っていたいっちゃんにみくっちが「出ろ!」の一声で出させてもらうわって電話がかかってきた。
そのことをじいちゃんちに伝えたら、衣装あわせをしたいから来てほしいとのことで、メールで連絡いれた。
ばあちゃんはいつまでもいっちゃんが赤ちゃんのイメージが抜けなくて、そのことも伝えたら返事は”いっちゃんが赤ちゃんなら私はまだ20代やん♪”
骨が引っ付いたら全快祝いしよーぜー!ってヽ(^◇^*)/ ワーイ

拍手[0回]

2007/09/09 (Sun)
今日は地区の防災訓練。
組長なので出ないといけないのでおっとーに頼んであったけど、昨日の秋の四日市祭りの山車の話し合いといい、今日の防災訓練といい、日がせまってくるにつれてどこやかが痛いって病人になってまで出たくなかったみたいだった。
でも昨夜の会議はマンションの人も来るから年配ばかりじゃないって言って行ってもらって、帰ってきてから集まった人がみんな年寄りやで、祭りに出やな倒れる人いっぱい出るわって、職場復帰する前までの子供会で祭りや行事に出ていたときの感覚を思い出したのかな。
今日も朝早くから拗ねることなく小学校へ行ってくれた。
祭りの山車の案内を組に回すのにタイタイに行ってきてもらった。
侍さんを1件から2人出すことが出来ないので、しょーごが馬に乗るなら、じいちゃんちの衣装を他の子供に着てもらうことになる。
知らない人に着てもらうより、よく知った人に着てもらいたいとのことで、ゆりちゃんちへ聞いてほしいって言われて朝から電話した。
その頃私は出られるんやろか?
子供たちも部活に模試にと忙しい時期。
また町内のおじさんたちに色々言われるかも。
朝からしっかり食べて、昨日と同様横になって足裏のマッサージ。
今日も指先がパンパンに腫れてて痛い。
朝から甘いものが食べたくて仕方がない。

部活から帰ってきたえっちゃんが、中日大会の前売りを立て替えて買ったって言ってきた。
あ、行くからねって言ってあったけど、診察の結果どうなるかわからなくて当日券にしようと思ってた。
昨日までずっと「ホントにその足で来るん?」って嫌そうに言ってきたから行ったらいやなんかなって思ってたから買って来てくれてうれしかった。

拍手[0回]

[366] [367] [368] [369] [370] [371] [372] [373] [374] [375] [376]
<< 前のページ 次のページ >>
ILLUSTRATION BY nyao nyaoチャ箱♪  
忍者ブログ [PR]