スネカジリの子供たちとダイエット!が口癖な私の日常です。2014年は頑張って更新します!
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
カテゴリー
ブログ内検索
忍者アナライズ
フリーエリア
2007/09/17 (Mon)
この3連休、家では素足で居たので昨日みたいにギプスを当てると最初は楽なのに重いのと関節をガッチリ固定するので、関節をほぐしたり指先を回したりしても3歩進んで10歩下がっているみたい。
今日は土曜日から順延になった小学校の運動会。
いいお天気でじいちゃんたちは見に行くのかと思ったら、土曜日の朝に言ってきてその後に順延になって今日になったことを、私が中3の子が急遽運動会で太鼓を叩く話をしたことで知ったから見にいかないって言って、山車に使う侍の衣装と被り物を出していた。
その時に、我が家の大事なものが出てきたって慌ててばあちゃんが呼びにきた。
なんやろ?なんか怒られるやろか?って思って行ったら、実印がこんなところから出てきたって見せてくれた。
うん、それおっとーと私の実印。
中を確認しなって言われて、ちゃんと入ってた。
家を建てるときに預かってもらってそのまま8年経過していた。
その間使うことがなかったけど、もし使うときがあっても探し回って探せなかっただろうな。
その時に、お盆にジャンボエビフライを食べに行ったときにおっとーとタイタイが居なかったから予定がなければつれてったろか?って言ってもらって、2台で行くことにした。
さやPは弁当もって部活、えっちゃんは午前練習でいつ帰ってくるか不明。
冷凍庫の残り物で天丼の準備をして出かける用意をした。
ギプスを当てるの、なんかいやだなあ。
でも、まだ骨がついてないしはだしのまま杖をついてかかとをつくことがあるかもしれないし・・・。
下駄箱の中を見てみた。
紐の鼻緒みたいな草履はちょうど骨折部分に網目が当たってしまう。
いぼいぼサンダルも覆い被さるみたいになっているけど痛そう。
さやPの浴衣の草履を見つけた。
上の部分が欠けて、履くとみっともないから色を塗るとか捨てるとか言ってたユニクロで買ったやつ。
鼻緒も柔らかくて、ちょうど指の部分に当たらない。
左足で履いてみてそれを確認して、そーっと右を履いてみた。
まだまだ浮腫んで、先まで入らない。
でもこれなら足をつきたいときにつけるし、着脱が楽。
昨日はリハビリシューズをネットで探していたけど高いし、後に履く機会がないほうがいい。
とりあえず車で移動するからそれを履いて、半ギプスと包帯とテープを持って出た。
昨夜の商店街の火事で、商店街入り口はテープが張ってあって奥のほうに消防車が止まっていた。
夜10時ごろ、かなり鳴ってたらしいけど気がつかなかった。
おっとーの運転・・・タバコが吸えなくてだんだんイライラして乱暴になってきた。
トイレに行きたいでコンビニに止まってって言っても聞こえてない・・・。
着いてすぐに( -o)y-~~~ スパー
名物のジャンボエビフライを誰も頼まなくて、近所のお店でもよかったんちゃうか?ってじいちゃんが言った。
だって,2,500円以上するもん。
じいちゃんばあちゃんがそれを頼んだら頼むけどさ・・・。
帰りにJAに寄って、野菜を買ってもらった。
家に帰る道中も、おっとーのイライラで恐い運転だった。
家に帰ってから横になった。
動く量がテキメンに減っているのに、松葉杖で移動すると疲れて昼間に横になっても夜もしっかり寝てる。
明日からの出勤にも、やっぱり半ギプスと包帯とテープを持って出かけたほうがいいかなあ。
周りで骨折した人がいなくて、ギプスが外れたらすぐに元通り歩けるって思っていたし周りの人もそう思っていて、「もう治ったやろ?」ってメールがちらほら。
今日は土曜日から順延になった小学校の運動会。
いいお天気でじいちゃんたちは見に行くのかと思ったら、土曜日の朝に言ってきてその後に順延になって今日になったことを、私が中3の子が急遽運動会で太鼓を叩く話をしたことで知ったから見にいかないって言って、山車に使う侍の衣装と被り物を出していた。
その時に、我が家の大事なものが出てきたって慌ててばあちゃんが呼びにきた。
なんやろ?なんか怒られるやろか?って思って行ったら、実印がこんなところから出てきたって見せてくれた。
うん、それおっとーと私の実印。
中を確認しなって言われて、ちゃんと入ってた。
家を建てるときに預かってもらってそのまま8年経過していた。
その間使うことがなかったけど、もし使うときがあっても探し回って探せなかっただろうな。
その時に、お盆にジャンボエビフライを食べに行ったときにおっとーとタイタイが居なかったから予定がなければつれてったろか?って言ってもらって、2台で行くことにした。
さやPは弁当もって部活、えっちゃんは午前練習でいつ帰ってくるか不明。
冷凍庫の残り物で天丼の準備をして出かける用意をした。
ギプスを当てるの、なんかいやだなあ。
でも、まだ骨がついてないしはだしのまま杖をついてかかとをつくことがあるかもしれないし・・・。
下駄箱の中を見てみた。
紐の鼻緒みたいな草履はちょうど骨折部分に網目が当たってしまう。
いぼいぼサンダルも覆い被さるみたいになっているけど痛そう。
さやPの浴衣の草履を見つけた。
上の部分が欠けて、履くとみっともないから色を塗るとか捨てるとか言ってたユニクロで買ったやつ。
鼻緒も柔らかくて、ちょうど指の部分に当たらない。
左足で履いてみてそれを確認して、そーっと右を履いてみた。
まだまだ浮腫んで、先まで入らない。
でもこれなら足をつきたいときにつけるし、着脱が楽。
昨日はリハビリシューズをネットで探していたけど高いし、後に履く機会がないほうがいい。
とりあえず車で移動するからそれを履いて、半ギプスと包帯とテープを持って出た。
昨夜の商店街の火事で、商店街入り口はテープが張ってあって奥のほうに消防車が止まっていた。
夜10時ごろ、かなり鳴ってたらしいけど気がつかなかった。
おっとーの運転・・・タバコが吸えなくてだんだんイライラして乱暴になってきた。
トイレに行きたいでコンビニに止まってって言っても聞こえてない・・・。
着いてすぐに( -o)y-~~~ スパー
名物のジャンボエビフライを誰も頼まなくて、近所のお店でもよかったんちゃうか?ってじいちゃんが言った。
だって,2,500円以上するもん。
じいちゃんばあちゃんがそれを頼んだら頼むけどさ・・・。
帰りにJAに寄って、野菜を買ってもらった。
家に帰る道中も、おっとーのイライラで恐い運転だった。
家に帰ってから横になった。
動く量がテキメンに減っているのに、松葉杖で移動すると疲れて昼間に横になっても夜もしっかり寝てる。
明日からの出勤にも、やっぱり半ギプスと包帯とテープを持って出かけたほうがいいかなあ。
周りで骨折した人がいなくて、ギプスが外れたらすぐに元通り歩けるって思っていたし周りの人もそう思っていて、「もう治ったやろ?」ってメールがちらほら。
PR
2007/09/16 (Sun)
昨日は1日素足で居たので、出かけるときに半ギプスをつけると、固定した一瞬は楽というか安心感があるけど重いししびれてきた。
ずれないようにときつく包帯を巻いてしまったのかもしれない。
家に帰ってきてから素足になって、今日も動かす練習。
昨日はスポクラを辞めるつもりで考えていたけど、もうちょっと動けるようになったらプールで歩く練習をしようと思って、しばらくの期間は会費を捨ててしまうことになるけど、辞めることは考えないことにした。
歩くのに、今までかかとをついていた部分は何ともないけどついてなかった横の方の部分のかかとは痛みがある。
体操座りみたいにして、かかとだけをついて足首を左右に振ってみた。
また今日も力の入れ加減を間違えて、小指がビリッとなったことも数回。
昨日、検索していて骨折してリハビリ経過の日記を書いていた人にメールを送ったら返事をいただいて、そこには接着剤塗りたてみたいだからねって書いてもらってあって、そか、まだそういう状態なんだって思ったらわかりやすくて前向きになれそう。
今日は指先を伸ばすことをしてみたら、左足とほぼ同じぐらいまで伸ばせた。
でも指はまだ曲げることができない。
足を床につくと、左足は指先まで床につくのに右足は指が浮いてる状態。
夕方にはまたむくんできて、足首が熱くなってきた。
家で素足でいると外に出るときに半ギプスをつけるのがおっくうに思う。
幅が広いサンダルでもまだ履いたらあかんかな。
ずれないようにときつく包帯を巻いてしまったのかもしれない。
家に帰ってきてから素足になって、今日も動かす練習。
昨日はスポクラを辞めるつもりで考えていたけど、もうちょっと動けるようになったらプールで歩く練習をしようと思って、しばらくの期間は会費を捨ててしまうことになるけど、辞めることは考えないことにした。
歩くのに、今までかかとをついていた部分は何ともないけどついてなかった横の方の部分のかかとは痛みがある。
体操座りみたいにして、かかとだけをついて足首を左右に振ってみた。
また今日も力の入れ加減を間違えて、小指がビリッとなったことも数回。
昨日、検索していて骨折してリハビリ経過の日記を書いていた人にメールを送ったら返事をいただいて、そこには接着剤塗りたてみたいだからねって書いてもらってあって、そか、まだそういう状態なんだって思ったらわかりやすくて前向きになれそう。
今日は指先を伸ばすことをしてみたら、左足とほぼ同じぐらいまで伸ばせた。
でも指はまだ曲げることができない。
足を床につくと、左足は指先まで床につくのに右足は指が浮いてる状態。
夕方にはまたむくんできて、足首が熱くなってきた。
家で素足でいると外に出るときに半ギプスをつけるのがおっくうに思う。
幅が広いサンダルでもまだ履いたらあかんかな。
2007/09/16 (Sun)
今日は中日新聞主催の中学のコンクール。
2年連続で県代表になった学校は次の年は代表権利がないけど、優勝狙い。
昨日の日記に、朝早くから送り出せるのがうれしいって書いたのに、3度?4度寝ぐらいしてしまって起きたら5時50分。
ひょえ~~~!えっちゃんは一人で準備して出かけたのか?
リビングで寝起きしているから、誰かがここに居たらわかるはず。
ってことは・・・・和室でおっとーと一緒にまだ寝てた。
「えっちゃん時間!!!」
それからのえっちゃんの早いこと。
当然半泣き。
『えー!もう練習始まっとる・・・おっかー、電話かけて』
「なんて?」
って話しながらも昨夜の残りの味ごはんでラップおにぎりをして、朝の分にハムチーズサンドを作った。
『体調が悪いって』
「は?私が体調悪くてあんたが遅刻って関係ないやん。いろんな言い訳せんと遅くなりましたって言って練習に入ったら?」
『もーええわ!』
パンも半分だけ食べて、雨が降っていたのでおっとーがすぐに乗せてってくれた。
さやPもOBでお手伝いに行って、その足で津から部活へ行くのにお昼を食べる時間がないって言うのでラップおにぎりにした。
昨日足首を痛かったけど動かしたからか、昨日よりは腫れが引いて、その部分のシワが目立つ。
出かけるのに半ギプスを巻いて車に乗った。
最初、足を固定したことで楽に思ったのにだんだんしびれてきて、車の中で包帯を外した。
タイタイも聴きに行くって言っていたのが、さやPも行くことになったので家で野放し♪
絶対ゲームしてPCでエロサイト見とるわ。
道中、渋滞もなくスムーズだったのが南に向いていくと雨脚が強くなってきた。
昨日の小学校の運動会は今日に順延して、今日もこんな天気で明日になった。
出かける直前に太鼓の連絡網で、急遽明日の小学校の運動会に中3の子で出られる子がいないか回ってきた。
次の人に回したら、は?小学校の運動会?秋の祭りの話じゃなくて?って同じことを3回ぐらい話した。
小学校の運動会はホント雨を呼ぶ。
県文に着いて、まん前に止めてもらってから土砂降り。
おっとーが来るまでエントランスで待っていた。
チケットは私の分だけだから当日券を買おうとしたら「つまらんで俺車で待っとるで」ってさっさと駐車場に行ってしまった。
かえってその方がつまらん!腰が痛い!タバコが吸えへん!って言われないからいい。
朝日のコンクールにくらべて中日はホール内がすいていて、審査員席の横に座った。
足を下にしておくと痛くなるので横の椅子に足を乗せて聴いていた。
審査員席の左側では演奏のときに姿が見えないので、審査員席の右側席に移動した。
先生のまん前にいるからどっちの場所でも見えなかった。
終わってからロビーに出るのにちょうど演奏が終わって出てきたところだった。
杖をついて喋りかけたら怒るだろうから横を見ないで静かに移動。
雨が降っていたので記念撮影は室内。
最初の1枚は直立で撮影。
2枚目はピースしたりポーズをとったりで、先生はいつものように床に寝そべって足をあげてのポーズ。
多分横にいたのは1年生のお母さんかな。
「なにあの格好!あのまま先生が上向いたら前の子のスカートの中が見えるやん。セクハラやわ!訴えたろかしら」って聞こえてきた。
見慣れてるからどっちかっていうと、黒いスーツ汚して奥さんに怒られるで~っていつもそっちの心配をしてたけど・・・。
撮影が終わってからいつものように先生がいらっしゃった。
「足どーしたん?」
『年とるとすぐには引っ付かなくて・・・』
「今日はさやPが手伝いに来てくれたん」
『はい。午後から部活に行くって言ってました』
その間、ぶっきーも娘が出ているから来ていて何か言いたそうに足元をチラチラ見てきた。
何か言いたいなら挨拶したら?ってこっちからは挨拶する気ぜんぜんない。
おっとーに終わったってメールを送った。
アンナチャンが「さやP、今から学校に行っても練習する時間が1時間もないで止めとこかなーってゆーとったよ」って言って来たので、多分今ごろ楽器積み込みだから電話にはでられないだろうなって思いつつ電話をかけてみたけど出なかった。
おっとーにさとちゃんも一緒に乗せてってもらったらちょっとは時間短縮になるんじゃない?って思った。
繋がらなかったし、おっとーの機嫌も悪くてそのまま帰路。
タイタイから、お昼作っとこか?ってメールが届いていたのでおっとーに聞いたらイランって言う。
腹減ったって言ってたし、いらんってことはどっかで食べていくつもりなのかと思ったらさっさと帰って寝る!ってぶっきらぼうに言ってきたので、自分の分だけでいいにって送った。
いつものように、もーぜったいに俺まで巻き込むな!って言われた。
足がなんともなかったら今日は私一人で来たもん。
コンクールは今日で3人とも終わった。
来週は中学の体育祭。
役員なのでどうやって行こうかな。
2年連続で県代表になった学校は次の年は代表権利がないけど、優勝狙い。
昨日の日記に、朝早くから送り出せるのがうれしいって書いたのに、3度?4度寝ぐらいしてしまって起きたら5時50分。
ひょえ~~~!えっちゃんは一人で準備して出かけたのか?
リビングで寝起きしているから、誰かがここに居たらわかるはず。
ってことは・・・・和室でおっとーと一緒にまだ寝てた。
「えっちゃん時間!!!」
それからのえっちゃんの早いこと。
当然半泣き。
『えー!もう練習始まっとる・・・おっかー、電話かけて』
「なんて?」
って話しながらも昨夜の残りの味ごはんでラップおにぎりをして、朝の分にハムチーズサンドを作った。
『体調が悪いって』
「は?私が体調悪くてあんたが遅刻って関係ないやん。いろんな言い訳せんと遅くなりましたって言って練習に入ったら?」
『もーええわ!』
パンも半分だけ食べて、雨が降っていたのでおっとーがすぐに乗せてってくれた。
さやPもOBでお手伝いに行って、その足で津から部活へ行くのにお昼を食べる時間がないって言うのでラップおにぎりにした。
昨日足首を痛かったけど動かしたからか、昨日よりは腫れが引いて、その部分のシワが目立つ。
出かけるのに半ギプスを巻いて車に乗った。
最初、足を固定したことで楽に思ったのにだんだんしびれてきて、車の中で包帯を外した。
タイタイも聴きに行くって言っていたのが、さやPも行くことになったので家で野放し♪
絶対ゲームしてPCでエロサイト見とるわ。
道中、渋滞もなくスムーズだったのが南に向いていくと雨脚が強くなってきた。
昨日の小学校の運動会は今日に順延して、今日もこんな天気で明日になった。
出かける直前に太鼓の連絡網で、急遽明日の小学校の運動会に中3の子で出られる子がいないか回ってきた。
次の人に回したら、は?小学校の運動会?秋の祭りの話じゃなくて?って同じことを3回ぐらい話した。
小学校の運動会はホント雨を呼ぶ。
県文に着いて、まん前に止めてもらってから土砂降り。
おっとーが来るまでエントランスで待っていた。
チケットは私の分だけだから当日券を買おうとしたら「つまらんで俺車で待っとるで」ってさっさと駐車場に行ってしまった。
かえってその方がつまらん!腰が痛い!タバコが吸えへん!って言われないからいい。
朝日のコンクールにくらべて中日はホール内がすいていて、審査員席の横に座った。
足を下にしておくと痛くなるので横の椅子に足を乗せて聴いていた。
審査員席の左側では演奏のときに姿が見えないので、審査員席の右側席に移動した。
先生のまん前にいるからどっちの場所でも見えなかった。
終わってからロビーに出るのにちょうど演奏が終わって出てきたところだった。
杖をついて喋りかけたら怒るだろうから横を見ないで静かに移動。
雨が降っていたので記念撮影は室内。
最初の1枚は直立で撮影。
2枚目はピースしたりポーズをとったりで、先生はいつものように床に寝そべって足をあげてのポーズ。
多分横にいたのは1年生のお母さんかな。
「なにあの格好!あのまま先生が上向いたら前の子のスカートの中が見えるやん。セクハラやわ!訴えたろかしら」って聞こえてきた。
見慣れてるからどっちかっていうと、黒いスーツ汚して奥さんに怒られるで~っていつもそっちの心配をしてたけど・・・。
撮影が終わってからいつものように先生がいらっしゃった。
「足どーしたん?」
『年とるとすぐには引っ付かなくて・・・』
「今日はさやPが手伝いに来てくれたん」
『はい。午後から部活に行くって言ってました』
その間、ぶっきーも娘が出ているから来ていて何か言いたそうに足元をチラチラ見てきた。
何か言いたいなら挨拶したら?ってこっちからは挨拶する気ぜんぜんない。
おっとーに終わったってメールを送った。
アンナチャンが「さやP、今から学校に行っても練習する時間が1時間もないで止めとこかなーってゆーとったよ」って言って来たので、多分今ごろ楽器積み込みだから電話にはでられないだろうなって思いつつ電話をかけてみたけど出なかった。
おっとーにさとちゃんも一緒に乗せてってもらったらちょっとは時間短縮になるんじゃない?って思った。
繋がらなかったし、おっとーの機嫌も悪くてそのまま帰路。
タイタイから、お昼作っとこか?ってメールが届いていたのでおっとーに聞いたらイランって言う。
腹減ったって言ってたし、いらんってことはどっかで食べていくつもりなのかと思ったらさっさと帰って寝る!ってぶっきらぼうに言ってきたので、自分の分だけでいいにって送った。
いつものように、もーぜったいに俺まで巻き込むな!って言われた。
足がなんともなかったら今日は私一人で来たもん。
コンクールは今日で3人とも終わった。
来週は中学の体育祭。
役員なのでどうやって行こうかな。
2007/09/15 (Sat)
半分にカットしたギプスに、今まで足に巻いていたメリヤス布をかぶせたものにこれからはお世話になる。
1ヶ月、汗かく部分に巻いてあったものなのでにおいが・・・・うちの水が恐いワンコのにおいに似ている。
多分、メリヤスだけの臭いじゃなくて柔らかいシートやギプス包帯自体のにおいかもしれない。
今日は朝からファブった。
タイタイは模試、えっちゃんもコンクール前日で1日練習、一番動作が荒いさやPは昼前に文化祭の準備品を買いにでかけるっていうので、私の周りに来そうな時はちょっとはなれて、久しぶりにギプスを外して素足で過ごした。
足首から足の甲にかけてむくみがひどくて、しわになっている部分が伸びきっていて、色も赤黒いような紫色になっている部分があって見ただけで痛そうな足。
むくんでいる部分、特に足首は熱を持っていて熱いしだるいし痛い。
でもここで甘やかしたら後々困ると思ってストレッチ。
半分に折ったバスタオルを足の裏からひっぱるようにして、指先をすね方向に引っ張ってみる。
足首が腫れているので角度が変わらない。
足を伸ばして、指先を爪先立ちみたいな感じに伸ばしてみる。
伸びない。
バスタオルを指先で手繰り寄せる練習。
これが一番きつい。
左足では難無くこなせるのに、右足はまず指が曲がらない。
ちょっと山を作ってそれを指先でつかむようにしても力がないので持ち上げることが出来ない。
いろんなサイトを見て、ビーダマを指でつかむ練習があったり、お風呂の浴槽に浸かれるようになったら、湯を混ぜることもリハビリになるらしい。
カルシウム摂取のために低脂肪の牛乳をコーヒーに混ぜたりミルクティーにしたりして飲んでいたけど、コラーゲンやビタミンKも重要とのこと。
この年になってコラーゲンは自力ではムリ。
ちょうど懸賞で当たって飲んでなかったのがあったので飲んでみた。
良薬はまずい。
ビタミンKは納豆。
うちはみんなが納豆好きで、すぐになくなってしまう。
地味なリハビリをしていたらここばあちゃんが来た。
濡れてたので傘持ってないのかと思ったら、今日は小学校の運動会で、見に行っていたら降られたって言ってた。
この地区の小学校の運動会は絶対雨になる。
手にはグッティで買って来たったわって、納豆が袋いっぱい入ってた。
ちょうどばあちゃんも骨折には納豆がいいって聞いたらしい。
冷蔵庫の真中の段は、納豆で1段使ってしまった。
午後からも横になって足を上に上げてぶらぶらしてみたり、足首を回してみたり、指先から膝に向かってマッサージしてみたりして、動かすと足首が真っ赤になって熱くなって辛い。
イソジンを塗ってその上にコットンを貼っているので、まだ指先に力を入れないようにって言われているのに、たまに今までのつもりで力を入れてしまって、小指にビリッとした痛みがあって、横着して杖なしではまだだめだって思った。
1日こんなことして過ごしていた。
あ、そうそう、ギプス外したから体重を・・・・Σ(=∇=ノノヒィッッー!!
家の体重計、壊れているけど目安にはなるはず。
去年、病院で測ったときより5キロはアップしてる。
こんな状態なので、スポクラへ休会ができるか電話してみたら、やっぱりできないとのこと。
一旦辞めて半年以内なら入会金は要らないとのことだった。
どうしようかなあ。
昨日、ここばあちゃんに一人一本ずつって松茸をもらったので細かく切って味ごはんにした。
動いてないので食べたくなくて、自分が食べたくないと作るのも億劫で、お味噌汁と冷凍にしてあった魚のシンプルな夜ごはん。
お風呂は、コットンを外して1ヶ月ぶりにご対面。
昨日までは、長いサイズのギプスのときは四日市のゴミ袋、短いギプスになったときはスーパーの大き目の袋、昨夜は足首までかぶる袋をギプスの縁にタオルを巻いてからかぶせていたし、昨日は骨まで穴が開いているって言われたので、本当に湯をかけていいのか恐かった。
お湯をかけたら、むくんでいる足がちょっと楽になった。
右足を最後に洗った。
垢玉ができるかも♪なんてワクワク。
最初洗ってもなんともなくて、ゆすぎの湯をかけたころには、カツを作るときに小麦粉をまぶしてちょっと時間が経ったようなのに似た状態で、要らない皮(垢?)が浮いていた。
擦っても擦っても出てくるので、お湯をかけながらタオルじゃなくて指先で擦った。
特にすごかったのが足の裏と指の股。
軽石で足裏を擦りたい。
そんなことをしていたら、小指も当然皮が浮いていてちょっとでも擦れるといっぱい出てくるので、昨日金具を抜いた所も石鹸がついてないからいいかとそーっと擦ってみた。
まだ数日はあかすりが楽しめそう。
まだ浴槽には入れないけど、これが冬場だったら辛いだろうな。
明日はえっちゃんたちの中日コンクール。
中日新聞主催のコンクールは2年連続で県代表になった学校は3年目は代表になれないけど、1位を目指して頑張ってきた。
私もかげながらサポートしてきた(つもり)
明日は4時起き。
それができるのがうれしい。
1ヶ月、汗かく部分に巻いてあったものなのでにおいが・・・・うちの水が恐いワンコのにおいに似ている。
多分、メリヤスだけの臭いじゃなくて柔らかいシートやギプス包帯自体のにおいかもしれない。
今日は朝からファブった。
タイタイは模試、えっちゃんもコンクール前日で1日練習、一番動作が荒いさやPは昼前に文化祭の準備品を買いにでかけるっていうので、私の周りに来そうな時はちょっとはなれて、久しぶりにギプスを外して素足で過ごした。
足首から足の甲にかけてむくみがひどくて、しわになっている部分が伸びきっていて、色も赤黒いような紫色になっている部分があって見ただけで痛そうな足。
むくんでいる部分、特に足首は熱を持っていて熱いしだるいし痛い。
でもここで甘やかしたら後々困ると思ってストレッチ。
半分に折ったバスタオルを足の裏からひっぱるようにして、指先をすね方向に引っ張ってみる。
足首が腫れているので角度が変わらない。
足を伸ばして、指先を爪先立ちみたいな感じに伸ばしてみる。
伸びない。
バスタオルを指先で手繰り寄せる練習。
これが一番きつい。
左足では難無くこなせるのに、右足はまず指が曲がらない。
ちょっと山を作ってそれを指先でつかむようにしても力がないので持ち上げることが出来ない。
いろんなサイトを見て、ビーダマを指でつかむ練習があったり、お風呂の浴槽に浸かれるようになったら、湯を混ぜることもリハビリになるらしい。
カルシウム摂取のために低脂肪の牛乳をコーヒーに混ぜたりミルクティーにしたりして飲んでいたけど、コラーゲンやビタミンKも重要とのこと。
この年になってコラーゲンは自力ではムリ。
ちょうど懸賞で当たって飲んでなかったのがあったので飲んでみた。
良薬はまずい。
ビタミンKは納豆。
うちはみんなが納豆好きで、すぐになくなってしまう。
地味なリハビリをしていたらここばあちゃんが来た。
濡れてたので傘持ってないのかと思ったら、今日は小学校の運動会で、見に行っていたら降られたって言ってた。
この地区の小学校の運動会は絶対雨になる。
手にはグッティで買って来たったわって、納豆が袋いっぱい入ってた。
ちょうどばあちゃんも骨折には納豆がいいって聞いたらしい。
冷蔵庫の真中の段は、納豆で1段使ってしまった。
午後からも横になって足を上に上げてぶらぶらしてみたり、足首を回してみたり、指先から膝に向かってマッサージしてみたりして、動かすと足首が真っ赤になって熱くなって辛い。
イソジンを塗ってその上にコットンを貼っているので、まだ指先に力を入れないようにって言われているのに、たまに今までのつもりで力を入れてしまって、小指にビリッとした痛みがあって、横着して杖なしではまだだめだって思った。
1日こんなことして過ごしていた。
あ、そうそう、ギプス外したから体重を・・・・Σ(=∇=ノノヒィッッー!!
家の体重計、壊れているけど目安にはなるはず。
去年、病院で測ったときより5キロはアップしてる。
こんな状態なので、スポクラへ休会ができるか電話してみたら、やっぱりできないとのこと。
一旦辞めて半年以内なら入会金は要らないとのことだった。
どうしようかなあ。
昨日、ここばあちゃんに一人一本ずつって松茸をもらったので細かく切って味ごはんにした。
動いてないので食べたくなくて、自分が食べたくないと作るのも億劫で、お味噌汁と冷凍にしてあった魚のシンプルな夜ごはん。
お風呂は、コットンを外して1ヶ月ぶりにご対面。
昨日までは、長いサイズのギプスのときは四日市のゴミ袋、短いギプスになったときはスーパーの大き目の袋、昨夜は足首までかぶる袋をギプスの縁にタオルを巻いてからかぶせていたし、昨日は骨まで穴が開いているって言われたので、本当に湯をかけていいのか恐かった。
お湯をかけたら、むくんでいる足がちょっと楽になった。
右足を最後に洗った。
垢玉ができるかも♪なんてワクワク。
最初洗ってもなんともなくて、ゆすぎの湯をかけたころには、カツを作るときに小麦粉をまぶしてちょっと時間が経ったようなのに似た状態で、要らない皮(垢?)が浮いていた。
擦っても擦っても出てくるので、お湯をかけながらタオルじゃなくて指先で擦った。
特にすごかったのが足の裏と指の股。
軽石で足裏を擦りたい。
そんなことをしていたら、小指も当然皮が浮いていてちょっとでも擦れるといっぱい出てくるので、昨日金具を抜いた所も石鹸がついてないからいいかとそーっと擦ってみた。
まだ数日はあかすりが楽しめそう。
まだ浴槽には入れないけど、これが冬場だったら辛いだろうな。
明日はえっちゃんたちの中日コンクール。
中日新聞主催のコンクールは2年連続で県代表になった学校は3年目は代表になれないけど、1位を目指して頑張ってきた。
私もかげながらサポートしてきた(つもり)
明日は4時起き。
それができるのがうれしい。
2007/09/14 (Fri)
今日でちょうど4週間。
そろそろ金具を抜く頃で腰椎麻酔をして抜くのか、部分麻酔をして抜くのか、みささんみたいにそのまま抜くのか心配。
おっとーが病院の日で、8時前に市立まで乗せてってもらって診察が終わってから市立に来てくれることになった。
8時半からの受け付けで、診察券を渡して9時前にギプス室へ案内された。
9時過ぎに先生がいらっしゃって、この前みたいに電気カッターで両側からカットをしてカパッと開いた。
2週間前と足の様子が違う。
関節ががっちり固くなっていて、2週間前の診察の時には先生の目を盗んでストレッチができたのに動かそうと思ってもぎこちないし自分で動かしているつもりが動いてない。
「あ、まだ動かさんといて」ってしっかりばれてた。
レントゲン室までは介助担当の人が車椅子を押して行ってくれた。
待合に戻ってきたときにおっとーがいたので、介助の人と交代してもらった。
すぐに診察室に呼ばれた。
この前の写真と見比べて、あんまり変わりがないのかなあ。
低脂肪低カロリーの牛乳をいっぱい飲むようにしていたのに、やっぱり煮干に勝るものはないのかな。
新しい骨がまだそんなに出てきてないとのこと。
でも金具は4週間~6週間で外したいからって言われてしばらく考えて「今から抜きましょう」って言われた。
「ちょっと待ってください!抜くのには入院するんですか?」
『ここでしますよ』
「麻酔打ちますか?」
救急で行ったときに部分麻酔が効かなくて3箇所したときのあの痛い麻酔をまた打つの?って思ってたら、ちょっとふっくらした看護婦さんが「そのままね、ピッピッと抜くよ」ってにっこりして言われた。
ぎょぎょ!!!
小指の中から出ているのは大きく見えるけど、こんなのがぴっぴって抜けるものなん?
「ピッピッて、簡単に抜けるんですか・・・・?」
よっぽどすごい顔をしてたんだろうな。
先生に「あんまり考える時間を与えるとあかんで」って、この先生笑うんや・・・って思った。
おっとーに「抜くとこ、見るん?血が噴出すかもしれへんで?」って言ったけど横でじーっと見てた。
車椅子に座って右足を先生の前にある丸椅子に乗せて先生に託して、松葉杖にしがみついた。
イソジンを塗って、まず1本目。
痛いけどそれほど痛くなくてするっと抜けた。
2本目。
1本目の時に滅菌袋に入ったペンチみたいなので同じように抜こうとしてもなかなか抜けなくて、ゴリッて音がしてやっと抜けた。
これはめちゃくちゃ痛かった。
3本目。
同じようにゴリッて音がして、2本目よりは時間がかからなくて抜けた。
抜けた後の痛いこと。
ある程度止血するまで先生がガーゼを当ててその上からぎゅーっと手をあててたけど、痛くて自然に足をすくめてしまう。
ガーゼを外して血が出てこないのを確認して、またイソジンを塗ってガーゼを止めた。
「今は穴が開いたままでダイレクトにばい菌が入るから、今日のお風呂は止めといてください」
ごしごしこすってサッパリできる日はまだ遠い?
その後はリハビリ室へ移動。
めちゃくちゃ広くて、いろんな機材が置いてあった。
中ほどにあるベッドの所に案内されて、ベッドに横になった。
じっくり指先をすね部分に押すようにしたり戻したり、爪先立ちにするように伸ばしたり。
今度は自分で小指以外の指を曲げてみてくださいって言われた。
頭ではわかってても曲がらない。
台を持って来られて、その上に柔らかい紙を置かれて、指先で手繰り寄せてくださいって言われたけど指先が曲がらなくてできない。
こんな簡単なことが出来なくてもどかしいのとくやしいのとで泣けてきた。
先生には1ヶ月固定していたんだから時間をかけて動くようにしていきましょう、あせるのはだめですって言われた。
週に2回通ってくださいって言われたけど、時間が9時と決まっていて難しい。
2週間後の診察のときまで、自分でリハビリをしっかりしておくように言われた。
そのまま出勤。
足のかかと部分からふくらはぎ部分だけ残したギプスを包帯で固定した足で、あちこちぶつけてしまって小指にしばらく響いて痛い。
SNさんが、リハビリだけでも個人病院でやってもらったら?って教えてくれた。
あ、それだけってこともできるの?
うーん、近くに整形外科があるにはあるけどあんまり評判良くないし、とりあえず自分で頑張ってみる。
かけらっちょから動けるようになったら名駅で全快祝いをしましょう!ってメールが届いた。
ヤッタ!目標があればがんばれるっ!
そろそろ金具を抜く頃で腰椎麻酔をして抜くのか、部分麻酔をして抜くのか、みささんみたいにそのまま抜くのか心配。
おっとーが病院の日で、8時前に市立まで乗せてってもらって診察が終わってから市立に来てくれることになった。
8時半からの受け付けで、診察券を渡して9時前にギプス室へ案内された。
9時過ぎに先生がいらっしゃって、この前みたいに電気カッターで両側からカットをしてカパッと開いた。
2週間前と足の様子が違う。
関節ががっちり固くなっていて、2週間前の診察の時には先生の目を盗んでストレッチができたのに動かそうと思ってもぎこちないし自分で動かしているつもりが動いてない。
「あ、まだ動かさんといて」ってしっかりばれてた。
レントゲン室までは介助担当の人が車椅子を押して行ってくれた。
待合に戻ってきたときにおっとーがいたので、介助の人と交代してもらった。
すぐに診察室に呼ばれた。
この前の写真と見比べて、あんまり変わりがないのかなあ。
低脂肪低カロリーの牛乳をいっぱい飲むようにしていたのに、やっぱり煮干に勝るものはないのかな。
新しい骨がまだそんなに出てきてないとのこと。
でも金具は4週間~6週間で外したいからって言われてしばらく考えて「今から抜きましょう」って言われた。
「ちょっと待ってください!抜くのには入院するんですか?」
『ここでしますよ』
「麻酔打ちますか?」
救急で行ったときに部分麻酔が効かなくて3箇所したときのあの痛い麻酔をまた打つの?って思ってたら、ちょっとふっくらした看護婦さんが「そのままね、ピッピッと抜くよ」ってにっこりして言われた。
ぎょぎょ!!!
小指の中から出ているのは大きく見えるけど、こんなのがぴっぴって抜けるものなん?
「ピッピッて、簡単に抜けるんですか・・・・?」
よっぽどすごい顔をしてたんだろうな。
先生に「あんまり考える時間を与えるとあかんで」って、この先生笑うんや・・・って思った。
おっとーに「抜くとこ、見るん?血が噴出すかもしれへんで?」って言ったけど横でじーっと見てた。
車椅子に座って右足を先生の前にある丸椅子に乗せて先生に託して、松葉杖にしがみついた。
イソジンを塗って、まず1本目。
痛いけどそれほど痛くなくてするっと抜けた。
2本目。
1本目の時に滅菌袋に入ったペンチみたいなので同じように抜こうとしてもなかなか抜けなくて、ゴリッて音がしてやっと抜けた。
これはめちゃくちゃ痛かった。
3本目。
同じようにゴリッて音がして、2本目よりは時間がかからなくて抜けた。
抜けた後の痛いこと。
ある程度止血するまで先生がガーゼを当ててその上からぎゅーっと手をあててたけど、痛くて自然に足をすくめてしまう。
ガーゼを外して血が出てこないのを確認して、またイソジンを塗ってガーゼを止めた。
「今は穴が開いたままでダイレクトにばい菌が入るから、今日のお風呂は止めといてください」
ごしごしこすってサッパリできる日はまだ遠い?
その後はリハビリ室へ移動。
めちゃくちゃ広くて、いろんな機材が置いてあった。
中ほどにあるベッドの所に案内されて、ベッドに横になった。
じっくり指先をすね部分に押すようにしたり戻したり、爪先立ちにするように伸ばしたり。
今度は自分で小指以外の指を曲げてみてくださいって言われた。
頭ではわかってても曲がらない。
台を持って来られて、その上に柔らかい紙を置かれて、指先で手繰り寄せてくださいって言われたけど指先が曲がらなくてできない。
こんな簡単なことが出来なくてもどかしいのとくやしいのとで泣けてきた。
先生には1ヶ月固定していたんだから時間をかけて動くようにしていきましょう、あせるのはだめですって言われた。
週に2回通ってくださいって言われたけど、時間が9時と決まっていて難しい。
2週間後の診察のときまで、自分でリハビリをしっかりしておくように言われた。
そのまま出勤。
足のかかと部分からふくらはぎ部分だけ残したギプスを包帯で固定した足で、あちこちぶつけてしまって小指にしばらく響いて痛い。
SNさんが、リハビリだけでも個人病院でやってもらったら?って教えてくれた。
あ、それだけってこともできるの?
うーん、近くに整形外科があるにはあるけどあんまり評判良くないし、とりあえず自分で頑張ってみる。
かけらっちょから動けるようになったら名駅で全快祝いをしましょう!ってメールが届いた。
ヤッタ!目標があればがんばれるっ!