忍者ブログ
スネカジリの子供たちとダイエット!が口癖な私の日常です。2014年は頑張って更新します!
HN:
hiromin
HP:
性別:
女性
職業:
働く母
趣味:
懸賞応募
自己紹介:
美味しいものがあればどこまででも行きたくなります!










カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
ブログ内検索
バーコード
忍者アナライズ
フリーエリア
2025/02/03 (Mon)
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2008/12/13 (Sat)
次月のシフト表が出来上がった。
休みたい日をメモに書き出して、今月のシフト表の周りにぺたぺたと貼り付けてあるのが年末年始だから多かった。
前にも、数時間でいいから出てって言われたことがあったからきっと同じ日に何人か休むといわれるんだろうなって思っていたけどあっさり休みの×マークになってた。
元旦は木曜日なので全休になったけど大晦日も三が日の残りも全ていつもどおりの仕事。
ちょっと前まで惣菜やさんから毎日発注されていたのが急になくなったので、不景気だからと思っていたら倒産していて、それが最近スポンサーがついたので、また前みたいに毎日発注がくることになった。
でも人員削減って言って、店舗に数人の社員が出向していて人数が少ないのに、パートも増やさないでそれ以上に人員カットしていくって話も出ていて、2日なんてラインは私ともう1人の2人だけ。
定休日を作ってしまったことで、毎日の仕事量がかなり増えてて体調管理だけはしっかり!休まないように!って言われて、子供たちを縁故で冬休みの間だけでもバイトに入れさせてもらえたらいいのに・・・って思った。

拍手[0回]

PR
2008/12/12 (Fri)
イベントが多い時期なので、毎日の作成数もかなり多い。
今日はフルトだけで60枚。
チョコレートロールパンの伸ばした生地を丸めて冷凍してカットするのに、どうしても端っこやグラム数が足らないものが出てしまって、いつもそれを焼き捨てにするパン箱に入れるのをみていて、もったいないなあって主婦感覚が出てしまう。
落としたものはゴミ箱に捨てるけど、ハンパな大きさや不ぞろいなものって、不細工なだけで充分食べることが出来るもの。
ついつい、カットの工程が終わってから「もったいないよなあ」って言ってしまった。
独り言のつもりが、横にいた彼氏がいる派遣のオバチャンに「そーやよなあ、もったいないよなあ」って言われてしまった。
「○○さん、これっていつもどーしとるん?」って聞かれたので、生のままでは状態が悪くなるからそのまま捨てられないので、一旦焼いて廃棄するって教えてあげた。
だからパイルームからはいつも焼きたてのパンの匂いがしてくる。
竹ノ内君が「もらってけば?」って言ってくれたので、冷蔵庫にいつものように袋に入れて焼き捨て箱に入れて、帰る時に持ち帰った。
さっそくベンチタイム。
半解凍して冷蔵してあったから冷たくて、室温では無理なのでレンジの醗酵機能を使って、それから焼き上げ。
本当は伸ばして成型したかったけど、家で食事の準備をしながらパン生地を手で伸ばすのはイヤだったので、そのまままとめて焼いた。
仕事時の生地の量で目が慣れてしまったからか、持ち帰ってきた分そのまま焼き上げたので、中でかなり大きく膨張してしまったのと、本来の時間では真中がまだネチャネチャってことを時間になって出したときに思い出した。
さやえすは、チョコレートパンの匂いにつられて焼きあがった部分をさっきご飯を食べたばっかりなのに食べて「うわあー!おいひぃ~」って周りから食べてってしまった。
半分にカットして、丸くドーム型に成型してもう一度焼き上げた。
本当の姿は縞々になったロールケーキをカットしたみたいなものなのに、全てまとめたからいい塩梅にマーブルチョコパンみたいになった。
私もにおいにつられて試食。
おいしい~。
なんかこんなので満足してるからお店では高くて買えないわ。

拍手[0回]

2008/12/11 (Thu)
今日から始まった、ベルシティでのスヌーピー作品展での仕事。
鈴鹿まで30分もあればいけるわ~って余裕を持って9時10分に家を出たのに、40分経ってもつかない・・・。
9時45分には現地に居ないといけないのに、まだこんなところ(涙)
派遣会社の担当の人に電話をしたら「いやぁ、渋滞してますよねえー。まだボクも運転中なんですよおー」
Σ(- -ノ)ノ エェ!?とりあえず担当者から現地へ連絡を入れてもらえることになった。
従業員入り口は普段行った事がない所で、どこを曲がればその場所の駐車場に行けるのか地図を見ながらで、ここを曲がるって矢印が書いてあった場所は車線中央にポールが置いてあった。
切り替えして無理やり曲がって、入店許可書をもらって走って中央コートへ行った。
他の派遣さんは着替えてゆったり準備をしていて、誰が誰なのかわからないのでその辺にいる入店許可書を首から下げてる人に挨拶して回った。
棚のところに販売しているTシャツが置いてあってそこから好きなのを選んでトイレで着て来てって長髪の壮年?年代の男性に言われてmen'sサイズのLサイズを選んだ。
ジャスコの人でイベント担当の人が、これは大きいよって言ってくれたけど、入らないと困るので・・・。
今日の服装は常識範囲でって書いてある程度で自由だった。
スーツ着用の指定はなかったけどカジュアルなのはあかんよなあって思って、手洗い洗剤で洗わないといけないパンツとそれにあわせたゴールドのパンプスを履いてきたので、Tシャツを着たらチグハグ。
すぐに10時になって、レジの使い方もそこそこに教えてもらったような教えてもらえないままスタート。
つり銭用に50万、ここに置いとくでねって長髪の男性に言われて、ご、ごじゅうまんをここに?そんな扱いでいいの?って慌てた。
いったいこの人は誰なんだろう?って思っていたら、いつの間にかスヌーピーの燕尾服に着替えていらっしゃった。
うわあ!すごい人なんだってその時にやっとわかった。
鈴鹿の人で普通に三重弁で喋ってるから、ドキドキ感がなかったんだ。
レジは古いタイプで、経験者に限るっていう条件。
エントリーしたときに、一応伯母のお店でレジ打ったことがあるから経験になる・・・かな?と言ったら、OKOK!って話が進んだ。
ジャスコの人も、このレジは古いタイプだから操作は簡単ですよって言われたけど、今のレジの方が操作が簡単なような気がする。
オープンしてすぐに英語&日本語で話をしながらいっぱい買ってる女性グループがいた。
商品の単価を見てないままなので、1つがどれぐらいするのかわからない。
どっさり買われて、レジを打っていたら途中で止まってしまった。
え?操作間違い?とあせったら、何点か打ち込んだらそこで止まってしまうらしい。
いったん精算して4回ぐらいレジを小分けしてもらって打ち込んでった。
話をしたら、グループのメンバーはみんなバラバラでアメリカから来た人、香港から来た人、台湾から来た人、東京から来た人ってどういう組み合わせ?って思ったら、コミュニティサイトで知り合った人たちらしい。
大谷芳照さんの日本での作品展には毎回、集まって買いに行ってるって教えてくれた。
大人買いで、15万円ぐらいのお買い上げ~。
現地ごとに限定品があるのかと思ったら、今年はここで最後だからって。
きっとお金持ちなんだろうなあ。
1人の派遣さんが「なあなあ、あの人!うそみたいー!わあー!」
何が起こったんだろう?と思ったらオリンピックのシンクロのメダリスト。
注意してみたことがなかったから綺麗~って程度にしか思わなかったけど、その派遣さんが「○○さんですよね?」って言ったらニッコリ笑いながら『ええ、旧姓は○○です。』ってとっても愛想がよくってヨ。
私なんてセレモニーの司会にレディオキューブのアナウンサーで、投げ込みで入ってた四日市物語の表紙に載ってた人が目の前にいるー!ほっそいー!どんな声なんだろー!?
わあ!あそこにいる人は、三重テレビで夜のニュースを読んでるオジサンだー!テレビとおんなじ顔してるー!って別の部分でヒートアップしてた。
他には、パラリンピックの金メダリストの選手2名や、すっごく綺麗な女性で(多分女優さん)米倉涼子そっくりな人や、多分大物ばっかり。
「本当はさー、ケンシンも来てくれるはずやったんやわあ」って、大谷さん。
け、けんしんって呼び捨て!!!
気さくな人で、今日の企画担当者さんが言うには(お祝いで届いてる)花、ちょーだいって言ったらくれるにって。
え!!!オープン初日なのに。
イベント終了というか、当番終了したらユニフォームとして着た、自分で選んだTシャツはいただけるとのこと。
買いに来るお客さんたち、遠方からの人も何人かいて話していたらスケールが違ってて時間が経つのが早かった。
終わってから、麦の穂でランチ。
この時間はアイドルタイムでドリンクしかないか、支度中だろうなって思っていたらランチがまだあってホッ。
パンバイキングとドリンク・サラダ・パスタがついててお値打ち。
朝、しっかり食べてきたのと緊張とでおなかが減った感覚がなかったけど食べた。
来週は9時前に家をでようっと。

拍手[0回]

2008/12/11 (Thu)
厚着をするようになって、ワンサイズ大きい作業服。
週2回クリーニングが出来上がってくるので早くにとっておかないと、次のクリーニング仕上がりまで汚れたり濡れたまま着てないといけないので、本当はダメって言われているけど2着ロッカーへ保管。
今までならタイツ+ハイソックス+もこもこ靴下+パンツ+作業服だったのでLサイズでもラクラクだった。
この前ウインドブレーカー上下を着てのLサイズは身体を曲げることが出来なかったのでLLサイズにしたら、まだまだいろいろ着込めるぐらい。
この仕事が長いおばちゃんが、あんた次は何を履くの?って笑いながら聞いてくるぐらい、見本になるぐらいの厚着らしい。
下はタイツ+ふくらはぎサポーター+ハイソックス+もこもこ靴下+レギンス+パンツ+ウインドブレーカー+作業ズボン。
上は、インナー+ハイネック+セーター+ウインドブレーカー+作業服。
夏場よりも暑い。

拍手[0回]

2008/12/09 (Tue)
工場の一角にクリスマスの赤い包装紙や飾りがいっぱい購入して置いてあった。
それだけでワクワクしてしまう。
これはイベント用の商品の飾り。
シュトーレンを1000個作って、それを1個ずつラッピングしてリボンをかけて・・・。
パートの事務員さんが、休み返上で家事をしてから夜から出勤して作ってるらしいけど、なんで人件費削減案が出ている中で手作業?効率わるーって、派遣のK山さんが言ってた。
リボンの大きさ、向きを全部同じようにしないといけないらしく、そんなの各店舗でやってもらえばいいのに、店舗も忙しくてそれどころじゃないからここで作り上げてるらしい。
従業員も購入ノルマがあるよって教えてくれた。
割引あるのか聞いたけど店頭価格と同じ。
200円引きになってたら買う人いるのに。
最近、手作業の仕事が多くて包丁タコができてきた。

拍手[0回]

[265] [266] [267] [268] [269] [270] [271] [272] [273] [274] [275]
<< 前のページ 次のページ >>
ILLUSTRATION BY nyao nyaoチャ箱♪  
忍者ブログ [PR]