スネカジリの子供たちとダイエット!が口癖な私の日常です。2014年は頑張って更新します!
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
カテゴリー
ブログ内検索
忍者アナライズ
フリーエリア
2007/03/27 (Tue)
上司が今までやってきた学生たちの寮のことを、Sさんが引き継ぐってことになって、今まで借りていた部屋じゃなくて新規で契約をするって張り切ってた。
私には直接関係ないから関わってない。
Sさんが今住んでるマンションは親会社の”社宅”扱いになってるので最寄り駅が近くて綺麗目な部屋なら高いのは当然なのに、そういうことがわかってない。
部屋代も毎月その分だけを払わせると、引っ越したときに直すお金が出せないってことにもなりかねないから、上乗せして徴収したほうがいいんじゃない?ってことは話した。
でも結局Sさんは大丈夫でしょうって言って、部屋代のみの金額を徴収することで話を進めてた。
でも、学生たちがお金がないって言い出したらそのときに払わないといけない分はどうするの?って思った。
10時過ぎに、小指1号がきた。
Sさんと約束でもしてあったのかと思ったら、寮の引継ぎらしい。
次には親指がきた。
ちょうどSさんは電話中で長引いていてそれが終わってからそそくさと上司の居る部屋へ行った。
奥から聞こえてくるのは、上司がSさんに引継ぎをしてないって親指に言った内容。
新しく借りる部屋の家賃も、毎月どうやって徴収するかも相談しないまま直接親指に相談してしまったので、上司がSさんから聞かれていない話が成長していった内容も。
だんだん親指の声が大きくなって怒鳴って話しているときもあって、なんかこっちが怒られているみたいでドキドキしてきた。
ぴかが「なあなあひろみんちゃん、あれってさあ、Sが交渉能力がないってことを公にしとることやんな。なんで上司に言わんと先に親指にチクルんやろ。今度からどーすんのやろね?」
上司が退職したら全部Sさんがするのなら、何かトラブルがあったり困ったことがあったら、直接親指に言いにいくんだろうな。
敷金礼金の話も、私がそれとなく話したけど結局は親指が言うことが全てって思ってるから。
私まで飛び火しませんように。
寮の話から、今度は別の話へ。
4月から校長として来るサイさん、渉外はしたくないって言われたので作った名刺にはアドレスを入れないように言われた。
お飾りとしてだけの人。
上司が校長業務としての引継ぎにあいさつ回りに行った時、Sさんも同行したのでそのときの話が親指に逐一報告済み。
なのであの人にそういう仕事をしてもらうんじゃなくて、Sにさせろ!って言ってるけど、4月からは何かあると親指に直接私が何か言われる可能性も・・・?
帰ろうとしたら上司に私とSさんが呼ばれた。
午前中に話をしていた件のこと。
経理の関係は私が引き継ぐ話になったのに、何もかもひっくるめて親指が誰が何の仕事をするか決めなおすことになったとのこと。
上司に、この前Zさんがここにいらっしゃったときに決まったんじゃないですか?って言ったら、経営・経理・教務のことを全部いったんゼロにして組織ごとかえるそうで。
29日の夕方からって言われて、ちょっとなあ・・・。
Sさんに前に「帰っていいよ」って朝出勤してすぐに言われたこと、パートだから身分が低いって言われたこと、それなのに都合のいいときだけ夕方から会議に出るようにいわれて反発。
「私は決まったことに従いますから」って言って、上司にもまた決まったら言うわって言われて先に帰ってきた。
ようは、Sさんが何もかもやりたいってこと。
上司が、社長の名前を出すたびにSさん嬉しそうににやっと笑ってたなあ。ブルッ
私には直接関係ないから関わってない。
Sさんが今住んでるマンションは親会社の”社宅”扱いになってるので最寄り駅が近くて綺麗目な部屋なら高いのは当然なのに、そういうことがわかってない。
部屋代も毎月その分だけを払わせると、引っ越したときに直すお金が出せないってことにもなりかねないから、上乗せして徴収したほうがいいんじゃない?ってことは話した。
でも結局Sさんは大丈夫でしょうって言って、部屋代のみの金額を徴収することで話を進めてた。
でも、学生たちがお金がないって言い出したらそのときに払わないといけない分はどうするの?って思った。
10時過ぎに、小指1号がきた。
Sさんと約束でもしてあったのかと思ったら、寮の引継ぎらしい。
次には親指がきた。
ちょうどSさんは電話中で長引いていてそれが終わってからそそくさと上司の居る部屋へ行った。
奥から聞こえてくるのは、上司がSさんに引継ぎをしてないって親指に言った内容。
新しく借りる部屋の家賃も、毎月どうやって徴収するかも相談しないまま直接親指に相談してしまったので、上司がSさんから聞かれていない話が成長していった内容も。
だんだん親指の声が大きくなって怒鳴って話しているときもあって、なんかこっちが怒られているみたいでドキドキしてきた。
ぴかが「なあなあひろみんちゃん、あれってさあ、Sが交渉能力がないってことを公にしとることやんな。なんで上司に言わんと先に親指にチクルんやろ。今度からどーすんのやろね?」
上司が退職したら全部Sさんがするのなら、何かトラブルがあったり困ったことがあったら、直接親指に言いにいくんだろうな。
敷金礼金の話も、私がそれとなく話したけど結局は親指が言うことが全てって思ってるから。
私まで飛び火しませんように。
寮の話から、今度は別の話へ。
4月から校長として来るサイさん、渉外はしたくないって言われたので作った名刺にはアドレスを入れないように言われた。
お飾りとしてだけの人。
上司が校長業務としての引継ぎにあいさつ回りに行った時、Sさんも同行したのでそのときの話が親指に逐一報告済み。
なのであの人にそういう仕事をしてもらうんじゃなくて、Sにさせろ!って言ってるけど、4月からは何かあると親指に直接私が何か言われる可能性も・・・?
帰ろうとしたら上司に私とSさんが呼ばれた。
午前中に話をしていた件のこと。
経理の関係は私が引き継ぐ話になったのに、何もかもひっくるめて親指が誰が何の仕事をするか決めなおすことになったとのこと。
上司に、この前Zさんがここにいらっしゃったときに決まったんじゃないですか?って言ったら、経営・経理・教務のことを全部いったんゼロにして組織ごとかえるそうで。
29日の夕方からって言われて、ちょっとなあ・・・。
Sさんに前に「帰っていいよ」って朝出勤してすぐに言われたこと、パートだから身分が低いって言われたこと、それなのに都合のいいときだけ夕方から会議に出るようにいわれて反発。
「私は決まったことに従いますから」って言って、上司にもまた決まったら言うわって言われて先に帰ってきた。
ようは、Sさんが何もかもやりたいってこと。
上司が、社長の名前を出すたびにSさん嬉しそうににやっと笑ってたなあ。ブルッ
PR
2007/03/26 (Mon)
4月から上司がされている経理全般を引き受けるのに、この締め日の計算をするものだと思っていたのに、あれれ?
来月も計算してもらえるのかな~。
Sさんはいつものように背中が見える縮んだセーターを着て来て「パンツが見えてますよ」って言いたくなるのをぐっと抑えた。
見せたいのね~って思うようにした。
今日もおかしなことを言っていたけどさらっと流してみたら、結構気持ちが穏やかで居られた。
私の引き出しに入っているファイルや冊子を持って行って読んでいるけど、途中で変わった法律もあったりで書き加えたりしてあるのに、初版のものだけを見て違ってますヨ!って言ってきたりしたけど、かわいそうに知らないのね~って思ったらこれも気が楽。
ヨシ、明日も何か思ったら<かわいそうに>って最初に加えようっと。
春休みに入ってメインイベントだった部活のイベントが終わって、えっちゃんは部活で仲良くしてもらってたお友達のお別れ会に茶話会。
それになぜかさやP年代も集合することになった。
タイタイは、入試のときにインフルエンザで休んだ子の追試があるので、15時まで校内に入るのは禁止されているとのことで、15時から部活があるので昼まで寝てるって宣言。
夕方から、アギーズで打ち上げとのこと。
あらら、こんな近いところなら2次会はうちかもねえ~。
えっちゃんの塾が始まって早い時間の食事の準備をしないといけないのはわかっているはずなのに、まだ気持ちの切り替えができてない。
いつものように塾が通常時間になるころにやっと慣れるんだろうな。
子供達も部活が半日だったり休みだったり1日練習だったりで、カレンダー真っ黒。
それでも覚えられない・・・・。
来月も計算してもらえるのかな~。
Sさんはいつものように背中が見える縮んだセーターを着て来て「パンツが見えてますよ」って言いたくなるのをぐっと抑えた。
見せたいのね~って思うようにした。
今日もおかしなことを言っていたけどさらっと流してみたら、結構気持ちが穏やかで居られた。
私の引き出しに入っているファイルや冊子を持って行って読んでいるけど、途中で変わった法律もあったりで書き加えたりしてあるのに、初版のものだけを見て違ってますヨ!って言ってきたりしたけど、かわいそうに知らないのね~って思ったらこれも気が楽。
ヨシ、明日も何か思ったら<かわいそうに>って最初に加えようっと。
春休みに入ってメインイベントだった部活のイベントが終わって、えっちゃんは部活で仲良くしてもらってたお友達のお別れ会に茶話会。
それになぜかさやP年代も集合することになった。
タイタイは、入試のときにインフルエンザで休んだ子の追試があるので、15時まで校内に入るのは禁止されているとのことで、15時から部活があるので昼まで寝てるって宣言。
夕方から、アギーズで打ち上げとのこと。
あらら、こんな近いところなら2次会はうちかもねえ~。
えっちゃんの塾が始まって早い時間の食事の準備をしないといけないのはわかっているはずなのに、まだ気持ちの切り替えができてない。
いつものように塾が通常時間になるころにやっと慣れるんだろうな。
子供達も部活が半日だったり休みだったり1日練習だったりで、カレンダー真っ黒。
それでも覚えられない・・・・。
2007/03/25 (Sun)
朝6時50分に駅の高架下で楽器の引渡しなのに2度寝してしまって起きたら6時前。
タイタイたちはお弁当が出るので今日は1人分。
頭ボサボサのまま車にサックスたちを乗せて駅まで行って戻ってきた。
近鉄電車を往復貸切にして、県内の北から現地まで最寄の中学生を乗せて移動してもらえるので旅費は自分で行くよりも団体料金になったけどそれでもバサッと飛んでった。
タイタイは、乗せてってって自分から言いにくそうで助け舟を出して、おっとーにやっと言った。
やっぱり「なんで俺がせんならんのやー」って言って来た。
『じゃあ私が送ってくで、今お茶沸かしとる火見といて。ほんで、洗濯も今のが終わったら仕分けしてある次のを洗って』って言ったらまた「なんで俺がせんならんのやー」って言ってきた。
あたくし、ココの家政婦。
給料出えーへんけど。
結局は、ぶつぶつ言いながら送ってってくれたけど、そういうことを言うからタイタイは特に言いにくいんじゃないのかなあって思った。
戻ってきてから、ディズニーストアのポイントカードの更新をしておかないとポイントがゼロになってしまうって言って、おっとーはさやPのしもべでベルシティへ出かけた。
午前中、洗濯物を干してからも眠気が取れないままで横になりたいと思いながら、そろそろ真冬のものはしまわないとなあって思ってタンス部屋へ行ったらゆっさゆっさ揺れてる。
あれ?眩暈?って思った。
タンス部屋から出たら、照明の紐が風がないのに揺れていてフロアに干した洗濯物もゆらゆらしていたので、一階に下りてテレビをつけたら地震。
震度2ぐらいかなって思ったらこの辺では震度3。
えっちゃんたち着いたかなあ?二人とも公共の建物だから演奏会は中止になるかもしれないのかなあ?って思った。
お昼はちょっと早めにどっさり食べて、いったいどれぐらい食べたら満腹感が出るんだろう?ってチャレンジしてみたい。
11時半ごろ帰ってきて、ベルシティ内はかなり揺れたらしい。
おっとーは休みの日は食べないっていうので一人分だけカルボナーラを作って出発!
じいちゃんばあちゃんも行ってくれるので駐車場へ行ったら、前のほうの席に座りたいから12時に出たいって言ったのに、12時半出発になってまた家の中に戻った。
ちょっとしてからバッグの中で携帯が鳴っていたみたいで、12時半って言ってたはずなのにその前に出発。
道は渋滞していなくて1時前に到着。
鈴鹿市民会館は私が学生時代、毎年ここが県大会の会場だった。
市役所が新しくできて、周りがずいぶん変わったけど中は変わりない。
外は寒くて早く開場にしてほしい!
さやPと同じ部活の子と会って「家族と来とるで恥ずいわ!」って聞こえてきた。
開場になって中へ入って、じいちゃんばあちゃんは一番前に行こうとしたけど、譜面台で見えないから審査員席場所がいいって言って座ったけど不服らしい。
「ほんなら前の方へ移動しよか?」って言ったけどかたくなになってしまってて、前の列に座った人が大柄な人で座高も高くて肩幅も広くて「私は人の後頭部を見に来たんじゃない!」って怒り出した。
前の列の男の子は始まって会場が暗くなってもゲームを続けていたので液晶の明るさが気になって仕方がない。
消してくださいって言おうかなあって思いつつ、親がおるで注意するだろうとも思ったけど隣のおかあさんは一緒にゲームの画面を見ながら説明しだした。
コンクールほど客席マナーについてアナウンスされないので、パンフレットを顔の横に寄せて光が視界に入らないようにさえぎってみた。
年末のえっちゃんのアンサンブルコンクールの時に比べたらマシではあるけど・・・・。
隣のさやPが「おっかー、なんなんコレ!うざい!」って私のパンフをどけた。
「前の子の液晶の光がきになるでこうしとんの!」って言ったのが前のおかあさんに聞こえたみたいで「後ろのオバサンに怒られるで、しまいな」って言って、子供にじろっと見られた。
1部は、制服での演奏。
2部はジーパンとおそろいのTシャツでの演奏で踊りあり、合唱あり。
タイタイは合唱隊で涙そうそうを手話しながら歌ってた。
3部は制服のボトムス&おそろいのトレーナーでの演奏。
卒業生の先輩も数名参加での大所帯での演奏。
開場待ちしているときに、娘時代に一緒だった職場の人を見かけた。
今は年賀状だけのやり取りになってるけど、全然変わってなくてすぐ分かった。
私の予想通り終わったのは5時前。
おっとーは途中でヤニ補充で何回も外に出て、アンコールの頃にはケツ痛い!って出て行ってしまって、終わってから電話しても
出ないし難しい人。
帰り道、ばあちゃんがじいちゃんに話し掛けてると思って、さっきまでの演奏の余韻に浸って聞いてなかったら、アンタとはもう絶対喋らへん!って怒って、私に言ってたらしい。
今日の私の周りは気難しいの?
私がおかしいんだろうな。
えっちゃんたちの結果がきになるけどわからないまま。
県代表になってたら次は聴きに行けるのになあ。
6時過ぎに駅に着いたって電話がかかってきた。
春期講習の説明会が昨日あったけどコンクール前日で休めないってことを連絡もらったときに話して、後日説明日を連絡しますって言われたのに、また忘れられていたのでその足で塾へテキストを取りに行かせて、その後元モスへ迎えに行った。
残念ながら県代表になれなかった。
明日は引越しする子のお別れ会。
午前中練習して午後から茶話会したりダルマさん転んだをするらしい・・・。
最初に候補に上がっていたハンカチ落としじゃなかった(笑)
春休み中、部長サンの気まぐれで練習がないさやPは、明日のお別れ会に参入するらしい。
進路方向を考えたらしいけど、今のままお遊びでは極められないのになあ。
この前のプロの先生の指導風景。
似とるねえって言ったら(・┰・) ベーってされてしまった。
じみーな練習をしてきているのを見ているから、ステージ上の子供達を見るのはやめられません。
タイタイが帰ってきたのは9時半。
「ボク、今日の演奏でステージの上でアンコールのとき初めて泣いてしもた。譜面見えへんかったぐらいやったん」
『なんでなん?引退のこと考えたで?』
「ボクさ、中学校の時の引退の三泗音楽会でも泣かへんだんやに。でもさ、顧問の先生が移動になるのって初めてやで感極まって泣いてしもたん」
『そやなあ、中学校のときでもN先生移動になるかもって言いながら移動がなかったもんなあ。』
「他の子たちもみんな、アンコールの2曲目には泣いとったん。ボク泣いた顔って見えた?」
『見えへんだよ。そういうことで泣くのは何にもかっこ悪いこととちゃうに』
「うん」
(´;ェ;`)ウゥ・・・おっかーが泣けて来た。
タイタイたちはお弁当が出るので今日は1人分。
頭ボサボサのまま車にサックスたちを乗せて駅まで行って戻ってきた。
近鉄電車を往復貸切にして、県内の北から現地まで最寄の中学生を乗せて移動してもらえるので旅費は自分で行くよりも団体料金になったけどそれでもバサッと飛んでった。
タイタイは、乗せてってって自分から言いにくそうで助け舟を出して、おっとーにやっと言った。
やっぱり「なんで俺がせんならんのやー」って言って来た。
『じゃあ私が送ってくで、今お茶沸かしとる火見といて。ほんで、洗濯も今のが終わったら仕分けしてある次のを洗って』って言ったらまた「なんで俺がせんならんのやー」って言ってきた。
あたくし、ココの家政婦。
給料出えーへんけど。
結局は、ぶつぶつ言いながら送ってってくれたけど、そういうことを言うからタイタイは特に言いにくいんじゃないのかなあって思った。
戻ってきてから、ディズニーストアのポイントカードの更新をしておかないとポイントがゼロになってしまうって言って、おっとーはさやPのしもべでベルシティへ出かけた。
午前中、洗濯物を干してからも眠気が取れないままで横になりたいと思いながら、そろそろ真冬のものはしまわないとなあって思ってタンス部屋へ行ったらゆっさゆっさ揺れてる。
あれ?眩暈?って思った。
タンス部屋から出たら、照明の紐が風がないのに揺れていてフロアに干した洗濯物もゆらゆらしていたので、一階に下りてテレビをつけたら地震。
震度2ぐらいかなって思ったらこの辺では震度3。
えっちゃんたち着いたかなあ?二人とも公共の建物だから演奏会は中止になるかもしれないのかなあ?って思った。
お昼はちょっと早めにどっさり食べて、いったいどれぐらい食べたら満腹感が出るんだろう?ってチャレンジしてみたい。
11時半ごろ帰ってきて、ベルシティ内はかなり揺れたらしい。
おっとーは休みの日は食べないっていうので一人分だけカルボナーラを作って出発!
じいちゃんばあちゃんも行ってくれるので駐車場へ行ったら、前のほうの席に座りたいから12時に出たいって言ったのに、12時半出発になってまた家の中に戻った。
ちょっとしてからバッグの中で携帯が鳴っていたみたいで、12時半って言ってたはずなのにその前に出発。
道は渋滞していなくて1時前に到着。
鈴鹿市民会館は私が学生時代、毎年ここが県大会の会場だった。
市役所が新しくできて、周りがずいぶん変わったけど中は変わりない。
外は寒くて早く開場にしてほしい!
さやPと同じ部活の子と会って「家族と来とるで恥ずいわ!」って聞こえてきた。
開場になって中へ入って、じいちゃんばあちゃんは一番前に行こうとしたけど、譜面台で見えないから審査員席場所がいいって言って座ったけど不服らしい。
「ほんなら前の方へ移動しよか?」って言ったけどかたくなになってしまってて、前の列に座った人が大柄な人で座高も高くて肩幅も広くて「私は人の後頭部を見に来たんじゃない!」って怒り出した。
前の列の男の子は始まって会場が暗くなってもゲームを続けていたので液晶の明るさが気になって仕方がない。
消してくださいって言おうかなあって思いつつ、親がおるで注意するだろうとも思ったけど隣のおかあさんは一緒にゲームの画面を見ながら説明しだした。
コンクールほど客席マナーについてアナウンスされないので、パンフレットを顔の横に寄せて光が視界に入らないようにさえぎってみた。
年末のえっちゃんのアンサンブルコンクールの時に比べたらマシではあるけど・・・・。
隣のさやPが「おっかー、なんなんコレ!うざい!」って私のパンフをどけた。
「前の子の液晶の光がきになるでこうしとんの!」って言ったのが前のおかあさんに聞こえたみたいで「後ろのオバサンに怒られるで、しまいな」って言って、子供にじろっと見られた。
1部は、制服での演奏。
2部はジーパンとおそろいのTシャツでの演奏で踊りあり、合唱あり。
タイタイは合唱隊で涙そうそうを手話しながら歌ってた。
3部は制服のボトムス&おそろいのトレーナーでの演奏。
卒業生の先輩も数名参加での大所帯での演奏。
開場待ちしているときに、娘時代に一緒だった職場の人を見かけた。
今は年賀状だけのやり取りになってるけど、全然変わってなくてすぐ分かった。
私の予想通り終わったのは5時前。
おっとーは途中でヤニ補充で何回も外に出て、アンコールの頃にはケツ痛い!って出て行ってしまって、終わってから電話しても
出ないし難しい人。
帰り道、ばあちゃんがじいちゃんに話し掛けてると思って、さっきまでの演奏の余韻に浸って聞いてなかったら、アンタとはもう絶対喋らへん!って怒って、私に言ってたらしい。
今日の私の周りは気難しいの?
私がおかしいんだろうな。
えっちゃんたちの結果がきになるけどわからないまま。
県代表になってたら次は聴きに行けるのになあ。
6時過ぎに駅に着いたって電話がかかってきた。
春期講習の説明会が昨日あったけどコンクール前日で休めないってことを連絡もらったときに話して、後日説明日を連絡しますって言われたのに、また忘れられていたのでその足で塾へテキストを取りに行かせて、その後元モスへ迎えに行った。
残念ながら県代表になれなかった。
明日は引越しする子のお別れ会。
午前中練習して午後から茶話会したりダルマさん転んだをするらしい・・・。
最初に候補に上がっていたハンカチ落としじゃなかった(笑)
春休み中、部長サンの気まぐれで練習がないさやPは、明日のお別れ会に参入するらしい。
進路方向を考えたらしいけど、今のままお遊びでは極められないのになあ。
この前のプロの先生の指導風景。
似とるねえって言ったら(・┰・) ベーってされてしまった。
じみーな練習をしてきているのを見ているから、ステージ上の子供達を見るのはやめられません。
タイタイが帰ってきたのは9時半。
「ボク、今日の演奏でステージの上でアンコールのとき初めて泣いてしもた。譜面見えへんかったぐらいやったん」
『なんでなん?引退のこと考えたで?』
「ボクさ、中学校の時の引退の三泗音楽会でも泣かへんだんやに。でもさ、顧問の先生が移動になるのって初めてやで感極まって泣いてしもたん」
『そやなあ、中学校のときでもN先生移動になるかもって言いながら移動がなかったもんなあ。』
「他の子たちもみんな、アンコールの2曲目には泣いとったん。ボク泣いた顔って見えた?」
『見えへんだよ。そういうことで泣くのは何にもかっこ悪いこととちゃうに』
「うん」
(´;ェ;`)ウゥ・・・おっかーが泣けて来た。
2007/03/24 (Sat)
朝から眠気が取れない~。
タイタイは6時に家を出るっていうので5時前に起きて弁当を作って、今日も叫ばないといけないのかと思ったら、トントンと階段を降りてくる足音。
こういうときはちゃんとするんだけどなあ。
今日は学校から楽器と一緒に鈴鹿市民会館へ行って、帰りは現地解散。
明日は終わったら学校へ楽器と一緒に帰ってくるので一晩、自転車は学校。
えっちゃんは今日の練習が終わったら、楽器を引き取りに来てって言うけど、部活が終わる時間が不明。
一応、学校で携帯を使うわけにいかないので公衆電話からかけてもらうことにして充電バッチリ。
お友達の家に泊まりに行ったさやPは10時ぐらいに帰るから駅まで迎えに来てって言っていたのに連絡がなくて、送ったメールで起きたらしくて11時過ぎに元モス前に迎えに行った。
行き先とメンバーがわかってるのでお泊りを許可したけど、お泊り先のお宅ではお父さんは夜帰ってきてなかったし、おじいさんも出かけたまま帰ってきてなくて、おばあさんも遅い時間に帰ってきたそうで、途中で買っていったドーナツは娘たちで完食したらしい。
7人が泊まらせてもらってて、何人もお邪魔していいの?って聞いたら、しょっちゅう誰かが泊まりに来ているので家族の人も何にも言わないらしい。
「うちだけやでー!こんなにうるさくて細かいのー!」
朝起きてから何にも食べずに帰ってきたっていうので、クーポンがあったのでそれをつかってお昼済ませて帰ってきたら、眠くてウトウト。
夕方電話するって言っていたとおりかかってきたので出かける準備をしつつ電話に出たら、まだ終わらんって一言。
眠くて、すぐにでも寝られるぐらいでご飯の準備だけと思って、前に作り損ねたハンバーグのタネを解凍しておいたのでそれでロールキャベツを作った。
5時半過ぎに終わったって連絡が入って中学校へ行くのに、この時間一号線の渋滞で中学校が遠い。
楽器を積み込んで、帰ってきてから夜中にイタズラされないように家の中に楽器を置いて、次はタイタイからの連絡待ち。
遅くなるとは聞いていたけど詳しい時間がわからない。
おっとーとえっちゃんがベルシティに出かけるって言っていたので、連絡が入ったら迎えに行ってもらうように言ったので、時間調整をしていたらしいけど連絡が入らないからと帰ってきた。
その頃に10時過ぎに迎えに来てってメール。
電車では乗り換えを入れると40分以上かかるし、夜遅い時間にかわいそうだから・・・甘いねえ。
今日は切子のグラスとコンサートの招待券が当選♪
ポストをチェックするのが楽しい。
タイタイは6時に家を出るっていうので5時前に起きて弁当を作って、今日も叫ばないといけないのかと思ったら、トントンと階段を降りてくる足音。
こういうときはちゃんとするんだけどなあ。
今日は学校から楽器と一緒に鈴鹿市民会館へ行って、帰りは現地解散。
明日は終わったら学校へ楽器と一緒に帰ってくるので一晩、自転車は学校。
えっちゃんは今日の練習が終わったら、楽器を引き取りに来てって言うけど、部活が終わる時間が不明。
一応、学校で携帯を使うわけにいかないので公衆電話からかけてもらうことにして充電バッチリ。
お友達の家に泊まりに行ったさやPは10時ぐらいに帰るから駅まで迎えに来てって言っていたのに連絡がなくて、送ったメールで起きたらしくて11時過ぎに元モス前に迎えに行った。
行き先とメンバーがわかってるのでお泊りを許可したけど、お泊り先のお宅ではお父さんは夜帰ってきてなかったし、おじいさんも出かけたまま帰ってきてなくて、おばあさんも遅い時間に帰ってきたそうで、途中で買っていったドーナツは娘たちで完食したらしい。
7人が泊まらせてもらってて、何人もお邪魔していいの?って聞いたら、しょっちゅう誰かが泊まりに来ているので家族の人も何にも言わないらしい。
「うちだけやでー!こんなにうるさくて細かいのー!」
朝起きてから何にも食べずに帰ってきたっていうので、クーポンがあったのでそれをつかってお昼済ませて帰ってきたら、眠くてウトウト。
夕方電話するって言っていたとおりかかってきたので出かける準備をしつつ電話に出たら、まだ終わらんって一言。
眠くて、すぐにでも寝られるぐらいでご飯の準備だけと思って、前に作り損ねたハンバーグのタネを解凍しておいたのでそれでロールキャベツを作った。
5時半過ぎに終わったって連絡が入って中学校へ行くのに、この時間一号線の渋滞で中学校が遠い。
楽器を積み込んで、帰ってきてから夜中にイタズラされないように家の中に楽器を置いて、次はタイタイからの連絡待ち。
遅くなるとは聞いていたけど詳しい時間がわからない。
おっとーとえっちゃんがベルシティに出かけるって言っていたので、連絡が入ったら迎えに行ってもらうように言ったので、時間調整をしていたらしいけど連絡が入らないからと帰ってきた。
その頃に10時過ぎに迎えに来てってメール。
電車では乗り換えを入れると40分以上かかるし、夜遅い時間にかわいそうだから・・・甘いねえ。
今日は切子のグラスとコンサートの招待券が当選♪
ポストをチェックするのが楽しい。
2007/03/23 (Fri)
今日は子供達は修了式。
3学期だけは自分達が成績表を受け取ってくるから居ても経ってもいられない、ウロウロする熊みたいな状態。
いつもなら「行ってきます」って家を出るときには「気をつけてねー」って送り出すのに今日は「成績もらったらメールして!準備するものがあるで!」
タイタイは「うん、わかった」
さやPは「準備するものってなに?」
もし同じ学年なら、学年で色が違う体操服を買わないといけないし、修学旅行の積み立てだってタイタイは一回使い切ってるから金額が上がるだろうし。
午前中連絡がなくて、午後に再度催促。
さやPからは、数学が悪かったけど2年生になれるーって届いた。
タイタイからは連絡なし。
2学期末に担任の先生から留年するかもって電話がかかってきてたから、もしかしたら丘から飛び降りてるかも?とか、いろいろ考えてしまう。
結局、夜に「赤点なし」ってメールが届いてホッ。
えっちゃんも、やっと3学期になってから提出物を出すようになったみたいで、でも3学期は1学期からの総合評価なのでちょこーっとだけ内訳が上がった。
3学期だけは自分達が成績表を受け取ってくるから居ても経ってもいられない、ウロウロする熊みたいな状態。
いつもなら「行ってきます」って家を出るときには「気をつけてねー」って送り出すのに今日は「成績もらったらメールして!準備するものがあるで!」
タイタイは「うん、わかった」
さやPは「準備するものってなに?」
もし同じ学年なら、学年で色が違う体操服を買わないといけないし、修学旅行の積み立てだってタイタイは一回使い切ってるから金額が上がるだろうし。
午前中連絡がなくて、午後に再度催促。
さやPからは、数学が悪かったけど2年生になれるーって届いた。
タイタイからは連絡なし。
2学期末に担任の先生から留年するかもって電話がかかってきてたから、もしかしたら丘から飛び降りてるかも?とか、いろいろ考えてしまう。
結局、夜に「赤点なし」ってメールが届いてホッ。
えっちゃんも、やっと3学期になってから提出物を出すようになったみたいで、でも3学期は1学期からの総合評価なのでちょこーっとだけ内訳が上がった。