忍者ブログ
スネカジリの子供たちとダイエット!が口癖な私の日常です。2014年は頑張って更新します!
HN:
hiromin
HP:
性別:
女性
職業:
働く母
趣味:
懸賞応募
自己紹介:
美味しいものがあればどこまででも行きたくなります!










カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
ブログ内検索
バーコード
忍者アナライズ
フリーエリア
2025/02/06 (Thu)
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2007/04/20 (Fri)
タイタイの予備校や塾のことが気がかりで、職場でマミーちゃんに娘さん二人のときはどうしたか聞いた。
上の子の時は、最初は衛星塾へ行ったらしいけど、有名な先生の講義をモニターで見て、教室にはアルバイトの大学生が1人居るだけで、映像だけでの勉強は合わなかったそうで河合塾へ通ったとのこと。
下の子は、学校推薦をとるために塾に行かずに学校だけの勉強を一生懸命していたとのこと。
ぴかに、学校推薦なんて評価5以上じゃないとあかんってとこあったに!って言われて、タイタイの場合は現状維持&苦手科目克服。
マミーちゃんには、中学で教えてもらってた塾が合ってたんならそこで教えてもらったら?って言われた。
私もそう思う。
えっちゃんも「兄弟姉妹を紹介したら入会金要らへんし、私も紹介で図書カードもらえるで、ええやん!」って誘ってる。
肝心なタイタイも、衛星にするか中学のときに通っていた塾にするかどっちかに絞る・・・のに時間がかかること(;´д`)トホホ
心配性な私だからそこで思考が止まってしまってる。
家に帰ってくる途中、どうしても塾の前を通るから制服着ている子が入っていくのが目に付く。

しずちゃんに似てるって言われたさやPも理系クラスとったけど理想は楽器を続けていきたいそう。
それなら行きたい大学で教えている先生か出身の先生に師事してもらわないといけないし、準備するものもいっぱい。
音大じゃなくても教育学部って方法もある。
全部の教科平均で勉強しないといけないけど。
人に教えるんじゃなくて自分が納得できるまでやりたいの!って言う。
でも、学部を目指していけるのか、趣味でとどまってたほうがいいのかも早くに見てもらわないといけないんでは?って思う。
そういいながら、サックスでは食ってけへんしなあーってことも言う。

えっちゃんは今のところ、周りの友達みんな塾に行ってるのであれだけブツブツ言っていたけど馴染んでる。
その代わり帰ってきたらバタンキュ~。
もうすぐ1回目の三者懇談。
その時に私立と県立の志望を聞かれる。
どうするのかなあ?

今日、もっちゃんのマンションの最終チェックがあった。
工事のときに汚れた外壁部分や、雑な仕上がりになっている部分のチェック。
擦り跡があると、そこには工務店の付箋が貼ってあった。

もっちゃんに、引越し祝いで何が欲しいか聞いたらなんでもほしいって返事。
1からそろえていかないと何にもない。
何でも欲しいって言われると、何がいいのかわからない。

拍手[0回]

PR
2007/04/19 (Thu)
今日はえっちゃんのメガネの引渡し日。
部活から帰ってくるのを待って赤札堂へ。
調整するのに時間がかかると思ってたら、3分もかからないうちにサービスのメガネケースをもらって帰ることになった。
はじめのうちは見えすぎてぐらっとする感じがするから、慣らしていくことと、絶対に足が当たる場所に置かないように言ったけど、これはどうなのかな。
安いフレームで2個欲しいって言ったときはびっくりした。
帰り道に、信号待ちしていたときにどれぐらいの度なのかちょっと貸してもらったら私のと変わりないぐらい。
家に帰ってきてもかけようとしなくて、明日はそのメガネともらってきた視力検査の結果の緑色の紙を持って保健の先生に見せるように言った。
家族で目がいいのはタイタイだけ。

拍手[0回]

2007/04/19 (Thu)
昨夜は、どーにも我慢ができなかった。
タイタイが部活休止になって、昨日帰って来てからは様子見。
仕事の帰りに、駅前の塾に入っていくタイタイと同じ高校の制服を着た子たち。
ちゃんと進路のことを考えてるんだなあ。
全体的に3年生まで部活を続けている子が少なくなってきていることは聞いていたので、本人に春休み中にどうするのか聞いてみた。
夏の大会が終わったら部活を休んで、進学先が決まったら復帰するって言った。
それはいい。
じゃあ、そのためにどうするの?ってことを知りたかった。
昨日でも帰って来てから食事後はソファに座ってDSで遊びだした。
遊ぶな!ってことは最初から言わない。
息抜きも必要。
だけど、優先順位考えてない。
何を今しないといけないか?ってことがわかってない。
ずっと散らかしっぱなしになっていた部屋のことを聞いてみた。
ゲームしながら片付けとる最中って、2日間ぐらい一緒の返事だった。
進学したいなら、塾どうするの?って聞いても考えとるって返事。
じゃあいつになったら考えた結果がわかるの?って聞いてもわからんってゲームをやめない。
国公立目指しとるって言いながら、いったい何!!!って怒ったら部屋へ上がってった。
あんまりきつく言うのはあかんってわかっててもこんなんでは言いたくなってしまう。
部屋ではまたゴロンとしていて、中学から厳しい部活だったから部活がない今はどうしたらいいのかわからないのかもしれないって思おうってしてもムリ。
優先順位は何!?って聞いたら、部屋を片付けることって言ってきた。
じゃあどれぐらいで片付けるの?って聞いたら30分。
30分じゃなくて20分で仕上げなさいって言って下に下りてきたけど静か。
こそっと上がってったら、またゲーム。
何でも床にあるのは捨てるからね!って言って、漫画を束ねだしたらまだ見るって言う。
いい加減に捨てていかないとたまっていくばっかり。
月刊誌は前の2号だけ残して後は捨てなさい!ってことで手伝って束ねた。
進路情報誌もいっぱい届いていて、それもそのまま束ねようとしたから名前部分を外して、2007年度分の案内書だけは残して!って説明して一緒にしていたけど、どーするのかなあ。
結局ほじりだしたらいっぱい中途半端になった当時の片付けたものが出てきたりで、しばらくはオープン倉庫みたいな状態だった。
声が枯れるぐらいに言っても「ン」って返事だけで、なんか考え事でもあるのかなあ?って思ったり、小学校からの同級生で精神的に不安定になって入院していてもう一度2年生を再履修の子もいるから、あんまりきつく言いたくない。
わかってても変わらないから言ってしまう。
それに、タイタイだけが怒られてるって思われるのも困るので満遍なく娘たちにもそれぞれできていないことを怒った。
おっとーは、さやPへの言い方がきついって怒ってきた。
屁理屈で言い返してくるから!って言ったけど、娘に嫌われたくない父は娘たちに甘い。
そういうことをしてほしくないって言っても、両方が怒ったら子供らは逃げ道がないやん、子供のことは任せてあるんやでって言う。
それでまたカチン。
こんどはおっとーに怒った。
じゃあ、逃げ場が必要ならタイタイに対しても同じように助け舟を出したら?って言ってみた。
タイタイの遊びの趣味は自分に合わないから助け舟を出しようがないって言う。
タイタイがこういう子になったんも、育て方になんかあったんやなって言われて凹。
部屋が片付いてから、今度は次に何をするのかタイタイに聞いてみた。
風呂入って寝る。
今日のところはまあそれでもいいけど・・・。

朝。
昨日あれだけぎゃーぎゃー言ったから、珍しく自分で6時半前に起きてきた。
高校には8時20分ごろに家を出て間に合うから、朝のんびりできるからってぼんやり。
今日は友達で塾に行っている子にパンフレットをもらってきてもらうつもりってことと、教育相談室で授業が終わってから自習してくるって聞いた。
塾に行かないで教育相談室で受験勉強した子も居るって聞いてたから、自分にあったものを探してくれたらいいけど・・・。
帰ってきたのは早い時間。
友達に塾に通ってるか聞いたら、聞いた子全員が通ってるって返事だったそうで、やっと今の現状がわかったみたいだった。
中学のときに通っていた塾の高校部もあるから、慣れた場所がいいのか、たいていの子が通ってる衛星塾にするのか、早く決めないと遅れてしまう。
ぴかみたいに、代ゼミまで通うのか聞いたら近いところにあるからどっちかに決めるって返事だった。
とりあえず部屋が片付いたからあとは本人の集中力だけ。

拍手[0回]

2007/04/18 (Wed)
Sさんが給料の査定をする言っていたので、チェックされるから気をつけるようにっていうのは暗黙の了解。
仕事のことで外出でも、何時から外出って□_ヾ(・_・ )カタカタ(パソコン)
なので、お昼買いに行くって出かけたり、休憩時間に私用で出かけると時間チェック。
よっぽどヒマなのか、布団会議の話題集めなのか。
サイさんがSさんに、最近は朝起きるのが早くなって5時半頃に起きるって話したらSさんが私のことを言ってた。
○○さんは5時前ぐらいにおきているそうです。要領が悪いから早く起きないと朝のことができないそうですってさー。
それ聞いてサイさんも一緒のように、要領が悪いなんて時間がもったいないですなあってさー。
6時20分ごろおっとー発・6時50分えっちゃん発・6時55分さやp発って我が家の状況わかってもらわなくてもいいけどさ。
要領が悪いから朝早く起きてます~っていうのを真に受けるなさ。
今日は朝からメインの4人のお弁当の内容がめでたく13品目以上達成した♪(トンカツ・ポテトサラダ(じゃがいも・きゅうり・たまねぎ・コーン&グリンピース&にんじんのミックスベジタブル)・トマト・水菜の炒め物・玉子焼き・さやえんどう・焼きそば(豚肉・キャベツ)・紫蘇ふりかけのごはん)
それだけで朝からご機嫌。
残ればそれが私の分なので今日は私もメイン入り。
お昼、いつものように早めに食べだしたらSさんが「今日はパンなんですね。○○さんは少食ですか?」って聞いてきた。
『いいえ、大食いですよ。どうしてですか?』
「いつもお弁当の中身が少ないから」
うわあー、しっかり見てるのねえ。
絵日記でも描いてるのかしら?
私もSさんが弁当持ってきたときにはメモ帳にしている裏紙に描いてるさ。
この前はタッパー一面にぎゅうぎゅう詰めになったご飯の横に、ちくわが1本。
これで私の弁当の中身が少ないですって?
横に移動しないように間が空かないようにきっちり詰めてきているけど、Sさんのタッパー1面にぎゅうぎゅうごはんの量と比べたらそりゃあ軽いわ。
今日はおかずを先に食べた後に昨日の帰りに買い物に寄ったときにパンが安くなってたから買った1つを食べてた。(このときにSさんずーっと私の携帯に電話かけてきて鳴らしたままだったからバッテリー減ったやんかー!たいした用事でもないし、普段引き出しの中やロッカーの中見てるくせに_s(・`ヘ´・;)ゞ..)
ダイエットのために、炭水化物を後で食べるほうがいいって聞いたから今日はパン1つだけって思ったらしい。
子供たちの前ではそんな食べ方できないけど。
べんちゃんからのメールには、今日はアイスクリームを食べています。カチカチ。
弁当の中身が少ないです。カチカチ。
あーこんなことまで打ち込んでるんかしら。

職場で出すゴミは家庭用ゴミ程度なので、こそっと出しているけど進路案内書籍がどばっと届くと後の処理に困る。
この類は、どこから見ても企業のゴミとしか見えないから再生ゴミで出せない。
いつも長期間の時間をかけて、書籍をばらばらにしてゴミに出しているので、その話をSさんにしたらメンドクサイって思ったみたいで、親会社へ頼んでそこに来ている業者ゴミやさんに持ってってもらいますって言った。
勝手に決めていいの?って思ったけど言わなかった。
もう一人の小指1号に電話をかけて話していたけど、やっぱりダメだったみたいで、それを聞いていたサイさんが「そんなほったるなんてもったいないことを!廃品回収に出せばええやないか」って私に言ってきた。
私の地区では廃品回収をしていないので、名前は知っててもどういう内容かわからない。
それに、この地区の自治会に入ったときに町内行事には参加できないってことを了承してもらってあるから、もし地区で廃品回収をしているなら土日だれが出るの?当番が回ってきたらどうするの?ってことも考えない。
息巻いて、自治会長へゆーてくるわ!って出かけようとしたから、そのことを言った。
「あんた、出てこりゃええですやないか」って、あららそんな言い方されるなんてよっぽど嫌われてて首にしたい存在なのね。( ̄∀ ̄*)イヒッ
会社都合での解雇まってまーす。
ノミニケーション、ノミニケーションってアフォの一つ覚えみたいにゆーて、そんなにノミニケーションしたかったらSさんと行けばいいのに。
企業から出されたものなんて、廃品回収で持ってってもらえないんじゃないですか?もし出すことができるとしてもこれから先参加するということは当番も、ありますよ。私が動いたら休日出勤となりますけどいいんですね?って言ってみた。
そしたら「ああ、あんたが来るんか、ほんならあかんなあ」って話終了。
「そしたら、業者ゴミやさんに頼んだらええですやんか」って言われた。
それは以前にも見積もりを取ってもらってある。
ゴミがあろうがなかろうが、多かろうが少なかろうが毎月何万円って契約ですよって言ったらそれもシューンと終了。
企業ってどんなもんかわかってないねえ。

拍手[0回]

2007/04/17 (Tue)
タイタイが3年生になってすぐからテストが続いてる。
年間の試験予定のプリントをもらってきて土曜日曜日は模試。
本人は夢みたいな事を言ってるけど、どうするんだろう。
昨日、1年生の部活入部が決まって今日から3年生は一旦部活休止。
職場でタイタイよりも年上の子供が居る人には、指定校推薦があるならそれでさっさと私立で決めたほうがお金がかからないよって言われた。
国公立に行くなら駅前の衛星塾に行った方がいいって言う人もいる。
飲み会から帰ってくる頃の夜遅い時間に、制服着た子がそこから出てくるのもよく見かける。
おちびもそろそろ学校から志望高校のアンケートをもらってくる頃。
今年一年きびしぃー。

拍手[0回]

[399] [400] [401] [402] [403] [404] [405] [406] [407] [408] [409]
<< 前のページ 次のページ >>
ILLUSTRATION BY nyao nyaoチャ箱♪  
忍者ブログ [PR]