スネカジリの子供たちとダイエット!が口癖な私の日常です。2014年は頑張って更新します!
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
カテゴリー
ブログ内検索
忍者アナライズ
フリーエリア
2006/12/23 (Sat)
今日は三泗地区の高校生たちの歳末助け合い音楽会。
中学のアンサンブルコンテストが年末ぎりぎりに控えているので、これが今年最後のイベントって感覚にはまだならない。
昨夜はさやPはクラスの仲のいい子と焼肉で打ち上げ。
えっちゃんは塾の開始の確認テストと親への説明があった。
夜中、1時ごろに誰かが起きてトイレに行ったのは知ってた。
3時ごろ、トイレから「おなかいたいー」って、さやえすのどっちかが泣き叫んでる声で起きた。
トイレに行ったら、便座に座ったままおなかを抱えて泣いていたので、焼肉を食べ過ぎたのかそれともあたったのかと思った。
救急車を呼ぼうかと思ったぐらいにのたうちまわってた。
吐き気があるのに吐けないっていうので、無理にしなくていいからって言って、とりあえずエビオスを飲ませた。
それから朝までは寝たような寝てないような状態。
起きてきて熱を測らせたけど平熱。
今日の音楽会どうする?行ける?ってきいたら、明日は友達とのクリスマスパーティーだから今日出る!って言う。
明日のパーティーは止めなさいって言ったけど、絶対今日で治すって言ってきかない。
年明けすぐにコンクールがあるから、こじらせて練習を休む事になったらみんなに迷惑かけることになるのは4年もやってきたらわかってるはず。
私の箪笥の引出しから、ゲルマニウムのぷつぷつがついた腹巻をして行った。
こうなってからじゃないと暖かい格好をしていかない。
まだアンダーパンツを履いているだけいいのかも。
タイタイもさやPも文化会館集合なので、ぎりぎりまでのんびり。
お昼はタイタイはたまにはコンビニで買いたいっていうのでいくらぐらいかきいたら1,000円ぐらい・・・。
さやPも、食べたくないって言って、朝は葛湯を作って飲ませてお昼はコンビニで蒸しパンを買うって言ってえっちゃんだけお弁当持ち。
送り出してから、年賀状の宛名書きの続きをしながら地元情報の番組を見て久しぶりにのんびりした朝。
10時半過ぎにおっとーを起こして、じいちゃんの車に4人乗って文化会館近くのお店でランチ。
じいちゃんばあちゃんは、孫のコンクールって初めて。
先週のことがあったので今日のじいちゃんは出かける格好になってた。
11時オープンのお店でお昼を食べて文化会館へ行ったのに、もう並んでた。
もっと遅くになると外で並ばないといけないから、長くかかるけどいい席を取るにはコレぐらい早くじゃないと2階席になってしまう。
開場になって、じいちゃんは舞台まん前の一番前の席まで行っておいでおいでって手を振ってた。
こういう演奏会で一番前はかえって見えないからここ!って、いつものコンクールの時の審査員席場所へ戻ってきてもらった。
今年で50回ということもあって、ラジオで生放送。
また、私が中学高校生時代にいらっしゃった、桑原先生が客員指揮者ということでステージに上がられる。
しかも、先生の指揮は各学校から抜粋のメンバーでの合同演奏。
タイタイしっかりここのメンバー。
プログラムをみると、見たような曲があった。
川越高校が演奏した曲は、私が中2のときにコンクールで演奏した曲。
16分音符ばっかりのシロフォンでどうしても音を外す場所があって毎日泣きながら練習して、舞台の上ではミスがなくて泣けてきた曲。
おまけに、当時の顧問の先生のことも一気に思い出した。
当時の部活で、練習のときに怒って指揮棒を投げるので、高いものがすぐにパーになるからと、菜ばしを買って来てくれって頼まれて、大好きな先生の頼みなら~♪っておつかいに行ってたこと、ずーっと忘れてたのに思い出した。
この音楽会はお祭りみたいなものなので、気楽にきけるステージ。
お父さん、お母さんには懐かしい60年代の曲を~って、今から演奏する高校の挨拶で話した子がいたけど、全然わからん。
それよりも他の学校が演奏した、たのきんの曲の方が楽しめた。
タイタイは、ひろみGOの演奏のとき何かするって言っていたのに詳しく教えてくれなくてワクワク&ソワソワ。
ナンコ-ボーイズ&ガールズショーですって紹介で、1曲目には前で踊りながら歌ってた。
楽しそうで(゜ーÅ) ホロリ
2曲目、自席に戻って吹いていたのは秋にジャズドリームでも演奏した曲。
これも楽しそうに揺れながら吹いていて、高校に部活があるから行ってるようなものなんだろうなあーって改めて思った。
中学のアンサンブルコンテストが年末ぎりぎりに控えているので、これが今年最後のイベントって感覚にはまだならない。
昨夜はさやPはクラスの仲のいい子と焼肉で打ち上げ。
えっちゃんは塾の開始の確認テストと親への説明があった。
夜中、1時ごろに誰かが起きてトイレに行ったのは知ってた。
3時ごろ、トイレから「おなかいたいー」って、さやえすのどっちかが泣き叫んでる声で起きた。
トイレに行ったら、便座に座ったままおなかを抱えて泣いていたので、焼肉を食べ過ぎたのかそれともあたったのかと思った。
救急車を呼ぼうかと思ったぐらいにのたうちまわってた。
吐き気があるのに吐けないっていうので、無理にしなくていいからって言って、とりあえずエビオスを飲ませた。
それから朝までは寝たような寝てないような状態。
起きてきて熱を測らせたけど平熱。
今日の音楽会どうする?行ける?ってきいたら、明日は友達とのクリスマスパーティーだから今日出る!って言う。
明日のパーティーは止めなさいって言ったけど、絶対今日で治すって言ってきかない。
年明けすぐにコンクールがあるから、こじらせて練習を休む事になったらみんなに迷惑かけることになるのは4年もやってきたらわかってるはず。
私の箪笥の引出しから、ゲルマニウムのぷつぷつがついた腹巻をして行った。
こうなってからじゃないと暖かい格好をしていかない。
まだアンダーパンツを履いているだけいいのかも。
タイタイもさやPも文化会館集合なので、ぎりぎりまでのんびり。
お昼はタイタイはたまにはコンビニで買いたいっていうのでいくらぐらいかきいたら1,000円ぐらい・・・。
さやPも、食べたくないって言って、朝は葛湯を作って飲ませてお昼はコンビニで蒸しパンを買うって言ってえっちゃんだけお弁当持ち。
送り出してから、年賀状の宛名書きの続きをしながら地元情報の番組を見て久しぶりにのんびりした朝。
10時半過ぎにおっとーを起こして、じいちゃんの車に4人乗って文化会館近くのお店でランチ。
じいちゃんばあちゃんは、孫のコンクールって初めて。
先週のことがあったので今日のじいちゃんは出かける格好になってた。
11時オープンのお店でお昼を食べて文化会館へ行ったのに、もう並んでた。
もっと遅くになると外で並ばないといけないから、長くかかるけどいい席を取るにはコレぐらい早くじゃないと2階席になってしまう。
開場になって、じいちゃんは舞台まん前の一番前の席まで行っておいでおいでって手を振ってた。
こういう演奏会で一番前はかえって見えないからここ!って、いつものコンクールの時の審査員席場所へ戻ってきてもらった。
今年で50回ということもあって、ラジオで生放送。
また、私が中学高校生時代にいらっしゃった、桑原先生が客員指揮者ということでステージに上がられる。
しかも、先生の指揮は各学校から抜粋のメンバーでの合同演奏。
タイタイしっかりここのメンバー。
プログラムをみると、見たような曲があった。
川越高校が演奏した曲は、私が中2のときにコンクールで演奏した曲。
16分音符ばっかりのシロフォンでどうしても音を外す場所があって毎日泣きながら練習して、舞台の上ではミスがなくて泣けてきた曲。
おまけに、当時の顧問の先生のことも一気に思い出した。
当時の部活で、練習のときに怒って指揮棒を投げるので、高いものがすぐにパーになるからと、菜ばしを買って来てくれって頼まれて、大好きな先生の頼みなら~♪っておつかいに行ってたこと、ずーっと忘れてたのに思い出した。
この音楽会はお祭りみたいなものなので、気楽にきけるステージ。
お父さん、お母さんには懐かしい60年代の曲を~って、今から演奏する高校の挨拶で話した子がいたけど、全然わからん。
それよりも他の学校が演奏した、たのきんの曲の方が楽しめた。
タイタイは、ひろみGOの演奏のとき何かするって言っていたのに詳しく教えてくれなくてワクワク&ソワソワ。
ナンコ-ボーイズ&ガールズショーですって紹介で、1曲目には前で踊りながら歌ってた。
楽しそうで(゜ーÅ) ホロリ
2曲目、自席に戻って吹いていたのは秋にジャズドリームでも演奏した曲。
これも楽しそうに揺れながら吹いていて、高校に部活があるから行ってるようなものなんだろうなあーって改めて思った。
PR
2006/12/22 (Fri)
今日は職場の定期テスト。
当然、遅刻したら途中からの参加はできないので、その教科は0点。
当然、カンニングしたら0点。
今回のテストではバケツがそれをやった。
月末は、奨学金を受け取っている学生の当月分の出席率を報告するけど、基準が厳しくて今月はバケツが遅刻と欠席があって出席不良値になってしまった。
診断書を添付して送るけど、その前に上司に確認してもらってからじゃないといけないので、ながーいお昼から帰られてから見せたらカチカチしながら「ほんなら、ノロウイルスってしとけ」って言われた。
診断書には気管支がどーたらこーたらって書いてあって全然そんな言葉がないのに。
診断書を添付しても確認や問い合わせでお上から連絡が入るかもしれませんし、あまりにも悪いと打ち切りになりかねませんって言った。
「そんなん、ここの股間にかかわることやないか。打ち切りにするのは簡単やけど、次期の子らの可能性を奪ってしまうことになるんやぞ。よー考えて、そういう提出してくれな困るやないか」って言われた。
ハイ?股間?
ばかばかしくて、沽券じゃないですか?って言う気にもなれへんだ。
昼前に、今回の書類提出に書類が整ってなかったので手続きをしなかった人が書類をとりにいらっしゃった。
その話は聞いていたので「お返しします」って渡そうとしたら「シュは?」って言われた。
しゅわ?手話?しゅわってなに?って思って怪訝な顔をしていたら「シュ、しらんの?」って言われた。
シュってなに?
「すみません。わかりませんので説明していただけますか?」って丁重に言った。
「あんた、事務の仕事しとって、シュもシランの?常識ハズレやぞ!シュっていうのはな、赤いことや」
ああ、朱ね。でそれがなんだろう?って思ったら、上司が前に間違っている箇所に赤で訂正を入れておくって言われたらしい。
そんなん私聞いてへん。
「そうでしたか」って言ったら余計に怒って、ここは連絡のやり取りができてへん!って怒られた。
上司は電話中。
相手は目の前でかなり怒ってるし。
で、来期の願書を入れてあるか?って聞かれて、入れてないって言ったらまた怒られた。
これも上司がいれときますって言ったらしい。
ぱくってくように持って事務所を出られて、外にいた上司には「ああーどーもー」ってさっきココで話していた声とはぜんぜんトーンが違う。
「あの人なんやったん?」って後で上司が聞いてきて、書類を出さなかったから取りに来たって言ったけどもう忘れていて「そんなんあったか?」って言われた。
がーっと怒られたことも言ったら「うそいえー、さっき外で、どーもーって挨拶して行かれたぞ」って信じてもらえなかったので「じゃあここで事務のオンナノコに言いたい放題言ってスッキリしたからじゃないんですか?」って言ったら、「あんたは女やでなめられるんやなワハハ」
なんだかなあ。
当然、遅刻したら途中からの参加はできないので、その教科は0点。
当然、カンニングしたら0点。
今回のテストではバケツがそれをやった。
月末は、奨学金を受け取っている学生の当月分の出席率を報告するけど、基準が厳しくて今月はバケツが遅刻と欠席があって出席不良値になってしまった。
診断書を添付して送るけど、その前に上司に確認してもらってからじゃないといけないので、ながーいお昼から帰られてから見せたらカチカチしながら「ほんなら、ノロウイルスってしとけ」って言われた。
診断書には気管支がどーたらこーたらって書いてあって全然そんな言葉がないのに。
診断書を添付しても確認や問い合わせでお上から連絡が入るかもしれませんし、あまりにも悪いと打ち切りになりかねませんって言った。
「そんなん、ここの股間にかかわることやないか。打ち切りにするのは簡単やけど、次期の子らの可能性を奪ってしまうことになるんやぞ。よー考えて、そういう提出してくれな困るやないか」って言われた。
ハイ?股間?
ばかばかしくて、沽券じゃないですか?って言う気にもなれへんだ。
昼前に、今回の書類提出に書類が整ってなかったので手続きをしなかった人が書類をとりにいらっしゃった。
その話は聞いていたので「お返しします」って渡そうとしたら「シュは?」って言われた。
しゅわ?手話?しゅわってなに?って思って怪訝な顔をしていたら「シュ、しらんの?」って言われた。
シュってなに?
「すみません。わかりませんので説明していただけますか?」って丁重に言った。
「あんた、事務の仕事しとって、シュもシランの?常識ハズレやぞ!シュっていうのはな、赤いことや」
ああ、朱ね。でそれがなんだろう?って思ったら、上司が前に間違っている箇所に赤で訂正を入れておくって言われたらしい。
そんなん私聞いてへん。
「そうでしたか」って言ったら余計に怒って、ここは連絡のやり取りができてへん!って怒られた。
上司は電話中。
相手は目の前でかなり怒ってるし。
で、来期の願書を入れてあるか?って聞かれて、入れてないって言ったらまた怒られた。
これも上司がいれときますって言ったらしい。
ぱくってくように持って事務所を出られて、外にいた上司には「ああーどーもー」ってさっきココで話していた声とはぜんぜんトーンが違う。
「あの人なんやったん?」って後で上司が聞いてきて、書類を出さなかったから取りに来たって言ったけどもう忘れていて「そんなんあったか?」って言われた。
がーっと怒られたことも言ったら「うそいえー、さっき外で、どーもーって挨拶して行かれたぞ」って信じてもらえなかったので「じゃあここで事務のオンナノコに言いたい放題言ってスッキリしたからじゃないんですか?」って言ったら、「あんたは女やでなめられるんやなワハハ」
なんだかなあ。
2006/12/21 (Thu)
朝起きたら6時10分過ぎてて"く(""0"")>なんてこった!!"
炊飯器のタイマーは4時50分。
ぬくぬくの電気毛布が入れてある布団から出たくなくて、もうちょっとっていうので寝てしまった。
みささんには「ひろみんさん!それって、ダニ退治温度ですよー!」ってこの前笑われたけど。
昨日履いて裏地が見えていたスカートはリフォームするのは最終的にして、裏地の裾を縫い上げて今日履いてみた。
学生達は明日は後期の中間試験。
今いる、奨学金をもらっている学生はすごく優秀な子だったのがコワレテしまった。
寮から勝手に引越しをしてその時に出たいらなくなったものを全部ごっちゃにしてゴミにして出したので管理人さんが職場にそれを持っていらっしゃった。
市のゴミ袋にして7~8袋。
今日が職場の地域の埋め立ての日で、ルートが一番最初だから8時半には回収なので、朝ちょっと早めに出てゴミを一旦全部出して仕分けて何回か往復して捨てに行った。
数年前に居た学生は、私がゴミ担当だと思ったって言って、不要品を持ってきたことがあった。
他の人たちが出勤する頃、きっと私は怖い顔をしていたんだろうなって思う。
ぴかが「どーしたん?口がとがっとるに」って言ってきたので、コレ!って仕分けするのに使っていたハサミでその方向を指したら「そんなの、ひろみんちゃんがせんと、バケツにさせなよ」って言ってくれたけど、時間が・・・
時間を気にしなくていいなら私もそうしたい。
何がバケツを変えてしまったんだろうね?って職員の間でも話題になってる。
メンタル的なことなら、ケアもしていかないといけない。
さーて、今日も日が明るい時間に帰ろう!と支度をした頃にFAXが届いた。
官庁からで、折り返し数を拾って送らないといけないもの。
事務職員は正規の職員に限るってことになっているので、明日送信では遅い。
なのでまたデスクに戻って去年のファイルを出してきて、数を拾って下書きして合計を合わせて、上司に確認のために見せたらカチカチしながら視線はそのままで「それでええんちゃう」って返事だった。
ホント、飽きないのねえ。
家に帰ってから急いで家事。
途中でタイタイの担任の先生から電話がかかってきた。
また何かあったのかと思ったら、成績の事。
期末の後に補習があった科目があるのは知っていたけどそのことじゃなくて、提出物を出していないので試験の結果うんぬんじゃなくてそのことだった。
1学期にも注意を受けたので、2学期は捨てられへんよって言ってしょっちゅう折を見ては、提出物大丈夫?って聞いていたし本人もうっとおしそうに、出した!出してある!って返事ばかりだったから、あんまり言うとうっとおしいだろうからと思ってたころだった。
先生に、本人からは出してあるって聞いていましたので・・・って言ったら、教科担当の勘違いかもしれないので確認しますって言われた。
ちょっとしてからいつものように、ただいまーってタイタイが帰ってきた。
大事な話があるから着替えて降りてくるように行って和室へ。
何にも言わずに「なんでここで話をするかわかる?」「うん。成績のこと」
それもあるけど、もっと根本的なこと!
大工になりたいって言っていたので、自分でなにか準備をしているのかな?とも思った。
高校で勉強する時間よりも、現場に出たいって思っているのかな?って思った。
1年生で好きな子がいて、来年一緒に勉強したいのか?とも思った。
もしかしたら、誰かがあしを引っ張って、試験は手抜きをするようにって言ったのかとも思った。
あの高校でもさやPたちの学年みたいなことがあるのか?とも思った。
教科担任の先生が自分に合わなくて、反抗しているのかとも思った。
タイタイは全部違うってボソボソと言う。
「じゃあなんなん?」
『めんどくさいから』
・・・・・Σ( ̄⊥ ̄lll)・・・・・
小学校のときから提出物のことを言われてた。
中学のとき、塾でなんでこの点数でこんな評価なんですか?って言われた。
ちーっとも変わってへんやん!
高校なんて自分の意志でいくところ。
留年っていうのは、もうちょっと勉強した方がいいよって子への措置。
アンタの場合は、授業態度が悪い!勉強する気がない!って評価されて退学になるよ!って言った。
最近は特にゲームに漫画にって生活。
それで国立受験したいって言うなんてええ加減にしなよー!
炊飯器のタイマーは4時50分。
ぬくぬくの電気毛布が入れてある布団から出たくなくて、もうちょっとっていうので寝てしまった。
みささんには「ひろみんさん!それって、ダニ退治温度ですよー!」ってこの前笑われたけど。
昨日履いて裏地が見えていたスカートはリフォームするのは最終的にして、裏地の裾を縫い上げて今日履いてみた。
学生達は明日は後期の中間試験。
今いる、奨学金をもらっている学生はすごく優秀な子だったのがコワレテしまった。
寮から勝手に引越しをしてその時に出たいらなくなったものを全部ごっちゃにしてゴミにして出したので管理人さんが職場にそれを持っていらっしゃった。
市のゴミ袋にして7~8袋。
今日が職場の地域の埋め立ての日で、ルートが一番最初だから8時半には回収なので、朝ちょっと早めに出てゴミを一旦全部出して仕分けて何回か往復して捨てに行った。
数年前に居た学生は、私がゴミ担当だと思ったって言って、不要品を持ってきたことがあった。
他の人たちが出勤する頃、きっと私は怖い顔をしていたんだろうなって思う。
ぴかが「どーしたん?口がとがっとるに」って言ってきたので、コレ!って仕分けするのに使っていたハサミでその方向を指したら「そんなの、ひろみんちゃんがせんと、バケツにさせなよ」って言ってくれたけど、時間が・・・
時間を気にしなくていいなら私もそうしたい。
何がバケツを変えてしまったんだろうね?って職員の間でも話題になってる。
メンタル的なことなら、ケアもしていかないといけない。
さーて、今日も日が明るい時間に帰ろう!と支度をした頃にFAXが届いた。
官庁からで、折り返し数を拾って送らないといけないもの。
事務職員は正規の職員に限るってことになっているので、明日送信では遅い。
なのでまたデスクに戻って去年のファイルを出してきて、数を拾って下書きして合計を合わせて、上司に確認のために見せたらカチカチしながら視線はそのままで「それでええんちゃう」って返事だった。
ホント、飽きないのねえ。
家に帰ってから急いで家事。
途中でタイタイの担任の先生から電話がかかってきた。
また何かあったのかと思ったら、成績の事。
期末の後に補習があった科目があるのは知っていたけどそのことじゃなくて、提出物を出していないので試験の結果うんぬんじゃなくてそのことだった。
1学期にも注意を受けたので、2学期は捨てられへんよって言ってしょっちゅう折を見ては、提出物大丈夫?って聞いていたし本人もうっとおしそうに、出した!出してある!って返事ばかりだったから、あんまり言うとうっとおしいだろうからと思ってたころだった。
先生に、本人からは出してあるって聞いていましたので・・・って言ったら、教科担当の勘違いかもしれないので確認しますって言われた。
ちょっとしてからいつものように、ただいまーってタイタイが帰ってきた。
大事な話があるから着替えて降りてくるように行って和室へ。
何にも言わずに「なんでここで話をするかわかる?」「うん。成績のこと」
それもあるけど、もっと根本的なこと!
大工になりたいって言っていたので、自分でなにか準備をしているのかな?とも思った。
高校で勉強する時間よりも、現場に出たいって思っているのかな?って思った。
1年生で好きな子がいて、来年一緒に勉強したいのか?とも思った。
もしかしたら、誰かがあしを引っ張って、試験は手抜きをするようにって言ったのかとも思った。
あの高校でもさやPたちの学年みたいなことがあるのか?とも思った。
教科担任の先生が自分に合わなくて、反抗しているのかとも思った。
タイタイは全部違うってボソボソと言う。
「じゃあなんなん?」
『めんどくさいから』
・・・・・Σ( ̄⊥ ̄lll)・・・・・
小学校のときから提出物のことを言われてた。
中学のとき、塾でなんでこの点数でこんな評価なんですか?って言われた。
ちーっとも変わってへんやん!
高校なんて自分の意志でいくところ。
留年っていうのは、もうちょっと勉強した方がいいよって子への措置。
アンタの場合は、授業態度が悪い!勉強する気がない!って評価されて退学になるよ!って言った。
最近は特にゲームに漫画にって生活。
それで国立受験したいって言うなんてええ加減にしなよー!
2006/12/20 (Wed)
朝出勤するのにブーツを履いてさあ出勤!って玄関先の鏡で全身チェックをしたらスカートの裏地がちらっと出ていてショック!
先に履いていたのが黒いスカートだったので、黒いのを慌てて探して、ズローンと長いプリーツのスカートがあったのでそれにした。
これは、ピッタリサイズだから大食いするとウエストを外したくなる。
べんちゃんが今日使う教材を先に買って来ていて上司に見せて経費で落としてくれるか聞いてくるって言ったのでストップ!
まだまだ上司の事わかってないなあ。
「先に買って来ましたって言ったら拗ねるよ。見せないで、こういった教材を使いたいのですがって順番があるから。」
『もし拗ねられたら私が出すからいい』
「それで済めばいいよ。でも上司と一緒にいる時間が長い私がとばっちり受けるんわかってくれる?」
それでもそれを持って見せてお金を出してもらえるか聞くっていうから、そうじゃなくてー。
朝からゴキゲンナナメだからちょっと様子見てからにしようって言って、やっといつものようにカチカチしだしたので、また手に持っていたものをとりあげて、言葉だけで先に言ってきて!って言った。
やっぱり最初、上司は一言チクリと言う。
言わないと損と思ってるのか、年代がそうなのか。
許可もらって「お金出したって」って言われて、昨日の領収書と引き換え。
「次、どーしたらいいっすかねえ」
とりあえず、3時間目が始まる頃にそれがあればなんとでも理由言えるからそれまではここに広げておかないでってことで、書庫の上に隔離。
私の仕事もこまごました雑用で忙しいけど、書類を作っているときに細切れでとんでもないぐらいに忙しいことがあったのがないだけでも先の段取りが出来て楽。
仕事終わったらお茶しない?って連絡があって久しぶりに定時ダッシュ。
今朝、タイタイに解いてもらった懸賞のクイズの数式の話をしたらむきになって、メモ帳にいっぱい公式で計算して答えはタイタイと同じ。
なんでこれからこんな数字が出てくるのか不思議。
楽しい時間はあっという間。
家に帰って、昨日の残りのなべに娘たちはうどんをいれて食べてから、じいちゃんが近くに出来た洋服やさんでさやPたちにこーたろ!って言ってくれて、私も便乗。
車で行くって言ったけど、車出す間についてしまう距離。
1人5,000円までな!って、そんなにもーヽ(^◇^*)/ ワーイ
んー、安いけどセーターってのは糸みたい。
コートは紙みたい。
朝の裏地が見えていたことで、家で洗濯するから早く悪くなるのかなあ?とか、職場の子たちはジーパンは洗わないって言ってたけど洗わないから風合いがずっと持つのかなあ?とか思った。
さやえすは、服を選んでかごに入れていたけど私はたくさんあっても困らない、あってももっとほしいタイツやストッキングとレジで3割引の冬用のアンダーシャツ。
じいちゃんが、ワンコの服よりも安いわって言ってた。
ワンコに寒いからと買ってくれた黄色とグレーのパーカーは7000円近くしたものらしい。
店内では子供達の友達&家族とあちこちでばったり。
明日はしまむらがオープン。
また行くんだろうな。
先に履いていたのが黒いスカートだったので、黒いのを慌てて探して、ズローンと長いプリーツのスカートがあったのでそれにした。
これは、ピッタリサイズだから大食いするとウエストを外したくなる。
べんちゃんが今日使う教材を先に買って来ていて上司に見せて経費で落としてくれるか聞いてくるって言ったのでストップ!
まだまだ上司の事わかってないなあ。
「先に買って来ましたって言ったら拗ねるよ。見せないで、こういった教材を使いたいのですがって順番があるから。」
『もし拗ねられたら私が出すからいい』
「それで済めばいいよ。でも上司と一緒にいる時間が長い私がとばっちり受けるんわかってくれる?」
それでもそれを持って見せてお金を出してもらえるか聞くっていうから、そうじゃなくてー。
朝からゴキゲンナナメだからちょっと様子見てからにしようって言って、やっといつものようにカチカチしだしたので、また手に持っていたものをとりあげて、言葉だけで先に言ってきて!って言った。
やっぱり最初、上司は一言チクリと言う。
言わないと損と思ってるのか、年代がそうなのか。
許可もらって「お金出したって」って言われて、昨日の領収書と引き換え。
「次、どーしたらいいっすかねえ」
とりあえず、3時間目が始まる頃にそれがあればなんとでも理由言えるからそれまではここに広げておかないでってことで、書庫の上に隔離。
私の仕事もこまごました雑用で忙しいけど、書類を作っているときに細切れでとんでもないぐらいに忙しいことがあったのがないだけでも先の段取りが出来て楽。
仕事終わったらお茶しない?って連絡があって久しぶりに定時ダッシュ。
今朝、タイタイに解いてもらった懸賞のクイズの数式の話をしたらむきになって、メモ帳にいっぱい公式で計算して答えはタイタイと同じ。
なんでこれからこんな数字が出てくるのか不思議。
楽しい時間はあっという間。
家に帰って、昨日の残りのなべに娘たちはうどんをいれて食べてから、じいちゃんが近くに出来た洋服やさんでさやPたちにこーたろ!って言ってくれて、私も便乗。
車で行くって言ったけど、車出す間についてしまう距離。
1人5,000円までな!って、そんなにもーヽ(^◇^*)/ ワーイ
んー、安いけどセーターってのは糸みたい。
コートは紙みたい。
朝の裏地が見えていたことで、家で洗濯するから早く悪くなるのかなあ?とか、職場の子たちはジーパンは洗わないって言ってたけど洗わないから風合いがずっと持つのかなあ?とか思った。
さやえすは、服を選んでかごに入れていたけど私はたくさんあっても困らない、あってももっとほしいタイツやストッキングとレジで3割引の冬用のアンダーシャツ。
じいちゃんが、ワンコの服よりも安いわって言ってた。
ワンコに寒いからと買ってくれた黄色とグレーのパーカーは7000円近くしたものらしい。
店内では子供達の友達&家族とあちこちでばったり。
明日はしまむらがオープン。
また行くんだろうな。
2006/12/19 (Tue)
今日こそは仕事が早く終わるぞ~!のつもりだったけど、大学の先生と研究員さんがいらっしゃった。
前に、ここで必要なものは何か聞かれて、事務用品ですぐに消費するペン類と、あればいいのになーって言うカラープリンターを言ったところ、年内に学部内の予算を消費しないと来年度分が減るからと、言った物プラス@で今日は大きなカラープリンターを持っていらっしゃった。
まさかホントに?ってみんな同じような怪訝な顔をしてた。
非常勤の1人が大学でも教えているので「あ~、気にしなくていいのよ。消費しないと来年度分の予算が減るから。毎年年末になるとどうしようか悩む元なのよ~」ってからっと言われた。
書類の提出が終わって今日は年賀状作成。
上司は、年賀状は縦書き!宛名は直筆!ってこだわる人。
それなら宛名は書いてくださいって言ったら(ゲームに忙しいから?)できないから任せるって言われて去年からやっと宛名タグ。
プリンターとはがきは相性が悪くてすぐに紙詰まりになってしまって、定着してないものが何枚もできてしまった。
でも今年はその分を引いても絶対出す予定にしている件数は出来上がった。
裏面も縦書きにこだわって、アドレスが縦書きで見づらいなあって思って、案として縦書きと住所は横書きで出してみた。
何か言わないと気がすまない人だから、あれこれ言われた。
じゃあ、ゲームばっかりしてないで考えてくださいよって言ってしまいそうだった。
きっと最終的に決めたものでも上司にとっては、こんなんじゃないって思ってるはず。
朝から上司の部屋のエアコンの撤去と新しいものの据付の工事にきてもらっていたのにいつものようにゲームをずっと続けていらっしゃった。
飽きないのかなあ。
終わったのはまた今日も薄暗くなってから。
今日の夜ごはんは昨日の夜に仕込んだ、ロールキャベツ。
キャベツ丸ごとゆでて、トマトソースとホワイトソースを急いで作った。
ピアノのレッスンに行くのに、さやPは部活からそのまま行くっていうので、えっちゃんも自転車で行くって言ったけど、寒いし暗いから乗せていった。
一旦戻ってもまたすぐに迎えにこないといけないから、そのままアピタへ行って、食材フロアをうろうろ。
めったに売ってないモカファンシーがあった。
火曜日だけ入荷なのかな。
98円を4個買って、スタバへ行ってチョコレートバーと今日のコーヒーはクリスマスバージョン。
ちょっと濃い目。
1時間ぐらいしたら迎えに来てメール。
スタバにいることを伝えたら来たけど、二人ともこんな寒いのに抹茶フラペチーノとジャバチップフラペチーノが飲みたいって言う。
ちまちま貯めたスタバカードがすぐにスッカラカン。
帰り道、さやPたちは明日から二者懇談だから朝の部活はないのでゆっくりの時間に登校。
問題児だけ三者懇談とのことで、問題児ってどんな子か聞いたらこの年代でもイジメがあるらしくて、それで謹慎になった子。
かなりいるらしい。
イジメって集団リンチかと思ったらお金を盗んだり、傘を盗んだり(さやPも盗まれた)、友達?の弁当のおかずをその本人の頭からぶっちゃけたりした子など。
タイタイは、案の定明日と明後日補習で冬休みは課題がどっさり。
助け舟を出してもらえるだけでもありがたいのに、本人はゲームに漫画にと常にタイタイペース。
義姉のところみたいに、今から先のことを考えて学校推薦を狙うっていうのもないし、でもやりたいことはあるらしいしどうするんだろう。
前に、ここで必要なものは何か聞かれて、事務用品ですぐに消費するペン類と、あればいいのになーって言うカラープリンターを言ったところ、年内に学部内の予算を消費しないと来年度分が減るからと、言った物プラス@で今日は大きなカラープリンターを持っていらっしゃった。
まさかホントに?ってみんな同じような怪訝な顔をしてた。
非常勤の1人が大学でも教えているので「あ~、気にしなくていいのよ。消費しないと来年度分の予算が減るから。毎年年末になるとどうしようか悩む元なのよ~」ってからっと言われた。
書類の提出が終わって今日は年賀状作成。
上司は、年賀状は縦書き!宛名は直筆!ってこだわる人。
それなら宛名は書いてくださいって言ったら(ゲームに忙しいから?)できないから任せるって言われて去年からやっと宛名タグ。
プリンターとはがきは相性が悪くてすぐに紙詰まりになってしまって、定着してないものが何枚もできてしまった。
でも今年はその分を引いても絶対出す予定にしている件数は出来上がった。
裏面も縦書きにこだわって、アドレスが縦書きで見づらいなあって思って、案として縦書きと住所は横書きで出してみた。
何か言わないと気がすまない人だから、あれこれ言われた。
じゃあ、ゲームばっかりしてないで考えてくださいよって言ってしまいそうだった。
きっと最終的に決めたものでも上司にとっては、こんなんじゃないって思ってるはず。
朝から上司の部屋のエアコンの撤去と新しいものの据付の工事にきてもらっていたのにいつものようにゲームをずっと続けていらっしゃった。
飽きないのかなあ。
終わったのはまた今日も薄暗くなってから。
今日の夜ごはんは昨日の夜に仕込んだ、ロールキャベツ。
キャベツ丸ごとゆでて、トマトソースとホワイトソースを急いで作った。
ピアノのレッスンに行くのに、さやPは部活からそのまま行くっていうので、えっちゃんも自転車で行くって言ったけど、寒いし暗いから乗せていった。
一旦戻ってもまたすぐに迎えにこないといけないから、そのままアピタへ行って、食材フロアをうろうろ。
めったに売ってないモカファンシーがあった。
火曜日だけ入荷なのかな。
98円を4個買って、スタバへ行ってチョコレートバーと今日のコーヒーはクリスマスバージョン。
ちょっと濃い目。
1時間ぐらいしたら迎えに来てメール。
スタバにいることを伝えたら来たけど、二人ともこんな寒いのに抹茶フラペチーノとジャバチップフラペチーノが飲みたいって言う。
ちまちま貯めたスタバカードがすぐにスッカラカン。
帰り道、さやPたちは明日から二者懇談だから朝の部活はないのでゆっくりの時間に登校。
問題児だけ三者懇談とのことで、問題児ってどんな子か聞いたらこの年代でもイジメがあるらしくて、それで謹慎になった子。
かなりいるらしい。
イジメって集団リンチかと思ったらお金を盗んだり、傘を盗んだり(さやPも盗まれた)、友達?の弁当のおかずをその本人の頭からぶっちゃけたりした子など。
タイタイは、案の定明日と明後日補習で冬休みは課題がどっさり。
助け舟を出してもらえるだけでもありがたいのに、本人はゲームに漫画にと常にタイタイペース。
義姉のところみたいに、今から先のことを考えて学校推薦を狙うっていうのもないし、でもやりたいことはあるらしいしどうするんだろう。